日産 キャラバン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

キャラバン のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
キャラバン 2012年モデル 106件 新規書き込み 新規書き込み
キャラバン 1986年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
キャラバン(モデル指定なし) 317件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キャラバン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
キャラバンを新規書き込みキャラバンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 NV350

2017/11/30 12:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン

スレ主 maaa4さん
クチコミ投稿数:3件

いままでNISSAN車に乗った事がなく初NISSAN車NV350買って約6年6万q。がっかりです。エアコンコンプレッサー壊れ、雨漏り、ATトルコン替えが一番でかい作業だったかな。リコールと修理含め10回もう勘弁してくれだったのが今回ドアが内側から開かずデイ‐ラーに持って行ったらドア内部の部品が折れてるとの事。見積もり7500円  えー取るのと驚き、もうこのままもう車検切れるまで乗りサヨナラします。現場の職人達に窓開けて外からドア開けてたらやはり突っ込まられます。(笑)外は雨。窓開けないと出れない・・・・

書込番号:21395889

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/30 20:49(1年以上前)

>maaa4さん
ハイエース、レジアスエースのガソリン車は30万q屁の河童で走っている車が多いです。

何が違うか?ですが営業車、職人車にハイエースが多いのが頷けます。

キャラバンの方が力強さはある様に感じますが仕事車は耐久性重視でしょうね?(現場で壊れたら目も当てられません)

自分はコスト削減で4ナンバーバンならやはりハイエースを選びます。(キャラバンもカッコ良いのですが)

書込番号:21396805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/01 16:49(1年以上前)

そーですね。特にキャラバンは前席を狭くした為後ろが広いのですが、前の席のシートベルトが引っかかり扉の開いたによく挟まります。どうもセレナも同じ現象が起きてるみたいですが、未対応みたいです。こういったところから色々と問題も出るのでしょう。今日個人で確認したところ天井のトップのネジも錆び始めたので錆び止めしました。また、ドラムブレーキのカバー部分も錆び始めたので塗装する予定。使ってない油圧ジャッキも一年足らずで錆び始めました。この車正直ちょっとと思います。昔の日産ディーゼルが泣いてますよ。こんなに手入れ自分でしないといけない商用車は始めてです!

書込番号:21398591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 maaa4さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/09 16:30(1年以上前)

今日は霜が降りカチカチに窓も固まっていました。何となく乗ってしまい「」あああああああ!」内側ドア壊れてたんだー窓開けてじゃないと窓拭けない・・・・開けたらパワーウィンドウ壊れそうだし、助手席荷物一杯で降りれず。15分何も出来ず・・・ああああハイエースに変えたいーと思う1日でした。

書込番号:21418185

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/12/10 18:21(1年以上前)

>maaa4さん
他スレも拝見しましたがディーゼルなのですね。

キャラバン程では無いと思いますがハイエースディーゼルもインジェクターの不具合が多いです。(10万q前後位からですが)

ここでマイナーチェンジして色々な所をテコ入れしたと思いますが…

距離を乗られているハイエースでも海外に売れるので下取りも見込めるのでハイエースの方がメリットが多いでしょうね?

書込番号:21421340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16件

2017/12/21 20:54(1年以上前)

私は、E25平成16年式のディーゼルに乗ってますが、先日ハブベアリング交換したぐらいで、特に故障も無いです。6〜7,000km毎にオイル交換と、メーカー指定の40,000kmに一回ATF交換は、してます。現在21万キロです。
ハイエースは、インジェクターの交換になると、20万ぐらいかかるらしいです。

今のディーゼルは、キャラバン ハイエース共に電子部品が多いので、修理というより部品交換になるらしいです。その為修理代がかかるそうです。

書込番号:21450187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mdmd.mさん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/26 06:22(1年以上前)

NV350から経費削減、ハイエース対策で値段落とすためにパーツの40%を外国産に切り替えました。
その内20%は韓国産。びっくりなことにエンジンは韓国産です。
NV350がやたら壊れやすい要因はここにありそうですね。
様々なパーツが韓国、外国産だから普段壊れないようなところが故障するわ故障するわ。
先代25系キャラバンはそんなことなかった。
今はハイエースの方がマシです。
ただハイエースも次期ハイエースは経費削減でNV350みたく外国産パーツを大幅に増やすみたいです。
そうなるとハイエースもNV350も韓国パーツで潰されるでしょう。
まあ左翼派の人は『そんなことない』と反論するだろうけど、外国産パーツ40%が物語る内容はみなさんの故障カキコミをご覧あれ。

書込番号:22419985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5件

2019/02/20 13:37(1年以上前)

自分のNV350も内側のドアノブ部品が折れて、納得できませんでしたが交換に¥10,000支払いました。
今度壊れたら?と聞くと部品が新しくなってる(対策品と思われる)ので大丈夫だそうです・・・

書込番号:22480922

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2019/02/20 13:39(1年以上前)

