フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (811物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 132 | 35 | 2017年8月26日 20:00 | |
| 92 | 19 | 2017年9月14日 19:51 | |
| 202 | 20 | 2017年8月13日 19:56 | |
| 78 | 11 | 2017年8月22日 00:53 | |
| 46 | 5 | 2017年9月16日 00:31 | |
| 109 | 22 | 2019年5月17日 07:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
新型フォレスター(E型、xbreak )の色について質問します!
今度新型のフォレスターxbreak を購入しようと思うのですが、1か月以上色で悩んでます! 黒、白以外は色が褪せやすい、飽きがくるとの話を聞いて、パールホワイトかブラックシリカにしぼってみました!
そこでみなさんにパールホワイトもブラックシリカどちらが良いと思いますか??
(スバル車の塗装の特徴、フォレスターにはこの色が合ってる、パールホワイトは黄ばみが目立つ、ブラックは傷が目立つなど)色々なご意見をお聞かせください!
書込番号:21114632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
・全色ソリッド塗装じゃないので色褪せの心配は無用です。
・自分が好きな色以外はそのうち飽きます。他人の意見は不要です。
・スバルの中ではブラックが大人気のようですが、202並に柔らかいらしく業者泣かせだそうです。
初めに欲しかった色がベストな気がします。
書込番号:21114678
![]()
20点
フォレスター大好きすさん
クリスタルホワイト・パールのS4に乗っています。
白を選んだ理由ですが、私の場合、神経質で洗車傷が目立つ黒は避けたかったからです。
このホワイト・パールですが、経年劣化でバンパー等の樹脂部と金属部で色合いに差が出る事もあります。
2015年1月に納車されたS4ですが、手入れには気を使っていますので、塗装の変色や傷みも殆ど無いと思います。
つまり、今現在でもバンパー等の樹脂部の塗装と、金属部の塗装の色の差はあまり感じないのです。
という事で私ならフォレスターでも白を選ぶと思います。
書込番号:21114757
11点
>フォレスター大好きす 様
失礼ながら、スレ主様が迷われているパールホワイトは車の保管場所の環境にも左右されますが、手入れを怠ると全体に水垢等による黒ずみ、水垢垂れ染み、路面からのピッチタール等の撥付着すると非常に目立ちますし、何よりMOPカラーとして追加コストも発生します。
また、ブラックシリカは、どうしてもスクラッチ状の傷が発生し易いですし、何より屋内保管でも直ぐにうっすらと埃が付着し、独特の輝きが失われますね。
どのカラーであっても一長一短が有る筈ですので、正直、嗜好性、リセールバリュー、メンテナンス性、流行色等々何に重きを置くかですが、詰らない事に悩んでいないで、スレ主様が最初にシンパシーを感じたカラーを選べば良いのではないですか?当方なら、X breakしか設定のないカラーを選ぶかも知れません。
因みに当方はサテンホワイトパールのSJG−A型を3年足らず所有していましたが、屋外駐車という事も有り水垢には悩まされましたが、新車時のペイントコーティングと6ヵ月毎のメンテナンス(何れもショップ施工)により、取りあえず機械洗車すれば元の輝きを取り戻していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20632512/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83H%83%8C%83X%83%5E%81%5B%81%40%8E%D4%91%CC%90F#tab
書込番号:21114931
5点
黒はシルバーのルーフレールが引き立ち、他は全部真っ黒なので迫力があります。
白は黒のパーツとのコントラストがバッチリ。
汚れは何色にしたって手入れを怠れば発生するんだから、オーナー次第。
自分はホイールアーチトリムを付けて、白と黒のコントラストを楽しんでる白オーナー。
書込番号:21114975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パールホワイトに乗っています。
フォレスターに限らずスバルを選ぶ方はアイサイトの実証のおかげもあってか、安全意識が高いのかなと思っています。
運転席からの視認性の高さは0次安全に寄与していますね。
逆に他者(他車ではなく)からの自車への視認性を上げることも重要だと考えています。
早めのライト点灯はもちろん、運転時は常にLEDライナーは点灯などに加えて、
ボディーカラーも夜間に最も目立つ色としてパールホワイトを選びました。
パールホワイトも好きな色ですので、合致しました。
