スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 34〜172 万円 (581物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 14 | 2019年8月21日 22:16 |
![]() |
9 | 4 | 2019年7月22日 20:52 |
![]() |
58 | 12 | 2019年1月13日 14:35 |
![]() |
19 | 8 | 2019年1月2日 16:07 |
![]() |
18 | 8 | 2017年11月28日 15:57 |
![]() |
20 | 5 | 2017年7月6日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
お世話になります。
過去スレッドに同じような質問はあったのですが、タイヤの候補が全く違ったので別スレッドで質問をさせていただきました。
人生初のタイヤ交換で、以下の4つのうちどのタイヤを装着すべきか悩んでおります。
〇TOYO TIRES→PROXES CF2 SUV
〇YOKOHAMA→RV-02.
〇DUNLOP→GRANDTREK PT3
〇YOKOHAMA→GEOLANDAR SUV
全く知識が無いものでして、お店の方の話を聞いたりネットで調べたりした結果このタイヤに辿り着いています。
皆さまはこの中からどのタイヤを装着すればよいと思われますか?
「そもそもXVにこのタイヤ合わなくない?他社の〇〇の方がいいよ!」みたいな意見も大歓迎です。
・ネットで安くで購入して、近くの店舗で装着してもらうことも考えたのですが、初めてのタイヤ交換なので、アフターサービス等も考慮して実店舗での購入を予定しています。
(ネットで格安タイヤを購入するのは製造年とか傷とか何かしら問題があるのではないかと少し不安があります。ネット購入経験有の方がいらっしゃいましたら体験談等教えていただければありがたいです。)
・予算は8万円前後で考えていて、それぞれの価格は、上から順に安いのですが、GEOLANDAR SUVを除いてそこまで大きな差はありません。(もう少しグレードの高いタイヤを装着するためにもネット購入を視野に入れるべきでしょうか…。)
・現在は初期装備のタイヤ(YOKOHAMA ブルーアースE70を装着しています。特に運転、乗り心地に不満は無かったのですが、タイヤを替えることで乗り心地が良くなると嬉しいです。
(恥ずかしながら、タイヤの硬さ等が運転、乗り心地にどんな影響を及ぼす等も分かっておりません…。)
・日本製のタイヤを装着したいと考えています。
・なるべく寿命の長いタイヤを購入したいと思っています。
・走行距離は年間5000km程度。(時折、1〜2か月程度乗らなかったりもします。)
・街乗りがメイン、時折舗装された山道や高速道路往復400km程度走行します。
・山道では冬場に稀に凍結する恐れがあります。(そもそも凍結するような道をサマータイヤでは走るべきではないのでしょうが…)
・ウェット性能を重視したいので、となるとYOKOHAMAになるのかな…と思ったりもしています。
・XVはそこまで重量も無いのでミニバンタイヤでも大丈夫という話も聞くのですが、お店でSUV専用のタイヤが良いと言われたりもして、よく分からなくなっています。
長々と書いてしまいましたが、皆さまの率直なご意見をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

guemuruさん
>・日本製のタイヤを装着したいと考えています。
候補の4銘柄のタイヤは全て日本製のようですね。
>・なるべく寿命の長いタイヤを購入したいと思っています。
候補の4銘柄で最も耐摩耗性が優れているのはGEOLANDAR SUVです。
ただし、年間の走行距離が5000km程度なら、そんなに耐摩耗性に拘る必要も無いでしょう。
GEOLANDAR SUVはウエット性能がイマイチというマイナス要素もありますしね。
>・走行距離は年間5000km程度。(時折、1〜2か月程度乗らなかったりもします。)
この程度の走行距離なら、前述の繰り返しになりますが、耐摩耗性を重視する必要は無いです。
>・街乗りがメイン、時折舗装された山道や高速道路往復400km程度走行します。
これならサマータイヤのBluEarth RV-02やPROXES CF2 SUVが良さそうですね。
>・山道では冬場に稀に凍結する恐れがあります。(そもそも凍結するような道をサマータイヤでは走るべきではないのでしょうが…)
凍結路面ではM+SのオールシーズンタイヤであるGEOLANDAR SUVやGRANDTREK PT3でも厳しいです。
>・ウェット性能を重視したいので、となるとYOKOHAMAになるのかな…と思ったりもしています。
その通りで、ウエット性能最重視ならウエットグリップ性能aのBluEarth RV-02です。
2番手はウエットグリップ性能bのPROXES CF2 SUVとなるでしょう。
>・XVはそこまで重量も無いのでミニバンタイヤでも大丈夫という話も聞くのですが、お店でSUV専用のタイヤが良いと言われたりもして、よく分からなくなっています。
そんな事はありません。
つまり、ミニバン用タイヤのBluEarth RV-02でも問題はありません。
以上の事より一押しはウエット性能が高いBluEarth RV-02です。
二番手は価格が安い事もありPROXES CF2 SUVとなります。
参考までに下記は候補の4銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793804_K0000763701_K0000612359_K0000731330&pd_ctg=7040
あと下記は以前他のスレッドに書き込んだ内容と同一ですが、通販利用時の注意点等を記載していますので参考にしてみて下さい。
先ず、通販で購入したタイヤを持ち込んでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、guemuruさんもお付き合いしているスバルディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
https://garenavi.com/
あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、guemuruさんの近くに宇佐美鉱油があるか確認してみては如何でしょうか。
https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html
それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。
私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:22868075
2点