訂正 ¥9,000の間違いでした

書込番号:22480924

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

N350のピラーの上部

2017/11/26 14:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン 2012年モデル

色々とコメント消されたりしてきましたが、こればかりはもう我慢できません!等々塗装のひび割れを起こしました!!えーと一年ですよ。一年。しかも例のリコール通知も来ました。。。ある人がこれ載せてましたが、いや、一年は酷い。皆様も確認された方がいいと思います。3年以上は知りませんとの事みたいなので。

書込番号:21386486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:45件

2017/12/24 23:44(1年以上前)

塗装の亀裂が激しくなってきました。やはり屋根の繋ぎめは割れやすいのかな。皆様もご注意を。

書込番号:21457971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2018/05/10 12:08(1年以上前)

こんちゃん( ̄+ー ̄)さん
こんにちは。

こんちゃんさんも NV350に乗っていたんですね。
しかも 塗装がひび割れてきている・・・とは、 胸中 お察しします。
私も 腹立たしい思いが 今でもこみ上げてきます。(怒)

もし よろしければ、、写真や ディラーとのやり取りなど
掲載していただければ、みなさんが車を選ぶ際の手助けができると思いますよ。

書込番号:21813564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 キャラバン 2012年モデルのオーナーキャラバン 2012年モデルの満足度2

2018/08/07 21:39(1年以上前)

その程度我慢できない人は、この車には長く乗れませんよ!NV350は、品質ではなく維持費でハイエースと勝負しているのです。個人向けではなくて法人向けなんです。自論です

書込番号:22015250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/02/09 12:33(1年以上前)

ますます不信感。ひび割れを認めてもらい修理しましたが、、、また2年くらいしたらあるかもしれません、、。修理してたった3ヶ月早速はいりました。ひび割れ。後9ヶ月しか保証がない。まるでそれを待ってるような感じの言い方。これ本当にどうにかならないかなー。全国で起きてる事例だし、いい加減保証期間という言葉で終わらせて欲しくない。

書込番号:22453267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2019/04/27 14:14(1年以上前)

ここからはある程度ご参加になる画像を載せます。ピラーだけではありません。ハッチ後方の溶接箇所。この付近に著しく錆びが多い。

書込番号:22628362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/04/27 14:19(1年以上前)

その部分の写真

こちらがその写真

書込番号:22628369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/04/27 14:21(1年以上前)

前方左右のドアネジ。他のネジに錆びはないがこの箇所は著しく錆びている。ドアネジの為、破損すると交換ができないもしくはネジ交換も出来なくなる。

書込番号:22628378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/04/27 14:23(1年以上前)

左右ドアネジ

そのドア左右

書込番号:22628382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/27 14:38(1年以上前)

きったねぇw
そんな状態じゃ、一年未満でも傷む。
使い方と保管場所と手入れの問題では?

しかしきたねぇクルマw

書込番号:22628396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:45件

2019/05/17 15:14(1年以上前)

ピラー上部においては他にもあり、現在調査中との事。一応保証期間内なので対応。夏になると塗料は膨張し易く分かりにくくなるので注意を。

書込番号:22672461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/06/30 23:21(1年以上前)

ピラー上部のひび割れを前と違い今はほぼ塗装を剥がしてやるみたいですので過去の上塗りや施工が悪いと思う方はディーラーに相談した方が良さそうです。

書込番号:22769967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信26

お気に入りに追加

標準

NV350 サビ

2017/05/24 10:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン

スライドドアステップ 一部汚れ防止マットを引いてあります。

バックドア マット止め金具

バックドア フロアマット止め金具を外した状態

以前 エンジントラブルでカキコした田舎暮らしのおじさんです。
2014年 NV350を購入して様々なトラブルに起きましたが、
リコール4か所・純正ナビタッチパネル不良・ナビ渋滞情報取得不良・
冬場エンジン始動不良・車内への排気ガス異臭などなど (笑)

今回は塗装の錆びでについての報告です。
● スライドドアのステップやフロアー止めの金具及びねじ 
● バックドア部分のフロアー止めの金具及びねじ部が茶色く変色している所があり、
ディラーに話したら、写真を撮り、メーカーに問い合わせた所、錆びではないか?
と、いう話になり、
3年目の車検前だとクレーム処理ができるので、
床のカーペットをすべてはがし、点検させてもらうので、
荷物をすべて下した状態で、1か月位預からせて下さいとの話でした。

ところが、車を引き取りに行った際の話が、
「これは錆ではなく 汚れなので、スライドドアのステップの所だけ、再塗装しました。
フロアーマットをはがしての床の点検はしてません。後部バックドアの所はそのままです。」
眼を疑いました。これが錆でなく、汚れだと??? 
荷物全部おろして、1か月預けて 結果 これですよ! 腹が立ちますよ。

今まで7年間ハイエースに乗ってきましたが、錆びはもちろんフロアーマットの止め金具の変色もありませんでした。
車の使い方は、以前と変わりませんから、
日産の塗装技術が、トヨタよりもレベルが低いのでは? と、思わざるを得ません。
みなさんの日産車は どうですか?
忌憚ない意見を聞かせて頂けたら 嬉しいです。

書込番号:20914708

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/25 10:53(1年以上前)

どっちかというと、使い方のレベルが低いのでは?
ハイエースでも錆びるところは錆びますよ。

書込番号:20917014

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:58件

2017/05/25 17:05(1年以上前)

困った熊さん 

>どっちかというと、使い方のレベルが低いのでは?
とは、どういう意味なのかな?