少数派かもしれませんが、ひとつの選び方として。
書込番号:21115069
10点
クリスタルホワイト・パールのD型XTに乗っています。
カラーは白系と決めています。
黒系は夏暑く汚れが目立ち擦り傷も目立ちます。
フォレスターの人気色ランキング!人気カラーを紹介2016年版
http://www.forester.car-lineup.com/mame/color.html
1位 クリスタルホワイト・パール ※
2位 クリスタルブラック・シリカ
3位 アイスシルバー・メタリック
4位 ダークブルー・パール
5位 ヴェネチアンレッド・パール ※
6位 ダークグレー・メタリック
7位 セピアブロンズ・メタリック
8位 ジャスミングリーン・メタリック
書込番号:21115098
5点
D型 XT ホワイトパールに乗っています。ブラックにしない理由として、@遠くから見て立体感が損なわれ、XTと分かりづらい。A夏は暑いです。B洗車は点検毎、半年に1回なのですが汚れが目立ちにくい。などです。
地下駐車場の私の隣にブラックパールのオデッセイが止まっているのですが、パラパラの雨の後はドロドロの状態です。私の様にルーズな人はパールホワイトでしょう。
書込番号:21115646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フォレスターの黒はカッコいいですね。
しかしながら、自身で乗るならパールにします。
やはり洗車に時間を費やしたくないですから。
黒は本当に気を使いますよ。少し擦っただけで線傷が目立ちます。
洗車をこまめに出来、黒のデリケートが嫌にならなければいいですが時間の経過と共に嫌になる可能性も大きいです。
書込番号:21115713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>フォレスター大好きすさん
私はD型XTに乗ってて色はアイスシルバーメタリックにしました。候補としてはホワイトパールとヴェネチアンレッドの3色をあげてましたが、父がC型ILを所有してるので却下、ヴェネチアンレッドはマ○ダのソ△ルレッドみたいな色なので却下となりました。
アイスシルバーメタリック汚れや小キズも目立たないのし、フォレスターライヴでも使われてます。以上の理由でアイスシルバーメタリックとなりました。
書込番号:21116166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D型XTでブラックに乗っています。
嫁さんはホワイト派で色決めが大変でした(笑)
幸い、ホワイトパールが展示でディーラーにあった為、じっくり比較出来ました。
結果、フォレスターの白は他のメーカーの白と見比べるとラメが少ない感じがする(あまりキラキラしてない)。
外車の白のキラキラを期待してた嫁さんはここで白じゃなくてい良いやとなりました。
という結論に至り、ブラックに変えました。線傷や洗車傷などの恐れがあったのと、青空駐車なので、納車後即
ダイヤモンドキーパーを施工し、今もって軽く洗車(もしくは普通の降雨)で綺麗に保ててます。
ただ、雨垂れは残ります。が、これは白の方が目立つのでしょうがないかなと。
とはいえ、最後は好みかなと思います。
書込番号:21116206
4点
個人的にその2色なら"黒"です。
白は人気で無難だとは思いますが、先日、自動車道で視界に入る車のすべてが(自車含め:ツレのクルマ)白色だったことに遭遇して、「なんだかなぁ・・・」と思うことがありました。
もっとも、これは黒でも同じことは起こりうるかもしれませんが、その場合少なくとも"商用車っぽい"と感じることはないですし。
乗り潰すつもりなら自分の気に入った色(有彩色であればなお!)をお勧めしたいんですが、3年あるいは5年後等の買い替えを考えてるんでしたらやっぱり黒白のどちらかでしょうね。
これがマツダ車なら"赤"が人気で〜、とかなるんでしょうけど。
書込番号:21116556
2点
ダークブルー・パールが4位というのが意外!
多分どの色よりも走っているところを見かけないんだけどなー。
書込番号:21116620
4点
確かにその通りですよね、結局は自分の好みですね! ブラックは塗装柔らかいんですね、柔らかいと塗装が難しかったりすんるんですかね( ´,_ゝ`)
書込番号:21116685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
白いいですよね、写真ではそうでもないんですが実車見るとホントにカッコよくて、! お手入れちゃんとされてるんですね!樹脂部か、確かに7年は乗れる(そんな気になる車なので)と思って買うので経年劣化は気になります、、ありがとうございました!
書込番号:21116694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カレーっ子さん
やはりどれも一長一短で難しいですね、やはり結果自分の直感に頼るしかないんですかね(ToT) たくさん教えていただいてありがとうございました! もう契約だけなのでギリギリまで考えてみます!
