PowerShot SX50 HS
光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 27
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17346246/
の返信数が100に達しましたので、Part28を立ち上げさせて頂きました。
そろそろ夏鳥も入って来たようですね。SX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
書込番号:17431110
9点
コンデジの1200mmとは思えないような写りですね。
書込番号:17431141
7点
皆様、こんにちは。
どこにも撮りに行けないので、先日撮ったオオルリ(すべて遠かった)を整理前に貼ってみました。
エルナイト様、スレ立て ありがとうございます。
前スレのウグイス、いい一枚ですね。
精悍な顔つきのオオタカも素晴らしいです。
写楽苦楽様
ノビタキも、すっかり夏羽に換わっていて羨ましい一枚です。
こちらでも知り合いが撮ってましたが、この時期あまり河川や草原に出掛けることが少ないので、
私はなかなか出会えないんですよねぇ。
オオルリも縄張りが決まると、お気に入りのソングポストで囀る姿をもっと観られる気がします。
貴林様、お久しぶりです。
いきなり夏の歌い手が勢揃いですね。
すっかり観られなくなったコマドリが・・・羨ましいですねぇ。
幻氷様
天気はなんともなりませんよねぇ。
今日はクラッシックカーの走行イベントが有ったのですが、雨が降って諦めました。
toro。様
動きの速いイタチをよく撮れましたね。
近所のケリも抱卵中のようで、空爆が怖いので近寄れません(笑
セグロセキレイ、まるで置物のようなポーズで面白いですね。
最後のシメはシメで・・・!?(笑
joe_m様
ガビチョウでしょうか?
頭の羽を逆立てて興奮気味?それとも近くに雌でも居るんでしょうか?(笑
きっとアカショウビン、今年も来てくれると思いますよ。
書込番号:17432127
4点
皆さん、こんばんは。
今日は昨日撮ったものを、アップします。
シロハラやっと撮れました。
☆エルナイトさん、こんばんは。
「Part28」のスレ立てご苦労様です。
お世話になります。
キビタキ、初撮りおめでとうございます。
キビタキ、オオルリが撮れるようになると、
野鳥撮影全開って感じがしますね。
次回は、思う存分撮ってください。(^O^)/
ベストショット待ってます。
コゲラの動画、いつも「小さなキツツキだなぁ。」
と思って見ていたのですが、
やっぱり、親の風格が漂ってますね。
コゲラの横でウグイスの囀り。風流ですね。
ゴイサギ、眠狂四郎のような風情です。
シジュウカラのご馳走は何でしょう?
ノビタキとか、黒い野鳥はいつも難儀します。
最も、私の場合目に光が差すかどうかは、
全て運ですね。
☆貴林さん、こんばんは。
オオルリ、キビタキ、コマドリと、
車だったらフル装備ですね。
豪華すぎて、ヨダレが出そうです。
特に、コマドリは色味も良くて、
良い感じ撮れてますね。
とても、羨ましいです。
☆幻氷さん、こんばんは。
今日はお天気どうでしたか?
早起きは、出来ましたでしょうか。(笑)
そうそう。ソフトフォーカスいつも試そうと思って、
まだ一度も使ってませんでした。
この様な感じになるのですね。
今春は花で。今冬は是非雪で試してみたいです。
こちらも、桜の蕾が大分ほころんできました。
梅は、チラホラ咲いています。
良い季節です。
☆toro。さん、こんばんは。
イタチ可愛いですね。
ピョンピョン飛びながら移動するのですね。
良く見つけられましたね。
ケリ、羨ましいなー。
ヤマガラ、久しぶりのアップですね。
セグロセキレイのポーズ。何処かツグミに似てますねー。
〆は、シメですね。(てるてる親父さん、被りました。(笑))
私もやっとシロハラ撮れました。
カメラ買ってから1年半掛かりました。
カモ、toro。さんも正体不明でしたか???
ノビタキは、そろそろ終わりなような気がします。
昨年も、余り長くは見られませんでした。
☆joe_mさん、こんばんは。
この野鳥はなんですか???
今までに、見たことが無い野鳥ですね。
とても不思議な感じです。
判ったら教えてください。( ..)φメモメモ。
☆今から仕事さん、こんばんは。
私も、同感です。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
今日は、撮影お休みでしたか。
オオルリ、これからが本番でしょうから、
楽しみは後に取っときましょう。(笑)
私も、その予定です。が、会えなかったらどうしよう。(‘Д’)
ノビタキは昨年と同じところで撮っているのですが、
他で観たことがありません。
局所的なのかな。
色々探すより、以前見た場所の方が手っ取り早いのもありますが。
私の場合、ノビタキ、オオルリ、キビタキと同じ場所で見られます。
ただ、見られる時間はとても短いです。
書込番号:17432914
4点
○joe_mさん
アカショウビン、今年こそはゲットして下さいね!
私は今年も鳥取まで行って撮りたいと思っています。
コマドリ、撮れると良いですね!
私の夢のひとつでもあります。
○エルナイトさん
新スレッド立て、有難うございます。m(__)m
コゲラが穴から顔を出している画は可愛らしくて良いですね!
ウグイスはいつも思うのですが、メジロのような色だったら
どれだけ良いか。。。と。
シジュウカラ、頬の白トビもなく綺麗に撮られますね!流石!
○てるてる親父さん
私もオオルリ三昧してみたいです♪
オオルリを晴れた日に背中越しに撮ってみたいです。
あの美しいブルーが輝く姿を!!
ケリは近づくと警戒の声を上げますね。
セグロセキレイ、あのポーズの直後に飛び立ちました。
写真を貼っておきますね!
書込番号:17432939
4点
みなさん、こんにちは。
今日は仕事が休みでしかも晴れていたので
フィールドに出かけてまいりました。
☆エルナイトさん
スレ立てありがとうございます。
ホシゴイにオオタカ、よく撮れてますねえ。
私のところでも少しずつ鳥さんが増えて
きたように感じます。
☆てるてる親父さん
オオルリきれいですね。
私は今年はまだ見ておりません。
昨年は5月ごろにお目にかかれたのですが。
☆写楽苦楽さん
シロハラきれいですね。
私も撮ったことあれど、ここまできれいに
撮れなかったですね。
☆toro。さん
白と黒の鳥さんの飛翔の瞬間がなんとも
言えないです。
今日は快晴とまではいかなかったものの
光線状態は比較的よい日でした。
こういう日にSX50HSを使わないともったい
ないですね。
書込番号:17433201
3点
郡山の寮の近くは冬でも野鳥が多く見られたので
桜と野鳥の写真を狙いに久々に一時間ほど歩いてみました
ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、カルガモは沢山いますが
残念ながら期待していたメジロは一羽も確認できず・・・
またこちらの桜の多くは既に散り始めていて予報どおり
徐々に曇ってきたので思うような写真は撮れませんでした。
●エルナイトさん、こんばんは。
新しいスレッドの立ち上げ、ありがとうございました。
コゲラの子育てとかこれから通う楽しみが増えましたね
雛が大きくなると巣穴から顔を出す仕草がとても可愛いです。
●てるてる親父さん、こんばんは。
今日は朝一だけ青空が見えていましたが徐々に雲が増えました
桜だけは青空の下で撮れてギリギリセーフでしたよ。
●写楽苦楽さん、こんばんは。
今日を逃すと福島で桜を撮る機会が無くなってしまうので
頑張って朝4時半に出発して昼まで走り回りましたよ。
●toro。さん、こんばんは。
こちらでも最近はセキレイとツバメが目立ってきました
そのうちツバメの子育てでも撮ってみたいと思っています。
●婚活七転八起さん、こんにちは。
メジロを撮りたくて注意して梅や桜を見ていましたが
目撃したのはたった一度だけでまだ一度も撮れていません。
書込番号:17433331
3点
皆さん 今晩は これから虫のシーズンですね 私は虫が大嫌いです ちょっと前も野鳥撮ってる時うかつにもあくびをしてしまい その瞬間口の中に虫が飛びこんで来ました 頭にきたので 食っちまっただ ざまーみろ 家に帰ると これからゴキ山さんとダニ男くんとの共同生活が当分つづきます それ以外にも色んな虫が入って来ます ちょっと前もでかいカメムシが入って来てビックリしました 私はどうしてこんなに虫に好かれるんでしょうか?風呂は一ヶ月に一回は必ず入ってるし 下着は二ヶ月に一回は替えてます うんこしても紙なんか使いません 自然乾燥です 資源を大切にしてるんです こんな自分はこれから何を目標に生きて行けば良いでしょうか 以前は金さん銀さんより長生きするのが目標でした しかし今はこれからの人生に自問自答する日々です どなたか良きアドバイスをお願いします。
書込番号:17434139
4点
皆さん、こんにちは。またご無沙汰しておりました。
エルナイトさん、新スレッドをたてていただきありがとうございます。
toro。さん
シメのクチバシ、なんでも噛み砕きそう。かまれたくないです。
アオゲラ初撮り、おめでとうございます。
南極2号さん
虫がお嫌いですか? 私もです。
エルナイトさん
コゲラ夫婦、頑張ってますね。ほほえましいです。
オオタカがこんなに近くで撮れるなんて、すばらしい!
写楽苦楽さん
ベニマシコ、青空とのコントラストが映えますね。
ノビタキ オス、黒々していて凛々しいですな。
joe_mさん
コチドリ、かわいいですね。黄色いリングがシャレてます。
カオジロガビチョウが見られましたか。見てみたいけど、外来種が増えすぎてもこまりますね。
幻氷さん
桜がきれいですなー。少し散りはじめたくらいも風情があって好きです。
てるてる親父さん
オオルリ、いい枝でさえずってますなー。
貴林さん
オオルリ、キビタキ、コマドリ、3連発、うらやましいです!
婚活七転八起さん
お、ヒレンジャクが2羽もいい感じの苔の生えた岩に。いいですなー。
書込番号:17434626
4点
○婚活七転八起さん
レンジャクが苔むした岩の上に乗ってる構図なんて、想像も
出来ませんでした。貴重な写真を有難うございます。
手前の枝がホントに悔やまれますね!
明るい日にはSX50HSは絶対持って出たいアイテムですね!
○幻氷さん
美しい桜の風景ですね。
川沿いに植えてある桜が多いのは、昔の人々が風情のある風景
をわざわざ作ったのでしょうね。。
野鳥も生き生きとして見えます。
○南極2号さん
キビタキもオオルリも鳴き声が大好きです。
最後のオオルリ、違和感があるなぁと思ったら、180度首が
回ってるじゃないですか!(笑)
私も今日、小雨の降る中、キビタキを写せました。証拠写真程度ですが。。
○SakanaTarouさん
最初の写真は一瞬アカゲラみたいに見えました。(~o~)
カオグロアメリカムシクイは、とても綺麗な小鳥ですね〜
こんな野鳥がいるなんて羨ましい!
シメみたいな野鳥はそちらには居ないのですか!?
書込番号:17436272
4点
皆さん、こんばんは。
今日は昨日撮ったものを、アップします。
チョット面白写真が撮れました。
ミソサザイのダンスです。
初めて見ました。
歌って踊れる。最高ですね。!!
☆toro。さん、こんばんは。
セグロセキレイ、これだけ白黒がハッキリしているのを見たことがありません。
と、言うかハクセキレイと違ってあまり遭遇機会が無いかもしれません。
キビタキ、今季初撮りですか?
換羽中なのでしょか。頭と背中に茶色っぽい毛がありますね。
皆さん春が早くて羨ましいです。
ただ桜の開花は毎年ゴールデンウイークの頃なので、
この点は良いかも知れません。
☆婚活七転八起さん、こんばんは。
どうも、お久しぶりです。
コゲラ、ヒレンジャク、メジロ、モズとたくさん撮られましたね。
メジロとモズ良い感じの雰囲気ですね。
でも、やっぱり目玉はヒレンジャクですね。
景色も最高ですが、苔むした岩の上に居るヒレンジャク。
初めて見ました。
今まで、想像美していなかったシュチエーションで、
とても素晴らしいです。
この様なシーンもあるのですね。
お見事ですね。
☆幻氷さん、こんばんは。
桜にメジロ、残念でしたね。
スズメと桜良いですね。
背景もほんのりピンクですね。
ヒヨドリは、まるで桜をまとっているように見えますね。
花弁の数がとても多い桜ですね。
ムクドリも桜に来るのですね。
桜の花が、水に流れる様。いかにも、日本ですね。
☆南極2号さん、こんばんは。
キビタキ、オオルリ三昧ですね。
オオルリ、大きいですね。
あー、羨ましい。
キビタキの背中、こんなに黄色でしたっけ。
個体差ですかね。
この背中が、この子の売りなのでしょうね。
☆SakanaTarouさん、こんばんは。
セジロコゲラ、日本だとアカゲラに近いような感じですね。
一部が白で一部が赤。とてもオシャレです。
カオグロアメリカムシクイ、これまた綺麗な野鳥ですね。
日本では、見られないような色合いですね。
身体が黄色と言うよりは、レモンの様です。
黒い顔は、まるでロボコップの様です。
ノビタキは、そろそろ終盤だと思います。
ベニマシコは、何時までかな。
書込番号:17436574
4点
○写楽苦楽さん
動画も拝見しました。可愛いですね!
めちゃくちゃ羨ましいです。大好きなんですよね、ミソサザイ。
しかもダンスのシーンまで!(笑)
1枚目2枚目、とってもチャーミングですね♪
最後の写真も素晴らしい!
元気いっぱいに囀っている様子が手にとるように分かるのは
このカメラのお陰ですね!
私は今季キビタキ初撮りでした。天気が悪くて高感度での撮影
でした。もっと光量のある状況で撮りたいものです。
ちょっと茶色っぽいなぁと思いましたが、仰るとおり換羽中
なのかも知れませんね!
