日産 キャラバン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

キャラバン のクチコミ掲示板

(111件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
キャラバン 2012年モデル 106件 新規書き込み 新規書き込み
キャラバン 1986年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
キャラバン(モデル指定なし) 317件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キャラバン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
キャラバンを新規書き込みキャラバンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初回 オイル交換の件

2024/11/17 20:52(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン

スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

この春に、YD25DDTi型から、4N16型のキャラバンの新車に乗り換えました。
運転免許証を取得してから、何度か新車を購入しておりますが、必ずオドメーター読みで、500km〜1000km以内で、最初のオイル交換をしてました。
ウィークエンドにしか車に乗らないこともあり、現在の走行距離は5000kmほどです。
ディーラーのセールスにオイル交換の問い合わせをしたところ、昨今は、取説の内容のとおり5000km程度では交換しませんとの回答で、いまだオイルは交換していません。
取説によると、6ヶ月または、10,000kmで交換とあります。
まだ、10,000kmに達していませんが、オイル交換しなくで大丈夫でしょうか?

書込番号:25964812

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/17 20:55(10ヶ月以上前)

ヨーロッパからは 環境のため頻繁にオイル交換を推奨するな と圧力がかけられているようですが

個人的見解では 初回は5000未満で交換をお勧めします。

書込番号:25964815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/11/17 21:05(10ヶ月以上前)

初回は1000キロでいいと思います。
1000キロ超えてあなたの都合の良いタイミングでよろしいかと思います。

あとはマニュアル通りでいいでしょう。

書込番号:25964829

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2024/11/17 21:22(10ヶ月以上前)

4N16型はディーゼルターボエンジンなので取説通りの交換サイクルより早めの交換がいいでしょう。

納車された春から交換されてないようなら、距離を走ってなくても交換時期にきてます。

書込番号:25964857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/11/17 21:22(10ヶ月以上前)

>G-Macさん
>ディーラーのセールスにオイル交換の問い合わせをしたところ、昨今は、取説の内容のとおり5000km程度では交換しませんとの回答で、いまだオイルは交換していません。

取説はそうかもしれませんが、初めてのオイル交換でG-Macさんがオイル交換したいのですから交換しましょう(その方が精神上安心するでしょう)

ディーラーだオイル交換してくれないのであればイエローハット、オートバックスなどで交換できるでしょう。

書込番号:25964858

ナイスクチコミ!4


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2024/11/17 21:28(10ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>KIMONOSTEREOさん
>kmfs8824さん
>神楽坂46さん
皆さん、コメントありがとうございます。
やはり、交換した方がいいに決まってますよね。
近日中に交換しようと思います。

書込番号:25964863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/18 07:53(10ヶ月以上前)

>G-Macさん

度々出るこの話題

必要か必要でないか
で言えば必要ないでしょうね

あとは想定外の少ないリスクに対してや
オーナーの気持ちだと思います

メンテパック等の無料交換だと難しいかもしれませんが
早めの交換を行っても環境とお財布に優しくないだけで
車にとって不都合は有りません

気になるなら精神衛生上交換しても良いかと思います

僕も早めの交換です




書込番号:25965227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/18 11:14(10ヶ月以上前)

>G-Macさん

自分の車なんだから自分で決めればいいさ

他人は他人!

書込番号:25965430

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/18 12:38(10ヶ月以上前)

>G-Macさん
> やはり、交換した方がいいに決まってますよね。

どうでしょうか。世界に冠たる日本車でそんな高頻度の交換必要支持が多いのに驚きです。
日本車に比べてエンジン技術に大きな遅れをとったとされるドイツ車でさえ今やガソリン車15,000km、ディーゼル車10,000Km(日本の場合は点検サイクルに合わせて1年とのどちらか早い方)。初回・二回目以降の区別も無いと聞いています。

書込番号:25965511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/18 12:45(10ヶ月以上前)

日本は湿気が多いのと 短距離乗りが多いので
オイルの乳化度合いは高いです(シビアコンディション)