書込番号:21117602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アサヒオフさん
それぞれのカッコ良さがありますが、どの色にしても手入れを怠ると、良さを台無しにしてしまいますよね! アーチトリムかっこいいです、やや高いですよね(ToT) 後付け出来るんですかね(((^^;)
書込番号:21117604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あっちらかん太さん
おっしゃる通り視認性は安全性に直結すると思います! 実際安全性より優先するものはないですよね! パールホワイト所有者の方のお話を持っときいてみたいです!
書込番号:21117605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夏のひかりさん
全てのランキングをのせていただきありがとうございます!
やはり黒は表面温度だけでなく車内温度も変わってくるんですね、、傷も目立ちやすいと、、ただそれを上回る綺麗さが黒にはあるんでしょうね! 自分が乗ってる姿を想像して決めたいと思います!
書込番号:21117608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>rlchyfumiさん
回答ありがとうございます!
ドロドロにはなりたくないものですね(笑)ちなみに白って汚れ目立ちにくいんですか!? 黄ばみとか雨だれがどれだけ目立つのかがやはり白は気になるところです! もっと白のオーナーの方のお話を聞きたいです、
書込番号:21117610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コウ吉ちゃんさん
あの黒のボディに青のスバルのエンブレムはたまらないですよね!
やはりそんなに目立つんですね、、確かに洗車が週に2,3回とかなったら具合が悪くなってきそうです(ToT) 時間経過を視野にいれて選ぶのも大事ですね、ありがとうございました!
書込番号:21117613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ペカルさん
アイスシルバーのXT はめちゃくちゃカッコいいと思います、大好きです! 汚れも目立たないし最高の一台ですね!ただxbreak の顔でアイスシルバーになると少し落ち着きすぎなのかな、と感じちゃいます。(xbreak でシルバーに乗ってる方、すみません)
書込番号:21117616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>灯里アリアさん
色選びって本当に大変ですよね、楽しいですけど(((^^;) ただ高いし何年も乗り続けることを考えると、それだけ時間を費やしていいような気がしますね!
確かにフォレスターの白はそれほどラメが入っていないような気がしますね! ウルトラキーパーとウルトラガラスコーティングは違うのでしょうか(((^^;)
書込番号:21117618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きぃさんぽさん
もし自分がその当事者だったら相当悲しいです(笑)でもそれはおっしゃる通り白黒ともに言えることですね!
フォレスター白はカッコいいので商用車に見えないと思ってましたが、やはり見えるものですかね(((^^;)
書込番号:21117619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>灯里アリアさん
確かに! ただあの色は影ではほぼ黒に見えますからそのせいでないですかね! 光の当たり具合で黒に見えたり濃紺に見えたりするカッコいい色です!
書込番号:21117622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
できれば5,6年とスバルの車(特にフォレスター白と車)に乗っていらっしゃる方の塗装などの現在の状況(経年劣化)とかもお聞きしたいです!
書込番号:21117625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
A型で12月で5年になります。色はホワイトパール。
月1の割合で、撥水系のコーティングと、その他月1のシャンプー洗車をしていますが、
劣化などは今のところ見られません。
洗車後の自分の車を見て、よく満足そうに眺めている自分がいます。
一番安いワックス洗車だけだと、機械洗車をすると塗装が少しずつ削られることもあるかと思いますが、
それなりの撥水などのコーティンをすれば、劣化はあまりしないかと思います。
ただ、それは「車体の塗装」ですから、その他のゴム系とか、プラスチック系のものは、
「ちょっと劣化したかな?」と思うことがたまにあります。
これについては、ほぼすべての車で逃れられない運命かと思います。
書込番号:21118074
4点
>フォレスター大好きすさん
フォレスター Xブレイク カラーアクセント クリスタルブラックシリカに乗っています。
自分の好きな色が、1番ですよ。
書込番号:21118177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>すばすばっちーさん
新車時のウルトラガラスコーティングをしても、撥水コーティングやシャンプー洗車した方がいいのでしょうか??(水洗いで十分という話を聞きまして)もし、そちらの方が良いとのことであれば教えてください! また洗車機を使って傷がついたという話もちらほら聞きまして、、、手洗いと洗車機どちらが良いんですかね(((^^;)?