カキコしてあると思いますが、
7年乗ったハイエースも 使い方は同じで、NV350だけ 使い方が違うわけではないのですが?

書込番号:20917679

ナイスクチコミ!19


252559さん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/26 16:54(1年以上前)

こんにちは私もnv350キャラバン乗っていますが今のところノントラブルです。26年式ディーゼル4WDになります。水上バイクをしている為車の下廻りを毎回水につけていますが使用後に必ず洗浄していますので錆び等も有りません。寒冷地(凍結防止剤が撒かれてる地域)や海釣りに行った際も洗車は欠かしません。知り合いの車屋さんが言うには、何処のメーカーもちゃんと手入れしないと錆びるのは当たり前だそうです。実際、海釣り好きの友人が同年式のハイエースに乗っていますがめんどくさいと手入れをせず下廻りはサビサビになっています。しっかりメンテして大事に乗ってあげることが一番だと思います。

書込番号:20920019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:58件

2017/05/26 19:44(1年以上前)

252559さん こんばんは
ずいぶんハードに乗られてますね。
メンテもしっかりされて 素晴らしいと思います。

私の場合は、下回りは錆てなくて、乗り降りするステップの所だけが錆びているみたいです。
(フローカーペットははずしていないので、フロアーの錆はわかりませんが)

ハイエースの場合は、スライドドアのステップの所を水洗いできましたが、
NV350は、水洗いしないでくれと、ディーラーで言われたので、少しでも汚れないようマットを引いたのですが、
マットがない所が錆びてしまいました。

ただ これを サビではなく、汚れだと言う ディーラーには あきれてしまいました。

スライドドアやバックドアの乗り口の留め金は、ハイエースはステンレスでしたが、NV350はアルミの合金みたいです。
汚れや錆に弱いのは、この違いもあるのではないかと思います。

書込番号:20920240

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/18 12:10(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
初めまして。
こちらの車両は、新車購入(完全ワンオーナー)でしょうか?

書込番号:21052218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2017/07/18 15:53(1年以上前)

ズラQさん 
NV350キャラバンは、H26年 にそれまで使っていたハイエースの代わりに新車で購入したものです。
購入してすぐにフロアーには、汚れ防止のマットを敷いたののですが、
出入り口(スライドドアとりアゲート)は、その汚れ防止マットを留め金具で止めていました。

写真で見てもわかると思いますが、ボディー本体も 止め金具やねじも 錆びています。
でも、ディーラーでは、錆でななく、汚れだと言われましたよ。 ハハハ

それまで 7年間乗っていたハイエースでは、全く錆びる事はありませんでした。、(使い方は、全く同じです。)

NV350のリコールが4か所。 
冬場ののエンジン燃焼不良。
確か他の方もカキコしていたかと思いますが、
排気が頭が痛くなる位臭いです。 ディラーでは、窓を開けて走るようアドバイスされましたよ。(笑)
塗装については、他の方もカキコしていたと思いますが、あまり良くないのかもしれません。

今は、改善されている事を願っています。

もし NV350の購入を検討されいるのでしたら、ディーラーやセールスマンもよくよく 選んでくださいね。
リーフも含め、私は、もう 日産の車やディーラーは、こりごりですです。

書込番号:21052596

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/27 15:37(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
画像とともに、ご意見拝見しました^^

うん、新車購入でこれは無いですね。
釣り趣味や冠水も無いのでしょう?

電位差による呼び錆、それとシール不良による結露錆と思われますが…
どっちにしても、一旦剥離して防錆剤打って、再塗装でしょう。

正直、こんな錆が出るのって昭和の車でしか見た記憶ないですね^^;
最近はコストダウンで、塗装が早く逝かれるようになっているのでしょうか?

叔父が乗ってた、ブルーバードU(懐かしいw)以来、見ました^^;

書込番号:21074754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2017/07/27 19:09(1年以上前)

ズラQさん 

>電位差による呼び錆、それとシール不良による結露錆と思われますが…
>どっちにしても、一旦剥離して防錆剤打って、再塗装でしょう。

ディーラーも最初は 錆びだと言って、3年以内なので、フロアカーペットをはがし、全て点検して、
メーカー保証で再塗装します。と、言ってくれたのが、
スライドドアのステップの所だけ、塗装して、これは錆でなく 汚れなので、カーペットをはがして点検していません。
バックドアの部分も塗装していません。と、言われました。
誰が見ても、サビだと思うんですがねぇ〜

それと、純正ナビも3年前で壊れて、修理で、10万近くかかると言われたので、
イエローハットで、5万位のナビを取り付けてもらいましたよ。 

>正直、こんな錆が出るのって昭和の車でしか見た記憶ないですね^^;
>最近はコストダウンで、塗装が早く逝かれるようになっているのでしょうか?