>guemuruさん
はじめまして。初のタイヤ交換で何かと迷うことも多いですよね!
スレ主様の乗り方と予算からするとRV-02が一番適しているのではないでしょうか。
ウェット性能に優れ、価格的にもそこまでと高くはないかと思います。
それと冬季間の山道進入に関しては『絶対』にスタッドレスタイヤとチェーンの装備をしてください。(しなさいと命令するレベルです)
基本中の基本ですが、タイヤについては特に得意とするフィールド、温度帯があります。この部分を無視しての車両の使用については自分だけでなく他者を巻き込む危険性もあります。(最近話題のあおり運転の輩と同様かそれ以上の危険性と認識したほうがよろしいです)
最低限の準備ができないという事であればあなたには少なくとも冬季間は乗る資格はないと思います。
書込番号:22868125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

不整路走らないならSUV用のタイヤは不要と思います
更にXVならミニバン用タイヤである必要も特に無く、普通車用のタイヤで問題無いでしょう
という事でダンロップのルマン5をお勧めします
ウェットグリップを気にされてる様ですが、法定速度で走る限りabcなんて気分的に違うだけと思います
私の車ではルマン5(サイズ的にcです)履いていますが、雨の日に滑ったとか怖い思いした事は全く無いです
凍結路面を夏タイヤで走るのは只の自殺行為です
自爆するだけなら良いですが、他人を巻き込む可能性を考えると絶対やってはいけない行為です。
書込番号:22868167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

乗り心地はショックで変わりますので
タイヤでの乗り心地はそんなには・・・
ウエットでエコタイヤの評価は良くないみたいで
スバルは純正で付いてたタイヤがバランス良いみたいです
https://www.youtube.com/watch?v=QvQA7One_wI&frags=pl%2Cwn
書込番号:22868380
2点

冬場に稀に「ありゃ、道路が凍結しちゃってるよ」という場面に出くわすことはあると思います。
それならSUV用タイヤにはM&S(マッド & スノー)のマークのついたオールシーズン用タイヤがあるので
これを履けばまだ安心ですよ。
候補のタイヤのうち、下の2銘柄はM&S(マッド & スノー)のオールシーズン対応のタイヤですから
このどちらかから選んで下さいね。
純粋な夏タイヤは止めておいたほうが無難ですね。
書込番号:22868389
5点

SUVタイヤでも良いかも。
完全な舗装用途でも無いですがSUVは未舗装を殆ど意識していないジャンルです。
そしてタイヤもしかりです。
私が選ぶなら先ずは静音性ですね。
書込番号:22868523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ます、XVは色々とセッティング自体は違えど、インプレッサに大径タイヤを履かせ、サブフレームをかさ上げして最低地上高を稼いだクロスオーバーSUVです。
最低地上高は高いですが重心自体は高くはありません。
それにXVの新車装着タイヤ(BluEarth E70)はSUV用タイヤではなく普通の乗用車用サマータイヤです。
そのためスレ主さんが候補に挙げられてるSUV用タイヤを選ばなければならないという必要はありません。
私もLE MANS Xをお勧めします。
私もXVと似たコンセプトのレガシィ アウトバックを所有してた頃、標準装着SUV用タイヤに不満があり、新車購入後半年で当時のLE MANSシリーズであるLE MANS LM702に交換したことがあります。
結果全ての面でSUV用タイヤより良くなり交換して正解でした。
それと皆さんおっしゃるように凍結路面を走る場面があるようならスタッドレスタイヤやチェーンなどの滑り止め装置を装着をしてください。
書込番号:22868568 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

