LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板

2012年 6月21日 発売

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

全域F2.8を実現したMフォーサーズ用の標準ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜35mm 最大径x長さ:67.6x73.8mm 重量:305g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の中古価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の買取価格
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のレビュー
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のクチコミ
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の画像・動画
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のピックアップリスト
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオークション

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日

  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の中古価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の買取価格
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のレビュー
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のクチコミ
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の画像・動画
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のピックアップリスト
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオークション

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035」のクチコミ掲示板に
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035を新規書き込みLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

https://news.mynavi.jp/article/20221215-2535615/

まさかのライカ仕様になるようですが、パナバージョンをお持ちの方、12-60のElmaritをお持ちの方はこのレンズ、刺さるのでしょうか?自分はかなり刺さっています。

書込番号:25055813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2150件Goodアンサー獲得:216件

2022/12/16 17:37(1年以上前)

>R-23さん

自分はあまりF2.8通しのズームレンズに関心が無いのですが(すみません前のバージョンも持っていません)
パナソニックとしては、Xレンズが古い企画でオリ12-40 F2.8PROより注目度が低く
最近出した9mm F1.7といい、このレンズといいメインターゲットを動画ユーザー向けに企画し直したのだと思います。
(F値固定の方が動画は撮りやすいのでしょうし)
あとはサイズ的にもジンバルへの載せやすさも意識していると思います。

書込番号:25055829

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2022/12/16 17:39(1年以上前)

>R-23さん
Ver3に変わって光学系も見直しして最短撮影距離も変わってます。F2.8開放時の味付けが従来のままのシャープで固いボケ感なのか、LEICAレンズ共通の甘い味付けになるか興味があります。

書込番号:25055830

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2022/12/16 18:44(1年以上前)

R-23さん こんにちは

まずは  LUMIX G X VARIO 12-35oF2.8 都の描写の差がどれだけあるか または 12-60oとの比較が分からないと 判断難しいです。

書込番号:25055910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/12/16 20:56(1年以上前)

12-35は初期型を持っています。抜けが良く開放からシャープで、12-60よりも写りが良いと感じる事も多々あります。
一方、12-60の線の細さ、奥行き感の演出はさすがやライカと思わせるものがあり、結局どちらも手放せません。

書込番号:25056114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度4

2022/12/16 22:20(1年以上前)

>R-23さん

こんにちは。

当初高級ライン?っぽかったXレンズは
ライカDGラインナップにより宙ぶらりん
状態でしたので、リブランドは注目を
集めるのにはよさそうです。

F2.8通しだと室内動画など便利ですし、
雲天、雨天時に持ち出すこれ一本
ズームとしてよいですね。

わざわざ買い換えるか?どうでしょうか。
最短全域0.25mでもOKな人も多いかもです。

せっかくライカ銘出すなら、あのずれ
やすいフードはロックが欲しかった
ですが、そのままですかね。

他のライカDGレンズのように、故障したら
修理という名の「ほぼ買い替え」にならない
かはちょっと心配です。


>しま89さん

>Ver3に変わって光学系も見直しして最短撮影距離も変わってます。

MTFも、レンズ構成見ても同じみたいに
みえるのですが、確かでしょうか。

単に0.25mに揃えていた広角側の
IFの可動域を制限せずにギリギリ
まで使っただけかと思っていました。

ブリージングを抑えた、とあるので
どこかのレンズ間隔とか、IF時の
フォーカスレンズ群の動き方とか、
変倍系のレンズ群のうごきとか、
変えているんでしょうか。

それでボケ味が劇的に改善
するとは思えないのですが・・。
(改善するならうれしいですが)

書込番号:25056207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/12/16 22:49(1年以上前)

>Xレンズが古い企画でオリ12-40 F2.8PROより注目度が低く

オリ12-40mm/F2.8 PROは手振れ補正が付いておらず、パナユーザーは基本的に選択肢には入らないので、あまり関係ないような。

むしろパナライカ12-60mm/F2.8-4の登場で、非常に影が薄くなった気がします。似たような関係に、14mm/F2.5とパナライカ15mm/F1.7みたいな。

僕は初代12-35mm/F2.8がメインレンズでしたが、パナライカ12-60mmを買って以降、こちらがメインレンズに。F値が暗くなったとはいえ、望遠端35mmと60mmでは便利さが違い過ぎちゃって。

で、現在12-35mmは防湿庫に眠っている状態なので、今回のパナライカ化は刺さっていませんねぇ。


書込番号:25056241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/12/16 23:09(1年以上前)

今更、G9をリアルに狙っているので…関心あります!