ちなみに今けっこうフォレスター白の方に気持ちが傾いています!笑 白オーナーの方の意見が聞けて良かったです、ありがとうございました!
書込番号:21122651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初スバル親父さん
そうですね、ただ好きな色も難しいですよね( ´,_ゝ`) 例えば自分が好きな服の色はあるんですけど、車になると別の色がいいなど、、自分は車の白はあまり好きではなかったんですが、フォレスターの白はカッコいいなと純粋に思いました! よくよくかんがえてみたいと思います!
書込番号:21122653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フォレスター大好きすさん
こんにちは。
もう色は決まりましたか。
スレ主さんは、ほぼホワイトに心は決まっているようですが、
フォレスターには、X-BRAKE専用色のクオーツブルーパールがあります。
ホームページやカタログ写真では、あまりパッとしない色に見えますが、
先日ディーラーに行った際に、XVの展示車でこの色を見ました。
結構、上品で若々しくいい色だと思います。
一度、現車を(なければXVなど)見られてみてはいかがですか。
これにホイールアーチトリムを組み合わせると、とってもかっこいいような気がします。
スレ主さんの希望外のコメントで失礼しました。
書込番号:21126008
1点
>フォレスター大好きすさん
自分は以前A型に乗っていた時にクリスタルキーパーを。今のD型にした時にダイヤモンドキーパーにしましたが、
一応、施工する工程や層が違うので上位の処理にした方が良いとの事(そりゃ売る側はそういいますよねw)。
今のD型は買ってからずっと機械式でしかやっていませんが、いわゆる洗車傷というのはついていません。
ただそれはキーパーを掛けているからといのもあるかと(キーパーすれば洗車傷はつかないと言われましたし)。
昔別の車に乗っていた時(これも黒)、明らかな洗車傷がついたことがあるので、手洗い面倒。かつ手間を掛けたくない。
であればこの手のコーティングが効果的かなと思います。
青空駐車なので天井に雨ジミのようなウォータースポットが出来ていますが、普段は見えないのと、
ダイヤモンドキーパーの場合は年に1回のメンテの時に取れると聞いているので良しとしています。
書込番号:21126045
1点
>灯里アリアさん
売るがわの言うことって、こっちのことを本当に考えてけれているのか、利益を重視しているのかわかりませんよね!笑
ダイヤモンドキーパー施工したいと思います! ありがとうございます!
書込番号:21145227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hirokikibobさん
違う視点での意見ありがとうございます! この前展示されている車にそのクォーツブルー?があり、ネットで見た感じより良かったです! 何かもっともっと薄い青の安い感じかと思いきや意外と落ち着いていました! ただ、もう一度実車を見てみて、やはり黒に決めました笑 色々アドバイスありがとうございました!
書込番号:21145236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>灯里アリアさん
>Hirokikibobさん
>初スバル親父さん
>すばすばっちーさん
>きぃさんぽさん
>ペカルさん
>コウ吉ちゃんさん
>rlchyfumiさん
>夏のひかりさん
>あっちらかん太さん
みなさん色々とアドバイスありがとうございました! 結局、展示してある黒を見てやはり心にくるものがあり、xbreak のアトバンスセイフティのみの黒を契約してきました! 納車が10月で待ち遠しい修行の身です! フォレスター乗りのみなさん、これからよろしくお願いいたします、何か豆知識などありましたら教えてください!
書込番号:21145251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フォレスター大好きすさん
こんばんは。
クルマは高額商品の割には衝動買い的な要素があると思います。
特にボディーカラーは、現車を見て、前車と全く違う色になる、
ということも多々あります。
気に入った、という色になってよかったですね。
修行期間が必ずあるのもスバル車の特徴(?)です。
待ち遠しいですが、色々想像して愉しんでくださいね。
書込番号:21147357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めて書き込みさせていただきます。
フォレスターのS-limited(スマートエディション)の購入を検討しており、先日ディーラーで商談を行いました。
その際の値引き額は
車両本体…約100000円
DOP…約180000円(DOPの値引きは、ナビパック.ボディーコーティングパックとしての値引きのみ)
でした。
担当の方いわく、ここから更に50000円の値引きをしてくださるそうですが、値引きの相場としては合格ラインなのでしょうか?