冬前に交換したほうがいい という人もいますし
冬が終わったら交換したほうがいい という人もいますが
とっちがいいか 信じるか信じないかは貴方次第

書込番号:25965524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/18 12:47(10ヶ月以上前)

>G-Macさん
ひろ君ひろ君さんに同意です。
環境が大切という事もありますが、機械の寿命という観点でいうと交換が早いのは機械にとって悪くはなくむしろ良いと思います。
特にディーゼルはエンジン内部の汚れがガソリン車よりもすごいので早めは悪いとは思いません。
それにカーメーカーやカーメーカー系ディーラーは新車を売って買ってもらってナンボの商売。
短いサイクルで新車を買い替えてもらう事こそが最大の利益。きちんとメンテされて長く乗ってもらうと利益が少なくなります。

お早めにどうぞ。

書込番号:25965526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/11/18 12:51(10ヶ月以上前)

自分でオイル交換するとわかるけどな。

結構オイルは痛むよ。オイル交換って一番安価で確実に効果のあるメンテ。
距離を走らないスレ主だとマニュアル通りでも一年に一回ていどの交換だろう。
たいした出費でも無いんじゃ無い?

なんで不要って力説するのかわからん。

どうせ毎年車検なんだから。そのタイミングで交換すればいいだろう。

書込番号:25965532

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/18 12:58(10ヶ月以上前)

想像通りというか期待通りの反応あるいは詭弁。オイル交換の話題は必ずこう言う結果になる。
しかしこの中にも取説教条主義の人もいる。いわゆるダブスタだな。

書込番号:25965540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/18 14:18(10ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

日本の様に気温差、湿度差のある所じゃ地域に合わせて臨機応変にやるのは当たり前

昔と環境基準も違うけど、工業製品の精度も上がっているのだから変わるのは当たり前

書込番号:25965600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/18 15:04(10ヶ月以上前)

>G-Macさん

>オイル交換しなくで大丈夫でしょうか

6ヶ月または、10,000kmで交換なのですから
6ヶ月経っているのでは

書込番号:25965640

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/18 15:30(10ヶ月以上前)

>G-Macさん

まとめるとこんな感じです。

古いエンジンでは早期の初回オイル交換が重要であったが、現代の車両では製造およびオイル配合の進歩によりその重要性は低くなっている。
早期のオイル交換をすることで安心できるならやって損はないが、メーカー指定のスケジュールに従うことが最も信頼できる方法であることに変わりはない。

エンジンオイルの一定距離や定期的な交換を必要とする要因を最新エンジンでその重要度順に並べると

1. オイル添加剤の減耗
2. オイル酸化・熱劣化
3. 空気中水分吸収と燃料による汚染
4-1 新しいエンジン中の金属粒子
4-2 古いエンジン中の金属粒子
5. 空気中の埃、汚れ、破片

新車エンジンの金属粒子
エンジンが新しい場合、ピストン、リング、ベアリングのような部品が所定の位置に落ち着き互いにわずかに摩耗することにより慣らし摩耗が発生する。 この過程でオイル中に通常よりも多量の金属粒子が発生することがある。
歴史的にこれらの粒子はオイルに蓄積され長く循環させたままにすると損傷を引き起こす可能性があった。 このため早期のオイル交換がしばしば推奨されていたが、現在では製造およびろ過システムの改善によりそれほど大きな影響はない。

現代のエンジンと製造
現代のエンジンは精密機械加工で製造され工場で慣らし運転が行われることが多い。 これにより使用初期に発生する金属粒子の量が大幅に減少する。
最近の車の多くには慣らし運転期間用に特別に調合されたオイルが工場で充填されている。 自動車メーカーは最初のオイル交換を通常のオイル交換と同じ間隔で行うよう指定していることが多い。

早めのオイル交換を勧める人がいる理由
人(整備士も)によっては製造工程で付着した金属粒子や汚染物質に対する予防措置として早めの初回オイル交換を主張する。安心感を得るかもしれないが、メーカーが明確に推奨していない限り一般的には必要ない。