書込番号:25056266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/12/17 06:50(1年以上前)

逆に言えば、初代12-35mm/F2.8を長年メインレンズとして使ってきた人なら、今回のLEICA銘化は刺さりそう。レンズの紫っぽい色も、否定的な意見が多かったですし。

そうなると、35-100mm/F2.8のLEICA銘化&買い替えもしたくなるだろうし、お金が掛かりますね。

書込番号:25056500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/17 09:34(1年以上前)

個人的には、手振れ補正内蔵レンズは好みでない。

そこが残念。個人的には。

書込番号:25056647

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2022/12/17 11:12(1年以上前)

>とびしゃこさん
私もレンズ構成は同じですので少し疑問には思っていのですが、最短撮影距離が0.15mに変更、動画向きにフォーカスブリージングの低減、 マイクロステップ絞り制御採用と、25mmF1.4もレンズ構成同じと言いながら2型で変わってましたので、見直しは行ってると思いますが・・・
ボケ感は評判の悪い100-400のテレ端の甘さがLEICAの味付けですから、パナソニックのレンズには少ないシヤープ感がライカの監修でどう変わるか、結構気になってますので発売後のレビューが楽しみです

書込番号:25056799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2022/12/17 20:11(1年以上前)

レンズ構成が同じでも、硝材やコーティング、絞り羽根、ボディに伝える収差の補正データなどが違ってくれば味も変わってくるのかなと。

書込番号:25057576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 更に広角で撮りたいので

2017/01/19 23:40(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

クチコミ投稿数:125件

初めて投稿いたします。
12-35 2.8のレンズ付けっぱなしで愛用していますが、風景等でもう少し広い画角で撮りたいと思う場面が出て来ました。

このレンズに取り付けて更に広角で撮れるようなフィルター? レンズ? みたいな物はあるのでしょうか?

書込番号:20584741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2017/01/20 00:19(1年以上前)

純正や社外とも、以前はありませんでした。
今も無いのでは。

書込番号:20584842

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2017/01/20 00:45(1年以上前)

コンバーションレンズ 58 mmで探すとそこそこ出てきますよ。ただし12-35mmに使えるかは分かりません

https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%8058+mm

コンバーションレンズ付けるならオリンパスの9-18mmが手軽で安いのでお勧めですが、Xレンズお使いですよね。
フルマニュアルですがSAMYANG 10mm F2.8 ED AS NCS CS [マイクロフォーサーズ用]の単焦点はどうです

書込番号:20584892

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/01/20 01:05(1年以上前)

別機種
当機種

7mm画角   パナ7-14/4

12mm画角  パナ12-35/2.8

私も、12-35/2.8付けっぱなしです^^

7-14/4ってのもなかなか遊べますよ♪

書込番号:20584914

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:125件

2017/01/20 09:10(1年以上前)

>esuqu1さん
>しま89さん
>MiEVさん
皆様ありがとう御座います。
7mmは魅力的ですね

へそくりがたまり次第購入したいですね。
明るいレンズがでたら値段下がるのに期待です。

書込番号:20585348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2017/01/20 09:52(1年以上前)

リラックス123さん こんにちは

自分の場合 コンデジ時代はGRDUにワイコン付けたこともありましたが 取り付けや取り外し 外した時の保管が手間で ワイコン全く使わなくなりました 

パナのマイクロフォーサーズの場合 初期の標準ズームにはワイコンもありましたが 前の事もありオリンパスの9‐18o購入して使っています。

書込番号:20585436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入。迷い中。

2016/09/14 12:27(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

スレ主 ttburtonさん
クチコミ投稿数:113件

このレンズか、OLYMPUS Pro 12-40のどちらを購入しようか迷ってます。ボディはパナソニックのG7とOLYMPUS OMDem5mk2 を所有しています。1歳、3歳の娘の撮影が中心です。また、中古も考えています。頻度や状態にもよると思いますが中古はどんなものでしょうか?アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:20199801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/14 12:30(1年以上前)

手ぶれ補正付きのパナが良さげ…(^_^)/
パナ機で使う場合は…( ;´・ω・`)


中古に関しては全くの無知です( ロ_ロ)ゞ

書込番号:20199810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/14 12:58(1年以上前)

G7がある限り、手振れ補正の付いたパナ12-35mmの一択でしょう。悩む必要ないかも。


中古なら現物確認できる方が無難でしょうね。オークションは危険。僕のはオークション品で「新品同様、室内でテスト撮影したのみ」と書いてましたが、鏡筒部分に目立つ傷が多数ありました。もちろん商品画像では、傷が見えない角度からのものしかありませんでした。新品よりは安かったとはいえ、かなり高かったので不満な取引となりました。

書込番号:20199901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2016/09/14 13:21(1年以上前)

>ttburtonさん

手振れ補正がボディに搭載されていないG7があるので、

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

に1票!!

書込番号:20199949

ナイスクチコミ!2


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/14 14:11(1年以上前)

g7でも手ぶれ補正をしたい→12-35
em5mkIIでフォーカスブラケットしたい→12-40
どちらのボディに付けても少しでも小型軽量な方が良い→12-35
あまりレンズを頻繁に取り換えたくないので40mmはありがたい→12-40
(^-^)

書込番号:20200038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/14 14:46(1年以上前)

手ぶれ補正を考えるとパナでしょうし、その他の点でもパナがいいかと。

オリ12-40の評判がいいのでややその影に隠れてる印象がありますが、このレンズもとてもいいですよ。というか、オリと変わらないと思います。

望遠側の5mmの違いは気になるほどではありません。それより、大きさ重さの違いは大きいです。あと、オリのクラッチ機構は、使わない人には煩わしいだけ。ないほうがシンプルです。

書込番号:20200113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/14 15:04(1年以上前)

そうそう、フードもパナが断然いい。オリのフードはこのレンズにかぎらず最悪。

書込番号:20200153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/14 18:24(1年以上前)

>ttburtonさん
こんにちは

こればっかりは、どちらのレンズも大変優れているので、アドバイス聞いたら、実際に触ってご決断されたらいいと思います。言葉にならない部分があるので

書込番号:20200545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/14 20:12(1年以上前)