書込番号:17436986
4点
今日は朝のうちは快晴だったので、水元公園にちょっと探鳥に行ってきました。
先日は天気が悪かったので人出も少なかったのですが、今日は大勢来てました。
オオルリが2羽いるようで、一応初撮り出来ましたが高い所にとまっていて、空抜けとなっているので写りは悪いです。ある程度は露出補正をしながら撮影したのですが、あまりモタモタしていると飛ばれちゃうので忙しいですね。
キビタキも出ていましたが、こちらも遠くで良く撮れませんでした。 次回に期待したいと思います。という事で証拠写真程度ですが・・・
今から仕事さん
お褒めのお言葉頂きまして、ありがとうございます。天気も良く、観察舎から至近で撮れたので良いのが撮れました。
てるてる親父さん
オオルリ綺麗に撮れていますね。そんな感じに撮りたいのですがなかなか難しいようです。
写楽苦楽さん
シロハラゲットおめでとうございます。綺麗に撮れていますね。ミソサザイの動画もダンスの写真も良いですね。綺麗なさえずりを楽しませて頂きました。
toro。さん
コントラストのはっきりしたセグロセキレイですね。水元公園でもたまに綺麗なセグロセキレイが見られますが、最近は1-2月頃より数が減ったような気がします。山の方へ移動するのですかね?
キビタキも撮られたようで、夏鳥の飛来地も増えてきたようですね。キビタキの黄色い眉毛かわいいですね。
婚活七転八起さん
ヒレンジャク良いですね。水元公園にも折角飛来したのに証拠写真程度しか撮れませんでした。
メジロもモズも綺麗に撮れていますね。
幻氷さん
メジロ残念でしたね。こちらでも寒桜が終わって、ソメイヨシノが咲いてからはメジロを探すのが大変になりました。 今日は森の中で何枚が取れたのですが、この次期のメジロはどこにいるのか判らないので撮るのも大変です。
南極2号さん
キビタキもオオルリも良く撮れていますね。 そのくらいの距離で撮れるとよいのですが、水元公園ではカメラマンが多いためか近くに来てくれません。
SakanaTarouさん
カオグロアメリカムシクイ 、綺麗な鳥ですね。水元公園にもムシクイが出ているみたいですが、まだ撮れていません。 横にいたカメラマンが木の上の鳥を指差しムシクイだねと言っていたのでとりあえず撮ってみたのですが、メジロでした(笑)
書込番号:17438822
3点
昨日撮れた写真です。 ゴイサギですが、首伸ばした所は見た事ありませんが、伸ばせばやっぱり長いのでしょうね。
自転車で走っていたらアオジが遊歩道を歩いていました。乗ったまま撮影しましたのでセンターに入っていませんね。(笑)
書込番号:17438928
4点
●南極2号さん、こんばんは。
いよいよ平地の桜が散り始めてしまったので
次の楽しみはキビタキやオオルリとの遭遇です。
●SakanaTarouさん、こんばんは。
枝が入り組んだ奥の鳥を上手く撮影出来ていますね
新緑の季節は嬉しいですが徐々に撮影が難しくなりますね。
●toro。さん、こんばんは。
こちらでは川の両岸に桜が植えられている光景を沢山見ます
春の散歩コースとしては最高な条件ですよね。
●写楽苦楽さん、こんばんは。
高地の桜はこれから満開なのでもう一週間ほど頑張って見ます
ミソサザイって色や形は地味ですが絵になる鳥ですね。
●エルナイトさん、こんばんは。
次の日曜は送別会があるので撮影のチャンスは少ないですが
ちょっと高度のある場所でもう一度桜とメジロを狙ってみます。
書込番号:17439835
3点
皆さん、こんばんは。
ストックからの投稿です。
☆toro。さん、こんばんは。
シロハラとスミレ良いですね。
この辺はタチツボスミレは多いのですが、
スミレ色のスミレは余りありません。
ミソサザイは、見て聞いて楽しい野鳥ですね。
芸達者だと思います。
今度は、ダンスシーンを動画で撮りたいです。
toro。さんもミソサザイの素敵な一枚撮ってくださいね。
私も、オオルリとキビタキ早く撮りたいです。
☆エルナイトさん、こんばんは。
キビタキ、オオルリと本当に羨ましいです。
ゴイサギは、とても素晴らしい描写ですね。
前のボケ具合、背景、ゴイサギの質感と、バッチリデスね。
チョッピリ赤い葉が、
写真に独特の雰囲気を与えているような気がします。
とても好きな一枚です。
アオジも綺麗ですね。
周りに落ちている草花と保護色ですね。
ミソサザイ、楽しんでいただけたようで幸いです。
☆幻氷さん、こんばんは。
スズメちゃんの羽に、
桜の花弁がくっついてて、面白いですね。
菜の花も、満開の様ですね。
東北にいるうちに、桜とメジロ撮りたいですよね。
是非遭遇できることをお祈りいたしております。
ミソサザイは、愛嬌一杯の野鳥だと思います。
鳥好きには、もってこいですね。
書込番号:17443914
4点
皆様、こんにちは。
先日は、ちょっと奥まで行って来ました。
残念ながら桜はまだ蕾でしたが、少し鳥見も出来ました。
写楽苦楽様
なんと・・・まだ残雪があるんですね。
そろそろアオジやシロハラの囀りも聴こえてきそうですね(笑
春の渡り中のノビタキに、最近は出会ったことがないんですよねぇ。
ミソサザイ・・・求愛ダンスですか!?またヤラれちゃいました!
toro。様
セグロセキレイ、いい瞬間ですね。
今季こそフジの花にオオルリ、狙ってみたいです。
キビタキ、去年生まれた子でしょうか?
初めて観たかも知れません。
、
婚活七転八起様
どれも素敵ですね。
特にヒレンジャク・・・羨ましいです!
良い雰囲気の水場で、いろんな野鳥が水を飲みに来そうですね。
幻氷様
天気に恵まれなかったようですね。
それでも、桜にスズメやヒヨドリ・ムクドリ、お見事ですね。
SakanaTarou様
カオグロアメリカムシクイ・・・長い名前ですね(笑
しかし、姿も声も綺麗な野鳥って、日本では意外に少ない気がします。
エルナイト様
オオルリ・キビタキ、おめでとうございます!
これから楽しみですね!
書込番号:17445325
3点
今日も水元公園で探鳥してきました。キビタキとオオルリのもう少し良いのを撮りたかったのですが、キビタキを数枚撮影して、ちょっと出待ちしていたら遊歩道横の生垣みたいな低い木の辺りを覗き込む人が数人いまして、なにがいるのか尋ねてみたらコマドリがいるそうです。
オオルリ、キビタキ狙いの方たちも集まってきてコマドリの撮影会となりましたが、1羽のコマドリに、カメラマンが多い時で5-60人生垣の周りをぐるりと包囲されてしまい大変な事になってしまいました。
日本三大鳴鳥のコマドリもこれだけ取り囲まれると、鳴くに鳴けず、出るに出られないようで災難ですね。
コマドリも初撮りですが、低木や草に隠れて出てきませんから撮影もなかなか大変で綺麗には撮れませんでした。
幻氷さん
桜スズメ、綺麗に撮れていますね。何か背中に背負っているようですが・・・(笑)
写楽苦楽さん
カワガラス初撮りおめでとうございます。カラスほど真っ黒ではないみたいですね。
コガラもかわいいですね。解像感も良く綺麗に撮れていますね。
てるてる親父さん
オオルリ、綺麗に撮れていますね。3,4枚目は何という鳥でしょうか、見た事ない鳥ですね。ネットの図鑑で見るとサンショウクイというのに似ているような気もしますが・・・
書込番号:17445695
3点
○エルナイトさん
皆さんオオルリを撮られて羨ましいです。
コマドリが見られたのですね!
めっちゃ羨ましいです。
私も一度この目で見てみたい野鳥です。
この個体はオレンジ色がさほど明るくない感じですね。
しかし、5、60人ものカメラマンに囲まれるとは・・・絶句。。
○幻氷さん
スズメ、どちらも解像感が素晴らしく、構図も素晴らしいですね!
背景が抜けているのも良い感じですね!
キビタキやオオルリと早く出会えると良いですね!
○写楽苦楽さん
カワガラス、初撮りおめでとうございます!
この鳥にも出会った事が無いんですよね〜
コガラ、とても可愛いですね♪
3枚目のように大きく撮れると嬉しいですよね!
ミソサザイのダンス動画、楽しみに待っております!
○てるてる親父さん
オオルリによく出会われるようで良いですね!
私はまだ声しか聞けてません。
ゴジュウカラの独特のポーズ、いいですね!
私も5月には県境まで行ってゴジュウカラを撮りたいです。
ミソサザイも出てくれると良いのですが。。
書込番号:17445741
4点
エルナイトさん、探鳥地まで書くのは賛成できません。
書込番号:17445943
2点
今日撮れた写真の続きです。
最初の2枚はアオサギのヒナですね。遊歩道から見える場所に巣があるので、撮っている方も結構多いみたいです。
次の2枚はゴイサギの団地というか群れですね。冬は同じ場所にアオサギが何羽も集まっていたのですが、最近はゴイサギが大量に集まってきたようです。
最近、ゴイサギを目にする機会が多いのですが、ベテランの方にお話を伺ったところでは、これからもっと増えてカワウより多くなるそうですが、本当にそんなに増えるんですかね。
toro。さん
1枚目の飛び出しの写真もエナガでしょうか。かなり近くで撮れたようで鮮明に撮れていますね。
コマドリですが、3時頃、帰宅する時もちょっと寄ってみましたが、まだ30人以上いたようです。
人気あるんですね。
TOCHIKOさん
私は葛飾区の水元に住んでいまして、水元公園まで自転車で5分くらいの所に住んでいるのですが、水元公園以外で野鳥の写真を撮る事はほとんど無いので、掲載するのは水元公園の野鳥写真です。
水元公園での野鳥の情報はかわせみの里という葛飾区の施設のブログや一般の野鳥ファン方のブログでも簡単に手に入りまして、最近ではオオルリ、キビタキの情報や、今日入ったばかりのコマドリの情報もすでに上がっているようです。
そういう情報と比べても私の情報はたわいもないもので、私の記事を見て翌日水元公園に来ても鳥が同じ場所にいるわけもなく、すでに他の地に渡った後という事も多いと思います。
人が大勢集まると鳥が警戒してあまり近くで撮れなくなるのは残念ですが、水元公園のような都市公園では毎日大勢の野鳥ファンの方が集まり、数人が撮影しているとネットの情報に関係なくあっという間に2-30人の集団になってしまう事も多いようです。
今日のコマドリなどは今日入ったばかりですから誰も情報を持っていないだろうに5-60人集まってしまうわけで、最大の情報は撮影中のカメラマンがいるかどうかみたいですね。
以前、妻の実家の群馬で探鳥した事がありますが、一日探鳥して出会った野鳥ファンは一人だけでした。東京以外だとそういうのが当たり前なのかも知れませんね。
書込番号:17446384
4点
今日も探鳥に行ってきましたが、すでに、オオルリ、キビタキ、コマドリは抜けたようで、シジュウカラやホシゴイ、アオサギのヒナなど撮ってきました。
そんな中で、公園で良くお会いする常連さんにエナガのヒナが出ていると教えて頂きまして早速見に行ってきました。
7羽いるようで、ホントかわいいですね。
南極2号さん
行水中のシジュウカラにハチでしょうか。良いアクセントで面白いですね。アングルも面白いしセンスありますね。さすがです。
nikonikojpさん
ツバメ、良く撮れていますね。私もたまに撮っているのですが、速いしなかなか綺麗に撮れません。
30分でこれだけ撮れるとはさすがですね。
書込番号:17448129
5点
○エルナイトさん
1枚目の飛び出しの写真はヤマガラです!
ヒナラッシュですね!
しかもエナガ団子に遭遇されたのですか!
可愛いですよね〜
親鳥がやって来て餌を与えるのに、ヒナは順番を交代していく
のでしたっけ!?
去年は私も撮影したのですが、今年は未だに出会えません。
書込番号:17448634
5点
○南極2号さん
1枚目は何でしょう!? 無知な私に教えて下さい!
2枚目はクロツグミですか! いいですね〜 出会いたい。
最後のは決定的瞬間を写真に収める事が出来て、素晴らしい!
水浴びに来たところへアブがひやかしに来たみたいな構図ですね!
○nikonikojpさん
ツバメの飛翔写真は私も何度か挑戦してみましたが、全く撮れません。
難易度MAXだと思いますが、スゴいですね!
まるで戦闘機みたいでカッコいいですね!
今回はHQ連写で撮影した4枚を貼ります!
書込番号:17448638
6点
もうすっかり平地の桜は散ってしまいましたが
変わって徐々に鮮やかな新緑が目立ってきました
明日は仕事ですが日曜は花畑にでも行こうかと考えています。
●写楽苦楽さん、こんばんは。
こちらに居るうちにカワセミとメジロは撮りたいですね
葉っぱが伸びきる数週間が勝負でしょうか。
●てるてる親父さん、こんばんは。
早朝は晴れていたんですが昼前には曇っちゃいました
明後日は晴れそうなのでまたまた出かけますよ。
●toro。さん、こんばんは。
そちらでは様々な種類の鳥が撮れているようですね
私も日曜には場所を探しながら歩きたいと思っています。
● エルナイトさん、こんばんは。
エナガのヒナたちが凄く可愛いですね
私もこんな場面に一度は遭遇してみたいですよ。
●南極2号さん、こんばんは。
今回の三枚の野鳥の写真は陰影が印象的ですね
この様にしっかりテーマを決めて撮りたいものです。
●nikonikojpさん、こんばんは。
ツバメの飛翔写真、お見事ですね
こちらの住宅地でも飛び回っているので今度狙ってみます。
書込番号:17448929
4点
エナガのヒナ 1200mm 1羽足りませんが・・・ |
エナガのヒナ 1200mm 木から落ちてしまいました。 |
エナガのヒナ 1200mm 木に戻してあげました。 |
エナガのヒナ 1200mm 元気に育つといいですね。 |
昨日エナガのヒナの作例をUPしてから散髪に行ったのですが、その前にエナガが気になってもう一度見に行ってきました。
すると、ヒナ軍団が日の当たる木の方に移動していまして、やっぱりちゃんと1列に並んでいるんですね。
撮影しながらしばらく観察していたら、ヒナが一羽木から落ちてしまいました。近くに野良猫も多いのでとりあえず木に戻そうという話になりましたが、人が触って匂いが移ると親が育児放棄するんじゃないかという事で、落ちていた木の枝に止まらせて木に戻していました。
落ちたのは2度目だそうで、大丈夫でしょうかね。ちょっと心配です。
ネットで調べたら、ちゃんと飛べるようになってエサも取れるようになるまでの数日は親と一緒に行動しているみたいですから、数日はエナガ団子見られるみたいですね。
toro。さん
今回も鮮明に綺麗に撮れている作例ばかりですね。 ケリでしょうか。こういう鳥は見た事ないので見てみたいですね。 ビンズイはこちらでも見られるみたいで、先日、常連の方にさっき撮ったというのを見せて頂きました。そのうち探してみたいと思います。
幻氷さん
エナガのヒナ、初めてみましたがホントかわいいですよ。最初に撮影された方は数日前から目を付けていて、巣の観察をしていたそうです。
書込番号:17451393
5点
○幻氷さん
新緑が茂って野鳥が姿を隠しやすくなりました。
撮るのが大変難しい状態になって来ました。
野鳥の種類もとても少なくて一日回ってもとても少ない数しか
写真が撮れません。
○エルナイトさん
エナガ団子、いつ見ても可愛さMAXですね!