7年乗ったハイエースでは、全く錆びはなかったので、
NV350の塗装が良くないのかもしれません。

>叔父が乗ってた、ブルーバードU(懐かしいw)以来、見ました^^;

懐かしいですね、40年前になるかな、カローラレビンに乗っていた時は、
車検のたびに下回りの錆止め塗装をしていましたね。
でないと、走っている時にマフラーがゴトンと落ちたりしていましたから (笑)

書込番号:21075163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/08/22 20:30(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん ご心労察します正にあり得へんと言いたくなる
心境と思います。 自分もNV350を同じ年式購入してスライドドアのガタツキ、
運転席ウインドウレールの異音、ルーフアーチフレームの固定接着不足 
マフラーとフロアーの干渉打音、リコール対策でばらされた別の部品の故障と
いろいろ有りすぎてメーカーとディーラーのたらい回し、あげく購入先のディーラー
知識無さすぎて 県をまたいで車検で修理対策をしたしだいです。
錆の件ですが日産は溶接部とネジ、ポルトあたりのさび対策が貧弱ですね
自分のNV350 前席両ドアともボルトからドアヒンジにまで錆だしていました
沿岸部の解体車みても此処まで錆びた箇所はあり得へんと驚いた次第です。
販売代理店が技術対応できないとメーカーまでイメージ悪くなりますね。

書込番号:21137464

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:76件

2017/08/22 22:23(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
>クライオンさん

うわー、やっぱそんなもんですか(^_^メ)

実は、先日うちのお客様の購入された新車のノート・ガソリン車。
まだ購入1年未満(多分8カ月程度)で、エンジンからガラガラ音が…
お客様はあんまり気にしない人だったみたいなので、「一応ディーラーで見て貰ってください!」と一言言っておきました。

日産、どうしちまったんだかねえ…
悔しいが、三菱の親会社になったのに…
こんな製品しか作れないんじゃ、もっと悔しいですね!

書込番号:21137800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2017/08/23 09:24(1年以上前)

クライオンさん

>自分もNV350を同じ年式購入してスライドドアのガタツキ、
>運転席ウインドウレールの異音、ルーフアーチフレームの固定接着不足 
>マフラーとフロアーの干渉打音、リコール対策でばらされた別の部品の故障と
>いろいろ有りすぎてメーカーとディーラーのたらい回し、あげく購入先のディーラー
>知識無さすぎて 県をまたいで車検で修理対策をしたしだいです。

クライオンさんも NV350では 苦労されてますね〜 
きっと 腹立たしく思っている事でしょうね。(私が そうでしたから ははは)

>錆の件ですが日産は溶接部とネジ、ポルトあたりのさび対策が貧弱ですね
>自分のNV350 前席両ドアともボルトからドアヒンジにまで錆だしていました
>沿岸部の解体車みても此処まで錆びた箇所はあり得へんと驚いた次第です。
>販売代理店が技術対応できないとメーカーまでイメージ悪くなりますね。

私のMV350だけじゃなかったのですね。錆びたのは・・・
でも ディーラーでは、この茶色いものを錆だとは 言わないそうですよ。
どうみても 鉄サビだと思うんですが・・・(笑)
先日 下地の塗装部分が錆で盛り上げっていたので、鉄サビは防腐処理しないと広がってしまいますから、 
錆びた部分にペーパーをかけ、錆止めと ペイントをしました。 (素人作業ですが)
まだ 後 数年は乗りたいですね。 
まるで 40年前に乗っていた車みたいです。ハハハ

ヅラQさん

>うわー、やっぱそんなもんですか(^_^メ)

うんうん そんなもんみたいですよ〜 私だけではなかったみたいですよ〜

>実は、先日うちのお客様の購入された新車のノート・ガソリン車。
>まだ購入1年未満(多分8カ月程度)で、エンジンからガラガラ音が…
>お客様はあんまり気にしない人だったみたいなので、「一応ディーラーで見て貰ってください!」と一言言っておきました。

40年前の車なら エンジンやら車体やら から いろんな音がしてましたよねーーー 懐かしい!
それでも 走れてましたが、
今の車は コンピュータ制御なので、センサーが異常を感知したら、車が停まってしまう事がありますよ。

でも ディーラーに持って行っても、きっと コンピューター診断で 「異常はないです。」と、
言われるだけかもしれませんが・・・ (笑)

>日産、どうしちまったんだかねえ…
>悔しいが、三菱の親会社になったのに…
>こんな製品しか作れないんじゃ、もっと悔しいですね!