>ttburtonさん

気に入った方で(爆) ・・・何の回答にもなってない(^_^;)ヾ

私自身はオリの12-40mmProユーザーですが、>jwagさんに一票

手ぶれ補正は25mm以下ならあっても無くてもあまり変わらないと思います。テレ領域を良く使うなら40mmまであった方が良いか、35mmで手ぶれ補正が効いた方が良いか悩みどころですね。
オリ12-40mmPro + パナ35-100mmF2.8あたりが落としどころかもしれませんね。

私はタムロンとか中古で揃えてますが、あまり使わないレンズは中古で良いとしても、これはメインの常用レンズになるので新品の方が良いかと思います。
中古の購入する場合は、キタムラなら購入前に確認できるし、6か月保証があるので安心ですよ。

書込番号:20200848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/14 23:09(1年以上前)

パナ12-35mmと35-100mmの後継機(?)の噂が出ましたね。
http://digicame-info.com/2016/09/12-35mm-f2835-100mm-f28.html
確かに最近安くなってるなぁとは思ってました。

とりあえず、購入するのは待った方がいいようです。

書込番号:20201420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/15 07:28(1年以上前)

ttburtonさん
さわってみたんかな?

書込番号:20202004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度4

2016/09/15 07:46(1年以上前)

G7とEM5のどちらをメインで使うかで、決まると思うけど。いずれにせよ、買ったら常用のメインレンズで、付けっぱなしになると思うので、使う頻度の高い方で決定です。
中古のことはわかりません。(^^ゞ

書込番号:20202046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2016/09/15 10:54(1年以上前)

>ttburtonさん
カメラ(G7とEM5)の使い分けを、どのようにされているのかと、
今保有されているレンズを書かれたらアドバイスが増えると思います。
12-35/f2.8は良いレンズですよ、特に夕暮れとか室内撮影にはもってこいのレンズです。
(Pro 12-40は使ったことが無いのでコメントできませんが…)

>にゃ〜ご mark2さん
後継機の噂、気になりますね!
単純に外観が変わるだけなのか? それとも12−50/F2.8 & 50−150/f2.8とか?
12-50/f2.8が10万円くらいで出たら、すぐに購入します(笑

書込番号:20202413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/15 11:18(1年以上前)

> G7とEM5のどちらをメインで使うかで

両方で問題なく使えるパナ12-35mmの方が良いと思うのですが・・。ちなみに古いオリ機(TruePicY以前)とパナ12-35mmの組合せでは、倍率色収差が補正されずパープルフリンジが目立ちました。



>CrazyCrazyさん
> 12−50/F2.8 & 50−150/f2.8とか?

かなり巨大になりませんか? 現行レンズは、コンパクトな点が魅力だと思ってます。

そういえば以前、ライカ銘のズームレンズが出るんじゃないかなぁと思ったことがあります。ちょこっと変更して、ライカ銘になるかもしれませんねぇ。現在のXレンズは、ブランド価値が無いというかラインナップが意味不明ですし。

書込番号:20202452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2016/09/15 20:47(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>かなり巨大になりませんか?現行レンズは、コンパクトな点が魅力だと思ってます。

はい、願望を書きましたが実現するとは思っていません(笑
ただオリンパスの12−40より、少しズーム倍率が上がらないかなぁ…

書込番号:20203820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/05 22:38(1年以上前)

しばらく、待ち!!! です\(^o^)/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037720.html

書込番号:20542637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2017/01/07 00:21(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

あけましておめでとうございます & 情報サンキュー!です!!
個人的には新モデル発売で、現行モデルの値下げ期待です(笑
35−100(F2.8)ずっと気になってるんだけど、なかなか購入に踏み切れなくて…

書込番号:20545869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

フードがゆるいです

2015/02/04 14:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

スレ主 hkoieさん
クチコミ投稿数:98件

この花形フードですが、買ったときから緩くていつのまにか回ってたり落ちたりして不便です。(使用2年弱)
最近買った35-100/2.8はかなりがっちり止まります。
花形フードを交換したらキツキツになるでしょうか?またみなさんのはどうでしょうか?

書込番号:18438334

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2015/02/04 15:15(1年以上前)

hkoieさん こんにちは

このレンズは持ってなく 他のレンズのフードの事ですが フード側の溝の端にある ロック用の出っ張りが折れやすく 折れて ゆるくなる事ありますが 出っ張りの状況はどうでしょうか?

書込番号:18438420

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2015/02/04 15:43(1年以上前)

私の場合、若干緩い感じもしますが、回し切ってスチャっとロックにはまれば自然と回ることはないです。
ただスチャッも微妙なところなので個体差は有るのかもしれませんね。これがもう少し弱いとスレ主様のような状態になるのかもしれません。
あるいは、取り付け取り外しを繰り返すと弱くなりそうな感じもしますね。
もう少し固くても良いように思います。

書込番号:18438487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/04 16:13(1年以上前)

フードを外した状態で、フードに瞬間接着剤を少し塗るのも効果があると思います。

書込番号:18438546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/02/04 17:25(1年以上前)

>フードを外した状態で、フードに瞬間接着剤を少し塗るのも効果があると思います。

他のレンズですが、私はレンズ側の突起に接着剤をちょっと塗布。

書込番号:18438729

ナイスクチコミ!3


Crazy.Kさん
クチコミ投稿数:29件

2015/02/04 22:41(1年以上前)