メーカー指示
取説に早めの初回オイル交換が明記されていない場合、エンジンとオイルが慣らし運転期間中も問題なく使用できるように設計されているので、メーカーのガイドラインに準拠すれば良い。
高性能エンジンや特殊なエンジンの場合には最初のオイル交換の間隔を短くすることをメーカーが推奨していることがある。

最初のオイル交換を早めることは重要か?
最近のほとんどの車種では推奨される交換間隔に従えば良い。
過酷な条件下で運転することが多い場合(短距離走行、牽引、極端な気温など)には最初のオイル交換を早めに行うことでエンジンの長期的な性能を確保できる可能性がある。

書込番号:25965667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/11/18 15:41(10ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

メーカー保証を考えればマニュアル通りは最低限だろう。

新車買ってるんだしな。


スレ主があんたの言うとおりにマニュアル以上のサイクルで交換して、保証が利かなかったらあんたは責任取れるのかい?

書込番号:25965679

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/18 16:19(10ヶ月以上前)

エンジンオイルの作動温度に達してからの稼働時間が短くない方がいい。

油温計がないので分かりませんよね、いまや水温計もありません。

書込番号:25965712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/18 16:28(10ヶ月以上前)

まあ いろいろ 「うんちく」を言うのは誰でもできる

一意見として
ちゃんと熱を入れられれば 乳化の湿気は飛ばせるので
定期的にがっつり走れば大丈夫、 って人もいます。
(ハイブリッドだとできないらしい)

だけど だれもが車のコンディションを保つために乗るって
目的と手段が逆転するわけで そうそうしてられない。
(じゃあ オートバックスに行く行程も手段が目的に)

書込番号:25965720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/18 16:47(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

SMLO&Rさん、は自分でダブルスタンダードな事書いてる自覚無いのかね

後、長文見てると例のじいさんを思い浮かべるのは私だけ?

書込番号:25965733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/18 16:53(10ヶ月以上前)

おしなべて オイル交換頻度と
突然死までの寿命は有意な相関はないのだけれど
いろいろな突然死で
こまめにオイル交換している個体は見当たらない。

突然死が防止されている理由が
オイル交換による状況改善なのか
下回り等の点検頻度も向上することによる早期発見なのかも
判別はできません。

個人的考察では
乳化物が VVT作動経路 や ターボオイル細管 オリフェス などに
影響するんではないかと考えています(個人の感想です)

書込番号:25965740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/11/19 10:04(10ヶ月以上前)

結論問題は無いです。心配なら交換しても害は無いです。

書込番号:25966440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/19 10:17(10ヶ月以上前)

初回オイル交換問題。
う〜ん、永遠のテーマのような。
僕は、初回オイル交換は必ず1000キロでやるけどね。

書込番号:25966459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2024/11/20 07:26(10ヶ月以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
皆様のコメントを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25967390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/20 08:39(10ヶ月以上前)

キャラバン4N16ターボエンジンの交換サイクルは、通常だと2万kmまたは1年のどちらか早い方、シビアコンディションだと1万qまたは半年のどちらか早い方で、となっていますね。

純正はDL-2 0W-30となっています。
純正以外の推奨品は C3 5W-30またはDL-2 0W-30。

C3を使った方が良いですね。
さらにガソリン車の規格になりますがSPがついていた方が良いと思います。理由はチェーン摩耗が考慮されているからです。
おすすめはSPとC3両方の規格を満たすもの。

エンジンのいわゆるヘッドカバーまたはタペットカバーと言われる部品をはずしてシリンダーヘッド上部のカムシャフトなどがある部分をチェックすると、まったくの同じ車種同じエンジン同じ製造年月同士で比べると5千q以下または半年以内のどちらか早い方で交換してあるのと期間はともかく1万q毎に交換しているのではどちらの方が汚れがひどいかと言えば勿論後者です。半年で5千か1万でも違います。
さらにディーゼルでターボエンジンでDPFや尿素SCRが付いているという事も加味すれば早めの方が良いかと。