こんなシーンを見ると私も遭遇したいなと強く思うのでした。
1枚目のように皆で一斉にこちらを向いてくれると有り難いですね!
書込番号:17451925
5点
この週末は久しぶりに土日の連休をいただきました
ので、今日は野鳥撮影に馳せ参じてまいりました。
本当にピーカン晴れでSX日和でしたね。
○幻氷さん
郡山に転勤でございましたか。
メジロがいなくて残念でしたね。
私も今日はメジロを目視したのですが、
撮影するまでにはいたりませんでした。
○南極2号さん
キビタキきれいです。
私もこの鳥撮影したいのですが、なかなかお目に
かかれないのですよ。うらやましい。
○SakanaTarouさん
セジロコゲラなんて初めてみましたよ。
一瞬オオアカゲラかと思うようないで立ちですね。
○toro。さん
こちらもキビタキうらやましい。
本当にきれいな鳥さんです。
私は今日オオルリを撮影できましたが、
ぜひとも近日中にキビタキを撮りたいです。
○写楽苦楽さん
ミソサザイのダンス拝見させてもらいました。
素敵です。このタイミングで動画を撮れる
腕の良さにも感動しましたよ。
○エルナイトさん
オオルリ良いですね。私も今年初見初撮りを果たしました。
欲を言えばルリビタキのオスも撮りたいんですがね。
昨年はたくさん見ることができたんですが。
○てるてる親父さん
そちらはまだ冬の気配なんですか。同じ日本でもけっこう
違うものですね。
こちら北陸は今日は暑いぐらいでした。
○nikonikojpさん
照準器でツバメですか。自分も欲しいんですが思い切って
買おうかな。SX50HSはズームレンズなのでなくてもなんとか
なってるんですがね。
書込番号:17452269
4点
みなさん、こんばんは。今日は幸先良い初夏のスタートが切れました。拙い証拠写真ですが・・・。
エルナイトさん、スレ立てありがとうございました。証拠写真ですがコマドリ撮れました。
てるてる親父さん
ガビチョウ、あまり増えても困りますが、鳥に罪はないと思うので複雑ですね。
写楽苦楽さん
カオジロガビチョウだと思います。かなり増えてきているようです。
toro。さん
なんとかコマドリと逢えましたが、アカショウビンは難しそうです。
Sakana Tarouさん
ガビチョウは騒々しくて、あまり綺麗でもないですね。在来種の縄張りを奪うらしいので困りものです。
書込番号:17452316
6点
皆さん、こんばんは。
先日、メジロが少し撮れましたので、投稿します。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
結構な、山の様ですね。
これだけ見通せるなんて、
綺麗なところですね。山桜が咲くと雰囲気最高ですね。
所々に咲いているのは、コブシの花でしょうか。
オオルリは、今季まだ遭遇なしです。
ゴジュウカラ、先日撮れたのですが、
豆粒のような写真でした。
一度はまともに撮ってみたいです。
ノビタキは、抜けてしまったようです。
ミソサザイのダンス、初めて見ましたが、
とても可愛かったです。
たまにこういう事があるので、鳥撮やめられません。(´▽`*)
☆エルナイトさん、こんばんは。
東京でコマドリですか。
滅多に会えないコマドリです。
しかもそれが東京ですから、
人間が集まるのも、しょうがないですね。
コマドリも余りの人気にビックリしたでしょうね。
アオサギ、エナガともう子供が孵化しているのですね。
エナガのヒナ、目茶目茶可愛いですね。
必ず何羽かが、後ろを向いてるのがご愛嬌ですね。
特に口元に子供らしさが残っていて、
本当に可愛いです。
良い一枚撮られましたね。
☆toro。さん、こんばんは。
エナガ、動きのある一枚ですね。
普段のエナガと違って野性を感じますね。
ケリは、まだ未遭遇ですので、一度見たいです。
どれぐらいの大きさなのか、想像もつきません。
葉っぱが増えて撮影大変そうですが、
と言いながら、しっかりたくさん撮ってますね。(笑)
ビンズイの餌が気になります。
ミソサザイのダンスは、なかなか披露してくれません。
コガラは、この一枚が今年最初で最後のような気がします。
☆南極2号さん、こんばんは。
アブとシジュウカラ。
タマゲマシタ。
何と言うシャッターチャンス。
この瞬間を切り取れるのですから、
素晴らしいとしか言いようがありません。
お見事です。
☆nikonikojpさん、こんばんは。
ツバメ凄いですね。
カッコいいです。
この様な飛翔写真を見ますと、
ダットサイト神経に買おうかなと思いますね。
ダットサイトを使うと、私のもツバメの飛翔写真撮れますかね?
☆幻氷さん、こんばんは。
明日は、出かけられそうですね。
こちらも最近桜が咲き始めましたが、
咲いたと思ったら、アッという間に満開です。
雪が日陰の路肩にまだ残っていますので、
今年の雪は、特別多かったのだと思います。
北海道だったら、これからが春本番でしたね。
☆婚活七転八起さん、こんばんは。
真っ青なオオルリ良いですね。
本当に綺麗な野鳥だと思います。
コムクドリもこんなに集まるのですね。
ミソサザイは、とても小さいので見つけるのは大変ですが、
見通しのきくところで、囀ることが多いので、
見つけられれば、結構撮らせてくれます。
☆joe_mさん、こんばんは。
コマドリ、おめでとうございます。
いやー、とても羨ましいです。
良いですね。しばらく写真見ながら、
ニヤニヤ出来そうですね。(笑)
カオジロガビチョウと言う野鳥が居るのですね。( ..)φメモメモ
オリンピック前なのに、もう海外からいろいろ入っていきてるのですね。(笑)
書込番号:17452933
6点
写楽苦楽さん、ありがとうございます。昨年、コマドリを追って遭難しかけたことを思い出すと感無量です。
じつはオオルリも撮れました。鮮明ではありませんが、今年初めなので投稿します。
書込番号:17452982
5点
皆さん、こんにちは。
昨日、初見初撮りがありましたので、投稿します。
待望のルリビタキ、写りが悪いのですが、
やっとやっと会えました。
♂は、未遭遇です。
今日も行ったのですが、空振りでした。
☆joe_mさん、こんにちは。
私も、オオルリ、キビタキを探しているのですが、
さっぱり遭遇しません。
会える期間が短いので、チョット焦っています。
コマドリ、オオルリと大漁ですね。
私も早く会いたいです。
書込番号:17454303
5点
●エルナイトさん、こんにちは。
やっぱり自然は厳しいんですね
私は毎年カルガモの親子を見て徐々に減っていくヒナの数で厳しさを実感しています。
●toro。さん、こんにちは。
こちらもこの一週間でかなり葉っぱが伸びてきました
鳥の姿を確認してもなかなかシャッターを押すチャンスがありません。
●婚活七転八起さん、こんにちは。
福島には半年間の長期出張で来ています
もう少しで期間のちょうど半分の三ヶ月を迎えるところですよ。
●joe_mさん、こんにちは。
コマドリも一度は見てみたい鳥のひとつです
日陰が好きな鳥が対象だと撮影も大変ですが頑張って下さいね。
●写楽苦楽さん、こんにちは。
北海道の私の地元だとゴールデンウィーク後半に桜が咲きますね
今頃は山菜がたくさん取れる時期じゃないかなぁ・・・
書込番号:17454402
4点
○婚活七転八起さん
鮮やかなブルーのオオルリですね!
私も早く撮りたくてウズウズしています。
昨年、初めてオオルリを見たのですが、全然マトモな
写真が撮れませんでした。
いつも高い木のてっぺんで囀っているので。。。
○joe_mさん
コマドリが撮れるなんて、羨ましいですね〜
エルナイトさんもjoe_mさんも。。
それにオオルリまで撮られて。。
アカショウビン、去年と同じく今年も夏に鳥取まで
遠征して撮って来ようと思っています。
書込番号:17454714
5点
○写楽苦楽さん
この時期にウメジロですか。。
随分こちらと季節のズレを感じますね。。
こちらは野鳥は子育て真っ盛りです。(#^.^#)
ケリは気性が荒く、テリトリーに入ると襲ってきます。
可愛いわが子の為なのでしょうが。。
○幻氷さん
こちらで出会う野鳥とほぼ同じ感じの写真ですね。
カワラヒワ・ツグミ・ヒヨドリは沢山います。
今日はエナガのヒナたちに相手をして貰いました。
書込番号:17454718
5点
みなさん、こんにちは。
私は2日連続で野鳥撮影に行ってきました。
今日はなんと言っても人生初見のコマドリに
つきますね。
○joe_mさん
コマドリを撮影できるなんて素晴らしいです。
私も鳥屋の大先輩のすすめで、午後からは場所を
移動してコマドリを拝むことができました。
○写楽苦楽さん
メジロ鮮明に撮れてますねえ。
この抹茶色がなんとも言えないです。
○幻氷さん
ツグミは私のところにもたくさんいますね。
昨年はあまり見れなかったのですが、今年は
なぜかよく見かけます。
福島の長期出張で気苦労も多いことと思います。
○toro。さん
エナガ団子素晴らしいです。
私はまだこんな姿見たことないです。
それにしてもかわいい。
書込番号:17455057
4点
婚活七転八起さん
右端のは ヤブサメ に似ていますね。
書込番号:17455107
4点
皆さん、こんばんは。
キセキレイが良いところに泊ってくれたのでアップします。
☆幻氷さん、こんばんは。
ツグミも桜が散って少し寂しそうですね。
ヒヨドリも、甘党なのでしょうか?
美味しそうに蜜をなめてますね。
出張ちょうど半分ですか。
大分北海道が恋しくなったのではないですか?
今日は息子がタラッポを採ってきたので、
天ぷらにする予定です。
こちらも、山菜採りシーズンインです。
☆toro。さん、こんばんは。
エナガ団子、掛け値なしで可愛いですね。
こう言う所を見ちゃうと、
ほとんどの人が、野鳥にはまってしまうような気がします。
親は餌やり大変そうですね。
頭が若干モヒカンしてるのが、また良いですね。(笑)
ケリは、攻撃してくるのですね。
やっぱり、必死なんですね。
凄い迫力です。
この陽気だったら、水浴びエナガも気持ち良いでしょうね。
書込番号:17455181
5点
皆さん、こんばんは。
クロジやっと撮れました。
☆婚活七転八起さん、こんばんは。
スミマセン。行き違いになってしまいました。
コマドリ、良い一枚ですね。
皆さん、良く撮られますよね。
特に二枚目は、最高の一枚ではないですか。
色合いも、雰囲気も、とても良いですね。
とても綺麗な一枚で、素晴らしいです。
コルリも撮られたのですね。綺麗ですね。
言う事無しですね。
私はどちらも遭遇なしですので、とても羨ましいです。
いいなー。
???は、SakanaTarouさんのヤブサメに一票です。
ムシクイ系は(ウグイス系かな)、
見分けるのが本当に難しいと思います。
☆SakanaTarouさん、こんばんは。
ヤブサメに便乗させて頂きました。(笑)
お住いの場所にも、春は訪れましたか?
季節の移ろいは早いですね。
書込番号:17455368
5点
みなさん、こんばんは。昨日、今日、遠征が成功しました。こういうこともなるんだな、と思いました。
写楽苦楽さん
今日は、オオルリ、キビタキ、ヤブサメ、コマドリ、その他に逢えました。ラッキーでした。
幻氷さん
昨日今日、ついていたようです。運を使い果たしたかもしれません。
toro。さん
エナガ団子、可愛らしいですね。私もアカショウビンと逢いたいものです。
婚活七転八起さん
なんだか同じような鳥を観た感じです。まさか同じ場所ではないですよね(笑い)
書込番号:17455419
4点
今日、ある先生からカワセミの名前の由来を聞かれ
まして答えることができませんでした。情けない。
家に帰ってネットで調べましたら、もともとはソニドリ
という名前が川のソニドリからカワソニがなまって
『カワセミ』になったみたいですね。勉強になりました。
○Sakana Tarouさん
ヤブサメでしたか。お早い回答ありがとうございました。
また鳥の名前を覚えることができました。
当方iphoneに野鳥というフォルダを作って、撮影できた
名前の知っている鳥の写真を入れ込んでおります。
ヤブサメも晴れて追加です。
○写楽苦楽さん
やはりヤブサメに一票ですか。ありがとうございます。
ヤフーで検索したら姿が激似なのでほぼ間違いない
みたいですね。
午前中に回っていたフィールドである有益な情報を小耳に
挟みまして、午後からコマドリが出たという公園に急きょ
移動したのですよ。移動して大正解でした。
○joe_mさん
おおっ、またまたコマドリですか。
まさか同じところ・・・?だったらすごいです。
高倍率ズームのカメラを使っている人はちらほら
身受けられますが、まだSX50HSの同士には会った
ことがありません。今日はLUMIXやクールピクスの人
はいたんですがね・・・いつかは会いたい!
書込番号:17455514
4点
皆様、こんばんは。
最近どこにも撮りに行けてませんが、皆さんの素敵な作例で大満足してます。
エルナイト様
コマドリが入って賑わってるようですね!
雌のようですが、雄より出会えるチャンスが少ない貴重な一枚ですよね。
関西でもオガワコマドリで200人程のカメラマンで賑わってるようです(笑
私は興味がありませんが、都会ならではでしょうね。
toro。様
今季もエナガの団子兄弟に出会えましたか!?