機種不明

逆さ付けのフード

私のはピッタリで緩いことは無いです。
ほぼいつも逆さ付けです。

>花形フードを交換したらキツキツになるでしょうか?
フードに問題があるなら改善されると思いますが、万が一レンズ側だったら意味無いですね。
パナの純正は取り寄せになるのでしょうか?一般販売はないみたいなので、汎用品利用ですかね。

一度カメラショップ(花形フードが売っている)へ行って取り付けさせてもらうのが1番かと。

書込番号:18439755

ナイスクチコミ!2


Crazy.Kさん
クチコミ投稿数:29件

2015/02/04 22:48(1年以上前)

ふと思ったのですが、12−35と35−100の花形フードって同サイズでは??
もし同サイズなら35−100に付属の花形フードを12−35に付けてみれば、
結論はでますよね。

もし私のカン違いで、別サイズだったらすみません。

書込番号:18439790

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkoieさん
クチコミ投稿数:98件

2015/02/05 00:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

12-35/2.8フード

12-35/2.8フード(反対側)

35-100/2.8フード

たくさん意見いただきありがとうございます。

もとラボマン 2、たぶん折れてないと思いますが画像を添付しました。
mupadさん、所詮プラスチックなので個体差がありそうです。
じじかめさん、うさらネットさん、接着剤をつかうのは最後の手段にしておきたいとおもいます。へたすると削れて余計にゆるくなってしまいそうで。
Crazy.Kさん、店頭で試させてもらうのはやってみる価値がありそうです。時間つくって突撃してみます。ちなみに35-100とは直径は同じですが形状が違うようではまりませんでした(というか外れなくなってあせりました)。

書込番号:18440151

ナイスクチコミ!1


Crazy.Kさん
クチコミ投稿数:29件

2015/02/05 01:03(1年以上前)

>ちなみに35-100とは直径は同じですが形状が違うようではまりませんでした(というか外れなくなってあせりました)。

てっきり同じものかと思っていました、申し訳ありません。

書込番号:18440250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/02/05 01:08(1年以上前)

うちの12-35/2.8も、フードがちょっと緩いです。

自然に回ることはないですが、いつの間にか少し回っていて、四隅がケラレていることがあります。…>_<…


書込番号:18440262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2015/02/05 12:55(1年以上前)

hkoieさん 写真ありがとうございます

写真見ると 12-35mmのフード 最初からゆるいという事ですが ロック部が削れているように見えますので磨耗が原因の可能性もありますし フードのロック 微妙な製品誤差で ゆるい場合もありますので 

やはり お店に持って行き 確認してもらった方が良いかもしっれませんね。

書込番号:18441256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2459件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2015/02/05 13:13(1年以上前)

機種不明

hkoieさん
写真を見る限り溝が大分削れて、ロックする部分が潰れてると思います。
レンズ本体の溝に問題なければ恐らくフードの交換で解決できると思います。
私のフードの画像も一応添付いたします。

書込番号:18441311

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkoieさん
クチコミ投稿数:98件

2015/02/05 14:27(1年以上前)

もとラボマン 2さん、とねっちさん、
こうやって比べてみると削れてるのが一目瞭然ですね。
もともと緩かったので回転しやすく摩耗に拍車がかかった、ということなのかも。

書込番号:18441458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度3

2015/02/05 18:04(1年以上前)

このレンズは、もう2年半、つまり発売直後から使っています。

削れが原因であることはおわかりになったようですが、
毎度付けたり外したりしていると、そうなりやすいです。
なので、自分は常にフードを填めたまま。

それでも緩んできたので、今は溝のところにセロテープの小片を貼っています。
あまり酷くならないうちにやったほうがいいようです。

書込番号:18442035

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkoieさん
クチコミ投稿数:98件

2015/02/05 21:08(1年以上前)

てんでんこさん、
付け外しは日に1回くらいはしてたとおもいます。それもよくなったですね。
テープを貼るには試したことがあるのですが着脱したときに剥がれてしまうのと、あまり効果がなかったのとであきらめてしまったのですが、もう一度チャレンジしてみます。

書込番号:18442634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/02/06 01:52(1年以上前)

ご存知の方も多いと思いますが、フード単品購入可能です。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=16038571/

パナライカ45マクロ用のフードが1176円(キタムラだともう少し高かった)だそうなので、この12-35/2.8用のフードも同じぐらいの金額かと。

ちなみに品番は、『VYC1084』です。

書込番号:18443601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkoieさん
クチコミ投稿数:98件

2015/02/06 17:47(1年以上前)

てんでんこさん、
以前テープ貼りを試したときは3Mのテープをつかったのですが、今回はより薄いコクヨのテープをつかってみたところ、ちょっとした外力で回ってしまうことはなくなりました。ただテープはしっかりくっついているわけではないので、フード取り外しの際にぽろっとはがれてしまいそうではあります。
にゃ〜ご mark2さん、
ヨドバシのページだと1400円になっていました。

書込番号:18445349

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/02/06 21:02(1年以上前)

このレンズの唯一の弱点かなって思っています(笑)

持ち出すときは、どこかで落とすのが嫌なので外して持ち歩いてます^^;
フードが無く不便に思ったことは、今のところありません。

って、フレアやゴーストあまり気にしないレベルの写し方してますので^^;