車種は軽でありエンジンもガソリンターボという事で違いますが。エンジンオイル交換時期。どちらも2024年モデル
スズキ スペーシア MK94S ガソリンターボ 0.5年(6か月)または5000qのどちらか早い方(シビアコンディション時は0.25年つまり3か月または2500qのどちらか早い方)
ダイハツ コペン LA400K ガソリンターボ 0.5年(6か月)または5000qのどちらか早い方(シビアコンディション時は0.5年または2500qのどちらか早い方)

軽自動車ガソリンターボは高回転まで回ります(最高回転数6000回転/1分間くらい)。
キャラバン4N16ディーゼルターボの最高回転数は3500回転/1分間くらい。
ディーゼルさらにターボでコモンレールやDPFや尿素SCRが付いている事を考えたら早めの方が良いかと思いますね。
一概に比較できないいけないのは承知しているという事を加味して書いています。


書込番号:25967456

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2024/11/20 22:11(10ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん
コメントありがとうございます。
YD25DDTi型と、4N16型との違いによる部分も含め、知りたいと思ってました。
オイルの品番も含め、詳しい情報 ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:25968375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

キャラバンの値引き

2024/06/11 00:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン

グランドプレミアムGX プロスタイル ディーゼル2駆

購入検討中です。
ディーラーにて具体的な話しをさせていただき、最終60万値引きの見積もりをいただきました。

オプションは30万ほど付けております。

ズバリ買いですかね?

書込番号:25767982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/11 00:35(1年以上前)

>ズバリ買いですかね?

ハイエースなら買いだけど、
キャラバンならいらね。

って人もいるだろうしね。

自分でお買い得かどうか価値判断できないなら、
買わない方が無難じゃね。

書込番号:25767987

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2024/06/11 00:44(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25767994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/11 03:44(1年以上前)

他の店舗含めてその結果があなたの地域最安ならそれ以上は見込めません。

値引きは地域性や販社の経営方針で違いますので他県に住むネット民の話を聞いても無駄です。

もし北海道や沖縄で80万引いてくれると聞いたらそちらで買いますか?

なので、値引き交渉はあなた調べの地域最安があなたにとっての最安です。

書込番号:25768049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/11 06:52(1年以上前)

見積もりアップして

書込番号:25768123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/06/11 08:42(1年以上前)

時々見かける主体性に欠ける愚問 (-_-メ)

書込番号:25768226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2024/06/11 09:09(1年以上前)

度々すみません🙇
購入された方大体どれ位の値引きで購入されましたか??

書込番号:25768271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/11 09:13(1年以上前)

>YS-2さん
愚問で申し訳ありません。
口コミ掲示板なので知識が豊富な方にご意見聞かせていただきたく書き込みさせていただきました。

書込番号:25768275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/06/11 09:16(1年以上前)

なるほどです。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25768278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗しましたが‥

2022/05/31 02:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン

クチコミ投稿数:9件

先日、マイナーチェンジしたキャラバンを試乗しました。(ガソリン 2000cc 5人乗り)
2点質問したいのですが分かる方お教え下さい。
運転席・助手席ともドアの締まりが悪く感じました。意識して力を入れて締めないと締まらない(半ドア)になります。 こんな物なのですか?

ブレーキを遊びの分だけ踏むと「カシュ」っと空気の抜けた音が毎回します。
ディーラーの方は、コンプレッサーが普通車に比べて近くに配置してあるから聞こえやすいだけですよ。との事でしたが、キャラバンのブレーキの構造が違うのか、不具合?なのかと疑ってます。

購入を考えてたのですが、実車を見たら少しガッカリしてます。
当たり外れが有るなら尚更、購入には慎重になるべきでしょうか?