M+Sの表記ですが、Sはsnowです。雪道についてはサマータイヤよりは食いついてくれますが凍結路についてはほぼサマータイヤに毛が生えた程度です。
凍結路を走行するのであれば必ずスタットレスは必須です。また、チェーンの装備もお忘れなく。
書込番号:22868732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もXVに乗っていますが、快適性向上を狙って、ダンロップのルマンVに交換しました。
特にロードノイズの低減には大きな効果があったと思います。
乗り味もマイルドになり、非常に満足しています。
ルマンVのウェットグリップはbですが、雨の日に滑るとか、ブレーキが効かないとかは一度もありません。
どんなタイヤでも擦れれば滑るのですから、大して気にしてないです。
書込番号:22869394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なるべく寿命の長いタイヤ
>走行距離は年間5000km程度。
↑これ、タイヤが摩耗するよりも先にひび割れで交換になるパターンかと思います。
耐摩耗性は考慮しなくてもよいのではないでしょうか。
>現在は初期装備のタイヤ
ということは、三方が壁でシャッター付きの車庫保管ですかね。
>街乗りがメイン、時折舗装された山道や高速道路往復400km程度走行
別に普通ですね。
>山道では冬場に稀に凍結する恐れがあります。
間違いなくスタッドレスタイヤを履きましょう。
それができないなら、オートソックがお勧めです。
チェーンだとかさばるし、取付が手間ですから。
http://www.yukidouraku.com/product/detail.html?id=9
>タイヤを替えることで乗り心地が良くなると嬉しいです。
>日本製
>予算は8万円前後
ダンロップ LE MANS V をお勧めします。
XVにSUVタイヤやミニバン用タイヤは必要ないと思います。
ベースがインプレッサで、タイヤとクリアランスを買えただけですから。
また、SUVタイヤ、ミニバン用タイヤの55偏平は乗り心地の向上は大きく変わりません。
もし感じられるとしたら、タイヤが新しくなることでコンパウンドが柔らかく感じる、いわゆる「新品効果」です。
書込番号:22869397
2点

>スーパーアルテッツァさん
即レス、疑問点ごとの適正タイヤのアドバイス、候補の価格比較表の作成、そして、ネット通販の注意点までアドバイスありがとうございます。
とても分かりやすく、参考になりました。
>柊 朱音さん
二度にもわたりアドバイスありがとうございます。
アドバイス通り、冬季の山間部ではチェーン等を装備するようにします。
>北に住んでいますさん
ルマン5を使用されているのですね。
実際の使用感を教えていただきありがとうございます。
>1とらぞうさん
ご回答ありがとうございます。
動画拝見させていただきました。
.スバルに軍配が上がって嬉しかったです。笑
>ぜんだま〜んさん
ご回答ありがとうございます。
オールシーズン用タイヤがあるのですね。
とても参考になりました。
>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。
静音性=乗り心地で考えていました。
静音性に優れているタイヤについても調べてみます。
>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
アウトバックにルマンを装着されていたんですね。
同じメーカーの車なので、ご意見とても参考になりました。
>cbr_ssさん
ご回答ありがとうございます。
XV乗りの方のご意見とても参考になります。
ウェットグリップは過度に気にしなくて大丈夫なのですね。
>Berry Berryさん
ご回答ありがとうございます。
私の使い方では耐摩耗性は考慮しなくてもよいのですね。
オートソック初めて知りました。
確かにチェーンよりだいぶ楽そうですね…。
皆さまのご意見を参考にさせていただくと、
〇YOKOHAMA→RV-02.
〇DUNLOP→LE MANS V
の二択になりそうです。
LE MANS VはGEOLANDAR SUV並の値段(差額1万円弱)だったので、候補から外していましたが、再度検討してみたいと思います。
追加で質問をさせていただきたいのですが、
・DUNLOPはいざふたを開けてみると海外製の物がたまにあるとかないとか聞いたのですが、LE MANS Vクラスのタイヤだと日本製になるのでしょうか。
・DUNLOPは使っている素材(天然の素材?と聞いています)故にひび割れしやすいと聞いたことがあるのですが、実際どんな感じなのでしょうか。
・LE MANS Vと検索すると、予測で「うるさい」と出てくるのですが、実際にうるさいのでしょうか。
・RV-02を装着されたことのある方(お知り合い等のご意見でも大歓迎です)のご意見もいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22869574
4点