以前、タムロン70-300で試しましたが、瞬間接着剤で一時的にきつくはなりますが
2、3回使うと、また以前のような状態に戻るため、諦めました。

レンズに保護レンズフィルターを付け、フードが無い分、衝撃には多少気を使って付けています。

書込番号:18446070

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkoieさん
クチコミ投稿数:98件

2015/02/07 21:04(1年以上前)

新宿の某量販店にいってきました。自分のレンズに店のフードをつけるのはできなかったのですが、自分のフードを店のレンズにつけてみたところ、若干固くなるように感じました。レンズ側も削れているのかもしれません。
新しいフードを取り寄せるかは悩み中です。

書込番号:18450043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2015/02/07 21:22(1年以上前)

hkoieさん

経過報告ありがとうございます。

>自分のフードを店のレンズにつけてみたところ、若干固くなるように感じました。レンズ側も削れているのかもしれません。

購入時から ゆるく感じていたようですので レンズ側にも少し問題あるかもしれないですね。

書込番号:18450133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度4

2016/11/26 13:07(1年以上前)

一年以上前のスレッドですが、このスレッドを参考にしましたので報告を。

私もこの半年くらいフードがユルユルで、気がつかないうちにズレてケラれることがあったのでどうしたものかと色々考えましたが、一番投資の少ないレンズフードをヨドバシで1400円で購入して装着したところ、以前同様にかっちりハマってくれました。

新しいフードをもとに古いフードを見てみると、二本の溝のレンズ面側の凸起が磨耗して斜めになっているのが原因であることが分かりました。そんなに激しく使った覚えはないのですが、二年ほど使い磨耗していたようです。材質が柔いのでしょうね。

ともかくレンズ側の溝ではなくて良かったです。
フードの材質も同じようにしてほしいですが、そうするとレンズ側も磨耗しちゃうので、このフードは消耗品と考えることにしました。

書込番号:20428588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

標準

35mmと40mmの差で 迷っています

2016/05/05 08:37(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

12-35mm 12-60mm どちらにしょうか 迷っています 使用カメラはGX8  35-100mmf2.8 100-300mmを所持しています

オリ E-M1も 使っていますから オリ12-40mmf2.8を 持っています 

あくまでも 私の考えですが オリカメラは パナレンズを含めて 他社製を 快く 受け入れて くれます

パナカメラには パナレンズが 一番ですよ と 言うて いるように思えてなりません

GX8に 機嫌よく 働いてもらうために 購入を 考えました 12-35mmが ベストだと 思うのですが・・・
 
35mmは 短い 高い 重い  60mmは キットレンズの14-140mmいい感じですが F値で・・・

宜しく お願いします

 






書込番号:19847338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/05 08:50(1年以上前)

ベストだと思うレンズを選ぶのがベストです(^-^)/

書込番号:19847369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/05/05 08:56(1年以上前)

いつ(昼・夜9,どこで(屋内・屋外)、何を(被写体)、どう(距離)、どのように(構図)、--- あと何かありましたっけ?

色々機材お持ちですから、経験からくるイメージアップで楽しみつつお決めになれば。

書込番号:19847396

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/05 09:01(1年以上前)

私は12-40pr と35-100F2.8をE-M1とGM1で使ってますが…

12ー35F2.8を追加って贅沢ですね(笑)

明るい単焦点レンズ追加のほうが楽しいような?

75mmf 1.8や42.5F1.2のほうが撮影の幅が広がるというか私はどちらが欲しい(゚Д゚;)

書込番号:19847408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/05 09:05(1年以上前)

何も追加いらないように感じます。

書込番号:19847417

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/05 12:00(1年以上前)

所有レンズと焦点距離かぶるから不要
よく使う焦点距離の単焦点レンズを狙う。

書込番号:19847804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2016/05/05 14:47(1年以上前)

14-140が暗いと思ってるなら、12-35F2.8じゃないですか。12-35は持ってませんが35-100と同じような写りと言われてますから、12-60買っても14_140で不満に思っているのと同じかなと思います。

書込番号:19848177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/05/05 15:36(1年以上前)

私も追加は、いらないと思います。
あえて追加するなら、もっと明るい単焦点。

書込番号:19848284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/05/05 19:18(1年以上前)

オリンパスの40150proにパナソニックの35100を追加。
あるいは…その逆ならわかります。
オリの45にパナの42.5を追加…あるいは、その逆もわかります。

1240proに1235追加…意味を感じないのですが…。
純正を組み合わせたいのであれば、御止めする理由もありません。
使い比べたレビューをお待ちしています。

書込番号:19848854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2016/05/05 20:53(1年以上前)

いろいろと 貴重な ご意見を ありがとうございました

この度 GX8を 購入しました 手にして 初めて 4Kフォトなるものを知りました

この4kフォトを 折角の 世界初 6軸のぶれ補正 Dual I.Sで 撮影してみたくなりました

パナソニックレンズで Dual I.S対応のレンズが 必要になります 

12-35mm2.8 12-60mmが 対応レンズに入っていました  

それで どちらが いいのか お尋ねしたのでしたが 最初で 35mmと60mmの差 と すべき所を

35mmと 40mmの差と しています お詫びして 訂正させてもらいます

オリンパス云々は 全く 不必要で 削除させてください 

ご迷惑 おかけしました お赦し下さい 



書込番号:19849131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/05 21:23(1年以上前)

>Dual I.S対応のレンズ
確か35-100F2.8も対応していたような?