書込番号:24770722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/05/31 07:55(1年以上前)

”意識して力を入れて締めないと締まらない(半ドア)になります。”

車内の密閉性が高い (ドアを閉める事によって車内の空気が圧縮され、抜けにくい) から半ドアになりやすいのでは・・・

新車の証です。窓を少し開けておいて閉めるか、エアコンを止めて内外気切り替えを外気導入にしておけば軽減されると思います。
半年もすればドアパッキンも馴染んできますから、気にならなくなります。

書込番号:24770884

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2022/05/31 08:36(1年以上前)

ドアは窓を開けて閉めやすくなるなら気密かな。
余り変わらないならウエザーストリップの取り付け、今時は馴染みを考慮してキツク?成ってる?馴染むと緩くなりドアは軽くなる。
ドアの質量が軽くなると閉め難くなる。

書込番号:24770912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/05/31 08:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
機密性でドアの締まりが悪く感じるならよかったのですが、窓を開けた状態でも締まりにくかったですし、何度も締め直して力を入れてやっと締まる感じだったです。

ブレーキの方は(遊び)踏む度、エアーが漏れた様な音が毎回したので、これが普通なのか知りたいのですが、存じませんか?

書込番号:24770926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2022/05/31 15:48(1年以上前)

失礼します。
ドアの締まり具合に、疑問をお持ちのようですが、
実車は知りませんが、
新車ということと、最近の車は、密閉性を良くしてるのか知りませんが、
スレ主様の、今までの経験による感覚で、閉まりにくいと感じられるのでしょうが、
昔の、ドアの薄い、年数の立った車に比べれば、それを基準にすれば、
新車で、剛性アップした、高級車、特に外車などは、ドアも重たく、軽い力ではきちんと締まりません。
ゴムなどなじんでくれば、締まりやすくはなるでしょうし、
それに身体が慣れるでしょうし、
私は、軽い力で、簡単に締まるドアより、しっかりとして、剛性感のある締まり具合のほうが、安心です。
当然同じ車種でも、年々剛性アップして、しっかりとしたドアになってるでしょうし、
古い、ペラペラのドアより、
いいと思います。
失礼しました。

書込番号:24771405

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2022/05/31 21:16(1年以上前)

キャラバンは車体形式がキャブオーバー型なのでブレーキマスターバックやマスターシリンダーが車内運転席足元にあります。

ブレーキを踏んだ時のこれらの作動音は通常の車と比べて近くで聞こえます。

ただ、ブレーキペダルの遊びの部分だけだとすると、プッシュロッドの作動音、ストップランプスイッチの動く音ぐらいなのでこの手の音が近くで聞こえてるだけでしょう。

>ディーラーの方は、コンプレッサーが普通車に比べて近くに配置してあるから聞こえやすいだけですよ

キャラバンは排気ブレーキも使ってないし、試乗車はガソリンエンジンのようなので、ディーゼルエンジン車と違いブレーキマスターに真空ポンプは使用してないためこの説明は上手くないですね。

書込番号:24771848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/01 13:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ブレーキの音が気になったのは、空気が抜ける様な音「カシュ」? もしくは「プッシュ」とするので、これで正常なのかと思った次第なのです。
もう一度ディーラーに確認してみます。
(構造に疎いので上手く言いくるめされそうですが、音がしても正常なら購入は辞めときます)

書込番号:24772761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/01 17:43(1年以上前)

だったら、圧倒的に売れている”ハイエース”にしましょう。

書込番号:24773013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/12 16:10(1年以上前)

>ちづる子さん
用途的に自家用ですか?
それとも作業車?

どちらにせよ、キャラバンやハイエースのようなバンに2000CCガソリンはお勧めできません。
ボディサイズに対して圧倒的にエンジントルクが少ないです。

長い上り坂では、速度低下が起こり、高速道路の追越し時の加速も鈍いです。
価格は上がりますがディーゼル社にした方が良いと思います。

ブレーキ音とか気になることが多いなら、ハイエースを買われてはいかがでしょう?

書込番号:24831815

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーフラックを探しています

2019/07/12 07:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン

クチコミ投稿数:392件

平成28年式DX(ロングボディ、標準幅、標準ルーフ)に取り付け可能なルーフデッキを探しています。
ボルト取り付け位置が車体側に8ヶ所あり、8本足の物はいくらでもみつかるのですが、当方訳あって6本足又は4本足の物を探しています。

何方か情報ないでしょうか。
よろしくお願いします。
用途は荷物を括り付ける為です。

書込番号:22791905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/12 08:01(1年以上前)

>kusakawainuさん
どの程度のラックサイズがご希望かわかりませんがアイバワークスさんのラックはいかがですか?
数種類の全長から選べますので足数が少ないものもあると思います。

https://www.aibaworks.co.jp/roofrack/noselda/
こちらがURLになります。

書込番号:22791938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件

2019/07/13 11:35(1年以上前)

>ディープブルーメタリックさん

返信遅くなりました。
たしかに6本足ありますね。
適合するかメーカーに問い合わせてみます。

大変助かりました。
ありがとうございます!

