キャラバンの新車
新車価格: 308〜440 万円 2012年6月15日発売
中古車価格: 37〜1286 万円 (1,969物件) キャラバンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
キャラバン 2012年モデル | 106件 | ![]() ![]() |
キャラバン 1986年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
キャラバン(モデル指定なし) | 317件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年6月24日 07:06 |
![]() |
31 | 8 | 2022年7月12日 16:10 |
![]() |
7 | 2 | 2019年7月13日 11:35 |
![]() |
30 | 13 | 2019年4月30日 00:49 |
![]() |
30 | 16 | 2019年5月20日 23:04 |
![]() |
2 | 3 | 2017年12月24日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>たく619さん
このような変換アダプタを使えば、汎用のRCA出力の
バックカメラ(メーカー問わず)を接続できますよ。
MM316D-Aも対応してます。
https://item.rakuten.co.jp/oneup/bca005_001/
書込番号:24807848
0点

>たく619さん
キャラバンにはバックカメラはついているのですよね。
それならただ差し込むだけだと思いますが。
これからバックカメラを付けるのであれば、
そのメーカーが分かれば変換アダプターを使えばよいでしょう。
で、自分でやるのですか?
話しは変わりますが、まだ2022年3月版の有料地図更新ができるようですが。
書込番号:24808013
0点



先日、マイナーチェンジしたキャラバンを試乗しました。(ガソリン 2000cc 5人乗り)
2点質問したいのですが分かる方お教え下さい。
運転席・助手席ともドアの締まりが悪く感じました。意識して力を入れて締めないと締まらない(半ドア)になります。 こんな物なのですか?
ブレーキを遊びの分だけ踏むと「カシュ」っと空気の抜けた音が毎回します。
ディーラーの方は、コンプレッサーが普通車に比べて近くに配置してあるから聞こえやすいだけですよ。との事でしたが、キャラバンのブレーキの構造が違うのか、不具合?なのかと疑ってます。
購入を考えてたのですが、実車を見たら少しガッカリしてます。
当たり外れが有るなら尚更、購入には慎重になるべきでしょうか?
書込番号:24770722 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

”意識して力を入れて締めないと締まらない(半ドア)になります。”
車内の密閉性が高い (ドアを閉める事によって車内の空気が圧縮され、抜けにくい) から半ドアになりやすいのでは・・・
新車の証です。窓を少し開けておいて閉めるか、エアコンを止めて内外気切り替えを外気導入にしておけば軽減されると思います。
半年もすればドアパッキンも馴染んできますから、気にならなくなります。
書込番号:24770884
8点

ドアは窓を開けて閉めやすくなるなら気密かな。
余り変わらないならウエザーストリップの取り付け、今時は馴染みを考慮してキツク?成ってる?馴染むと緩くなりドアは軽くなる。
ドアの質量が軽くなると閉め難くなる。
書込番号:24770912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
機密性でドアの締まりが悪く感じるならよかったのですが、窓を開けた状態でも締まりにくかったですし、何度も締め直して力を入れてやっと締まる感じだったです。
ブレーキの方は(遊び)踏む度、エアーが漏れた様な音が毎回したので、これが普通なのか知りたいのですが、存じませんか?
書込番号:24770926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼します。
ドアの締まり具合に、疑問をお持ちのようですが、
実車は知りませんが、
新車ということと、最近の車は、密閉性を良くしてるのか知りませんが、
スレ主様の、今までの経験による感覚で、閉まりにくいと感じられるのでしょうが、
昔の、ドアの薄い、年数の立った車に比べれば、それを基準にすれば、
新車で、剛性アップした、高級車、特に外車などは、ドアも重たく、軽い力ではきちんと締まりません。
ゴムなどなじんでくれば、締まりやすくはなるでしょうし、
それに身体が慣れるでしょうし、
私は、軽い力で、簡単に締まるドアより、しっかりとして、剛性感のある締まり具合のほうが、安心です。
当然同じ車種でも、年々剛性アップして、しっかりとしたドアになってるでしょうし、
古い、ペラペラのドアより、
いいと思います。
失礼しました。
書込番号:24771405
1点