・・・
僕は軽自動車乗っているのですけど
最近ですけどブリジストン様のALENZA 001 225/55R17 97Wがあります。。
滅多に乗らないのですけどとても不思議なタイヤだと思います。
それは静かで揺れも少なくて止まりやすいタイヤです。 (。・ω・。)
乗り心地も良く減り具合はわからないですけど・・・
冬はスタッドレスタイヤに交換します。。
タイヤの空気圧の管理は自分でしています。
安心出来るタイヤだと思います。
・・・
書込番号:22869578
0点

>guemuruさん
サイズは違いますがLE MANS Xを約1年半、妻の車で使用してます。
その間の走行距離は5000km程度なので経年劣化などの進行具合はまだわかりませんが、純正タイヤと比較して静粛性は高いです。
ちなみにLE MANS XはMADE IN JAPANです。
書込番号:22870910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YHの横を通ると、10・1よりタイヤが値上げされます、のぼりがたくさん立ってました。
書込番号:22871664
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
2014年式の2.0i-Lなんですが、新車購入後半年くらいから20km位走った後、エンジンルームからクーラントの匂いがするようになりました。
点検の度にディーラーで確認してもらうんですが「症状が確認できません」とか「漏れはないです」とかで、全く解決しないまま5年目の車検になりました。
クーラントが減ったり、見える範囲には漏れた跡がないので、このままでも問題ないのかなぁとも思います。
保証延長には加入しようと思うので、万が一の時は対応してくれる思いますが。
確認できるまで預けたら?という意見も出そうですが、身内がディーラーにいまして、なかなか強く言えないんです。
同様の経験された方、また何か対処してもらった方いらっしゃいませんか?
2点

>daizaemonnさん
匂いですか? リザーブタンクのクーラントが減っていなければ、漏れはないと思いますが。
リザーブタンクから直接匂うのでは?蓋がきちんとしてあるか確認をしてみてください。
書込番号:22809851
0点

>daizaemonnさん
新車無料6ヶ月点検にクーラントの補充された際に
サービスのミスでこぼれ落ちた液が付着し匂いを発していませんか?
こぼれ落ちたクーラントは水で洗い流すか
擦って洗い流すかしないと匂い取れにくいのです
書込番号:22809892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目視での漏れやラジエター圧力テスターで圧の抜けがなければ問題はないと思います。
スバルの水平対向エンジンは他の国産車と違いラジエターから離れた箇所に加圧給水タンクがあります。
私が以前乗っていたBP9も加圧給水タンクの根元付近のリザーブタンクに戻るホースから冷却水が滲んでおり、微かにクーラント臭かしてました。
その時はホースクリップの交換で滲みはなくなり臭いもなくなりました。
まぁ本当に原因を突き止めるにはディーラーでよく点検してもらうぐらいしかアドバイスはできません。
書込番号:22809901 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スバルってLLCの焼ける匂いがする車両多いですよね。自分のも会社の社有車も共に匂いますが、ドバっと漏れることは無いと思うので、匂いが強くなったらホースとバンドの交換でもしようかと思ってます。昔の車はみんな匂ってましたもの。
書込番号:22814892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
自分は北海道地方です。
納車して3年間走った燃費結果がこれです↓
夏期間はエアコン無しで走ると
通勤やお出かけの街へ12〜13キロ
遠距離や高速道路だと16〜18キロ
冬期間はエアコン有り9〜11キロ
3年目の12月に初めての車検した後に燃費結果が
6キロになりました。これって車検が原因ですか?
スバル店に行って、営業の人が原因が分からないのでコンピュータリセットしましたって言われたけど、変わりませんでした。
書込番号:22387516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

