


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
キャノンは初でしたが、この機種は買って大正解でした。
まだ使い慣れていないので、
画質の圧縮率を最高品質のスーパーファインではなく、標準のファインで撮ってしまったり(マニュアルP147)
AFロックが分からず、しかも液晶左のSボタンに登録できることも知らなかった(マニュアルP155)
と、ズッコケタ状態で写してきた写真でしたが、
良い写りをします。
スポット測光で、ISOは800までのオート、連写。
それで写した写真が以下です。
撮影215mm、デジタルズーム60xと出ていた気がします。
手持ちの連写撮影でしたので、微妙に体や手先が動いて鳥の大きさが違ってしまっています。
ピントがバッチリあったBの写真は、100%の等倍率で見ても綺麗で鮮明。
標準のファインでこれですからね、驚きました。
これからは画質の良いスーパーファインで、更なる良い写真を撮っていきたいと思ってます。
いやーっ、買って良かった。
書込番号:16840110
5点

ペタランさん。こんばんは。
SX50HSをご購入されたということで、おめでとうございます。私もつい最近まで、スーパーファインが設定できる事を知らずにファインで撮影していました。(笑)
私はこのカメラを買ってからは一眼の出番が無くなりました。
カワセミの作例も綺麗に撮れていますね。 また、良い写真が撮れたら見せてくださいね。
書込番号:16840311
2点

●ペタランさん、おはようございます。
シャッター半押しでもフォーカスロックは出来ますけど
長時間その状態を維持するのは辛かったりしますから
置きピンで撮影する場合にはAFLを使うのがスマートですね。
ペタランさんの設定を拝見すると私との共通点も多いです
Avモード、感度はオートで上限800、連続撮影、測光は中央重点
野鳥が対象だと設定を変える暇が無い事がほとんどなので
基本はカメラ任せで露出補正だけを考えるようにしています。
設定を拝見するとカメラの扱いに慣れた方だと思うので
もう既に設定を変えられているかも知れませんが
二枚目のカワセミの大きさより小さい物を狙う時には
AFフレームの(小)の方に切り替えておくと良いと思います。
(デジタルズーム域になると自動で(大)になりますが)
また野鳥が撮れましたら是非写真を見せて下さいね。
書込番号:16842116
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX50 HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/09/23 22:30:24 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/18 22:24:20 |
![]() ![]() |
0 | 2018/09/02 8:19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2018/06/10 16:54:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/11/18 22:08:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/22 15:31:36 |
![]() ![]() |
13 | 2016/02/07 17:28:33 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/08 23:08:25 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/12 19:31:27 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/12 21:31:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