望遠側の方が良さが実感できそうですけど。

書込番号:19849228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/05 21:34(1年以上前)

やはり、12-35/F2.8が良いと思います(^-^)/

私も欲しいです( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19849281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/05 21:52(1年以上前)

12-40があるところに12-35を追加してもほとんど意味はないと思います。
GX8なら手ぶれ補正もあるわけですから12-40で問題ないはず。

「パナパナ」は、あまり気にすべきではないと思います。
m43の世界を自ら狭くしているようでもったいない。
ダメモトで使えばいいと思います。

現在の手持ちレンズで問題もない思います。
ただし、「1本で」というときに12-60mmがあると便利ですので、買うならこっち。
あと、14-140mmがもっと便利そうですが、保守的人間として便利ズームは勧められません。
(とはいえ、けっこう写るみたいですが)

書込番号:19849356

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/05 22:24(1年以上前)

お手持ちの12-40mmで4Kフォト撮影に挑戦して…

ブレ補正が不足だと感じてから、12-35mmの購入を検討されたらよいのではないでしょうか

折角、良い機材をお持ちなのに、試す前からあれこれ悩んでもあまり意味を感じません

100の机上の空論より、1の実践
この方が、明快な答えを簡単に見つけられると思いますが、如何でしょうか?

書込番号:19849481

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/05 22:54(1年以上前)

>tonko-さん
>GX8に 機嫌よく 働いてもらうために 購入を 考えました 12-35mmが ベストだと 思うのですが・・・


ベストだと思うなら買うしかないでしょう

私はGH4に12-35mmF2.8を、E-M1に12-40mmF2.8Proを付けていますが

GX7mk2購入に当たり12-60mmが気になっています、多分数か月後には買っていると思います。

旅行にズームレンズ1本と考えると12-60mmいいですね。

書込番号:19849608

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2016/05/05 23:54(1年以上前)

>GX8に機嫌よく働いてもらうために・・・
結局のところ重要な点はここかな。GX8、GX7Mk2のDual I.Sは1部を除いたパナソニックのレンズでしか対応しておらず、低周波域の大きく、ゆっくりとした手ブレを補正するPOWER O.I.S.の方が手ブレ機能が効くという困った機能ですよね。
4kは30fpsでの撮影ですし、オリンパスのレンズでもフォーカスセレクトは使えますが、オリ12-40mmf2.8は描画はいいんだけど思ったよりボケ無いし、重いし。あとGX8のボデイの手ブレはGX7レベルで今一ですので多分オリ12-40は使いにくいかと。
>キットレンズの14-140mmいい感じですが F値で・・・
35-100 F2.8と14-140の両方使っている方はスレ主さんの言っていることがなんとなく判るのかなと思います。同じF5.6でも35-100 F2.8の方がシャープで写りが良く見えるんですよね。たぶん12-60買ってもF値がF3.5-5.6で14-140とほぼ同じですから多分満足出来ないかと思います。

書込番号:19849796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/06 08:35(1年以上前)

tonko-さん、みんなの意見を聞いてたら、全部揃えなければなりませんねw 

でも、さすがに12-35と12-40はキャラが被りすぎでしょう。わたしも、一時両方とも持ってた時期がありましたが、手ぶれ補正のこと、大きさ重さのことから12-40は処分しました。

こんなことを書くと、また、12-40擁護の意見が出るんでしょうが、それはつまりこの2本が似ているからであって、それはつまり重箱の隅っこに捕らわれているということかと思います。問題の改善(解決)には大きな部分から手をつけるのが鉄則ですから、現状からの「次の一手」としては12-60だろうと思います。

書込番号:19850392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/06 10:28(1年以上前)

GX8(Dual I.S)にパナ12-35mmF2.8とオリ12-40mmF2.8でお悩みなら、12-35mmをお勧めしますが

次の1本なら、沖縄に雪が降ったさん同様、12-60mmをお勧めします。


拙宅の場合ですが、

標準ズームとしてGH4(妻用)に12-35mm、E-M1(私用)に12-40mmを付けて歩くと

広角では12mm以下が望遠では40mm以上が欲しくなるので結果的に

GH4に7-14,14-140mm、E-M1に7-14,40-150mmを持ち歩く事になるので

12-60mmの登場は嬉しい限りです、F2.8通しだったらもっと良かった。

書込番号:19850618

ナイスクチコミ!3


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2016/05/07 18:56(1年以上前)

皆様から 色々と ご助言 ご意見 頂いて 心から感謝しております

これからの カメラ人生の 参考にさせて頂きます

正直なところ 今は 新しい レンズへの気持ちが 萎えてきました 
 
所詮は 年寄りの お散歩カメラ 楽しく 遊ぶ カメラです まあ ちょっとは ええ写真をと 思って

私なりに 揃えましたが 初心者の下手くそが 必要性の無い レンズを買うなんて事は 理屈に合いませんから 

この年になって おかげさまで 勉強させてもらいました 心から お礼申し上げます 

ありがとうございました  
 

書込番号:19854888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/09 00:17(1年以上前)

GX8を活かすって事ならパナレンズの追加が良いと思いますが、そうでなければ今のレンズで十分なのでしょうね…( ;´・ω・`)

とりあえず、今のレンズで撮ってみて それでも不満ならレンズ追加を考えれば良いと思います(^-^)/

書込番号:19859187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

2016/01/14 08:12(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

PZ14-42から12-35に変えたら画質はかなり違うのですか?