水平対向エンジン燃費求めてます?
無理ですよ
書込番号:22387522
21点

私は現行XV納車後初めての冬を迎えていますが、当たり前ですが燃費はやはり悪くなりますね。
私の場合、雪が降る前でだいたいリッター14〜15km。長距離信号少ないとなると17〜19kmくらい。
雪が降ってからは11〜12kmといった感じでしょうか。
ハイブリットが当たり前の昨今はっきりいっていいとは言えませんが、常時AWDでハイブリットでもないことを考えるとまぁこんなもんかと感じてます。スバル車は燃費悪いと思われがちですが、実際の所特別格段に悪いという印象はもってません。
しかし2011年式のフォレスターに乗ってたときよりは、現行XVのほうがわずかながらでも燃費よくなっていて、「進化してんだな」と感じる場面も多々あります。
書込番号:22387551
7点

1600のレヴォーグですが
1ヶ月で3000キロ走行。
累計燃費リッター12キロほど。
札幌市内はリッター8キロほどですが
高速でリッター14キロ前後
雪道での郊外を淡々と走ると
リッター16キロ越えでした。
年末年始で2700キロ走った
ノートe-4wdは累計リッター18キロ
一番伸びてもリッター20キロは超えなかった。
冬場ターボでこれだけ走ればよし。でしょう。
書込番号:22387900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車検の後の燃費6キロって、走行距離は?
今の時期の北海道なら6キロって普通にあると思うのですが、
主さんの経験則と走り方から異常だと思われるのですね。
燃費計で6キロですか?(計器の異常)
満タン法で6キロですか?(動力系の異常)
書込番号:22388030
7点

同じ先代XVです
本州中心部で雪はまず降らない(降ったら乗らない)ところです
近所ウロウロと長距離の旅行に使用
アイストキャンセル、エアコン常時使用
3年弱で23000km走行で燃費11km/L弱(メーター読み)です (^^;)
e燃費ではGP7平均燃費 11.22km/Lとなっています
北海道という環境がXVに合っていてイイ燃費だと思いますよ
羨ましいです!
書込番号:22388721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先代XVです。降雪時は燃費は極悪です。ちょっとスーパーまでの買い物の時などは,時速20〜30Km/h程度で,ジジババの自転車がノロノロと走っていれば,追い越す訳にもいかず,燃費は4〜5なんて事もざらです。
書込番号:22390374
2点

>つぼろじんさん
求めてはいないのですが、車検した後の燃費がすごく悪くなりました。今までの冬期間は平均燃費1Lで9〜11キロです。車検してから2ヶ月後になり平均燃費が6キロに下がりました。
書込番号:22390560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青空ジョー児さん
僕は青空さんと同じくらいです。車検後にいきなり平均燃費6キロですよ?びっくりしませんか?
書込番号:22390571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルイスハミルトンさん
羨ましい(T ^ T)
僕は平均燃費が
悪くてリッター6キロ
良くてリッター8キロ
今までは悪くて9キロ
もう一回お店に行って見てもらおうかな
書込番号:22390589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
平均燃費がリッター6キロです。こんなことは初めてです。なにも改造してないし、タイヤも変えてないし、車検後に平均燃費が悪くなった。ブレーキパッドきき具合かホイールの締めすぎ?分かりませんのでまたお店に行くかもしれないです。
書込番号:22390596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shinsyudaisukiさん
これまで走った距離2万超えや平均燃費はShinsyudaisukiさんと同じくらいです。リッター6キロは初なことでびっくりしています。
書込番号:22390607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えむあんちゃさん
燃費4〜5キロですか!?
前に乗ってた3500ccのE50エルグランドと一緒ですね。エルグランドの燃費が悪すぎて今のXVに乗り換えたんですけどね笑
書込番号:22390616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
XVに乗り始めて約1年半経ちます!
最近気になるのは乗り心地、ロードノイズです。
一番手取り早いのはタイヤ交換かなと考えているのですが、純正タイヤから履き替えで改善された方はいらっしゃいますか?
ちなみに気になってるタイヤはダンロップのルマンVです!
書込番号:22361585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cbr_ssさん
XVなら下記の2種類のサイズのタイヤが標準装備されています。(該当するサイズのタイヤの価格コムでの検索結果も貼り付けています)
・225/60R17
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
・225/55R18
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18
ここでLE MANS Vを候補に挙げられているという事は、タイヤサイズは225/55R18という事で宜しいでしょうか。
225/55R18というサイズのタイヤで乗り心地や静粛性といった快適性能を重視されるならコンフォート系タイヤからの選択が良さそうですね。
このサイズのコンフォート系タイヤなら下記の3銘柄に絞れそうです。
・LE MANS V 225/55R18 98V
・ADVAN dB V552 225/55R18 98V
・REGNO GR-XI 225/55R18 98V
ここでADVAN dB V552とREGNO GR-XIの2銘柄はLE MANS Vよりも格上のプレミアムコンフォートタイヤになります。
静粛性最重視なら格上のプレミアムコンフォートタイヤを選択という考え方も出来ますが、価格も高くなってしまいますね。
価格を考慮しながら快適性能も重視されるなら、現在の第一候補であるLE MANS Vで良いと思いますよ。
最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930315_K0001042896_K0000781844&pd_ctg=7040
書込番号:22361663
2点