私は、あまり出会ったことが無いので羨ましい一枚です。
オオルリは沢沿いを走ってると結構いますね。
ケリ、あと一歩踏み込んで頂ければ空爆が・・・(爆
nikonikojp様
ツバメ、お見事です!
殆ど背景にピンが抜けてしまうのですが・・・
よく捉えられたなぁって感心して拝見してました。
幻氷様
僅かに桜が残ってましたか!?(笑
これから少しの期間ですが、新緑も堪りませんね。
婚活七転八起様
ムクドリ、暖かくなった日差しをイッパイ浴びて気持ち良さそうですね。
オオルリ、いい色ですね。背景との兼ね合い(露出)がピッタリだったんですね。
奈良でも奥へ行けばまだまだ冬のような景色ですが、
こちらでコマドリを狙おうと思うとココまで登って来ないと出会えないんですよねぇ。
私もヤブサメに一票です。
joe_m様
コマドリ、羨ましいです!
こちらでは、すっかり姿を観なくなってしまいました。
オオルリもバッチリですね。
人事ではありませんが、皆さん安全に楽しみましょう!
しかし、遠征してもこれだけ撮れたら納得ですよね。
三枚目 自信がありませんが、イワヒバリじゃないでしょうか?
写楽苦楽様
まだまだ桜も蕾が沢山あるようですね。
白い花は、仰る通りコブシがやっと咲いてる状態でした。
麓では桜もすっかり終わってるのですが・・・流石1000m以上はまだ寒かったです(笑
ミソサザイは、かなり神経質な面がありますので、子育て中はかなり要注意だと思います。
キセキレイ、綺麗ですね!一瞬、ツメナガセキレイかと思ってしまいました(笑
クロジも・・・参りましたm(_ _)m
書込番号:17456177
4点
皆さん 今晩は 最近はオオルリやキビタキの数が以前に比べてめっきり減りました 一枚目のオオルリは今年撮った中で一番綺麗でした 来週は前半 雨見たいですけど 明けてからどうですやろね 今回のような綺麗なオオルリの写真を納得するまで撮りたいんですけどねぇ なかなか思うようには撮らせてくれません 多分 他の皆さんもせっかく撮っても 帰ってから見て気にいらんから また撮り直しやって感じちゃいますか 来年の春までは長いですからねぇ 今の内に気ィ済むまで撮っとかんと。
toroさん4月24日の一枚目の茶色い鳥はオオルリの雌です おそなりまして えらいすんまへん。
書込番号:17456682
5点
エルナイト 様
早々のコメント有難う御座います。
当日はツバメ4〜5羽が何度も同じ場所を飛び交っていましたので
何とか撮れました。
toro。様
以前、HQ連写を勧めて頂いたままになっていました。すみません。
取説後半の「撮影機能、メニュー一覧」の表が有りますが、
その266頁を見ますと、スポーツモードではサーボAFを使いながら
AF連写が可能なようで、私には此方が使い易いかな?と思っていました。
連写速度も、どちらも同じような速さですよね。
幻氷 様
オリジナル画像を拝見しました。
等倍に拡大しても羽毛感バッチリですね。流石です。
婚活七転八起 様
この時期にオオルリの幼鳥?が撮れるんですね。
綺麗な雄鳥ですね。
照準器、結構安いですよ。
私は、投稿写真のような小型の物を使ってますが、
送料・代引込みで 5000円程度でした。
写楽苦楽 様
梅やサクラと、メジロの組合せって似合いますね。
私もこんな写真を何時か撮りたいと思っています。
動きものをT端 1200mmで追うにはダットサイトは有用だと思います。
結構安いですしね。
てるてる親父 様
あれは 5〜60回の連写(約5〜600枚)撮ったものの中から
ピントが合ったものだけを抽出した貴重な4枚なのです(笑)
残りは殆どお釈迦です。
書込番号:17458867
4点
●toro。さん、こんばんは。
toro。さんもエナガの子育てを撮られたんですね
こちらでは私の探索力がいまいち発揮できないので
今年はツバメ以外の子育て姿が撮れる気がしません。
●婚活七転八起さん、こんばんは。
この三ヶ月があっと言う間だったので半年はすぐでしょう
見るもの、聞くものが新鮮でとても勉強になります
同じ東日本なので食べ物も違和感が無いですしね。
●写楽苦楽さん、こんばんは。
こちらの道民と行者ニンニクが食べたいね、と話しています
福島では怖くて気軽に山菜を取る事が出来ないんです
タラの芽もこちらでは放置されているのを見かけますよ。
●joe_mさん、こんばんは。
昨日も頑張って数時間、南湖公園を散策してみましたが
残念ながら期待していたほどの成果は上げられませんでした
初見は地元には居ないコブハクチョウ位でしたね。
●てるてる親父さん、こんばんは。
鮮やかな新緑と野鳥の写真が素敵ですね
意地でまた桜と野鳥を狙ってみましたがいまいちでした
さすがに次は1000mほどの高地に行かないと無理でしょうね(笑)
●南極2号さん、こんばんは。
そちらは暑くなるので鳥の移動も激しいのでしょうね
こちらにはヒドリガモやキンクロハジロがまだ居ました
もう少ししたらきっと夏鳥が増えてくるんでしょう。
●nikonikojpさん、こんばんは。
こちらに来てから気に入った写真が撮れていないんですよ
感度が高くなってしまう悪条件だったり
背景が気に入らなかったりして悪戦苦闘しています。
書込番号:17459197
4点
今日は早起きしまして、朝6時頃から9時頃まで、朝食前に探鳥に行ってきましたが、キビタキが2羽出ていました。
高い木の上からなかなか降りて来ないので、真上ばっかり見ていたので首が痛くなりますね。暗い森の中なのでISOも高かったり逆光だったりして今回もなかなか良いのが撮れません。
明日は妻の実家の群馬県の伊勢崎に行くので、また広瀬川辺りで探鳥しようかと思っています。
toro。さん
エナガ団子、何回見てもかわいいですよね。今日、見に行ってきた方の話だと、こちらのエナガのヒナはかなりバラけてしまいましたが、まだ、7羽全部無事に育っているみたいです。
toro。さんみたいに動画も撮っておけば良かったです。
婚活七転八起さん
良いのが撮れていますね。オオルリ、コルリにヤブサメ、そのうえコマドリも。どれも綺麗に撮れていますね。特にコマドリは色も良く出ていて素晴らしいですね。
joe_mさん
コマドリバッチリ撮れていますね。オオルリも青が綺麗なオオルリで、こちらではコマドリは色が悪いしオオルリは遠いし、なかなか良いのが撮れません。うらやましいです。
写楽苦楽さん
メジロも良いですが、キセキレイすばらしい写りですね。色も綺麗で画質もバッチリですね。こういうキセキレイを撮ってみたいものです。
その上、クロジですか。シックで良いですね。黒字とは商売繁盛のご利益がありそうですね。
幻氷さん
ヒヨドリ、桜の蜜を最後の最後まで吸い尽くそうと頑張っていますね。ヒヨドリはホントに甘いものが好きですね。
てるてる親父さん
センダイムシクイ、見事にさえずっているようですね。先日、初めてセンダイムシクイを発見したのですが、残念ながら撮影は出来ませんでした。
南極2号さん
オオルリ、日も良く当たって綺麗に色が出ていて、素晴らしいですね。
nikonikojpさん
ダットサイト、飛び物に良さそうですね。1200mmで撮られたようですが、私だと1200mmでは何枚撮影してもフレームに収まりませんね。お見事です。
書込番号:17459237
4点
○婚活七転八起さん
コマドリ初撮りおめでとうございます!
どうしても出会えないコマドリを撮られて羨ましい!
やはりコマドリは苔の上が似合いますね!
実はコルリも見た事がないんですよね〜
いいですね〜 いろんな鳥に出会えて。。。
○写楽苦楽さん
キセキレイ、バッチリですね!
こんなキセキレイの綺麗な写真にはなかなかお目にかかれません。
素晴らしいのひと言です。特に2枚目はポーズも背景も最高です!
クロジは姿に似合わず可愛らしい声ですね!(~0~)
先日録った攻撃してくるケリとエナガの動画の第2弾を貼ります!
○joe_mさん
こちらもコマドリ三昧ですね! 羨まし過ぎます!
綺麗なオレンジですね。。
2枚目の羽を広げた瞬間、ナイスタイミングでしたね!
3枚目の獲物を狙っているような姿も素晴らしい!
4枚目は元気に囀ってますね! もっと近くだったら素晴らしいですね!
○てるてる親父さん
センダイムシクイをこんなに大きく撮れるなんて、考えられません。
こちらでは声は聞こえますが姿は見られません。
2、3枚目のシジュウカラの写真、とても美しいですね!
構図と色合いがあまりに素晴らしいので、枝かぶりが気になりません。
あのケリはちょっと離れたところで空爆しました。危なかった。^_^;
○南極2号さん
随分ブルーの綺麗なオオルリですね!
こちらではまず拝めない綺麗さです。
キビタキもまだまだ近くで撮れません。証拠写真程度のしか撮れないです。
あの茶色い野鳥はオオルリのメスだったのですね。有難うございました。
m(__)m
○nikonikojpさん
ダットサイト威力もさることながら、nikonikojpさんの反射神経の良さ
で撮られているのでは!?(~0~)
私は飛びモノが超苦手なので尊敬します。
私のカメラだけかも知れませんが、スポーツモードだとAFが迷い過ぎる
ので、なかなかシャッターが押せません。ついHQ連写で撮ってしまいます。
○幻氷さん
そうなんです。昨年に続きラッキーな事に今年もエナガ団子に出会えました。
でも、こちらのみなさんが撮られている、コマドリやコルリやオオルリの方に
心ひかれます。
ツグミとヒヨドリとスズメ、流石の解像感ですね!
等倍で見たくなる写真たちです。
○エルナイトさん
私もキビタキはなかなか撮らせてもらえません。
薄暗い場所や高い場所で苦戦しています。
伊勢崎での探鳥、楽しみですね♪
また素晴らしい写真をお待ちしております。
今度は動画も期待してますね!
書込番号:17459485
5点
皆さん、こんばんは。
今日は土日に撮ったストックから。
明日は、花見です。
先週の予報では、雨模様だったのですが、
今日は晴れマークになっていました。
ラッキーです。
☆joe_mさん、こんばんは。
オオルリ、キビタキ、ヤブサメ、コマドリその他ですか。
撮り放題ですね。
私も昨年は今頃が一番撮れたような気がします。
今年は、昨年より少し足を延ばしているので、
撮れる種類も増えたような気がします。
盆と正月が一緒に来たようで楽しいですよね。
コマドリ観られたら、震えそうですね。
☆婚活七転八起さん、こんばんは。
移動して良かったですね。
野鳥の事もいろいろ勉強すると、
奥深くなってまた別の意味で楽しみが増えるのでしょうね。
野鳥撮影、完全復活のようで嬉しいです。
またたくさん投稿してくださいね。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
ツメナガセキレイ。一瞬ドキッとしました。
黄色いセキレイは全部キセキレイかと思って、
良く確認せずに投稿してました。(反省)
センダイムシクイ、シジュウカラの一枚、
てるてる親父さんの真骨頂発揮ですね。
本当に雰囲気のとらえ方がうまいと思います。
オオルリの♀は、コサメビタキに似ているような気がします。
見られる機会は少ないようですので、
貴重な一枚ですね。
☆南極2号さん、こんばんは。
オオルリ、とても綺麗な青ですね。
私も撮り損ねる事がとても多くて、
いつもたくさん撮ってしまいます。
なかなか思うような一枚は撮れませんね。
フィルムの時は大変だったのでしょうね。
デジカメの進歩、特にこのカメラのおかげで、
野鳥撮影が身近になり、とても感謝している今日この頃です。
☆nikonikojpさん、こんばんは。
まるで別なカメラのように見えますね。
大迫力ですね。
やっぱり照準器買おうかな。
人間は飛べないので、
ずっと大昔から人間は鳥に憧れを持っていたのでしょうね。
その最たるものが、飛んでいる鳥ですものね。
望遠端で真ん中に捉えるのですから凄いです。
私は、いつもチョキチョキです。(+_+)
☆幻氷さん、こんばんは。
三枚目のヒヨドリ。とても良い一枚ですね。
まるでヒヨドリが微笑んでいるようです。
幻氷さんのエゾリスの写真見たいなー。
桜もすっかり散ってしまったようですね。
行者ニンニクはあまり食べた事がありませんが、
精力増強には、最高の様ですね。(笑)
先日、西洋ワサビと言うのを食べましたが、結構強烈でした。
とても辛いのですが、とても甘みもありました。
抜けの良いワサビでしたね。
この辺では、そろそろ花ワサビの収穫時期です。
タラッポは、勿体ないなー。
☆エルナイトさん、こんばんは。
キビタキ、条件が厳しかったようですね。
今度はもっと近くで撮れるといいですね。
最も私は今年未遭遇ですので、羨ましい限りです。
キセキレイ、注文しても中々枝に止まってくれないのに、
この時は撮ってくれと言わんばかりに、
目の前の枝に止まってくれました。
どんな気まぐれだったのでしょうかね。
でも、モデルになってくれて感謝です。
☆toro。さん、こんばんは。
ケリの襲撃。凄すぎ!!
鳴き声も凄いですね。
猛禽類にも、この勢いで飛んでいくのでしょうか。
戦闘機だったらスピードでは勝てるでしょうが、
こんな急旋回したら、きっとバラバラでしょうね。
野鳥の能力の高さに感服です。
エナガ団子、何度見ても可愛いですね。
何回もクリックしちゃいました。
目、口が真ん中に集まっていて、
目の焦点が何処となく定まっていなくて、
口が大きくて、やっぱり嘴が黄色ってところが高ポイントですね。
本当に可愛いです。
キセキレイは、良いところに泊ってくれました。感謝です。
クロジはいつも藪の中です。良く出てきてくれました。
これまた、感謝です。
書込番号:17460092
5点
写楽苦楽さん
コガラでしょうか、良い枝にとまってくれましたね!
目の周りが黒いのでギャングのように見えます。(笑)
3枚目はウグイス!? これまた良い枝に!
最後のミソサザイ、素晴らしいですね!