書込番号:22794270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > キャラバン

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

後席にフリップダウンモニターを考えていますが、バックミラーに干渉しないでしょうか?
ヘッドレストモニター、前席用モニター(?)等、他のアイデアがあれば教えて下さい。

書込番号:22606411

ナイスクチコミ!8


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2019/04/17 00:52(1年以上前)

キャラバンの天井の形状からすると、フリップダウンタイプだとモニターを展開した状態時にバックミラーでの後方の視界が確実に失われます。

ヘッドレストモニターは単純に違法なので、ヘッドレストのシャフトにステーで挟み込むタイプのリアモニターがいいと思いますよ。

書込番号:22607063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2019/04/17 01:11(1年以上前)

>kmfs8824さん
早速ありがとうございます。ヘッドレストモニターは違法なんですか?知りませんでした。
前席にビッグX XF11Z-CVを設置も考えたのですが、子供のためとはいえ、
走行中に見えたらやっぱり違法ですよね?
>ヘッドレストのシャフトにステーで挟み込むタイプのリアモニターがいいと思いますよ。
おすすめがあれば教えて下さい。どうもありがとうございました。

書込番号:22607084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2019/04/17 03:05(1年以上前)

事故の時にモニターの破片がお子さんの顔に刺さってもいいのかな?
合法非合法以前にそこまでよく考えて装備品は付けた方がいいですよ。

書込番号:22607148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2019/04/17 07:33(1年以上前)

>待ジャパンさん
そういう視点で考えたことは無かったです。ありがとうございました。

書込番号:22607292

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2019/04/17 07:34(1年以上前)

>ZR-7Sさん
ヘッドレスト内蔵型モニターは後部座席に座る乗員の頭部保護の観点から保安基準では認められてません。

したがって装着されてる場合車検は通りません。

ヘッドレストに取り付けるタイプも内蔵型と同じ様な解釈でいえばグレーゾーンではありますが、簡単に取り外せるということで「よし」とされてるようです(陸運支局の検査場では外しを命じられます)。

ヘッドレストに取り付けるタイプはアルパインやカロッツェリアなどの大手メーカーから発売されてるので参考にしてみて下さい。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/monitor/tvm-pw1000t_tvm-pw1000_tvm-pw930t_tvm-pw930_tvm-pw920t_tvm-pw920/

https://www.alpine.co.jp/products/monitor/rv-seatback


書込番号:22607294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2019/04/17 08:27(1年以上前)

>kmfs8824さん
詳しい解説ありがとうございました。やっと理解できました。
今後、ヘッドレストモニターを見る目が変わりそうです。

セレナではバックミラーに干渉することは無いのですが、
やはりキャラバンとは用途が違うからなんですかね。

書込番号:22607374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/17 08:59(1年以上前)

>ZR-7Sさん
とりあえず、フリップダウンモニターを取り付けるであろう位置にA4用紙でもぶら下げてみて、ルームミラーに写り込むか確認してみては?

書込番号:22607423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2019/04/17 09:14(1年以上前)

>セレナおじさんさん
まだ購入前なんです。また試乗に行って、試させて貰います。
ありがとうございました。

書込番号:22607443

ナイスクチコミ!1


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/17 19:31(1年以上前)

>ZR-7Sさん
はじめまして。
前車アルファードの時はフリップダウン式、現在プリウスPHVでは、ヘッドレスト取り付けタイプを使用しております。
フリップダウン使用時は、完全にルームミラー塞がれておりました。
後方確認は、ドアミラーと僅かなすき間。
一般道走行時には、ほとんど使用させませんでした(笑)
今はその問題がありませんが、歳のせいか9インチだと近くて疲れます・・・
フリップダウンの方が、解像度が高いモニターが多数あるし良いかもですね。
今ならリアの視界確保に、デジタルルームミラー使用すれば解決できると思います。
因みに、アルパインを使用しております。
ご参考までに。