>スーパーアルテッツァさん
私のXVは旧型なので225/55R17でした!
書込番号:22361690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ルマン5 柔らかで減りも早いよ。
書込番号:22361748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cbr_ssさん
了解です。
下記は225/55R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17
このサイズの中で快適性能が高いコンフォート系タイヤなら、下記の比較表の7銘柄辺りが候補になりそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000731645_K0000713885_K0000930330_K0000791664_K0001025406_K0000463897_K0001064827&pd_ctg=7040&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_5-1-2,103_6-1-2-3
このサイズならプレミアムコンフォートタイヤでありながら安価なPROXES C1S SPEC-aがありますね。
このPROXES C1S SPEC-aはウエットグリップ性能aとウエット性能が高い点も魅力の一つとなります。
あとは前述の繰り返しになりますが、価格と快適性能を共に重視されるならLE MANS Vという選択もありだと思います。
LE MANS Vは転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高い点も魅力ですしね。
という事で私のお勧めは上記の2銘柄ですが、一押しはプレミアムコンフォートタイヤでありながら価格はLE MANS Vよりも安いPROXES C1S SPEC-aです。
二番手がcbr_ssさんが気になっているLE MANS V さんですね。
以上のように快適性能以外に省燃費性能とかウエット性能とか価格とか何を重視されるかで、XVに履かせるタイヤ銘柄も決まるのではと考えています。
書込番号:22361787
4点

インプレッサ2.0i−L乗りですが、以前のスーパーアルテッツァさんの書き込みを参考にさせて頂き、ブリヂストン トランザT001(205/50R17)からLE MANS Vに履き替えました。
私の感想としては、街乗りでは明らかにロードノイズが小さくなり、乗り心地も少しマイルドになった気がしています。また、アクセルを離した後の減速が緩やかで、それまでよりも延びるように思います。
ただ、高速ではそれなりにロードノイズはするように思います。
また、LE MANS Vは、エクストラロードですので、空気圧は、フロント250kPa、リア240kPaに変更しています。
書込番号:22362543
3点