手前の細い枝を取ってしまいたいですね。。
大きく口を開けて尾羽を立てて囀る姿が大好きです。
エナガの様子を見に行ったのですが、もうどこにもいませんでした。
無事独り立ちしたのかな。。(#^.^#)
今日もまたケリの動画を録って来ました。
書込番号:17460813
5点
みなさん、こんばんは。今日も早朝に家を出て車を走らせました。曇り空だったため、露出補正試みましたがうまくいきませんでした。
婚活七転八起さん
地元では同機種と出会うことがありますが、遠出すると大砲レンズの方が多いです。
てるてる親父さん
コマドリに逢えて嬉しかったです。イワヒバリ、図鑑で確認してみます。ありがとうございました。
幻氷さん
東北はこれから好いシーズンを迎えることと思います。裏磐梯あたりが良いと聞きました。
エルナイトさん
都内でコマドリが見られるということに驚きました。都市公園の自然は貴重ですね。
toro。さん
GW前半、コマドリを満喫しました。感慨無量です。
写楽苦楽さん
初夏はいいですね。今日はオオルリ、キビタキ、コルリもいたのですが、上手く撮れませんでした。
書込番号:17462315
5点
妻の実家では近くの川に探鳥に行く予定だったのですが、おばあちゃんを華蔵寺公園につつじ見物に連れて行く事になりまして、探鳥に行けたのは夕方の4時くらいからになってしまいました。
見つけた野鳥は、ヒヨドリ、ムクドリ、セグロセキレイ、スズメ、カワラヒワ、コガモ、カルガモ、アオサギ、ツグミ、コゲラ、ツバメ、キジくらいだったかな。
キジは初撮りですが、土手から川原の草むらの中にいるのを撮影したのでなかなか撮りにくかったですね。そのうち、草むらに隠れて見えなくなってしまったので、あきらめて探鳥を続けていたら、またキジを発見。
今度も草むらの中なのですが、橋のすぐ横の草むらだったので橋の上から撮影できましたので結構近かったですね。 しばらくしたら、移動して撮影できない薮の中に消えてしまいまして探鳥終了ですね。
toro。さん
ケリ、あんなに鳴きながら向かって来られたら怖いですね。気性が荒いのでしょうかね。
エナガの動画、クチを開いてピイピイ鳴いてかわいすぎますね。
写楽苦楽さん
いつもながら良いのが撮れていますね。どれも解像感も、背景のボケ具合も素晴らしいですね。
ミソサザイ、鳴いている姿が良く似合う鳥ですね。
joe_mさん
苔の上のコマドリ綺麗に撮れていますね。ピントも良いし色も綺麗で、そんな感じで撮りたいものです。
書込番号:17463581
4点
●エルナイトさん、こんにちは。
こちらではキジの鳴き声はよく聞くのですがその割りになかなか姿を見せません
二度目撃しましたが二度とも飛ばれてしまいましたよ。
●toro。さん、こんにちは。
もっと天気が良く桜が満開に近かったらもう少し絵になったんですけどね
休みと桜の開花のタイミングが今年はちょっと合わなかったです。
●写楽苦楽さん、こんにちは。
こちらでは庭にタラの芽を植えているご家庭を多く見かけますが
やっぱり放射能を気にして皆さん自然の山菜には手を出さないそうです
西洋ワサビは北海道では山わさびと呼ばれていて大人気なんですよ
蕎麦、冷奴、焼き鳥などの薬味や醤油をかけてご飯に乗せるのも最高ですね。
●joe_mさん、こんにちは。
これから連休後半の予定を考えますが渋滞状況が分からないので
混雑しそうな人気のスポットは外して自然を満喫したいと思っています。
書込番号:17465575
4点
皆さん、こんばんは。
ここ何日か撮りに行けてませんので、
今日も土日に撮ったストックから。
花見は、珍しく天候に恵まれ、
とても良い花見でした。
☆toro。さん、こんばんは。
ケリの襲撃。向かってくるときは凄い迫力ですが、
帰るときは、エネルギー使い果たしているようですね。(笑)
ケリ、体力不足かもしれませんね。(笑)
そうなんです。ミソザザイ、枝がチョット邪魔で・・・。
でも、良いところを外すところが自分らしいです。(笑)
エナガちゃん、元気に巣立っているといいですね。
大きくなって、また被写体になってくれれば最高ですね。
☆joe_mさん、こんばんは。
joe_mさんも、ミソサザイ撮られてたんですね。
一生懸命囀っている姿は、何とも微笑ましいです。
コマドリは、何度見てもいいですね。
こちらにも居るはずですが、
何処に行けば会えるのかイメージが湧きません。
コルリの一枚見たいです。
☆エルナイトさん、こんばんは。
キジの初撮りおめでとうございます。
紫の花の中に、キジがむくっと顔を出して、
良いコラボですね。
私も何度か撮りましたが、
中々てるてる親父さんの様には撮れませんでした。
羽の色も光線の加減で色々な色に変わって、
とても見ごたえのある野鳥だと思います。
先日の写真お褒め頂ありがとうございます。
☆幻氷さん、こんばんは。
ヒヨドリ、だんだん幻氷さんらしい一枚が戻ってきましたね。
タラッポ獲らないのではなくて、
獲れないのですね。
昨年郡山に行ったとき、
息子のいる近所の公園も除染してました。
住んでいる人でないと、
身に迫る不安は解らないでしょうね。
北海道では、西洋ワサビがポピュラーだったとは、初めて知りました。
さすが北海道。青森は最近長芋でも北海道に押されてますね。
北海道、悔しいけど面積広いからなー。
新幹線行っちゃうと、通過県になりそうです。
書込番号:17470855
6点
皆様、またご無沙汰しておりました。
ミカヅキシマアジ(Blue-winged teal)がいるという情報をもらいまして、仕事にいく途中に池に行ってみるといました。時間がなかったので遠くからしか撮れませんでした。週末にもう一回見に行ってみようと思います。
書込番号:17472204
6点
ミカヅキシマアジいいですね。
日本にも一度来たことあります。
三度バンクーバーに行きましたが、見れませんでした。
飛んでいきたいです。
書込番号:17472259
4点
kittykatsさん
リクエストにお答えすることができてよかったです。
通勤途中だったので15分しか時間が取れず、ミカヅキシマアジが近くに来るのを待てなかったので
池の対岸からの小さい写真になってしまいました。でも初めて見れたのでうれしかったです。
バンクーバー近郊はバードウォッチング天国ですから、私もまた行ってみたいです。
書込番号:17472358
3点
皆様、こんばんは。
nikonikojp様
さすが照準器、効果ありそうですね。
飛翔写真といえば、私は鷹の渡り位しか狙いませんが、すごいですね。
幻氷様
桜が満開!とはいきませんが、これはこれで良いと思います。
新緑は、ゆっくり撮れるといいですね!
エルナイト様
新緑の中で聴くキビタキの囀りは良いもんですね。
この季節の公園は、思わぬ出会いがありそうですね(笑
雌キジの側で、求愛ダンスを披露してくれませんでしたか?
toro。様
IE、うまくダウンロード出来たか心配してます(笑
今日、やっとエナガの巣立ち雛を見つけたんですが・・・一枚も撮れませんでした(汗
写楽苦楽様
私も、今季はイメージしてるミソサザイを狙いたいです。
オオルリの雌、確かにコサメ等のヒタキの雌や若鳥に似てますよね。秋には苦労します。
以前も書きましたが、カモシカは好奇心が強く、着てるジャンパーなどを木に引っ掛けて置くと
それを凝視してるので・・・後はこっそり動いて撮ったりします(笑
頭を下げて来ると、ちょっと危険ですよね。
joe_m様
コマドリ大好き人間の私には、すごく羨ましいです!
ヒン・カラカラカラ・・って聴こえてきそうです。
SakanaTarou様
シマアジは、魚も鴨も何度か観たことがありますが、ミカヅキシマアジって初見です。
また一つ初見の野鳥に出会えたような気がします m(_ _)m
書込番号:17474506
6点
みなさん、こんにちは。今日は県内の森林公園に行って来ました。コルリが撮れたのですが、露出補正が難しくて苦戦しました。
エルナイトさん
コマドリはたまたま苔の石の上に乗ってくれました。ラッキーでした。
幻氷さん
GWは高速道路その他、渋滞が発生するでしょうね。福島なら近場でも良い所があるのではないでしょうか。
写楽苦楽さん
温泉旅行と野鳥観察を始めてから、何度か鹿に出会いました。じっとこちらを見られると不思議な気分になりますよね。
Sakana Tarouさん
ご無沙汰しております。ミカヅキシマアジ? ですか。また一つ鳥の名前を知りました。
てるてる親父さん
コマドリ、かわいいし綺麗ですよね。私はもう一生分見たかもしれません。また逢えると良いのですが。
書込番号:17476199
5点
皆さん、こんばんは。
今日は、オオルリに今季初遭遇でしたが、
上手く撮れませんでした。
マヒワは(だと思います)、今季初遭遇です。
ゴジュウカラは、やっとゴジュウカラと判るものが撮れました。
☆SakanaTarouさん、こんばんは。
ミカヅキシマアジ、ユニークですね。
良く短い時間で撮られましたね。
嘴が真っ黒で、顔半分が白ですか。
鴨類は、本当に面白い色使いが多いですね。
いつも楽しませて頂いてありがとうございます。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
てるてる親父さんには珍しく、
アップの一枚ですね。
真っ赤な目が、目立ちますね。
いつも思うのですが、
ケリってハトの顔に似てませんか?
(そう思っているのは、私だけかも・・・。)
カモシカに出会うと、
どうしてもこちらがお邪魔しているような気がして、
つい、済みませんと思ってしまいます。
本当に目をそらさないんですよね。
目が悪いのでしょうか?
それとも、早くあっち行けかな。
それにしても、本当に良く鍛えられた身体だと思います。
☆joe_mさん、こんばんは。
オオルリ羨ましいです。
背景の緑で、オオルリが引き立っていますね。
私も今日今季初遭遇でしたが、
撮ったものは真っ黒で、
とてもオオルリに見えませんでした。
ミソサザイは、巣作りに忙しそうですね。
日本で1・2の小いささを争うミソサザイのヒナの大きさって、
どんなに小さいのでしょう。想像も出来ません。
書込番号:17476899
5点
皆様、ご無沙汰しております。
いい季節になりましたね〜。風薫る五月、とはよく言ったものです。
地元で夏鳥を狙っていたのですが芳しくなく、ちょっと遠征してやっと撮ることができました。野鳥撮影自体昨年冬に始めたばかりなので、当然のごとく初撮りです。ずっと皆様の作例を垂涎の思いで見ていたので、うれしかったです。
それにしても皆様の作例はバラエティに富む良いものばかりで、改めて感服しきりです。コマドリってそんなに撮れる鳥でしたっけ?コルリ?ヤブサメ?、なかなか姿を現さない鳥の代表みたいに思ってましたが(笑)?いや〜、皆様常識をぶち壊してくれますね〜(笑)
書込番号:17477042
5点
○joe_mさん
コマドリ、良い場所へとまってくれましたね!
こんなシーンに出会ったら、私なら手が震えてしまいます。
私もいつか出会いたいです。
○エルナイトさん
キジのカップル、なにやらひそひそ話しをしているのでしょうか。(笑)
今年はなかなかキジの写真が撮れません。
去年よくいた川原が今年突然工事してまして。。
その場所ではカワセミもよく見ていたのですが。。。
○幻氷さん
ほぼ葉桜になったようですね。
ヒヨドリもこうして桜とのコラボだと映えますね!
今回は等倍で楽しませて頂きました。(~0~)
○写楽苦楽さん
カモシカとのにらめっこ、私なら勝てる気がしませぬ。。
じっと木の間からこっちを睨んでますね〜^_^;
クロジは焼け過ぎでしょ。(笑)
今日は県境まで出かけてミソサザイをゲットして来ました。(~0~)
ゴジュウカラはチラッと見かけましたが、すぐいなくなりました。
○SakanaTarouさん
ミカヅキシマアジ、初見初撮りおめでとうございます!
結構レアな種なのでしょうか。。
目と嘴の間の白いラインが印象的ですね!
○てるてる親父さん
ケリのどアップ。(笑) てるてる親父さんにしては珍しいアップ!
エナガの子に出会ったのですか! 撮れなくて残念でしたですね!
今日は大好きなミソサザイを撮って来ました。
小さな身体でめっちゃ大きな声で囀っていました。
○あのに鱒さん
オオルリ、まだ今年は一度も撮れていません。羨ましい!
ミソサザイ、なんでこんなに明るい場所で撮影出来るのでしょうか!?
私の前に現れるミソサザイはいつも薄暗い場所!
書込番号:17477384
5点
てるてる親父さん
ケリ、風呂上がりでしょうか(笑)?