初めての新車購入で交渉の進め方もよく分からないため、アドバイス等もいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21111390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
すぱおーさん
現状の値引き総額は約33万円ですね。
ただ、DOP総額が分からないので、値引き前のDOP総額を教えて下さい。
書込番号:21111419
8点
早速の返信ありがとうございます。
DOPですがベースキット等含めて総額は64万で、値引き後は46万でした。
ちなみに、諸費用の部分に点検パック(5年コース)と、保証延長プランはつけてあります。
また何か不足する情報がありましたら、ぜひお知らせください。追加で書き込みします。
書込番号:21111451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すぱおーさん
了解です。
フォレスターの値引き目標額ですが、車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き13万円の値引き総額38〜43万円辺りになりそうです。
又、特別仕様車のS-Limitedはお買い得感がありますので、値引き額多少渋くなる傾向のようです。
それとDOPにボディコーティングが含まれているようですが、このボディコーティングは原材料費が安くて大半が人件費であり、利益率が高い商品です。
つまり、この利益率の高いボディコーティングを付ける事で大きな値引きが引き出しやすくなります。
同様に点検費用の前払いである点検パックを付ければ、値引きが引き出しやすくなります。
これに対して現状の値引きは約33万円との事ですから、特別仕様車のS-Limitedという事を考慮しても、もう一押ししたいところですね。
今後の交渉ですが、ライバル車種となるCX-5、エクストレイル等と競合させてみる方法があります。
あとはストレートに「値引き総額が40万円になれば契約します。」といった感じの交渉方法もあります。
それでは引き続きフォレスターの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:21111508
13点
特別仕様車かつ素のXTより10万安いと言いつつ装備省きまくりなので値引きとの相殺と
もし言われたらはぁ?!って感じではありますが、それだけDOP含んでいるのであれば総額40万以上の値引きは
大前提かなと思います。
書込番号:21114088
5点
>すぱおーさん
購入される地域によって値引き額はかなり差があります。
スーパーアルテッツァさんの情報は正直地域差を考えると全く当てになりません。
私の住む地域では車体値引き25〜30万円なんて絶対にあり得ません。
ちょっと特殊なルート使ってもXTで20万強がやっとです。
ここでの情報を鵜呑みにしてディーラーに掛け合うのは絶対にやめましょう。
前にここでも書き込みしましたが、明らかにここの情報を元に値引き交渉して揉めてる方を見た事があります。
とりあえず差し支えなければ購入地域を書いてみては如何でしょうか?
同じ都道府県で最近購入された方がいるかもしれません。
あとは同地域での購入者をネットで検索してみるのも手ですね。
ブログとかあるかも知れません。
繰り返しますが、地域を絞れていない値引き情報は絶対に当てにしてはいけません。
揉めたりしたら最終的に購入した場合ディーラーとお付き合いし難くなりますよ・・・。
書込番号:21116581
12点
>ちょもたろうさん
自分も同時意見ですね。
モデル末期といえ25〜30万はなかなか出ない数字です。
XTなら車両本体の5% 15〜20万辺りが多い気がします。
特別仕様車なので、それより若干は低いのではないでしょうか。
現状のスバルは車両本体から値引かない傾向ですので、よほどの理由がない限り30万とかの値引きは無いはずです。
上期決算月の9月なら車両本体の7% 20万引き辺りは狙えるかもしれませんね。
今、10万引きとのことですから、もう少しは弾いて貰えると思います。
頑張って交渉してください。
書込番号:21121085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、ご親切に返信いただきありがとうございます。
車両の値引き額についてですが、知人が今年1月に同じディーラー(長野県)にて 2.0i-L EyeSight(D型) を契約した際も年度末ということながら15万程度の値引きだったことから、どんなに多くても15〜20万程度の値引きが限度なのかな…と感じております。
ちなみに、スバルではいつ頃から9月期の決算を絡めた商談が始まるものなのでしょうか?