Le MansV はブルーアースと同ランクのタイヤなので、
プレミアムコンフォートタイヤにランクアップさせましょう(^^)/
スーパーさんが挙げているプロクセスを私も推します。
書込番号:22362690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新のヨコハマ ブルーアースGT AE51がいいですよ。2月発売です。最高グレードのウェット性能 a です。
書込番号:22365009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同世代のハイブリッド(GPE)に乗っています。
タイヤサイズは同じ225/55/17が標準です。
はっきり言って遮音と防振の悪い車なので、私も乗り心地と騒音(エンジンは静かだが外からの侵入音、特にタイヤノイズ)が不満でいろいろ試しました(車のレビューにも書きました)。
標準と同じサイズのレグノGR-XIは交換直後に、標準タイヤではきれいな路面でも聞こえていたシャーというタイヤノイズが聞こえなくなりましたが、荒れた路面でのタイヤノイズ(ゴー、ガー音)や乗り心地の改善は感じられませんでした。
レグノはタイヤ自体の剛性が高いせいか、標準の空気(前2.5/後2.4)より低め(個人的には前2.45/後2.25くらいがベスト、好みの条件になる空気圧の範囲が狭い!)にしたとき、ある程度の効果は感じました。
現在はいているタイヤはレグノGR-GRVIIの215/65/16です。
これも当初思ったほどの効果を感じませんでしたが、1,000kmほど走ったら自分好みの空気圧を見つけるのが良いと思います。
2,000kmくらいから効果が感じられ、10,000kmまでに期待通りの乗り心地と静音が得られ、35,000kほど走りましたが摩耗も少なく期待した効果が持続しています(むしろますます快適になったような)。
ちなみにホイールはオフセットやリム幅が大きく違わなければ16インチでも大抵大丈夫です(私はブリヂストンのエコフォルムCRS131の黒を履いてます)。
そろそろ次の交換タイヤとして、私もルマンVが気になっていますが、215/65/16の設定はありません。
ただルマンは、レグノのように重量の重いヨーロッパ車より国産車を対象にしているようなので、225/55/17でも剛性バランスが良いかもと思っていますが、今のところ、215/65/16のダンロップのビューロVE303にしてみようと思っています。
ご参考までに。
※ レグノとビューロはこの春あたりモデルチェンジかもしれません・・・。
書込番号:22365635
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
スバルxv 2012年モデル スタッドレスタイヤ 225 60r17
の取り付けは可能でしょうか?
フォレスターの購入を検討しており互換性のある物を買いたいのですが、旧型のものは215 55r17が純正サイズです
書込番号:21389362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スバルxv 2012年モデル スタッドレスタイヤ 225 60r17
>の取り付けは可能でしょうか?
>フォレスターの購入を検討しており互換性のある物を買いたいのですが、旧型のものは215 55r17が純正サイズです
・スバルxv 2012年モデル スタッドレスタイヤ 225 60r17の取り付けは可能でしょうか?
・フォレスターの購入を検討しており互換性のある物を買いたいのですが・・・
板はXV。
XVに付けたいの?
フォレスターを買うの?
自分の書いた文章をよく読んで、何を伝えたいか分かる?
「旧型フォレスターの購入を検討していますが、今乗っている2012年型のXVのタイヤ225 60r17は使えますか?
旧型フォレスターの純正サイズは215 55r17です。」
って事?
それとも
「旧型XV乗ってますが、旧型フォレスターのタイヤを買おうと思っています。互換性はありますか?」
>互換性のある物
知識が無いなら純正サイズを買ってくださいとしか・・・(笑)
面倒くさいのでタイヤサイズ早見表というサイトがあるので自分で確認してみてください。
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
・・・まあ記載されたサイズで互換性は無いです。
で乗ってるのは2014年式の2.5万kmのスバルXVなんだよね。
書込番号:21389481
11点

失礼しました。
旧型のXVを乗っており、現行のフォレスターに乗り換えたときにスタッドレスタイヤの買い替えを出来ればしたくないので、
今のxvに225 60R17がつけられるか確認したかったのです。
また逆に現行のフォレスターに225 55R 17 がつけられるかも知りたいです。
某タイヤショップに行ったら、自己責任で取り付けでしたら、走る分には問題ないという回答をいただきましが、実際にどちらかのパターンをつけている方がいたらご教授願いたいと思いまして。
書込番号:21389848
2点

>自己責任で取り付けでしたら、走る分には問題ない
車検に通るかどうかは別でもよかと?
夏タイヤの時期に車検が来るような個体を選ぼうね(^^)/
書込番号:21389972
1点

>たそがれ竜兵衛さん
早見表やってみましたか?
それが一般的な答えです。
それに4ヶ月前に買った車なのに、もう次の車?
次の買うとき一緒にスタッドレス買いなよ。
書込番号:21390173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たそがれ竜兵衛さん
まだ解決済みになっていないので。
2012年XVのホイールはP.C.D100、インセット48、現状のフォレスターもP.C.D100、インセット48ですので、そういう意味では可能ですが、最近のスバルはFMCになるごとにインセット55に変更しています。特に大きい車はP.C.Dも114.3に変更しています。
現状のフォレスターを購入した場合は使えますが、FMC後のフォレスターを購入した場合使えなくなると思った方が良いのでは?
使えなくなったらなったで処分方法はあるのではないでしょうか?
書込番号:21390312
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
XVのE型に乗っているものです。
納車してからずっと気になっているのですが、パドルシフトで低めのギア(CVTですが)に落としてエンジンブレーキをかけようとしますが、思うようにスピードが落ちません。特にエアコンを入れている時によく出る現象で、燃料カットされていないような感じです。
スバルのCVTにはよくあることなのでしょうか?
書込番号:21013696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sky_819さん
別の車種のスバル車のCVTに乗っています。
エンジンブレーキですが、時速50〜60では2速まで落とさないと効いたような感じがあまりしません。
書込番号:21013752
2点