ほんと ほんと 「技術の日産」と、言われていた時代は、遠い昔のようです。
NV350が改良され マイナーチェンジの新型のトラブルが出ないのを願いたいですね。

書込番号:21138625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:76件

2017/09/30 21:27(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん

日産の製品は、出荷段階でのチェックもまともにやらないクソ会社!でしたね^^;
三菱の燃費をチクった割に、自分らのやってた事とは正義でも何でもなかった。

最低だと思います。

nv350の件ですが、暴言にならない程度で”強気で交渉”していいと思います。

書込番号:21241718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2017/10/03 17:01(1年以上前)

ズラQさん
 
今度の日産のニュースには唖然としましたね。


>日産の製品は、出荷段階でのチェックもまともにやらないクソ会社!でしたね^^;
>三菱の燃費をチクった割に、自分らのやってた事とは正義でも何でもなかった。

>最低だと思います。

本当にそうだと思います。

国内すべての生産工場の最終確認の完成検査を無資格の人間にやらせるなんて、
日産の車に対する姿勢が解ったような気がします。

>nv350の件ですが、暴言にならない程度で”強気で交渉”していいと思います。

ありがとうございます。
これで、 私が言っている事が、あながち間違いではなかったという事が、
少しはみなさんに理解してもらえたのでは、ないでしょうか。

書込番号:21248765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/11/01 08:05(1年以上前)

ブッシングを外すと水がジャバジャバ出てきますよ(笑)

NV350ワイドで四年経ちますが私の車も酷いものです。
購入当初からNV350はガラスから雨漏りして室内に水が溜まることがあります。スライド窓から雨が染み出し私の車は床がぶよぶよと水が溜まって浮いてきてしまいました、保証でガラスを雨漏り対策済みに交換。

融雪材がまいてある場所を走行した後はこまめにケルヒャーで下回り洗浄でしたが二年目辺りからデブやドライブシャフトの固定ボルトの受け皿などが錆び始めました。丁度その辺りでエンジン始動してすぐだとオートマが滑って前にも後ろにもいかない状態、ATを新品に保証で交換してもらいましたがディーラーも錆びが酷いですねと言うだけで何も対処なし。
そして先日足回りを交換するのにフロントタイヤを外すと有りえないような錆びが、昭和の車でもあまり見ないような状況です。
更に給油口から下のパネル内に水がかなり溜まっています。雨の後にリアパネル下から水滴がポタポタ垂れるのでおかしいなと思いブッシングを外すと水がジャバジャバ出てきました。
こんなにトラブルが多い車は私も初めてです。
私も二度と日産車は買わないと思います。

書込番号:21323849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2017/11/01 10:32(1年以上前)

凸凹さんのNV350キャラバンは、私より酷いですね。

>スライド窓から雨が染み出し私の車は床がぶよぶよと水が溜まって浮いてきてしまいました、保証でガラスを雨漏り対策済みに交換。

床は 錆びてなかったのでしょうか? 私の車も床の点検はしていないので、心配です。

>二年目辺りからデブやドライブシャフトの固定ボルトの受け皿などが錆び始めました。丁度その辺りでエンジン始動してすぐだと
>オートマが滑って前にも後ろにもいかない状態、ATを新品に保証で交換してもらいましたがディーラーも錆びが酷いですねと言うだ
>けで何も対処なし。

本当ですか? これだと とても安心して乗れませんね。
凸凹さんのディーラーは、錆だと認識したのに、何も対処してくれないのですか?
うちのディーラーは 汚れだと言いましたよ。(笑)

>そして先日足回りを交換するのにフロントタイヤを外すと有りえないような錆びが、昭和の車でもあまり見ないような状況です。

ええ〜 どんどん 不安になってきました。
どういう状況だったのか? 差し付けなければ 教えてください。

>更に給油口から下のパネル内に水がかなり溜まっています。雨の後にリアパネル下から水滴がポタポタ垂れるのでおかしいなと思>いブッシングを外すと水がジャバジャバ出てきました。

中は 大丈夫でしたか?錆びてなかったのですか? 