書込番号:22608534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2019/04/17 19:46(1年以上前)

>アル10さん
写真付きでアドバイスありがとうございます。
デジタルタルルームミラーはいいアイデアですよね。
社外品があるか、いったいいくらになるのか心配ですが…。

ちなみに、その写真のモニターの配線は自分でされたのですか?

書込番号:22608569

ナイスクチコミ!1


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/17 21:10(1年以上前)

デジタルルームミラーは、社外品でもありますよ。
Amazonでも、幾つか出品されてます。
取り付けですが、納車前にナビと一緒に持ち込みサービスで取り付けてくれました。
配線も見えなくて、スッキリしております。
また、走行時もバタつきや異音はありません。

書込番号:22608765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2019/04/18 12:26(1年以上前)

>アル10さん
確かに、ドラレコ内臓とか、色々種類がありますね。知りませんでした。
私も配線には自信ないので、ディーラー持ち込みか、量販店購入になりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:22609926

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2019/04/30 00:49(1年以上前)

>アル10さん
>セレナおじさんさん
>kmfs8824さん
>待ジャパンさん
3つしか選べないので選べなかった方申し訳ありません。
どうもありがとうございました。

書込番号:22633876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > キャラバン

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

C26セレナライダーから乗り換え候補に、キャラバン350を検討中です。
主な理由は車中泊と、MTも選択できること、新車でも中古でも構いません。
近々遠いディーラーまで試乗に行く予定ですが(MTはもちろんありません)、
試乗でチェックすべき点、試乗程度では気が付かないだろう点を、
ご指摘頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22487790

ナイスクチコミ!3


返信する
njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/23 16:03(1年以上前)

>ZR-7Sさん
>C26セレナライダーから乗り換え

ご承知かもしれませんが、リア懸架がリジットリーフになりますので、
”乗り心地や操縦安定性”が許容範囲にあるかご確認ください。
(試乗の際、通常利用想定重量の物が積んあるといいのでしょうが。)

書込番号:22488061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/23 16:08(1年以上前)

追記です。

>ZR-7Sさん

”ハイエース キャラバン”で検索しますとライバル車との比較記事が多いようです。

書込番号:22488068

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2019/02/23 16:37(1年以上前)

>njiさん
レビューもクチコミも少ないみたいなので、
ハイエースの情報も参考になるかもしれないですね。
返信ありがとうございました。

書込番号:22488120

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/23 19:08(1年以上前)

荷物載せる用の車なので,高回転の伸びが物足らない可能性があると思います。

着座位置もだいぶ違います。

書込番号:22488493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/23 19:45(1年以上前)

貨物車ゆえの質感、装備の豪華さ以外で

ゴツゴツ、突き上げ
ロードノイズ
エンジンノイズ
フロント床暖房?の熱さ
フロント乗り降りのしにくさ
フロントシートの窮屈さ(特にドアとの距離)
ドライビングポジション
頭上クリアランス
リアシート使い勝手
リアフロアの高さ、室内高の少なさ
エアコン冷暖房の勝手(特にリア)
ワイパーモーター音
車外から音の遮音性
スピーカーの位置(特にリア)

以上、受け入れられるか確認

あとガソリンかディーゼルでのパワーの違いでしょうか?