今日はミカヅキシマアジはもういなくなっていましたが、かわりにアカシマアジがいました。
joe_mさん
コルリ、青がとてもきれいですね。ミソサザイは苔を加えて巣作りでしょうか。
写楽苦楽さん
ゴジュウカラお得意のポーズ、バッチリ決まりましたね。
あのに鱒さん
オオルリが気持ち良さそうにさえずっていますなー。
toro。さん
ミソサザイ、のさえずりは何時聞いても見事ですねー。
ミカヅキシマアジはレアな鳥ではないんですが、うちの辺りでは時々しかみられないみたいです。今日行ったら、もういませんでした。
書込番号:17478227
4点
●写楽苦楽さん、こんにちは。
郡山や白河の市民はマスクもせずに普通に生活しているんですけど
駅前などに空間線量計が置かれていたりして県外の人間はやっぱりドキッとします。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
初見の鳥をしっかりと写真に収めるのはさすがです、ハチドリの写真も素晴らしいですね
今日は道路脇に雄のキジを見つけたのに車を止める前に逃げられました。
●てるてる親父さん、こんにちは。
こちらは近くに那須高原もあるのでその高低差を有効に使いたいですね
今朝下見に行ったらまだ桜が咲いていましたよ。
●joe_mさん、こんにちは。
昨日は郡山に泊まっていたんですが昼から道路が混み始めてきました
仙台に高速で向かった同僚は通常2時間の道で4時間越えてフェリーに乗り遅れそうになったとか。
●あのに鱒さん、こんにちは。
オオルリがクリアに撮れて良かったですね
手前のボケや止まり木の新緑が春らしくてとても良い感じです。
●toro。さん、こんにちは。
前回の桜とヒヨドリでも感度が500〜800まで上がっているのがちょっと残念です
まぁコンデジの高感度でこれだけ見れたら立派な物なんですけどね。
書込番号:17479326
4点
みなさん、こんばんは。昨日撮ったコルリの別バーションです。
写楽苦楽さん
不鮮明な写真で申し訳ありません。喉から白いのでコルリです。オオルリよりも小ぶりですが綺麗な鳥ですね。
あのに鱒さん
私もコマドリは一生逢えるかどうかと考えてました。嬉しかったですよ。
toro。さん
無我夢中で連写で撮りまくったので、震える暇もありませんでした。もうちょっと鮮明に撮れれば良かったのですが。
Sakana Tarouさん
オオルリは立派な姿と深い蒼、コルリが小ぶりですが明るい青が綺麗ですね。
幻氷さん
今日も午前中、東北自動車の下りは大渋滞になってましたよ。うまく渋滞を避けて探鳥ポイントに行けると良いですね。
書込番号:17480362
4点
皆さん 今晩は 一枚目はムギマキです 一見キビタキに見えますが背中を見たら違いがわかります 木の上から全然降りてきませんので これで辛抱して下さい 今度はリベンジで倍返しだ〜 三枚目のコマドリの♀は尾羽を猫にかじられてありません このままでは嫁に行けません どなたかもらってやって下さい(生娘です)先月もコマドリが猫の餌食になりました 可哀想ですけど 弱肉強食の世界に生きてる限り これだけはどうしようもありません...コマドリさ〜ん大阪城に来る時は野良猫に気ぃつけなはれや〜〜
書込番号:17480707
3点
○SakanaTarouさん
野鳥に出会えた瞬間、これは「一期一会」に近いのでは?
と思う事がよくあります。
その瞬間だけ出会えて、ちょっとズレていれば会えなかった。。
昨日は会えたのに、今日はもう姿が無い・・ よくあります。
○幻氷さん
実に鮮明にヒバリを撮られてますね! 流石ですね〜
なかなかここまで近づけないです。
低感度で撮られていて、とても綺麗です。
後継機は更に高感度に強くなって欲しいですね!
書込番号:17480827
4点
○joe_mさん
コマドリやコルリ等、私にとって夢みたいなものです。
そんな野鳥たちに出会える環境が素晴らしい!
ファインダーを覗いている間中、幸福感に満たされそうです。
○南極2号さん
こちらではムギマキに出会う事はほぼ無いと思います。いいですね〜
キビタキの写真、最高ですね! これは素晴らしい!
背景も枝も構図も最高じゃないですか!
最後のコマドリ、こんな宿命を背負って生きてるなんて酷ですが、
それも厳しい自然、これからも元気でいて欲しいですね。。
とても貴重な写真を見せて頂きました。m(__)m
最後はキビタキの証拠写真程度の写真です。
書込番号:17480842
4点
久し振りに見に来たら,このスレまだ続いているんですね.
これだけ息が長いのは,このカメラと野鳥の人気の高さを窺わせます.
後継機の発売時期は完全に予想が外れましたが,でもまたこのカメラで撮影を続けられてうれしいと思えるほど愛着を感じています.
書込番号:17482452
4点
幻氷さん
北海道とは違った初見の鳥もかなりでてくるのではないでしょうか?
joe_mさん
コルリにしろ、オオルリにしろ、うちの辺りでは見られないきれいな鳥なので、うらやましいです。
青い鳥は特別きれいだな、と感じます。
南極2号さん
ムギマキ、キビタキ、色が似てますね!間違えそう。
toro。さん
考えてみると何千キロも旅する野鳥が 自分の目の前にいるっていうのもすごい偶然ですよね。
ArtZoydさん
お久しぶりです。キビタキの黄色がほんとに鮮やかですね!
スレッド、まだ続いています。
SX40HSの野鳥スレッドが2011/12/06に始まってから2年5ヶ月、SX50HSのが2012/11/05に始まってから1年6ヶ月ですね。
ーーー
昨日は、初見の鳥もいました。
Short-billed Dowitcher (アメリカオオハシシギ)だと思うのですが、Long-billed Dowitcher (オオハシシギ)というそっくりな鳥もいるので、本当はどっちなのか私にはわかりません。地元のメーリングリストで詳しい人に教えてもらおうと思っています。
書込番号:17482972
4点
●joe_mさん、こんばんは。
昨日から東北道の渋滞がひどくなっているようですね
神奈川の友人が遊びに来ました帰りは高速が空くまで時間を潰していましたよ。
●南極2号さん、こんばんは。
一枚目の新緑をバックにしたムギマキの写真は良いですね
この様な写真が撮れる様に連休最終日の明日頑張ってみます。
●toro。さん、こんばんは。
つがいのヒバリが鳴き交わしている場面に出会う事が出来ました
明日も晴れるとチャンスはあると思うのですが・・・
●ArtZoydさん、こんばんは。
このカメラの性能が一番発揮出来るのが野鳥なんでしょうね
一眼+超望遠は画質が良くても初心者にはやっぱり敷居が高いですから・・・
●SakanaTarouさん、こんばんは。
私も北海道で撮れない鳥を沢山撮って帰りたいと思っていましたが
いまのところ想像以上に苦戦しています。
書込番号:17483424
3点
日曜日は県外へ野鳥遠征に行ってきました。
初めて見る鳥もあり充実してましたね。
○てるてる親父さん
センダイムシクイのクチを開けて鳴いている
姿がなんともいとおしいですね。
○南極2号さん
キビタキ良いですねえ。
私もまだ今年見ておりません。
昨年も一度しか会えませんでした。
○nikonikojpさん
照準器の写真ありがとうございます。
やはり超望遠の野鳥撮影にはあったほうが
便利ですねえ。購入しようかと考えております。
○幻氷さん
ヒバリですか。私見たことありません。
一度お手合わせ願いたいものです。
○エルナイトさん
キビタキうらやましい。
私も早く見たいのですが、なにせゴールデンは
なかなか休みが取れなくて。
来週あたりにいつももフィールドに行きたい
ところです。
○toro。さん
ケリの襲撃はすごい勢いですねえ。
私は止まっているケリしか見たことないですよ。
○写楽苦楽さん
やはり野鳥撮影は楽しいですね。なかなか思うように
撮らせてくれないところも、婚活と相通ずるものが
ありますしね。
○joe_mさん
私のところは、大砲レンズ多いですよ。
みなさんお金持ちなのか?無理してローン組んで
買ったのか?
まあ野鳥撮影のスタイルは人それぞれですしね。
○Sakana Tarouさん
ミカヅキシマアジですか。海外ならではですねえ。
珍しい鳥の写真ありがとうございます。
○kittykatsさん
バンクーバーに3度も。すごいです。
野鳥の旅で海外とはなんとも贅沢な気分ですね。
○あのに鱒さん
本当に今は良い季節です。野鳥撮影に行かないと
もったいないですね。仕事がある日はどうしようも
ないけど・・・
オオルリきれいに撮れてますね。
○ArtZoydさん
キビタキって今の時期けっこう見れるんですかね。
なぜか見れないキビちゃん・・・
書込番号:17483946
4点
●婚活七転八起さん、こんにちは。
ヒバリは鳴き声は聞こえるものの姿を探すのが大変だったりする鳥ですが
今回は観光用の花畑で草が少ない場所だったので何枚も撮ることができました。
書込番号:17485906
4点
皆様、こんにちは。
連休は人も多く、きょう久しぶりに近場へちょっと覗きに行って来ました。
去年は、この場所で一度だけチラッと見かけたマミジロに林道でバッタリ出会いました!
慌ててカメラを出したので、どれもブレてますがご容赦ください m(_ _)m
joe_m様
コルリにミソサザイと、夏の歌い手が勢揃いですね。
ミソサザイは、新居造りに忙しいようですね(笑
写楽苦楽様
ゴジュウカラ、定番のポーズで良いですね。
流石にマヒワは、こちらではスッカリ姿を見かけないです。
ケリ・・・ここまでアップにしないと背景に溶け込んでしまいそうです(笑
あのに鱒様
青空ですっきりとした背景のなか、オオルリの声が聴こえてきそうですね。
考えてみたら、こんな明るい所に居るミソサザイを観たことがないかも知れません(笑
toro。様
ミソサザイ、バッチリですね。少し足を延ばした甲斐がありましたね(笑
一作品目の動画、近くに雌でも居たのでしょうか?
SakanaTarou様
アカシマアジ、名前のように赤い眉斑があるんでしょうか?
アンナハチドリ、オマケだなんて・・・驚きの描写ですがな!(笑
幻氷様
那須高原、楽しみですね。
ノビタキやホオアカなどが囀ってそうですね(笑
一枚目のヒヨドリなんか、個人的には好きですねぇ。
ArtZoyd様
キビタキ、2400mmとは思えないほど綺麗に撮れてますね。
婚活七転八起様
キビタキの黄色も綺麗ですが、キセキレイの黄色も負けないほど綺麗ですよね。
あっ、アオジの黄色も中々のもんですね(笑
書込番号:17486429
4点
みなさん、こんにちは。今日は県内の森林公園を歩き回りました。
toro。さん
初夏はいいですね。コマドリ、オオルリ、コルリ・・・。出会いを大いに楽しみたいものです。
Sakana Tarouさん
青い鳥、特に人気があるようですね。撮るのが難しくて困ります。
婚活七転八起さん
きれいで鮮明な写真を撮りたい気持ちは痛いほど分かりますが、大きすぎて歩き回れないのはデメリットですね。お金もありませんし・・・。
幻氷さん
ヒバリを鮮明に撮るのは本当に難しくて、大変参考になります。花ともよく合いますね。
てるてる親父さん
マミジロですかぁ。昨年一度だけ見ましたが、暗くてうまく撮れませんでした。いつかまた挑戦したいと思います。
書込番号:17486861
5点
皆さん、こんばんは。
今日は、オオルリとキビタキ
やっと撮れました。
キビタキは、今年初遭遇で嬉しかったです。
最近よく行くフィールドを変えたのですが、
なかなか撮るのは大変ですが、
オオルリは、とても沢山いました。
私には、とても良い場所です。
☆あのに鱒さん、こんばんは。
私も、皆さん珍しい野鳥をたくさん撮っていて、
とてもビックリです。
私も遅ればせながら今日やっとオオルリ撮れました。
今年も会う事が出来て良かったです。
オオルリ、鳴き声も良いですよねー。
ミソサザイ、オオルリと森が華やぎますね。
☆toro。さん、こんばんは。
ミソサザイ、ゲットできて良かったですね。
県境まで行った甲斐がありましたね。
囀りその2の動画、
もう少しで、ダンスしそうな雰囲気が漂っていますね。
羽がチョット広がりかけて、
でも、なかなかやってくれませんよね。
カモシカとのにらめっこ、
私も勝てる自信ありません。
ホオジロ、キビタキ、アカハラとたくさん撮られてますね。
野鳥撮影満喫ですね。
そう言えば、ホオジロはしばらく会ってません。
こちらでは、ブログでオオハムやアビをアップしている人がいるのですが、
最近山ばっかりで、水辺へはずっと行ってません。
何を撮るか、悩ましいです。全部撮りたい!!
けど、やっぱり小鳥かなー。初見もしたいし、ん〜悩みます。
☆SakanaTarouさん、こんばんは。
アカシマアジは、
さんまの「恋のから騒ぎ」と言ったところでしょうか。
(そちらでは、見られないですか・・・。)
♂と♀の目の色が違うのですね。
アンナハチドリ、とても複雑な模様なのですね。
特に顔の周りは、見る角度とか光線の加減で、
全く別の色になりそうですね。
こりゃ、近距離で綺麗に撮れないと解りませんね。
アメリカオオハシシギ初見初撮り、おめでとうございます。
私は2枚目が好きです。とても、綺麗な一枚ですね。
☆幻氷さん、こんばんは。
昨日子供が、郡山へ帰りました。
帰省の際は、新幹線びっちりだったようです。
ヒバリの動画、可愛いですね。
頭頂の飾り羽が、立ち上がったり横になったり、
とても面白いですね。
私、まだヒバリは一度も撮ってません。
今の時期は、囀っているのも聞かないです。
一度は、撮りたいです。
地面の上だと、このカメラだと判別大変そうですね。
ヒバリの飛翔写真凄すぎ。
照準器とか無しですよね。
良く撮れますよね。タマゲマシタ。
極彩色、すごい数のチューリップですね。
色も種類も多いですね。
書込番号:17487111
7点
皆さん、こんばんは。
立て続けに失礼します。
初見初撮りもありましたが、
後ほど。
☆joe_mさん、こんばんは。
コルリ申し訳ありません。(>_<)
近眼、老眼、乱視。お許しを。m(__)m
青い鳥、オオルリしか見た事ありません。(ノД`)・゜・。
ミソサザイ、私も良く相手をしてもらってます。
良く通る声ですよね。
あんなに小っちゃいのに、
良く大きな囀りが出来ると感心します。
☆南極2号さん、こんばんは。
ムギマキですか。
県の野鳥リストの中に、ありません。
こちらでは、超超レアですね。
凄い、私が投稿初めてから初めてかも。
コマドリは、気の毒ですね。
<米で野良猫「駆除論」:野鳥被害、年24億羽 愛猫団体は反発>
と言うのが、ネットに出てました。
(どうやって数えたのか判りませんが。)
凄い数です。日本ではどうなのかな。
☆ArtZoydさん、はじめまして。
キビタキは、良いですよね。
森の中で、良く目を引きます。
このカメラを買って、野鳥撮影初めて1年半経ちました。
このカメラを購入したのも、このスレに出会ってからです。
初心者の私でもどうにか撮れる、
とても良いカメラだと思います。
表に出る時の、よき相棒です。なでなで。(´▽`*)
☆婚活七転八起さん、こんばんは。
キビタキの黄色も良いですが、
キセキレイの黄色もハッとしますよね。
マガモの緑、綺麗ですね。
アオジ、いつも目の辺りが中々上手く撮れません。
キジバト、良くこれだけ近くで撮られましたね。
ビックリです。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
マミジロとは、珍しいですね。
ツグミは、よく見るのですが、
ツグミ>シロハラ>アカハラ>>マミジロ。
マミジロ、ほぼ皆無ですね。
動画、楽しまさせて頂きました。
如何にも、地面が得意そうですね。
結構速いのですね。
目の上の白が、とても目を引きますね。
てるてる親父さんのヤマガラ。珍し〜。
☆toro。さん、こんばんは。
アカハラ、joe_mさんでした。
近眼、老眼、乱視。お許しを。m(__)m
書込番号:17487586
7点
皆さん、こんばんは^^
いつも素敵な写真を見せていただきありがとうございます。
相変わらず当機種ユーザーではないので申し訳ないのですが、なかなか見られない鳥さんが撮れましたので、日頃のお礼を兼ねてチョットだけお邪魔します。
キビタキさんなのですが、眉斑が白いので名前は「マミジロキビタキ」です。
渡りの時期になると目撃例がチラホラ聞かれるのですが、アッという間に抜けてしまうらしく、私は初見です。
証拠写真のみですが、かろうじて眉斑が白いのがわかる写真ですので、ご了承ください^^
機種違いの写真で消されるかな?