>こんなにトラブルが多い車は私も初めてです。
>私も二度と日産車は買わないと思います。

今回の無視覚検査について、日産は、発覚後も無資格検査を続行していたとするニュースが流れました。
車の安全性に対する認識が 日産はかなり低いと思わざるを得ません。
NV350についても、リコールが何回もあり、
トラブルに対しても真摯に受け止めているとはとうてい思えません。
日産のていたらくは、今に始まった事ではなかったのかもしれませんね。

凸凹さんも NV350では 信じがたい経験をされ 憤慨された事と思います、
次の車では、素敵なカーライフを過ごされる事を期待します。

私は 予算がないので、不安を持ちながらも、NV350を乗り続けなければなりません。

書込番号:21324054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/01 16:08(1年以上前)

鉄合金に、ニッケル減らして来よるんでしょうね。

昔は耐久性上げようとドブ漬けの亜鉛コートしてましたけど、最近は10年持てばいいようにしか考えてないみたいです。

日本の自動車は、ある意味退化しよるんでしょうね(ノД`)
バブル期に造られた車、カローラでも今も腐りが殆ど見られません。

私のトッポBJ、平成10年式で前のオーナーがオーバーサイズ履かせてたみたいで、フェンダーガリガリに地金見えてます。
しかし、腐らない(膨張しない)んですよ。
塗装せず剥き出しのままなのに(笑)

しかし当時は、それが逆に長持ちし過ぎて、売れない。
中古車もなかなか値落ちしない。

名工のジレンマに陥ったからとも言えます。

難しい時代になりましたね(^^;)

書込番号:21324596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2017/11/01 19:41(1年以上前)

ズラQさん

>鉄合金に、ニッケル減らして来よるんでしょうね。

>昔は耐久性上げようとドブ漬けの亜鉛コートしてましたけど、最近は10年持てばいいようにしか考えてないみたいです。

そうみたいですね。 今回のNV350では、凸凹さんのレポートでも、特に感じました。
日産ディーラーのメカニックや営業マンのレベルの低いのも 目につきましたね。


>私のトッポBJ、平成10年式で前のオーナーがオーバーサイズ履かせてたみたいで、フェンダーガリガリに地金見えてます。
>しかし、腐らない(膨張しない)んですよ。
>塗装せず剥き出しのままなのに(笑)

むき出しのままなのに、サビないんですか? それも ある意味 すごいですね。 

>しかし当時は、それが逆に長持ちし過ぎて、売れない。
>中古車もなかなか値落ちしない。

メーカーも利益追求のあまり、様々な所で 経費削減をするために、品質が落ちてきたのでしょうね。
今回の無資格検査も、その一つかもしれませんね。

消費税を10%にする為、政府が企業に賃上げや設備投資の拡大を促す圧力をかけ、
企業は人件費が上がり、設備投資で借財をした分 どこかで経費削減をし、利益を上げなければならなくなる。
そのひずみの一つかもしれませんね。
神奈川県の時給最低賃金が 10月から また上がりました。
平成25年 868円だったのが、平成29年では956円 です。 
これで、 景気が良くなればいいのですが・・・
 

書込番号:21324972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/02 01:18(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
>むき出しのままなのに、サビないんですか? それも ある意味 すごいですね。 

いや、表面サビは有ります^^
サビているんですが、膨れて行かないんですよ^^;

まあ20年選手なので、どっかが逝ったらそれで終わりなんですがね(笑)

ただ三菱の不思議なところは、車体の横は腐らないのにルーフがグサグサに腐る奴が有るんです^^;
ルーフの鉄材が、他国の鉄らしいですw
バラツキが有るんでしょうね??

書込番号:21325750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2017/11/02 19:12(1年以上前)

ズラQさん

>いや、表面サビは有ります^^
>サビているんですが、膨れて行かないんですよ^^;

うちのNV350は、膨れて広がっていましたよ。 トホホ 
ペーパー掛けて、錆止め入りのペイントを塗りましたが、またすぐサビるのでしょうね。 ははは


>まあ20年選手なので、どっかが逝ったらそれで終わりなんですがね(笑)

すごい! 20年も乗っているんですね。 大事にされているんですね。

>ただ三菱の不思議なところは、車体の横は腐らないのにルーフがグサグサに腐る奴が有るんです^^;
>ルーフの鉄材が、他国の鉄らしいですw
>バラツキが有るんでしょうね??

そういえば、見たことがありますよ。 パジェロの屋根だけ剥げている車! (笑)

日産の無資格検査や神戸製鋼の強度改ざんや不適合製品の供給など、
日本の大手企業でも信用できなくなりましたね。

書込番号:21327160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/04 11:40(1年以上前)

まず、スレ主さんの錆びについて、ステップのチェックを細かくしました。まず、どの様なステップマット使っていたかは分かりませんが純正のステップマット貨物ようの薄い物でしたらこれは必ず錆びます。ステップマットに凹凸がない為小さな石が逃げどころを無くし石が塗装を傷つけてます。乗り降りで足で踏むからだと思います。その為自分は100均のマットを半分切って柔らい方を鉄板に向けて挟んでます。そして鉄板の方はボディーシールを切って貼っています。日産に限らずゴムに着いたゴミはどちらかの塗装を傷つけますのでボディーシールを切って使う事をお勧めします。これは塗装が靴などで擦れる所も有効ですよ!後使わない穴や、ネジには軽く錆び止めをつけておくといいと思います。また酸性に塗装が弱いので、汚れを拭く時にも注意が必要です。零したジュースとかコーヒーとか。荷物も乗せやすい車ですのでその写真の部分は良くゴミやホコリも溜まります。良く私もペイントペンとこのボディシールは良く使いますね。自分も色々ありますけど、ハイエースも色々あるみたいですよ。解決にならないかもしれませんが、少しでも悩みが解決できたら幸いです。