勉強不足でお恥ずかしいのですが、ご教授いただけると幸いです。
書込番号:21121135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すぱおーさん
車両本体値引きが少なくても、大きなDOP値引きでカバー出来れば良いのです。
又、スバルディーラーの場合、少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例も多く見受けられます。
つまり、車両本体値引きは15万円でも、DOP値引きが25万円で値引き総額40万円になれば良いのです。
因みに私が乗っているS4なんか車両本体値引きは0ですが、DOP値引きが40万円だったのですよ。
それと上半期決算期ですが、9月末までに登録される事が条件となると上半期決算期は始まっていると言えるかもしれませんね。
ただ、最近のスバル車は納期が2ヶ月位掛かる場合が多いようですから、これでは今契約したのでは9月中の登録には間に合いません。
しかし、納車は10月中旬でも登録だけを早めの9月に終わらせる方法もありますしね。
書込番号:21121207
2点
8月下旬(25日辺り)からではないでしょうか。
書込番号:21121208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この車ならこの金額で買ってもいいと思った金額が正しい金額。
合格ラインなんてものはありませんよ。
自分の交渉によって提示された金額で悩むってことはその金額ならいらないって事。
値引きなんて地域やディーラーの売り上げ状況とかで変わる物で正解なんて出ませんから。
さらにその車で交渉もしてない人の情報なんてあてになる訳もないですね。
特に雑誌の情報やネットでの情報でいくらが〜とか言ってる人のほどあてにならない物ありません。
仮に総値引き額50万引き出したって情報があったら貴方はそこまで頑張りますか?
書込番号:21121530
9点
>スーパーアルテッツァさん
車体値引き少なくてもDOPで引ければ良いと言いますが車体値引き少ないところはDOP値引きも少ないですよ。
大きく値引きできるとしても要らないOPたくさん付けるのが条件だったりします。
すぱおーさんの書き込みを見る限り私の住む福島県の値引きとかなり近い感じです。
スーパーアルテッツァさんの言うような値引きをできるところもあるんでしょうが地方ではまずあり得ません。
ディーラーで揉めてた方を見かけたと書き込みましたが聞こえてきた内容が完全にスーパーアルテッツァさんの書き込み内容でした。
値引きの質問が出る度にテンプレのように同じ事を書き込んでますがあまりよろしく無いかと・・・。
失礼な事を言って申し訳ありませんが、地域差が大きい事を考えた内容に変えた方が良いと思います。
>すぱおーさん
すぱおーさんのスレッドで長々と申し訳ありません。
値引きの感じが私のところと似ていますね。
ディーラーでの購入の他にスバル車を取り扱う車屋さんでの購入の検討は如何でしょうか?
車屋さんの知り合いがいるとベストですが、例えば長野県のスバルディーラーを取り仕切るところから直で購入できる筋を持ってたりするかもしれません。
この場合ディーラーのようにキツイ縛りが無く、販売する店舗の匙加減の部分が大きくなります。
できるだけ安く購入する場合の手段の一つですよ。
長々と失礼しました。
書込番号:21127458
9点
S-limited(スマートエディション)ではありませんが、昨日2.0XT EigSightの試乗と見積もりをしました。
カラーはホワイトパールでOPはルーフレールのみです。
ナビパックはpanasonicビルトインナビでコーティング、ETCセットアップ、ドライブレコーダー等込みで
【小計】\584,118。そこから【値引き】\171,180が入って【合計】\412,938。
車両本体値引きは\70,000で値引き合計は\241,180でした。(総額¥3,968,280)
他の方もおっしゃってますが地域によって値引き差があるなーと感じました。
※ 現行型初めて試乗しましたが、静かで走りも力強くとてもよかったという印象です。
書込番号:21130480
0点
>KAZE77さん
スーパーアルテッツァさんが最初に書き込んだ値引きはあてにならないですよ。
全国一律ではないですし、販社によって値引き幅は全然と言っていい程違いますから。
(書き込んだ当人はよく多車種について値引き額を教えていますが、何を根拠に値引き額を算出しているかも分かりませんから。)
あんまり鵜呑みにすると、そのギャップから値引き額に納得がいかなくなり、購入に踏み切れなくなるから注意してください。
書込番号:21130631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本日、再びディーラーに足を運び改めて見積りを出してもらいました。
金額ですが、前回書き込みした値引き額で変わりませんでした。
これ以上の値引きは難しく、今後は店長の判断によるとのことでした。
正直前回の提示額よりもう少しだけ値引きが上積みされるかと期待していましたが、やはり地域差があり、このへんが私の地域の限界なのかな…と感じてしまいました。
もう一回は交渉しますが、あまり揉めずに契約したいのでオプションを削るなどして調整しようかなと考えています。