価格さん、大目に見てね。
書込番号:17490660
3点
○ArtZoydさん
キビタキの姿がなかなか見えない私にとってはこうして
写せるのが羨ましく思います。
いつも声は聞こえてくるのですが、姿がなかなか見えない。
後継機はいったいどうなっているのでしょうね!?
○SakanaTarouさん
未だに初見の野鳥に出会えるというのは嬉しい事ですよね。
こちらではもう初見の野鳥に出会うのが難しくなっています。
県境や隣の県まで行かなくては見られません。
○幻氷さん
幻氷さんが撮ると何故こんなにクリアーに撮れるのか。。。
ヒバリはなかなかクリアーに撮れません。
しかも飛翔写真もとてもクリアー。脱帽です。
○婚活七転八起さん
とても鮮やかなイエローのキセキレイですね!
マガモは私の目には笑っているように見えます。(~0~)
イエローの綺麗な順。キセキレイ>マガモ>アオジ。
書込番号:17491595
4点
○てるてる親父さん
レアな写真を見せて頂き、有難うございます。<m(__)m>
マミジロという野鳥、初めて見させて頂きました。
1つ目のミソサザイはいつもと違う囀りでした。
でも、近くには何もいなかったような。。
○joe_mさん
私は2枚目の写真のような姿勢のミソサザイが好きです。
あの小さな体から信じられない大きな声で元気に鳴く姿が好きです。
オオルリ、未だ姿が見られません。 鳴き声はよく聞こえてくるのですが。
○写楽苦楽さん
オオルリ、とても綺麗に撮られて羨ましい!
4枚目の角度から撮るオオルリに強く惹かれます。美しい。。
キビタキもとても綺麗に撮られて・・・ 素晴らしい!
2羽のオスが一緒にいる光景は初めて拝見しました。
○ニコニコしていたい男さん
マミジロキビタキ、初めて拝見しました。
貴重な写真をどうも有難うございました。
こんなキビタキに出会えたら、興奮で震えそうです。
最後の2枚は背景が青空と五重塔とで露出がこんなに変わる・・・という例です。
書込番号:17491609
4点
Baltimore Oriole ボルチモアムクドリモドキ 初見初撮り |
Blue Jay アオカケス 初見初撮り 遠い、、 |
Purple Martin ムラサキツバメ 初見初撮り 腹側も青いのがオス。白っぽいのがメス。 |
幻氷さん
ヒバリの「髪型」がオシャレだと思いました。しかもきれいな花と一緒で男っぷりがいいですな。
婚活七転八起さん
県外へ野鳥遠征、いいですね。違う場所だと鳥の種類が変わるので面白いですよね。
てるてる親父さん
マミジロ、貴重な写真を拝ませていただきました。動画まで見せていただいて感激です。
joe_mさん
ミソサザイの舌がピンとたっているところがすてきですね。
写楽苦楽さん
オオルリ三昧、うらやましーです。お見事。
ニコニコしていたい男さん
マミジロキビタキ、これはまた珍しい鳥の写真をありがとうございます。こんな鳥が目の前にあらわれたら、興奮してカメラを持つ手が震えてしまいそう。
toro。さん
ゴイサギ変身中ですな。
私は旅先で新しい鳥に出会うのが楽しみになっています。
ーーー
今回は出張中(東海岸)に撮った写真です。東海岸は鳥の種類が全然違います。
フィールド用の靴を履いていなかったので、近づけませんでした。あと、ヤブ蚊を手で払いのけながら撮っているので狙いが定まりません。と、いいわけをしています。
書込番号:17492844
2点
ゴールデンウィーク中は仕事が入っていたので、今日久しぶりに早朝の探鳥に行ってきました。
かわせみの里ではカワセミが全然出ないようで、蛇に巣を襲われたのではないかという噂です。まあ、噂程度なんですけどね。 実際、順調なら雛が見られる時機なのに、雛はおろか親鳥も見かけないので、もしかしたらそうなのかも知れませんね。
森の中ではオオルリ、キビタキの声が聞こえなかったので今日は入っていないのかも知れません。
センダイムシクイは見かけましたが、撮影はできませんでした。サンコウチョウも最近見かけるそうですが、私には発見できませんでした。でも、カメラマンもワリと多く、キビタキ、オオルリも鳴いていないのに出待ちしているみたいでしたので、やっぱりサンコウチョウ狙いなのかな?
あとは、エナガのヒナが4羽ほど集まっていました。数が少なくバラけているみたいなので巣立ちしてから数日経っているのでしょうね。
森の中はそんな感じだったので、葦原の方へ行ってみたらオオヨシキリが元気に鳴いていました。たまに見える場所に出てくるので数枚撮影できました。初見、初撮りです。
幻氷さん
キジは声は聞こえてもなかなか姿が見えませんね。妻の実家の方で撮影したので義弟に見せた所キジを食べた事があるそうで、なかなか美味しいそうですね。(笑)
写楽苦楽さん
カモシカでしょうか。自然の豊富な場所なんですね。オオルリもキビタキも綺麗に撮れていてうらやましいです。
こちらでは、暗い森の中に出る事が多いのでなかなか綺麗に撮れませんね。
SakanaTarouさん
ミカヅキシマアジやアカシマアジも綺麗に撮れていてさすがですが、アンナハチドリ可愛くて良いですね。
アメリカオオハシシギも綺麗な模様ですね。シギはタシギしか見た事ありませんがなかなか近くに来てくれないので良いのが撮れませんでした。
ボルチモアムクドリモドキにアオカケス、ムラサキツバメですか。初撮りおめでとうございます。綺麗な鳥ですね。
てるてる親父さん
マミジロという鳥なんですか。初めて見ました。野鳥は種類が多いから自分で撮影した鳥以外はなかなか名前が覚えられません。(笑)
joe_mさん
ミソサザイの後の3枚目は頭が白っぽいからマミチャジナイでしょうか。?
コマドリやオオルリ、コルリと連休は良いのが撮れましたね。
あのに鱒さん
オオルリの囀っている様子、見事に撮れていますね。遠征された甲斐がありましたね。これだけ明るいと1800mmでも綺麗に撮れますね。
toro。さん
ミソサザイ、良くさえずっていますね。 また、見た事が無いのでいつかその鳴声を聞いてみたいです。
ツバメ、かわいいですね。最近私の家の近所でも電線に止まっているツバメを良く見かけます。どこかに巣があるのかも知れませんね。
南極2号さん
コマドリ、尾羽を失ってかわいそうですね。 我が家も猫が2匹いるのですが子供の時から家飼いなので、玄関を空けていても外が怖いのか、外には出ませんね。
ArtZoydさん
キビタキ、とても綺麗に撮れていますね。2400mmとは思えない写りで見事ですね。
婚活七転八起さん
キセキレイいいですね。こちらではなかなか見かけないので撮影できたのは2回だけです。黄色が綺麗で私の好きな鳥の一つです。
ニコニコしていたい男さん
マミジロキビタキですか。貴重な写真ありがとうございます。キビタキを見かけたらその辺りもチェックしないとダメですね。
書込番号:17492940
3点
初見初撮り。クロジの雄といたので、クロジの雌だと思います。 |
初見初撮り。オオルリの雄といたので、オオルリの雌だと思います。 |
初見初撮り。オオアカゲラ。チョットいじってます。 |
特別出演。いつもモデルになってくれる、ミソサザイ。 |
皆さん、こんばんは。
今日は、初見初撮りアップします。
☆ニコニコしていたい男さん、こんばんは。
マミジロキビタキとは、またレアな野鳥で羨ましい限りです。
遠くて、暗いと言いながら、眉斑の白も胸の黄色も良く撮れてますね。
貴重な一枚拝まさせて頂きありがとうございます。
(私が持っている図鑑では、希少度は最上級と書いてあります。凄ーい。)
☆toro。さん、こんばんは。
オオルリ、キビタキお褒め頂ありがとうございます。
あの枝に泊まったときは、思わずもらったと思いました。
鳥は、そう都合良く枝に泊まりませんものね。
この感覚があるので、嵌るのかなー。
アオサギの飛翔写真、バッチリですね。
とても良い一枚だと思います。
空が青すぎず、アオサギの飛んでる姿が引き立ってますね。
ホシゴイ→ゴイサギ。今まで想像できませんでしたが、
やっと納得できました。
変身の途中って、面白いですね。
コガラの一枚、良い雰囲気ですね。この様な雰囲気とても好きです。
なんでかなー。多分写真にみずみずしさがあるのでしょうね。
☆SakanaTarouさん、こんばんは。
オオルリお褒め頂ありがとうございます。
今度は、もっと低感度で挑戦してみたいです。
初見初撮りのオンパレードですね。
ボルチモアムクドリモドキ、森の中でもすごく目立ちそうですね。
こんなにオレンジの野鳥がいるとは・・・。驚きです。
ボルチモア・オリオールズのマスコットなのですね。
アオカケス。羽から尾羽にかけて、もっとよく見たいです。
綺麗な野鳥だと言う事は、容易に想像がつきます。
SakanaTarouさん、是非リベンジをお願いします。
ムラサキツバメは、撮るのが難しそうなツバメですね。
素晴らしい写真数々、ありがとうございました。
☆エルナイトさん、こんばんは。
オオルリ、キビタキお褒め頂ありがとうございます。
自然の豊富な場所です。と言うよりは、田舎なんです。
山に入るときは、熊が怖いので鐘を身に着けてます。
まあ、大都会を除いて、日本中似た様なものかもしれませんね。
もう、オオヨシキリが鳴いてるのですね。
水辺が騒々しいですね。
でも、本格的な夏が来る前にあの鳴き声を聞かないと、
やっぱりさみしいのでしょうね。
いつもやっと見つけたカワセミを蹴散らしてしまうので、
もう少し控えめにしてほしいです。(笑)
葦原の緑にオオヨシキリがとても映えますね。
とても良い雰囲気ですね。
書込番号:17494844
4点
皆さん 今晩は 念願のサンコウチョウがやっと撮れました 人生初です そんなたいそなもんやおまへんけど 撮ってみた感想を一言で言うと 疲れた おまけにこの鳥 撮りにくいですわ 長過ぎるんですわ おまけに下にカメラマンがおるから 全然おりてきません 三時間位上ばっかり見てました 野鳥撮るのも 意地と根性と体力がいりますね...あ〜しんど。
書込番号:17495027
3点
|
|
Northern Mockingbird マネシツグミ |
Eastern Kingbird オウサマタイランチョウ 初見初撮り |
Chipping Sparrow チャガシラヒメドリ |
Eastern Bluebird ルリツグミ 初見初撮り |
出張先の東海岸で撮った写真です。いずれもうちの近くでは見かけない鳥です。
ーー
エルナイトさん
オオヨシキリ、でかい口を開けてますね。さぞかし大声だったことでしょう。
写楽苦楽さん
初見初撮りがいっぱいですね。オオアカゲラまで。すごい!
アオカケス、うちの辺りにはいないんですよ。東海岸に次にいくのは来年になっちゃいますので、リベンジはその時に。
南極2号さん
サンコウチョウ、この世のものとは思えないような面白い姿ですねー。
書込番号:17497109
3点
●てるてる親父さん、こんばんは。
さすがにこちらも葉っぱが茂り始めて撮りづらくなって来たので
日曜日に晴れたらまた那須高原まで足を伸ばしたいです。
●joe_mさん、こんばんは。
ヒバリの鳴き声は畑や草原に行くと良く聞こえるのですが
体色が地面と似ているので地表に居ると確かに探すのが大変です。
●写楽苦楽さん、こんばんは。
チューリップは那須のフラワーワールドで撮りました
白河にもあるんですが敷地が狭くて背景がいまいちなんですよね。
●ニコニコしていたい男さん、こんばんは。
貴重な鳥の写真をありがとうございます
機種は違っても一眼レフとの違いなど皆さん参考になると思いますよ。
●toro。さん、こんばんは。
ヒバリは小さいので飛翔写真は確かに難しいですが
地面から数十メートルの高さでホバリングするのでチャンスはありますよ。
●SakanaTarouさん、こんばんは。
ヒバリの写真は花がもっと密集していると最高だったのですが・・・
出張先の東海岸で野鳥が撮れる時間があって良かったですね。
●エルナイトさん、こんばんは。
同僚とキジを捕まえて食べようか?って冗談を良く言っていますが
キジって隠れるのが得意でなかなか近づけませんね。
●南極2号さん、こんばんは。
サンコウチョウって姿が美しいので一度は見てみたいですね
カメラの行列はちょっと敬遠してしまいますが・・・
書込番号:17497859
3点
○SakanaTarouさん
綺麗な野鳥ばかり撮られてて、羨ましいですね!
初見初撮りで綺麗な野鳥に巡り合えた時の喜びが伝わって来るようです。
特にルリツグミの美しさには衝撃を受けました。
ツグミと名が付く野鳥でこんなに綺麗な種類がいるとは・・・
○エルナイトさん
私も先日、今季初めてオオヨシキリの鳴き声を聴きました。
でも、姿は一切見えませんでした。^_^;
あの独特の鳴き声は、最初ヘンなカエルだなぁと思っていました。
去年、初めて野鳥の鳴き声だと知ったのでした。
○写楽苦楽さん
初見初撮りのオンパレードですね!