書込番号:21331303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2017/11/04 15:26(1年以上前)

こんちゃんさん
アドバイスありがとうございます。

>まず、スレ主さんの錆びについて、ステップのチェックを細かくしました。まず、どの様なステップマット使っていたかは分かりません>が純正のステップマット貨物ようの薄い物でしたらこれは必ず錆びます。ステップマットに凹凸がない為小さな石が逃げどころを無く>し石が塗装を傷つけてます。乗り降りで足で踏むからだと思います。その為自分は100均のマットを半分切って柔らい方を鉄板に向>けて挟んでます。そして鉄板の方はボディーシールを切って貼っています。

錆びないように 色々工夫されてますね。

私の場合は、台所の床に使う耐水性・防水・防汚機能のクッションフロアカーペットを使いました。
写真で見てわかると思いますが、カーペットの下は、サビる事はなく、
カーペットのない所や留め金やねじが錆び
さらに その下のねじ穴やその周囲が鉄さびで腐食しています。

ズラQさんが 話してくれた、
>鉄合金に、ニッケル減らして来よるんでしょうね。
これが、NV350では 真実味を帯びていると思いますよ。


7年乗ったハイエースの場合は、カーペットのない所も錆びる事はありませんでしたし、
留め金やねじはステンレスでしたので、錆びる事はありませんでした。


>後使わない穴や、ネジには軽く錆び止めをつけておくといいと思います。また酸性に塗装が弱いので、汚れを拭く時にも注意が必要  です。

ハイエースの場合は、マットの上にカーペットを敷くだけで、何もメンテはいりませんでしたが、
NV350の場合は、錆止めが必要ですね。

でも これって 40年前の車ならいざ知らず、車の購入者がしなければならない事なのでしょうか? (笑)


書込番号:21331765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/16 19:09(1年以上前)

そうなんです。自分であれこれ直してます。まー錆びの前に塗料もありますね。自分は今レクサスの塗料やコーティング材が特に素晴らしいと思います。車買うときに余り気にしないと思いますが会社によって使用する塗料も違います!ですからトヨタのハイエースはもしかしたら塗料の仕入れ先によっては錆びの防止の塗料になるかもしれませんね。N350の塗料は好きになれません。なんかゴムっぽい塗料なのかな。ハイエースとは塗料の剥がれ方が違いますね。ハイエースの塗料はかける。N350は剥がれるという感じです。ちなみにウンチクを言うとキャンピングカーに良く断熱材とか屋根に入れる人もいますが実は屋根に塗る塗料によっても大きく変わりますから。塗料会社が悪いと言ってるのではなくて会社側の色々用途に対する注文が多いとこの様な違いが色々なところで出ると思います。最近塗料で関わる事があったので参考までに。解決にはならなくてすいません。

書込番号:21362829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/11/17 19:04(1年以上前)

こんちゃんさん 
連絡ありがとうございます。 返信遅れてごめんなさい。


>車買うときに余り気にしないと思いますが会社によって使用する塗料も違います!

やっぱり そうですよね。 あと車の値段によっても違うのかもしれませんね。

>トヨタのハイエースはもしかしたら塗料の仕入れ先によっては錆びの防止の塗料になるかもしれませんね。N350の塗料は好きにな>れません。なんかゴムっぽい塗料なのかな。ハイエースとは塗料の剥がれ方が違いますね。ハイエースの塗料はかける。N350は>剥がれるという感じです。

ハイエースの塗装は、何層かになって厚みがあるのかも? 
NV350の塗装は、薄いんでしょうね。

>ちなみにウンチクを言うとキャンピングカーに良く断熱材とか屋根に入れる人もいますが実は屋根に塗る塗料によっても大きく変わ>りますから。塗料会社が悪いと言ってるのではなくて会社側の色々用途に対する注文が多いとこの様な違いが色々なところで出る>と思います。最近塗料で関わる事があったので参考までに。解決にはならなくてすいません。

40年前の車ならいざ知らず、最近の車で塗装の事でトラブルになったことはなく、考えた事もありませんでした。
今回初めて NV350で、塗装の違いを身に染みて考えさせられました。
NV350は、これだけ、リコールがあり、トラブルが絶えないという事は、
製造段階で 塗装も含めて費用を削減しているのかもしれませんね。
それとも日産の会社全体で、そういう風潮があるのかな?