書込番号:21132806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーさんのスレは以前にも同様の事が指摘されていますね。当人は御構い無しのようですね。当人もツッコミ内容を分かった上で投稿してるでしょうね。この手のスレには必ず現れます。メダリストなのでいつ何時も注視してるのでしょう。
書込番号:21134768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
福島スバルですが、XTの非決算期の月末契約で、値引きは車両20万弱+オプション20万強でしたよ。
商談前は「雪国だし、値引きは渋いだろう」と思っていましたが、意外にもかなり頑張ってくれました。
ただし、グラスコーティング+スリーラスター+点検パックは必須でした。ディーラーの利益率が高いんでしょうね。
書込番号:21185097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すぱおーさん
>これ以上の値引きは難しく、今後は店長の判断によるとのことでした。
>このへんが私の地域の限界なのかな…と感じてしまいました。
↑交渉の八合目でしょうか!(^^; 大幅値引きは店長決裁で勝ち得ます。
”店長と相談してきます。”と言われない値引きは営業マンの裁量枠なので普通です。
是非頑張って店長決裁を勝ち取ってください。
モデル末期ですので条件があえば値引きが期待出来ると思います。
日頃から同じ商品を買うのに購入する地域や対応する営業によって値引き幅が違うのは不条理に感じています。
需要と供給の原理原則なのでしょうか!(店舗数と人口密度)
免許取得後、家族の車も含め22台の新車を購入しました。
大幅値引きも新車購入の醍醐味だと思っています。
頑張ってください。(^^)/
▼値引き交渉を有利に進めるコツ
・条件があえば購入しても良いと伝える。
・奥さんの許可が出ないと買えないと伝える。
・キーマンは自分では無く奥さんである。
・奥さんは交渉終盤になってから連れて行く。
・決算期終盤とかで営業所のノルマが達成できていない場合はしつこく電話がかかってくる。
・チャンスなので予算が厳しいので値引きしてくれれば考えても良いと伝える。
・まけるので是非奥さんを連れて来て欲しいと言われたらチャンスである。
・奥さんを同行させて無謀なチャレンジに期待する。(ターゲットプライスを言わせる。)
(例)210万円の支払まで詰めていたのに奥さんが150万円なら買うと言ったのは営業共々驚いた。
それは絶対無理と言われ、では160万ではどうかと段階的に切り刻んで交渉。XTが支払173万円で決着。
・女性は100円単位の値引きが凄い。(スーパーのチラシで鍛えられている)
・OPの全額値引きが無理なら半額値引き、支払額の千円単位は切り捨てがデフォルト。
・決して怒らない怒らせない。笑顔で穏やかな交渉が吉。
・営業マンを味方に付けましょう。
・営業マンに値引きのアドバイスを受けましょう!
▼値引きのポイント
1.3月、9月の決算期が期待出来る。
2.新しく綺麗な大型店舗で購入する。(1軒しかないなら選択の余地は無い)
3.トイレが綺麗な店舗で購入する。(点検などで後々お世話になるので)
4.清潔で品格のある営業マンから購入したい。
5.経験豊富な主任、係長など役職者から購入できれば値引きが期待出来るかも。
6.経験の少ない新米営業や女性営業から値引きは期待出来ない。
7.トップセールスから買えるとベスト。(トップセールスがわからない?)
8.コネがあるなら紹介してもらうのも良いかも!
関連会社の社長など偉い人の口利きは効果があるかも!
近所に親戚が三菱の店長の人がいます。安く買えるらしいがいつも三菱車。
但し即決なので値引きの達成感は乏しい。(^^;
書込番号:21190147
1点
皆さまご丁寧に情報をくださり、ありがとうございました。
先日、フォレスターの契約をして参りました。
トータルで約43万円の値引きをしていただきました。
納車は11月とのことで今から楽しみです。
またフォレスターの事で質問等あれば書き込みさせていただきます。今後もよろしくお願い致します‼
書込番号:21195619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すぱおーさん
>トータルで約43万円の値引きをしていただきました。
凄い値引きですね!(^o^)
>フォレスターの値引き目標額ですが、
>車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き13万円の値引き総額38〜43万円辺りになりそうです。
>あとはストレートに「値引き総額が40万円になれば契約します。」といった感じの交渉方法もあります。
結果的にスーパーアルテッツァさんの言う通りになりましたね!(^^)/
書込番号:21196606
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
6月にXTを購入。あまりに静かだったのとリアのマフラー回りのショボサから先週、STIパフォーマンスマフラーを取付しました。排気音が大きくなるのは覚悟していたのですが低速時にアクセルをちょっと踏み込むと体に響き込むような嫌なこもり音?がします。私には合わないのか少し体調が悪くなります。同じマフラーを付けて長く乗ってる方に聞きたいのですが、ある程度乗ればこもり音、排気音など多少かわってくるものでしょうか?
