サイバーショット DSC-RX1
- 35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載のコンパクトデジタルスチルカメラ。画面の隅々まで描写する高い解像感や広ダイナミックレンジを実現。
- カールツァイス「ゾナーT」35mm F2の大口径単焦点レンズと、高速・高画質処理を可能にする画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」を搭載。
- 高画質ながらカメラ本体の薄型設計を可能にする独自の薄型非球面レンズ「AAレンズ」を採用することで、手のひらに収まる小型ボディを実現している。
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1
購入して1週間、先日から山で使い始めた所で、撮影がかなり楽しくこれから学んで行く初心者です、そこでフードとフィルターに関して質問があります。
現在カメラに49mm保護フィルターをつけ、次に筒形のレンズフード(49mm)先端は58mm溝ありを着けています、
ここにPLフィルターやNDフィルターを装着しての撮影時は、毎回保護フィルターまで外しての使用が適正なのか、
それとも58mmフィルターを買って、フード先端に着けるのがいいのでしょうか?
よろしければご教授お願い致します。
書込番号:21672258
5点
>asakura12さん
画質的には
前玉⇔フィルターが近いほど
劣化が少ない。
操作的には
前のほうに着けたほうがやり易い。
書込番号:21672285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>asakura12さん
>毎回保護フィルターまで外しての使用が適正なのか、
え?今までそれが当然だと思っていました。。。。
フィルター2段重ねという発想なかったかも(^^;;
画質の劣化が気になりますが、確かにそもそもNDで光の量をかなり落とすので保護フィルターの透過率なんて問題は少ないかもです
でも、強い光が入ってきた場合(ていうかそもそもNDは強い光への対応ですので)2枚ガラスが追加になっている形になるので解像感が損なわれたり、フレアが出たりするんじゃないでしょうか?
少しでも画質を機にするのでしたら、保護フィルターを外してNDフィルターをつけるのがセオリーかと。。。
書込番号:21672310
0点
asakura12さん こんにちは
フードはレンズに光が当たり ゴーストやフレアーなどを防ぐための物ですが フードの前にフィルターを付けると フィルターに直接光が当たりフレアーやゴーストの原因になるので レンズ・フィルター・フードの順につけた方が良いと思います。
書込番号:21672352
3点
asakura12さん
レンズ+フィルター+フード
書込番号:21674099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさまご返信ありがとうございます、保護フィルターまで外してと考えていましたが、フード溝があるので、そう言う運用の為なのかと思っていました。
使用時にはフィルターを変換してフードを着けたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:21674449
0点
asakura12さん 返信ありがとうございます
>フード溝があるので、そう言う運用の為なのかと思っていました。
フードの溝にフィルター付けることは出来ますが フィルター付けると言うよりは フード付けたままレンズキャップが付けれられるように付けられた溝のような気がします。
書込番号:21674527
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/03/29 18:36:42 | |
| 7 | 2024/01/01 13:56:02 | |
| 102 | 2025/07/31 10:49:02 | |
| 14 | 2023/01/01 17:34:42 | |
| 7 | 2021/11/13 1:33:08 | |
| 6 | 2021/07/22 21:17:19 | |
| 4 | 2021/02/20 20:19:15 | |
| 4 | 2020/05/02 6:47:47 | |
| 18 | 2018/12/16 9:35:40 | |
| 7 | 2018/03/14 15:41:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