キャラバンは車体形式がキャブオーバー型なのでブレーキマスターバックやマスターシリンダーが車内運転席足元にあります。
ブレーキを踏んだ時のこれらの作動音は通常の車と比べて近くで聞こえます。
ただ、ブレーキペダルの遊びの部分だけだとすると、プッシュロッドの作動音、ストップランプスイッチの動く音ぐらいなのでこの手の音が近くで聞こえてるだけでしょう。
>ディーラーの方は、コンプレッサーが普通車に比べて近くに配置してあるから聞こえやすいだけですよ
キャラバンは排気ブレーキも使ってないし、試乗車はガソリンエンジンのようなので、ディーゼルエンジン車と違いブレーキマスターに真空ポンプは使用してないためこの説明は上手くないですね。
書込番号:24771848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
ブレーキの音が気になったのは、空気が抜ける様な音「カシュ」? もしくは「プッシュ」とするので、これで正常なのかと思った次第なのです。
もう一度ディーラーに確認してみます。
(構造に疎いので上手く言いくるめされそうですが、音がしても正常なら購入は辞めときます)
書込番号:24772761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だったら、圧倒的に売れている”ハイエース”にしましょう。
書込番号:24773013
2点

>ちづる子さん
用途的に自家用ですか?
それとも作業車?
どちらにせよ、キャラバンやハイエースのようなバンに2000CCガソリンはお勧めできません。
ボディサイズに対して圧倒的にエンジントルクが少ないです。
長い上り坂では、速度低下が起こり、高速道路の追越し時の加速も鈍いです。
価格は上がりますがディーゼル社にした方が良いと思います。
ブレーキ音とか気になることが多いなら、ハイエースを買われてはいかがでしょう?
書込番号:24831815
3点



平成28年式DX(ロングボディ、標準幅、標準ルーフ)に取り付け可能なルーフデッキを探しています。
ボルト取り付け位置が車体側に8ヶ所あり、8本足の物はいくらでもみつかるのですが、当方訳あって6本足又は4本足の物を探しています。
何方か情報ないでしょうか。
よろしくお願いします。
用途は荷物を括り付ける為です。
書込番号:22791905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kusakawainuさん
どの程度のラックサイズがご希望かわかりませんがアイバワークスさんのラックはいかがですか?
数種類の全長から選べますので足数が少ないものもあると思います。
https://www.aibaworks.co.jp/roofrack/noselda/
こちらがURLになります。
書込番号:22791938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディープブルーメタリックさん
返信遅くなりました。
たしかに6本足ありますね。
適合するかメーカーに問い合わせてみます。
大変助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:22794270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




キャラバンの天井の形状からすると、フリップダウンタイプだとモニターを展開した状態時にバックミラーでの後方の視界が確実に失われます。
ヘッドレストモニターは単純に違法なので、ヘッドレストのシャフトにステーで挟み込むタイプのリアモニターがいいと思いますよ。
書込番号:22607063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kmfs8824さん
早速ありがとうございます。ヘッドレストモニターは違法なんですか?知りませんでした。
前席にビッグX XF11Z-CVを設置も考えたのですが、子供のためとはいえ、
走行中に見えたらやっぱり違法ですよね?
>ヘッドレストのシャフトにステーで挟み込むタイプのリアモニターがいいと思いますよ。
おすすめがあれば教えて下さい。どうもありがとうございました。
書込番号:22607084
1点

事故の時にモニターの破片がお子さんの顔に刺さってもいいのかな?
合法非合法以前にそこまでよく考えて装備品は付けた方がいいですよ。
書込番号:22607148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>待ジャパンさん
そういう視点で考えたことは無かったです。ありがとうございました。
書込番号:22607292
2点

>ZR-7Sさん
ヘッドレスト内蔵型モニターは後部座席に座る乗員の頭部保護の観点から保安基準では認められてません。
したがって装着されてる場合車検は通りません。
ヘッドレストに取り付けるタイプも内蔵型と同じ様な解釈でいえばグレーゾーンではありますが、簡単に取り外せるということで「よし」とされてるようです(陸運支局の検査場では外しを命じられます)。
ヘッドレストに取り付けるタイプはアルパインやカロッツェリアなどの大手メーカーから発売されてるので参考にしてみて下さい。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/monitor/tvm-pw1000t_tvm-pw1000_tvm-pw930t_tvm-pw930_tvm-pw920t_tvm-pw920/
https://www.alpine.co.jp/products/monitor/rv-seatback
書込番号:22607294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
詳しい解説ありがとうございました。やっと理解できました。
今後、ヘッドレストモニターを見る目が変わりそうです。
セレナではバックミラーに干渉することは無いのですが、
やはりキャラバンとは用途が違うからなんですかね。
書込番号:22607374
2点

>ZR-7Sさん
とりあえず、フリップダウンモニターを取り付けるであろう位置にA4用紙でもぶら下げてみて、ルームミラーに写り込むか確認してみては?
書込番号:22607423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セレナおじさんさん
まだ購入前なんです。また試乗に行って、試させて貰います。
ありがとうございました。
書込番号:22607443
1点