書込番号:19490192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/01/14 08:44(1年以上前)

>画質はかなり違うのですか?

12-35mm非所有で何ですが、本質としてかなり違うことはないでしょう。
一般的な使い方では、価格差ほどの画質の優位性はありません。
ただし、撮影状況が暗いとか限界に近くなると、明るいレンズですから、システムとしてのチカラが総合的に上がります。

もう一点、ぼけを活かしたい場合は、PZ14-42のテレ端はF5.6ですから、
どうやってもF2.8の明るいレンズには追いつきません。これは画質差ではなく機能差といって良いでしょう。

書込番号:19490244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/14 09:02(1年以上前)

違うでしょう!?


かなり…かどうかは、人それぞれですかねぇ〜!?

でも、F2.8通しは色々と便利だと思います(o^-')b !

書込番号:19490276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/14 09:05(1年以上前)

>越乃さん

PZ14-42 --> F3.5-F5.6
12-35 --> F2.8一定

12-35をF3.5より絞るとPZ14-42と殆ど変わらないかと思いますね。
夜間や室内で、被写界深度は浅くなります(=ボケが強くなりがち)が、F2.8〜F3.5の範囲で使うとシャッタースピードを上げたり、ISO感度を低くしたりすることが可能になります。
ISO感度を下げることで画質を向上することが出来ます。
但し、被写界深度が浅いので、ピント合わせがシビアになります。
また、シャッタースピードを上げた場合、ISO感度を上げることが難しくなり、画質は劣りやすくなります。

書込番号:19490279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2016/01/14 10:14(1年以上前)

越乃さん こんにちは

レンズの場合 開放から少し絞った方が 画質がよくなりますので PZ14-42mmを 開放で撮影した時と 12-35mmを PZ14-42と同じ絞りで撮影した時の描写比べれば 12-35mmの方がよくなると思います。

でも それ以上絞って行くと 画質の差少なくなってきますが このレンズの一番の特徴はF2.8と言う明るさで 暗い場所ではとても有利になると思います。

書込番号:19490384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2016/01/14 11:53(1年以上前)

>越乃さん
私の主観ですが、数年前にGX1のキットレンズとして、PZ14-42を入手したときは、
何だこのレンズ?コンパクトなのは良いけど画質はちょっと…
ただ、その後のファームアップで凄く良くなったようです。

現状だと、明るい環境であれば、極端な違いはないと思えます。
12-35mm/F2.8は、やはり室内や夕暮れ以降の撮影時ですね、
イルミネーション撮影なんかもバッチリです。
それと広角側の12mmと14mmって、かなり差があるように感じます。

書込番号:19490541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/14 12:24(1年以上前)

PZ14-42o/F3.5-F5.6
12-35o/F2.8

画質の差を見極めるのは難しいでしょうが、F値が大きく違うので屋内等の暗い環境での撮影だと画質の差は顕著になってくると思います!

広角端で約1段(2/3段)の差、望遠端で2段の差…

望遠端の2段の差は大きいと思います!



後は画質ではないですが、防塵防滴仕様のレンズなので、GH4やGX8等の防塵防滴対応のボディと組み合わせるとチョッピリ安心です!
(防塵防滴を過信しないのが良いと思いますが…)


私もチョッピリ気になるレンズです(^o^ゞ

書込番号:19490606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度4

2016/01/14 12:34(1年以上前)

>越乃さん
両レンズを所有していますが、PZ14-42を手放さないのは、動画撮りでパワーズームを使うからです。
動画での画質比較は、大画面並べて同時再生する環境にないので分かりませんが、別々に観賞しても自分には違いが分からないと思います。

書込番号:19490634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2016/01/14 13:48(1年以上前)

こんにちは。

私は14-42を所有していないですが
12-35と14-140での同じくらいでの範囲(14-35)の印象を書きます。

同じ画角なら12-35の方がF値の小さい値を選択すると
立体感が際立ちます。
同じ画角で同じF値なら近影と背景のボケは酷似していますが、
遠景での解像は12-35の方がよく解像している感じです。
よって、総じて12-35の方が高画質に感じます。
同じF値でボケが酷似しているのは意外でした。
しかしF値が2.8というのは、レンズも大きいわけで開放付近でのボケはさすがです。

12-35はGX7発売当初に同時に購入しました。
初めての動画撮影で、シーンにもよりますが背景のボケが自然で
被写体が浮き出てくる感じにとても感動しました。
私の所有するレンズで浮き出てくる感が十分なのは、12-35/2.8と42.5/F1.2くらいです。
今はもう慣れてしまいましたが(^^;
他のスレでも何度か書きましたが、12-35/2.8はm4/3の鉄板レンズだと思っています。

書込番号:19490769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/14 15:08(1年以上前)

横レス失礼しますm(_ _)m

このレンズって延びますよね!?

