LIFELED'S HLDZB0809
-
- シーリングライト -位
- LEDシーリングライト -位



シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZB0809
今までは間接照明40ワットと下向きに72ワットを使っていました。 こちらは72ワットより明るくなるでしょうか?
書込番号:15393956
0点

4000ルーメンある機種ですので、8畳に向いた商品です。
72Wの蛍光灯はルーメン表記はしませんが、5500くらいはあります。
ただ光の特性かLEDのに交換しても暗いとは感じないかと。明るいかというとなんと微妙。
こういう器具って交換したときにシーリングをみるとすごく明るいので、明るさがすごく増したように感じますが、照らされているものを見るとそうでもなかったりする事もありますので。
書込番号:15394134
1点

ダイソン好き!さん こんにちは。
LEDシーリングの4000Lmは、蛍光灯シーリングの5500〜6500Lmに相当するので、
72Wの器具が、スリム管やツインパルック等の省エネ蛍光灯だとすると、同程度の明るさに感じると思います。
もし、それ以前のタイプの蛍光灯なら、LEDシーリングの方が明るく感じるでしょう。
書込番号:15394181
2点

スレ主さん
こんにちは。
72Wということは丸形蛍光灯40W+32Wをご使用ですね。
直下ですと本機が明るいです。
周辺になると天井仕上げ材の色にも影響があります。
明るい色でしたら問題ないですが、木目や暗い色ですと部屋隅は暗く感じます。
書込番号:15394247
0点

書き込みありがとうございます。
使用環境が24畳くらいのLDKに照明器具を3個付けています。
LEDは減光も可能みたいだし、ムーディーな間接照明的な設定もあるみたいなので
12畳用のを検討してみます!
ありがとうございました。
書込番号:15394720
0点

>使用環境が24畳くらいのLDKに照明器具を3個付けています。
あ〜、それじゃ、これ一個(例え12畳用にしたとしても)では無理っぽいです。
少なくとも私は、『40Wの間接照明+72Wのシーリング一個の照明器具』と言う構成を考えていました。
しかも、24畳というのは想定していなかったので、今回のレスを見て、私はこの器具一個の導入はお勧めしません。
LEDシーリングの配光角は、蛍光灯シーリングよりも狭いです。
例えば、8畳までで72Wのシーリング1個をお使いの場合だと、
配光角の違いはそんなに考慮しなくて良いですから、これを勧められます。
しかし、それ以上の畳数のお部屋になると、これ一灯だと部屋の隅はかなり暗く感じるようになりますし、
元々が3個器具をお使いであれば、その差は顕著に現れるでしょう。
現在の構成としては、『間接照明+シーリング1+シーリング2』でしょうか?
…であれば、現在の明るさを元に考えると、LEDシーリングも、最低3500Lmクラス×2とした方が無難ではないでしょうか。
書込番号:15394778
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホタルクス > LIFELED'S HLDZB0809」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/07/13 10:37:25 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/13 12:18:58 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/31 18:00:23 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/24 23:41:52 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/18 0:09:57 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/01 22:09:45 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/18 21:22:07 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/08 22:08:27 |
![]() ![]() |
6 | 2013/08/08 20:41:54 |
![]() ![]() |
2 | 2013/07/03 20:27:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