>ZR-7Sさん
はじめまして。
前車アルファードの時はフリップダウン式、現在プリウスPHVでは、ヘッドレスト取り付けタイプを使用しております。
フリップダウン使用時は、完全にルームミラー塞がれておりました。
後方確認は、ドアミラーと僅かなすき間。
一般道走行時には、ほとんど使用させませんでした(笑)
今はその問題がありませんが、歳のせいか9インチだと近くて疲れます・・・
フリップダウンの方が、解像度が高いモニターが多数あるし良いかもですね。
今ならリアの視界確保に、デジタルルームミラー使用すれば解決できると思います。
因みに、アルパインを使用しております。
ご参考までに。
書込番号:22608534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アル10さん
写真付きでアドバイスありがとうございます。
デジタルタルルームミラーはいいアイデアですよね。
社外品があるか、いったいいくらになるのか心配ですが…。
ちなみに、その写真のモニターの配線は自分でされたのですか?
書込番号:22608569
1点

デジタルルームミラーは、社外品でもありますよ。
Amazonでも、幾つか出品されてます。
取り付けですが、納車前にナビと一緒に持ち込みサービスで取り付けてくれました。
配線も見えなくて、スッキリしております。
また、走行時もバタつきや異音はありません。
書込番号:22608765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アル10さん
確かに、ドラレコ内臓とか、色々種類がありますね。知りませんでした。
私も配線には自信ないので、ディーラー持ち込みか、量販店購入になりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22609926
1点

>アル10さん
>セレナおじさんさん
>kmfs8824さん
>待ジャパンさん
3つしか選べないので選べなかった方申し訳ありません。
どうもありがとうございました。
書込番号:22633876
0点



C26セレナライダーから乗り換え候補に、キャラバン350を検討中です。
主な理由は車中泊と、MTも選択できること、新車でも中古でも構いません。
近々遠いディーラーまで試乗に行く予定ですが(MTはもちろんありません)、
試乗でチェックすべき点、試乗程度では気が付かないだろう点を、
ご指摘頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
3点

>ZR-7Sさん
>C26セレナライダーから乗り換え
ご承知かもしれませんが、リア懸架がリジットリーフになりますので、
”乗り心地や操縦安定性”が許容範囲にあるかご確認ください。
(試乗の際、通常利用想定重量の物が積んあるといいのでしょうが。)
書込番号:22488061
3点

追記です。
>ZR-7Sさん
”ハイエース キャラバン”で検索しますとライバル車との比較記事が多いようです。
書込番号:22488068
1点

>njiさん
レビューもクチコミも少ないみたいなので、
ハイエースの情報も参考になるかもしれないですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:22488120
2点

荷物載せる用の車なので,高回転の伸びが物足らない可能性があると思います。
着座位置もだいぶ違います。
書込番号:22488493
3点

貨物車ゆえの質感、装備の豪華さ以外で
ゴツゴツ、突き上げ
ロードノイズ
エンジンノイズ
フロント床暖房?の熱さ
フロント乗り降りのしにくさ
フロントシートの窮屈さ(特にドアとの距離)
ドライビングポジション
頭上クリアランス
リアシート使い勝手
リアフロアの高さ、室内高の少なさ
エアコン冷暖房の勝手(特にリア)
ワイパーモーター音
車外から音の遮音性
スピーカーの位置(特にリア)
以上、受け入れられるか確認
あとガソリンかディーゼルでのパワーの違いでしょうか?
書込番号:22488583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akaboさん
着座位置は何となく予想していたのですが、高回転ののびは全く想像できませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:22488594
3点

>さらしらすらせらそらさん
まとめスレのようなレスを頂き、ありがとうございました。
所有者様でしょうか?大変参考になりました。
書込番号:22488611
3点

車外からの音の遮音性ですが、
エンジンかけないで、車内(特にリア)で確認してください。
外の物音とか、他の車の音とか。
貨物車だから仕方ないのかも知れませんが、ガラスの薄さからか、かなり聞こえます。
走行中もすれ違う車、平行車の音が結構聞こえうるさいです。
書込番号:22488743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、このモデルの所有者ではないので、このモデルがうるさいのかはわかりません。
総じて貨物1ボックス車の話ですので、現車での確認を。
P泊ですと外の音が、気になるかも(といってもどうにもならないのですが)
書込番号:22488773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>njiさん
>akaboさん
>さらしらすらせらそらさん
大変参考になりました。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22489602
1点