>sky_819さん
XVハイブリッドに乗ってます。
私もパドルシフトでエンジンブレーキを使用します。
Iモードはエンジンブレーキの効きが弱いので、4速3速2速と早めにシフトダウンするか、その前にエンジンブレーキの強いSモードに切り替えてからシフトダウンしています。
ただ、私の感覚ではIモードでは効きが弱く、Sモードでは少し効きすぎるような気がします。
XVハイブリッドではパドルシフトを使うとEV走行ができなくなってしまうので、低燃費運転への貢献度は限定的なように思います。
リニアトロニックは他社のCVTよりもフィーリングが良いと評判ですが、逆に他社のCVTにはない強いクセのようなものがあると常々感じています。
ただ、そんなリニアトロニックを自在に操る技術を磨くのもスバルのCVT乗りの密かな楽しみだと思っています(^ー^)
書込番号:21014358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初スバルで新型XVの所有者となりました。
エアコンのON/OFFの差は特に感じませんが、確かにエンブレは2速くらいまで落とさないとあまり効きません。
マニュアル車と比べてしまうとエンブレの効きは弱く感じますが、前車の日産パドルシフトでも同じような効き具合だったと思います。
こんなもんなのかなぁ、と思っています。
書込番号:21014401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エンジンブレーキをかけようとしますが、思うようにスピードが落ちません
どの程度の速度域からどの程度の減速度を想定してるのかわかりませんが、CVTなのでMTのそれに比べればラバーフィールなのは仕方がありません。
それなりのスピードが出ているのが前提なんでしょうけど、どうもエンブレだけで意図する速度まで減速しなければならない状況が想像できません。
私の使用状況から考えますと、それなりの速度で走っているとき、エンジンブレーキで済まそうとする状況だと前走車との車間は相応に開いていますので、特段エンブレの効きが悪いと感じたことはありませんし、それ以前に急激に車間が詰まるなどエンブレでは間に合わないと感じるときはフットブレーキを踏んでいます。
そのほうが後続車に知らせる意味でも良いはずです。
また、10%以上の下り坂などを下っているときは2〜3速(Iモード時)で下っています。
ちなみに、レヴォーグの2.0L(A型)ではアクセルオフでも燃料の噴射は完全にはカットされていません。
なんとも環境に厳しい車です。
書込番号:21016080
1点

>sky_819さん
せっかくパドルシフトがあるので、エンジンブレーキは段階的に効いてほしいですね。
現在ホンダのCVT車ですが、マニュアルモードにすれば、止まるほぼ直前までエンブレだけでいけますね。
今度、XV試乗するときに、パドルシフトも試してみたいと思います。
書込番号:21023831
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,501物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
XV 2.0i−L アイサイト アイサイトVer3 メモリーナビ フルセグ バックカメラ スマートキー ルーフレール クルーズコントロール ETC HIDライト 横滑り防止 パワーシート
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 107.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
XV 2.0i−S アイサイト 4WD!LEDヘッドランプ!スマートキー!レーンアシスト!パワーシート!USB端子入力!ナビゲーション!バックカメラ!ドライブレコーダー!アイドリングストップ!
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
XV 2.0i−L アイサイト アイサイトVer3 メモリーナビ フルセグ バックカメラ スマートキー ルーフレール クルーズコントロール ETC HIDライト 横滑り防止 パワーシート
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 107.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
XV 2.0i−S アイサイト 4WD!LEDヘッドランプ!スマートキー!レーンアシスト!パワーシート!USB端子入力!ナビゲーション!バックカメラ!ドライブレコーダー!アイドリングストップ!
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 15.0万円