SakanaTarouさんと同じくとても羨ましいです!
それにしても、どの野鳥も大きく撮られてますね〜
あの小さなミソサザイまでもこの大きさに撮るのですから、スゴいです。
○南極2号さん
いいないいな。。
私がもっとも撮りたい代表格のサンコウチョウを撮られるなんて。。
ホント、大阪ってところは天国ですね〜
意地と根性と体力が必要でも構いません!
一度撮らせておくれ・・・サンコウチョウ。。
○幻氷さん
最近ではハンパ無いくらい葉が茂ってきています。
キビタキやセンダイムシクイを撮ろうと試みるのですが
暗くてマトモに撮れません。
センダイムシクイをどうにか撮ったと思ったらブレブレでした。
キビタキだけどうにか見られる写真が撮れました。
書込番号:17498479
4点
●toro。さん、こんにちは。
今日は暑いくらいの陽気なので涼しい高原まで足を伸ばしてみましたが
思ったより鳥の種類が少なくてちょっと肩透かしを食らいました。
書込番号:17504026
3点
皆様、こんにちは。
joe_m様
ミソサザイ・アカハラと地味な野鳥ですが、鳴き声はどれも素晴らしいですよね。
写楽苦楽様
新しいフィールドで、こんなに撮れて良かったですね。
キビタキも背中の羽を逆立てて怒ってますね。
こうなると追い掛け合いをして、なかなか撮りにくいんですよね。
バチバチという音が聴こえてきそうです。
ニコニコしていたい男様
マミジロキビタキ、私も久しぶりに拝見しました。
遠〜い昔、舳倉島で何度か出逢いましたが、珍しいですよね。
toro。様
最近、飛んでるモノも増えてきましたね。
こんな所に止まってるツバメって出逢ったことがありません。
なかなか可愛いもんですね(笑
SakanaTarou様
初見初撮りが沢山で羨ましいですね。
最近は遠出もしないので、なかなか初見の野鳥に出会えないんですよねぇ。
エルナイト様
オオヨシキリ、この声を聴かないと夏が来た気がしないんですよね(笑
そろそろ公園も寂しくなって来るんじゃないですか?
私も、サンコウチョウの声を一ヶ所で聴いて来ました。
幻氷様
那須高原は空振りでしたか?
ノビタキなどは、もう到着していても良いような気がしますが・・・?
こちらもサンコウチョウは四ヶ所回って、声を聴いたのは一ヶ所だけでした。
書込番号:17504359
2点
みなさん、こんにちは。日光に行ってきました。
写楽苦楽さん
コルリ、また撮りたいと思うのですが、なかなか見つかりません。
ニコニコしていたい男さん
マミジロキビタキ、初めて知りました。
toro。さん
ミソサザイ、一生懸命囀っている姿がいいですよね。
Sakana Tarouさん
ミソサザイの舌、気が付きませんでした。
エルナイトさん
眉斑がはっきりしないので、何とも分かりませんでした。もう一度同じ場所に行って撮りたいと思います。
幻氷さん
ヒバリは土と同化する色合いで、本当に難しいですね。
てるてる親父さん
ミソサザイの囀りはよく聞きますが、アカハラの鳴き声は聞いたことがありません。聞いてみたいものです。
書込番号:17504422
1点
皆さん、こんばんは。
今日は、最高の天気だったので、
勇んで探鳥いったのですが、
思ったほど撮れませんでした。
やっぱり自然相手は難しいです。
昨日撮ったものをアップします。
☆南極2号さん、こんばんは。
サンコウチョウ、初撮りおめでとうございます。
ついに来ましたね。
2枚目、尻尾が以上に長く見えますが、これ全部尻尾ですか。
そうだとしたら、確かに撮るの大変そうですね。
でも人生初です。
多少の疲れも吹っ飛びますよね。(笑)
最近、珍しい野鳥ばっかりで羨ましさMAXです。!!
良い〜ですね〜。
☆SakanaTarouさん、こんばんは。
東海岸で、初見初撮りがたくさんできて、
撮られた写真本当に増えましたね。
広さが桁違いなので、アメリカ全体だと凄い種類になるのでしょうね。
マネシツグミ、凄く近いですね。毛並もくっきり。
チャガシラヒメドリ、機関銃みたいな鳴き方ですね。
オウサマタイランチョウの仲間は、日本に居ないのでは。
ムラサキツバメ、見事なムラサキ。メタリックですね。
ルリツグミは、この辺の野鳥だとイソヒヨドリの色合いに似ているような気がしますが、
趣は全然違いますね。とても綺麗なブルーですね。
白が刺しているのが、ポイントでしょうか。
☆幻氷さん、こんばんは。
北海道のラベンダー、あと一ヶ月ぐらいで見ごろでしょうか。
福島界隈も、見どころが多そうですね。
今日は、幻氷さんんも肩透かしだったのですね。
でも、ホオジロとツバメがモデルになってくれて良かったですね。
ホオジロ、元気に囀ってますね。
やっぱり、野鳥撮影は難しいです。
鳥がいなければ始まりませんものね。
☆toro。さん、こんばんは。
葉っぱが増えてきて、苦労されているようですね。
こちらも、日に日に葉っぱが増えてきました。
今日は張り切って探鳥行ったのですが、
残念ながら、余り撮れませんでした。
先週ぐらいが、一番だったのかな。
私の一枚、はみ出すぐらい大きい写真が多いのですが、
実は引いて撮ると、ピントが合わないことが多いんです。
で、結局大きく撮ってしまいます。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
あらあら。(´▽`*)
映倫のステッカー貼っときます。(笑)
そうなんです。キビタキ、凄い勢いで追いかけっこしてました。
無我夢中だったのか、一度2m位前の枝に泊まりました。
キビタキは、いるのですが、
今日は思ったようには撮らせてくれませんでした。
モデル料払わないと、だめかなー。
☆joe_mさん、こんばんは。
日光ですか。良いですね。
私が中学の頃は修学旅行の定番でした。
日光へ行って、羽田でジャンボジェット見て、
とても懐かしいです。
ところで、徳川埋蔵金はあるのですかね。
(チョット、興味があります。)
オシドリも、いるのですね。
今春何度か遭遇しましたが、
また秋に会えるといいです。
書込番号:17504564
4点
○幻氷さん
ホオジロの元気いっぱいに囀っている姿をよく見ますね!
こちらでも同じです。
やはり東北も野鳥の数が少ないですか。
こちらも少な過ぎて四苦八苦しています。
○てるてる親父さん
あちこちで愛し合っている!?(笑)姿が目に入りますね!
ヤマガラも子育て真っ最中で、活気がありますね。
なかなか野鳥に出会えず、近くの川原で飛びモノを撮ったり
しています。なんだかな〜、な感じです。
○joe_mさん
黄色い眉の凛々しいオスですね!
こちらのキビタキはなかなかこういう場所や枝にとまって
くれません。苦労してます。
真っ黒いノビタキにも出会えたのですね!良いなぁ〜
○写楽苦楽さん
何とも羨ましいくらい大きく撮られていますね!
どれもとても綺麗に撮られてますね!
特に3枚目は背景もスッキリしてて好きですね〜
私はと言えば、川原でサギ類ばかり。。トホホ。。
書込番号:17505751
4点
皆さん 今晩は サンコウチョウの写真評価してもらって ありがとうございます サンコウチョウは一度は撮ってみたかった鳥なのでうれしいんですが 自分で探して撮ったわけではありません 他のカメラマンに教えてもらって撮る事が出来ました いつかは自分の目で探し出してカメラに納めたいですね。
今日はアオバトが撮れました この鳥は今まで まともに撮った事無かったんですが 今回 至近距離で低感度で撮る事が出来ました こうやって見るとアオバトッて綺麗な鳥ですね 再認識しました。
書込番号:17505754
2点
皆様、こんばんは。
今日は、先日のサンコウチョウの所へ行っていましたが、声はすれども・・・
まったく姿を観ることが出来ませんでした。
近くで、やたらオオルリの地鳴きが??
やっぱり!予想通り餌を咥えてるオオルリが居ました。
小さな川の向こう側の岩肌に巣が有りました。雛も確認できましたが、おそらく孵化して4〜5日のようです。
オマケに、カーブミラーの支柱の先からヤマガラが餌を咥えて出入りしてます。
残念ですが、ここの撮影は暫く中断ですね。無事に巣立つことを願って立ち去りました。
joe_m様
キビタキ、お見事ですね。
私も、きょう少しキビタキを撮ってみましたが、日差しが強くイマイチでした。
ノビタキも、良い所に止まっていて素晴らしい一枚ですね。
写楽苦楽様
キビタキ三昧ですね(笑
きょう観つけたキビタキも雄2羽が追いかけっこしていて、まともに撮れませんでした。
この時期、子育ての鳥も多いので神経を使います。
toro。様
飛翔写真、お疲れ様です。
ミサゴだけで充分に羨ましいですね。
先日、鳥友とも話してたんですが、今まではアマサギって普通に観られてたのに、
最近は探さなくては観れなくなったように思います。
書込番号:17511817
1点
皆さん、こんばんは。
土日のストックからのアップです。
☆toro。さん、こんばんは。
私、アマサギまだ未遭遇です。
(フサフサの羽が見たい。!)
ミサゴもまだ未遭遇です。
(飛んでいるところが、見たい。!)
なんだかんだ言いながら、
ちゃんと撮ってますね。(笑)
今年は、初見が増えるといいなー。
何処に居るのか、まずは探すことから始めないと。
昨年も、たしか5月末頃からグッと撮れなくなりました。
☆南極2号さん、こんばんは。
アオバト未だ遭遇有りません。
海水を飲むため、わざわざ海岸へ出てくるようですが、
他の野鳥は、どうやって塩分とか補給するのですかね。
アオバトだけが、特別なのですかね。
一度は見たい野鳥です。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
オオルリの獲物大きいですね。
子育て忙しそうですね。
一枚前は、コサメですか。私も先日、今季初遭遇でした。
サンコウチョウは、楽しみですね。
撮れれば最高ですね。
ヒガラが、木の隙間へ何度も飛んできていました。
細い細い空洞がありました。
鳴き声とかは、聞こえませんでしたが。
ヒナが居るのかなー。
書込番号:17512180
1点
最近あまり探鳥できていなかったので、コゲラやモズのヒナの写真も撮り損ねてしまいました。
水鳥の写真もアップしようと思っていたのですが、アップしないでいたら、すべて渡ってしまいまして、なんか出し遅れ感が強いのですが、とりあえず、水鳥の写真です。
写楽苦楽さん
クロジとオオルリのメスってそんな感じなんですか。私だと公園にいても何の鳥だか判別できませんね。 キビタキがどれもバッチリ撮れていて素晴らしいです。そんな風に撮れるといいんですけどね。
オオヨシキリは葦原に結構数いるようで、あちこちから元気な声が聞こえますが、なかなか見える所に上がってこないので辛抱が必要みたいですね。
南極2号さん
サンコウチョウいいですね。水元公園でもサンコウチョウが来ないかと狙っている方多いみたいです。 ただ、サンコウチョウが出そうな森の辺りでツミが巣を作ってしまったので、皆さん心配しているようです。そんなにツミを邪魔者扱いしなくても良いと思うのですが(笑い)
SakanaTarouさん
初撮りの鳥をいろいろ撮られたようでおめでとうございます。ルリツグミの青がいいですね。オオルリより軽い感じの色でとても綺麗ですね。
幻氷さん
なかなか鳥が見つからないようですね。こちらも常連の皆さん鳥が少ないと嘆いています。水鳥もほとんど渡ってしまったので、ホント、何を撮るか困りますね。
toro。さん
キビタキにに苦戦されているようですね。私もキビタキ、オオルリの良いのが撮れなくて、バッチリ撮れている方がうらやましいです。
てるてる親父さん
巣をたくさん発見されたようで、巣立ちの幼鳥が見られると良いですね。 こちらでは、巣を採る人がいるらしく、ある日突然巣が無くなっていたという事があったらしいです。とんでもないですね。
joe_mさん
日光へ遠征してこられたようで、いろいろ撮れた良かったですね。
遠征というほどではないにしろ、水元公園以外の自転車で行けそうな近くの公園にも行ってみようかと思っていまして、電動アシストの自転車を買おうかと思っているのですが、タムロンの600mmのレンズが買える価格なので迷ってしまいますね。(笑)
書込番号:17512190
0点
ちょうど100をとってしまいましたので、次のPart 29を用意しますので、しばしお待ちください。
写楽苦楽さん
コサメビタキは水元公園にも入ったのですが、撮りそこねてしまいました。残念
センダイムシクイも撮れていないのですが、このまま夏鳥ラッシュも終わってしまいそうな気配で困りますね。
書込番号:17512264
0点
Part28の返信が100に達しましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17512349/#tab
を新たに立ち上げさせて頂きました。今後はそちらのご利用をお願い致します。
書込番号:17512373
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX50 HS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/09/23 22:30:24 | |
| 1 | 2020/04/18 22:24:20 | |
| 0 | 2018/09/02 8:19:00 | |
| 2 | 2018/06/10 16:54:46 | |
| 3 | 2017/11/18 22:08:28 | |
| 8 | 2016/07/22 15:31:36 | |
| 13 | 2016/02/07 17:28:33 | |
| 10 | 2016/02/08 23:08:25 | |
| 4 | 2015/10/12 19:31:27 | |
| 4 | 2015/08/12 21:31:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































































































































































































































































































