持っている方がいたら伸びた常態の画像を見せていただきたいのですが…( ;´・ω・`)
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:19490914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2016/01/14 15:27(1年以上前)

モニタ上で等倍で見たら周辺部分は「かなり」違います。
でも縮小画像で見たら並べて見ないと違いは分からないかも。
高級レンズと普及レンズの違いは大伸ばしとか拡大して初めて違いが分かるもんです。
逆に言うと大伸ばしとか拡大しない人には無駄な投資になる可能性があります。

書込番号:19490946

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2016/01/14 15:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

35

12

伸ばした状態と伸ばしていない状態です。
手持ちで撮影したので比較には適していませんが・・

書込番号:19490974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/14 18:58(1年以上前)

私は少々古くなったGX1使用していますが、昨年初にPZ14-42から12-35に変えて、画質の解像度、質がこれほど違うのかと驚きました。桜、紅葉など、景色中心に撮っていますが、F値が良いだけに、拡大した時の奥行き感がまるで違いました。非常に良いレンズと思っています。最新のGX8だと、ここまで差異が出るのか判りませんが、12−35はPZ14−35に比べて少々重いのですが、常用で使用しています。

書込番号:19491308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/14 19:04(1年以上前)

★ mupad 様

画像ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりますm(_ _)m

伸ばした常態の画像を探したのですが見つからなくてお願いしましたf(^_^;
見落としているだけかもしれませんが…

とても気になっているレンズの一つです!!!
でも、買う(買える)かどうか分からないのですが…(^^;;

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19491317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/01/14 19:18(1年以上前)

>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>kosuke_chiさん
>CrazyCrazyさん
>あさけんさん
>mupadさん
>暇な小父さんさん
>☆ME☆さん
回答、ありがとうございます&#8252;

他にも気になるレンズがあって悩みます。。

書込番号:19491353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2016/01/14 19:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

12-35

14-140

☆ME☆さん

お役に立てたのなら幸いです。
このレンズは14-140と大きさ外観ともによく似ていますが
14-140は望遠だけによーく伸びます(笑、だから今までこのレンズが伸びることは気になったことはありませんでした。
それでも、12-35は防塵防滴なんですよね・・
これらのレンズはフィルター径が同じ58なので共用できますが
フードも共用できるかと試してみたら、それはダメでした。
このレンズのフードは緩いという評価が多いですが、私の個体は良い感じでスチャっとはまって自然に回ることはありません。。
14-140の方は結構固い感じです。

添付は若干画角が違ってしまいましたが、同じF値での写りの違いです。
前述のように、特記しなければ、どちらがどちらか見分けがつきません。
遠景では差が出るかもしれません。

と、頼まれてもいませんが、せっかく撮ったのでアップしておきます。(^-^;

書込番号:19491402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/14 20:45(1年以上前)

> このレンズのフードは緩いという評価が多いですが、私の個体は良い感じでスチャっとはまって自然に回ることはありません。

うちのは緩かったですが、自然に回ることはなかったですよ。いつのまにか何かとぶつかって回っているのです。


緩くないという意見もありますが、おそらく個々の感じ方の違いなだけのような気がします。35-100mm/2.8よりもキツい個体は無いでしょう。
もちろん使っているうちにすり減って、ますます緩くなっていきますが。

書込番号:19491565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/14 20:54(1年以上前)

★ mupad 様

このレンズは、14-140とよく似ていますね!!!
こっそり、このレンズを追加してもバレないような気がします…f(^_^;

私は動画を撮影するために昨年11月にGF7(レンズは12-32と35-100です)を購入し、更に今月GX8と7-14まで購入しました(^-^)/

GF7はコンデジ代わりに買いました(^-^)/
本格的な動画用にGX8を買いました(^-^)/

ズームばかりで暗いレンズが多くて明るいレンズが欲しいのですが、レンズばかり買う余裕も無いので後1本だけにしたいと考えてます!

明るさを求めると単焦点(15o/F1.7等)に行き着くとは思いますが、GX8の防塵防滴に似合うレンズも良いかなぁ〜とか、色々考えてます…( ;´・ω・`)

詳細は…
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19482770/



比較画像まで貼っていただいて、ありがとうございますm(_ _)m
私はスマホなので違いが分かりませんf(^_^;
PCでも分からないかもしれませんが…(^^;;

書込番号:19491585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2016/01/14 22:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

12-35

25mm F1.7

画質は相当よくなりますよ!

PZ12-35からの買い替えでしたら何を撮っても感動すると思います。
AF速度も爆速です。
もし室内撮影をする機会があれば、明るいレンズに感謝しまくりだと思います。

ただ、サイズと重量も大きくかわります。(見た目以上に)
なんとなくでカバンに常備できるサイズではなくなるので、そこが判断基準ですかね…?

それと「画質では所詮単焦点に適わない」というワリキリも大事かと。

書込番号:19491896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/15 21:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14mm f3.5

12mm f2.8

42mm f5.6

35mm f2.8

>越乃さん

取敢えず、解放F値での比較です。

人形との最短焦点距離で合焦した時点でシャッターを切っています。

書込番号:19494327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/15 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ほぼ等倍の大きさで比較すると

14-42mm

12-35mm

ほぼ等倍の大きさで比較しても、明らかに12-35mmが上ですが

14-42mmのコンパクトも捨てがたいですね。


書込番号:19494373

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035」のクチコミ掲示板に
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035を新規書き込みLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
パナソニック

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をお気に入り製品に追加する <753

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング