


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S08J-KR [ラバーブラック]
初歩的なことで2つお聞きしたいのですが、1つめは、BDR−S07Jとの違いなのですがどこが違うのでしょうか。
そして、価格はBDR−S08Jのほうが少し安いようなのですが何故でしょうか。
2つめはI/OデータのRECBOXを持っていますが、ここに保存してある録画番組を、このBDR−S08Jで
ネットワークでBDを作ることができるのでしょうか。
ちなみにOSはWindows 8 です。
書込番号:16081671
0点

BDR-S07JはBDR-207Mのリテール品でBD-Rの書き込み最大速度が12倍のもの。
BDR-S08JはBDR-208Mのリテール品でBD-Rの書き込み最大速度が15倍のもので消費電力がやや高い。
BDR-S08JのバンドルソフトであるDixim BD Burner 2013 for pioneerはRecboxからBDへのダビングが可能です。
書込番号:16081701
1点

>価格はBDR−S08Jのほうが少し安いようなのですが何故でしょうか。
BDR-S07Jは、在庫のみで安価なお店が無いだけです。
BDR-S08Jでは、現行品で安価な店がある。
価格推移を比較するとわかりますが、それほど大きな値段差は無いです。
BDR-S07Jは、先に書いたように安価な店がもう無いだけですy
書込番号:16081797
1点

甜さん
パーシモン1wさん
お返事をいただきありがとうございました。
BDR−S08Jの購入でよさそうですね。
>BDR-S08JのバンドルソフトであるDixim BD Burner 2013 for pioneerはRecboxからBDへのダビングが可能です。
このRECBOXからBDへのダビング方法なのですが、Windows 8 のパソコンのHDDへ録画番組を移動させなくても
RECBOX内の録画番組を指定して、LANでそのままBDが作れるということなのでしょうか。
たとえばBDレコーダーを使って外部機器で録画した番組のBDを作ろうとするときには、いったんはBDレコーダーのHDDへ録画したものを移さないとBDが作れないのですが、このDixim BD Burner 2013 for pioneerというのを使えば
このような移動作業をしなくてもよいのでしょうか。
書込番号:16082459
0点

大きな玉ねぎさん
> このDixim BD Burner 2013 for pioneerというのを使えば
> このような移動作業をしなくてもよいのでしょうか。
その通りです。
というか、PC の HDD に「一旦保存/移動する」ことはできません。
RECBOX から DiXiM BD Burner を動かしている PC に対してネットワーク転送をすると、そのまま BD メディアに書き込んでくれます。(イメージ的には、RECBOX から BD メディアにそのまま移動するという感じですね)
書込番号:16082623
1点

shigeorgさん
お返事をありがとうございました。
DiXiM BD Burnerを使ってBDを作ると、RECBOXの中の録画番組はBDに移動するので、RECBOXからは消えてしまうということなのでしょか。
それとも、ダビング回数が1つ減ってもRECBOXの中にはそのまま録画番組は残っているということなのでしょうか。
BDを作ってもRECBOXにはそのまま保存させておくという方法はないのでしょうか。
書込番号:16083847
0点

すみませんがBDを作ったあとにRECBOXの中の録画番組は消えてしまうの?という質問に加えて、
もうひとつお聞きしたいのですが、RECBOXの録画番組をBDにするときの時間はどのくらいなの
でしょうか。
LANはギガビット対応しているのですが、それでも実時間かかってしまうのでしょうか。
書込番号:16083926
0点

大きな玉ねぎさん
> DiXiM BD Burnerを使ってBDを作ると、RECBOXの中の録画番組はBDに移動するので、RECBOXからは消えてしまうということなのでしょか。
その通りです。
これについてざくっと説明しておくと、RECBOX に限らず、デジタル番組を扱う全ての機器において、「コピー」ができるのは録画した機器でだけです。
言い方を変えると、元の番組がダビング 10 の仕組みで録画されていて、コピー可能回数を持っていたとしても、コピー可能回数を保持した状態で他のメディアや機器へダビング (コピーまたはムーブ) することはできません。
BD/DVD はもちろん、他の機器に「ダビング」した場合も含めて、ダビング先の番組は「コピー不可・ムーブのみ可」という状態になります。
参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dubbing10.html#dubbing10
RECBOX はチューナーを持っていないため、何らかの機器からダビングしたり、スカパー!HD チューナー等から LAN 録画する形になりますが、そのため RECBOX 内の全ての番組は「コピー不可・ムーブのみ可」となります。
そのため、今回のように BD に焼くと RECBOX 内からは消えます。(RECBOX から他の RECBOX やレコーダー等に LAN 転送する場合も同様に元の RECBOX 内からは消えます)
ということで、
> BDを作ってもRECBOXにはそのまま保存させておくという方法はないのでしょうか。
については「ありません」となります。
BD を作成し、かつ RECBOX にも番組を置いておきたい場合は、元の録画機器から RECBOX に対して BD 用と保存用に 2 回ダビングする必要があります。
もしくは BD Burner を使えば多くの場合は元の録画機器から直接 LAN 経由の BD 焼きができるだろうと思いますから、そちらから BD 焼きをしておいて、別途 RECBOX へのダビングをするなどの方法を取る必要があります。(私はそうしています)
もちろん、すでに録画機器から元の番組を消してしまってあって、RECBOX にしか番組が残っていないという場合は、RECBOX から BD 焼きしたら、RECBOX からは消えて BD 上にしか番組がない状態になります。
> もうひとつお聞きしたいのですが、RECBOXの録画番組をBDにするときの時間はどのくらいなのでしょうか。
これについては、おおよそ「録画機器から RECBOX にダビングしたのと同じくらいの時間」となります。(パソコンの性能によって多少の差はあるかもしれませんが、それほど大きくは違わないでしょう)
ただし、スカパー!HD チューナーから RECBOX に録画した番組の場合は上記の事はあてはまらなくて、1 時間番組でおおよそ 10 〜 20 分くらいとなります。(番組によって異なります)
> LANはギガビット対応しているのですが、それでも実時間かかってしまうのでしょうか。
実時間はかかりませんが、デジタル番組のダビングやムーブの場合、ギガビットイーサネットの恩恵はありません。(100Mbps のイーサネットの場合と変わりはありません)
私が手持ちの機器で実測した限りでは、一番速い機器の間であってもデジタル番組のダビングは 60Mbps くらいの速度しか出ませんでした。
これはデジタル番組は著作権保護のために暗号化がされていて、ダビングの時にそれぞれの機器で暗号化を戻したり、また暗号化するという処理が必要なため、LAN の速度が速くても、暗号化の処理で時間がかかってしまうからです。
書込番号:16084577
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > BDR-S08J-KR [ラバーブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/01/31 8:46:23 |
![]() ![]() |
4 | 2021/10/17 11:08:29 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/24 1:20:03 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/02 20:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/03 20:21:57 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/09 12:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/13 7:45:18 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/29 15:38:09 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/24 1:45:25 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/14 22:32:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