書込番号:21365301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/18 07:50(1年以上前)

田舎暮らしの爺さんさんへ

余りコメントは出来ませんがこれはあります。塗料によって本当に変わると思います。こればかりは今回勉強させていただきました。家も車も今は塗料の時代だと思います。出来たらあそこの会社の塗料を日産は使って欲しいと思う事はあります。最後にスレ主さんの解決にはならない事ばかりでしたが、このスレ主さんとの同じ悩みをGoogleで下のキーワードで検索すると少しは何か力にになる事があると思います。

錆N350のすべて

で検索

書込番号:21366420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/18 10:50(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
ご無沙汰しております^-^

なるほど、やっぱ塗装自体の質も悪いようですね。
錆の酷さは開口部だけでなく、ヒンジなどにもみられるとか?
昨日丁度知り合いのがあったんで見せて貰ったら、「あ!ああっ!!」って凹んでました(´;ω;`)ウゥゥ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287181/SortID=19067595/#tab

これはジュークでたまたま見つけましたが、やっぱ材料がクソなのかも。
当時はパスタとかアンコ吹けって書いている人が多かったんですが、マフラーは基本外から錆が来るわけじゃないので。
耐熱シルバーなんて、塗装の質の良し悪しだけじゃ済まないんですよね。

ちなみにバイクなんですが、昔駆ってたホンダジョルノは雨ざらしでも純正のgoshi製のマフラーは錆は少ししか無かった。
しかし、2st特有の経年で詰まったので、やっすい中国製マフラーに替えたんですが、取り付けた翌日に雨降って なんと3日後に錆が出ていました。

鉄が悪いし、溶接部位からも出てたので溶接の仕上げも悪かったのでしょう。
台湾製はまだマシでした^^;

書込番号:21366738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/11/18 15:41(1年以上前)

こんちゃんさん 
連絡ありがとうございます。

>余りコメントは出来ませんがこれはあります。塗料によって本当に変わると思います。
>こればかりは今回勉強させていただきました。家も車も今は塗料の時代だと思います。
>出来たらあそこの会社の塗料を日産は使って欲しいと思う事はあります。

塗料と塗装方法で、車も家も耐久年数ががらりと変わるんですね。
素人では、見た目判断できないのが、くやしいですね。


>最後にスレ主さんの解決にはならない事ばかりでしたが、
>このスレ主さんとの同じ悩みをGoogleで下のキーワードで検索すると少しは何か力にになる事があると思います。

こんちゃさんの塗装についてのアドバイス とても勉強になりました。ありがとうございます。
教えて頂いた、「錆NV350のすべて」 googleで検索したら・・・・・ 
え〜 え〜 こんなにも 錆びたり、塗装が剥げたり、かけたりするの?  
みなさん 苦労されていますね。 こんなに苦情が出ているのに、日産は、改善しているんでしょうか?


ズラQさん
お久しぶりです


>なるほど、やっぱ塗装自体の質も悪いようですね。
>錆の酷さは開口部だけでなく、ヒンジなどにもみられるとか?
>昨日丁度知り合いのがあったんで見せて貰ったら、「あ!ああっ!!」って凹んでました(´;ω;`)ウゥゥ
>これはジュークでたまたま見つけましたが、やっぱ材料がクソなのかも。

NV350だけかと思いきや、新車3年のジュークのマフラーが錆びて交換になるなんて、
40年前の車ならわかりますが、今の車では、ありえないでしょう。
北海道の人もカキコしていましたが、私も毎シーズンスノボーに行ってますが、
今まで、トヨタやスバルの車で、サビたりしたことは、ありませんでした。
いかに日産の車のパーツの材質が悪いか塗装がずさんか 解りますね。



>当時はパスタとかアンコ吹けって書いている人が多かったんですが、マフラーは基本外から錆が来るわけじゃないので。
>耐熱シルバーなんて、塗装の質の良し悪しだけじゃ済まないんですよね。

今の車は 排ガスでH2Oが出てくるほど、完全燃焼しているので、
マフラーの内部まできちんと塗装されていると思っていました。が、日産は違うみたいですね。

>ちなみにバイクなんですが、昔駆ってたホンダジョルノは雨ざらしでも純正のgoshi製のマフラーは錆は少ししか無かった。
>しかし、2st特有の経年で詰まったので、やっすい中国製マフラーに替えたんですが、取り付けた翌日に雨降って なんと3日後に錆>が出ていました。

まさか 日産のパーツは やっすい中国製? (苦笑)

>鉄が悪いし、溶接部位からも出てたので溶接の仕上げも悪かったのでしょう。
>台湾製はまだマシでした^^;

神戸製鋼の品質データ偽装問題・日産・スバルの無資格検査など 日本企業はどうしたのでしょうね。
高品質をうたう日本製品に陰りが出てきたみたいです。
ものづくり日本 頑張ってほしいですね。

書込番号:21367379

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「キャラバン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
キャラバンを新規書き込みキャラバンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

キャラバン
日産

キャラバン

新車価格:308〜440万円

中古車価格:37〜1286万円

キャラバンをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

キャラバンの中古車 (全2モデル/1,968物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

キャラバンの中古車 (全2モデル/1,968物件)