書込番号:22488583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2019/02/23 19:49(1年以上前)

>akaboさん
着座位置は何となく予想していたのですが、高回転ののびは全く想像できませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:22488594

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2019/02/23 19:52(1年以上前)

>さらしらすらせらそらさん
まとめスレのようなレスを頂き、ありがとうございました。
所有者様でしょうか?大変参考になりました。

書込番号:22488611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/23 20:47(1年以上前)

車外からの音の遮音性ですが、
エンジンかけないで、車内(特にリア)で確認してください。
外の物音とか、他の車の音とか。
貨物車だから仕方ないのかも知れませんが、ガラスの薄さからか、かなり聞こえます。
走行中もすれ違う車、平行車の音が結構聞こえうるさいです。

書込番号:22488743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/23 20:56(1年以上前)

あ、このモデルの所有者ではないので、このモデルがうるさいのかはわかりません。

総じて貨物1ボックス車の話ですので、現車での確認を。

P泊ですと外の音が、気になるかも(といってもどうにもならないのですが)

書込番号:22488773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2019/02/24 06:36(1年以上前)

>njiさん
>akaboさん
>さらしらすらせらそらさん
大変参考になりました。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:22489602

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2019/02/26 06:26(1年以上前)

ちなみに、MTについてはいかがでしょうか?
スポーツ車はMTの方が購入時は安く、売却時は高かったりしますけど、
この手の車ではMTは人気ないんですかね?
それとも商用車として少しでも燃費が良いと重宝されたり…は無いのでしょうか?

書込番号:22494448

ナイスクチコミ!1


らーもさん
クチコミ投稿数:28件

2019/02/27 23:51(1年以上前)

>ZR-7Sさん
この手のクルマはトルクに振っているので、パワーバンドが狭く引っ張るエンジンではないのでこまめなギアチェンジが必要となるので、面倒で走りが楽しめません。燃費もATの方がギア比が低いので、MTよりよかったりします。自分のDT5ATは街乗り9q、高速80q巡航で15.5qです。

書込番号:22498405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2019/03/12 05:42(1年以上前)

>らーもさん
ありがとうございます。MTを操る楽しさはあまり期待しない方が良いんですね。
MTオーナーさんですか?MT試乗できず、困っております。
足踏み式のサイドブレーキとクラッチが干渉したりしないのでしょうか?

書込番号:22526484

ナイスクチコミ!0


らーもさん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 23:20(1年以上前)

自分はプレミアムGXのディーゼルなのでATのみの設定です。MT設定は廉価グレードのDXなどです。この手の商用車は最上級グレードでないと、徹底的に乗用車的要素を廃していますので、おやめになったほうがいいでしょう。
AT はフット式パーキングブレーキで、MTはステッキタイプです。

書込番号:22534703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2019/03/16 08:25(1年以上前)

>らーもさん
MTはステッキタイプなんですね!
謎が解けました。ありがとうございました。

ちなみに、広い駐車場でドアを思いっきり開けれれば問題ないでしょうが、
狭い駐車場とか、カバン等がある時の乗り降りは大変だったりしますか?
まず二列目に置いて、人間のみ運転席…とかなんですかね。

ちなみに、セレナの時はカバンを持ったまま運転席に乗り込み、
助手席に置くことが多いです。大きい荷物は二列目ですけど。

書込番号:22535159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/05/20 23:04(1年以上前)

NV350 2016 ディーゼル5MT乗りです。
MT選択するなら絶対ディーゼルがいいですよ。
ディーゼルにより、アイドリングから強トルクがあるので、坂道発進時、アクセル踏む必要無し クラッチを上げるだけでもエンストしない。東京、高井戸から愛知、小牧間の中央道全線坂道5速でも余裕。4速に落とす必要無し。
ガソリンエンジンだと、3速まで落とす必要があります。
90〜110kスピードで新東名、新名神ルートで東京都内→広島宮島SAまで800km無給油で走行可能、燃費14キロくらいです。
長野県など山道の下り坂、3速でエンジンブレーキが凄く効く ガソリンセレナ、ノア、カローラ等のオートマの2レンジよりも強く効くのでスムースでブレーキパッドが減らない。
慣れると運転しやすいですよ。
2トントラックのMTと同じくらいの感覚です。

書込番号:22680749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「キャラバン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
キャラバンを新規書き込みキャラバンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

キャラバン
日産

キャラバン

新車価格:308〜440万円

中古車価格:37〜1286万円

キャラバンをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

キャラバンの中古車 (全2モデル/1,972物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

キャラバンの中古車 (全2モデル/1,972物件)