ちなみに、MTについてはいかがでしょうか?
スポーツ車はMTの方が購入時は安く、売却時は高かったりしますけど、
この手の車ではMTは人気ないんですかね?
それとも商用車として少しでも燃費が良いと重宝されたり…は無いのでしょうか?
書込番号:22494448
1点

>ZR-7Sさん
この手のクルマはトルクに振っているので、パワーバンドが狭く引っ張るエンジンではないのでこまめなギアチェンジが必要となるので、面倒で走りが楽しめません。燃費もATの方がギア比が低いので、MTよりよかったりします。自分のDT5ATは街乗り9q、高速80q巡航で15.5qです。
書込番号:22498405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らーもさん
ありがとうございます。MTを操る楽しさはあまり期待しない方が良いんですね。
MTオーナーさんですか?MT試乗できず、困っております。
足踏み式のサイドブレーキとクラッチが干渉したりしないのでしょうか?
書込番号:22526484
0点

自分はプレミアムGXのディーゼルなのでATのみの設定です。MT設定は廉価グレードのDXなどです。この手の商用車は最上級グレードでないと、徹底的に乗用車的要素を廃していますので、おやめになったほうがいいでしょう。
AT はフット式パーキングブレーキで、MTはステッキタイプです。
書込番号:22534703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らーもさん
MTはステッキタイプなんですね!
謎が解けました。ありがとうございました。
ちなみに、広い駐車場でドアを思いっきり開けれれば問題ないでしょうが、
狭い駐車場とか、カバン等がある時の乗り降りは大変だったりしますか?
まず二列目に置いて、人間のみ運転席…とかなんですかね。
ちなみに、セレナの時はカバンを持ったまま運転席に乗り込み、
助手席に置くことが多いです。大きい荷物は二列目ですけど。
書込番号:22535159
0点

NV350 2016 ディーゼル5MT乗りです。
MT選択するなら絶対ディーゼルがいいですよ。
ディーゼルにより、アイドリングから強トルクがあるので、坂道発進時、アクセル踏む必要無し クラッチを上げるだけでもエンストしない。東京、高井戸から愛知、小牧間の中央道全線坂道5速でも余裕。4速に落とす必要無し。
ガソリンエンジンだと、3速まで落とす必要があります。
90〜110kスピードで新東名、新名神ルートで東京都内→広島宮島SAまで800km無給油で走行可能、燃費14キロくらいです。
長野県など山道の下り坂、3速でエンジンブレーキが凄く効く ガソリンセレナ、ノア、カローラ等のオートマの2レンジよりも強く効くのでスムースでブレーキパッドが減らない。
慣れると運転しやすいですよ。
2トントラックのMTと同じくらいの感覚です。
書込番号:22680749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



バックカメラを付け替えたいのですが配線が分かりません。
純正ナビMP315D-A のバックカメラ用コネクターTH04-FWの信号名称を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21457256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨコ1717さん
下記のデータシステム リアカメラ入力ハーネスRCH012Nを使えば、MC315D-AにRCA端子のリアカメラが接続出来るようになりそうです。
https://item.rakuten.co.jp/creer/rch012n/
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/r_harness.pdf
書込番号:21457356
1点

スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。
手元にメス側のコネクターがあるのでそれに配線して接続したいと考えてています。
書込番号:21457384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました。
スーパーアルテッツァさんありがとうございました。
その他読んで下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:21457700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


キャラバンの中古車 (全2モデル/1,969物件)
-
- 支払総額
- 252.0万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
NV350キャラバンバン ロングプレミアムGXターボ スマートキー プッシュスタート 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC リアエアコン
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 22.8万km
-
NV350キャラバンバン ロングDXターボ 両側スライドドア ドライブレコーダー ETC 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止装置 ABS 運転席エアバック 盗難防止装置
- 支払総額
- 164.2万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.1万km
-
NV350キャラバンバン ロングDXターボ 純正ナビ フルセグ バックモニター インテリジェントエマージェンシーブレーキ ヒルスタートアシスト LEDヘッドライト キーレス ETC
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜970万円
-
68〜1431万円
-
34〜873万円
-
22〜724万円
-
18〜499万円
-
29〜778万円
-
97〜157万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 252.0万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
NV350キャラバンバン ロングプレミアムGXターボ スマートキー プッシュスタート 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC リアエアコン
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
NV350キャラバンバン ロングDXターボ 両側スライドドア ドライブレコーダー ETC 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止装置 ABS 運転席エアバック 盗難防止装置
- 支払総額
- 164.2万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
NV350キャラバンバン ロングDXターボ 純正ナビ フルセグ バックモニター インテリジェントエマージェンシーブレーキ ヒルスタートアシスト LEDヘッドライト キーレス ETC
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 9.9万円