以前。乗ってた車はマフラーなどかえてませんが、最初、嫌な排気音もしくはエンジン音だたっのですか1万キロすぎから軽快な音に変わってきました。現XTは今のところそれ以外は最高の車です。マフラーを純正に戻すべきか悩んでおります。アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:21104026 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>マッケンユーさん
私もSTIマフラー取り付けています。
あの独特のこもった音が気になりカーオーディオ等で使うデッドニング材を使いました。
車量販店に行くとアルミテープというのが売っています。
またレジェットレックスと言うのがネットショップで売っています。
このどちらかを買えば良いです。
材料的には同じです。
そして・・・
トランク下側を全部外します。
トランク下側には発泡スチロールがありますが両端のはクリップが頑固で外すの大変ですが外して発泡スチロールは全部外して下さい。
すると、鉄板丸見えになるとおもいます。
スペアタイヤも外して作業開始。
アルミテープかレジェットレックスを鉄板丸見え部分3割位の割合でペタペタと貼ります。
特にマフラーに近い所は多めに貼っても良いと思います。
その後に、集音材・静音材と言うスポンジがあるので貼ったりすると良いです。
すると、マフラー音はしますが、こもった音は減りスッキリしたマフラー音が車内に響くと思います。
私もSTIマフラー買って失敗したかな?と思いましたがカーオーディオで使ったデッドニング材を思い出してマフラー音もどうにかなるかな?と思いペタペタと貼り何となく良い感じで仕上がりました。
今ではマフラー音は気にならなくなりました。
良かっら参考にしてみて下さい。
書込番号:21104707 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
21点
体調が悪く…
典型的な低音障害かも知れませんね。
車体と共鳴しての発生源ならアルミテープ?で抑えられるかも知れませんね。
但し、発生元がマフラーそのものならばちと難しいかも知れませんね。
マフラーハンガーのゴムを二重に出来たらやってみるぐらいかな。
書込番号:21105050 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
嫌な籠り音と言われると立つ瀬がありません。
寧ろ逆、マフラー交換はその低音を愉しむモノです。
経年での変化ですが、おそらくその音は成長する事でしょう。
低音を快音だと感じられないのなら、純正に戻した方が無難だと思われます。
クルマは本来、乗り心地が良く静かな方が良いに決まっていますね?
書込番号:21105231
23点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
経年変化に期待し、とりあえずデッドニングしてみます。
マフラー交換して3日で、今もちょっと飛ばしてきましたが、体に響かなくなった気がします。マフラーが車に馴染んできた?もしくは慣れかもしれませんが、、、、
見た目は最高によく、気に入ってます(^ ^)
書込番号:21105411
7点
>マッケンユーさん
私はD型XTに乗ってます。マフラーはマフラーかえてません。ボクサーサウンドが聞こえるならかえるかも知れませんが、等長等爆エキマニになり排気干渉がなくなってしまったので交換はしません。
話がそれてしまいましたね元に戻します(笑)
以前乗ってたホンダ車ではマフラーかえてました。走行を重ね、マフラーが焼けてくると良い感じの音になり、更に走行を重ねると触媒の劣化が始まり音が大きくなります。
書込番号:21106066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
触媒の劣化、こわいですね(~_~;)。ステンレス、鉄とか素材によってもそうなる年数は変わってくるかもしれませんね。最低6年は乗るつもりなのでそれまでもってくれれば(^^)。
恥ずかしい話、フォレスターは見た目、好きではなかったです。それが試乗してみると視界の良さ、乗りごごち、踏めばかつ飛ぶ、CH-R.CX3.5など比べものにならないくらいで、嫁も大絶賛でした。(トヨタ、マツダファンの方、すみません、あくまでも個人的感想です。)
SGPのフォレスターではリアのマフラーまわりが、かっこよくなっていることを願ってます。マフラーのタイコはあまりみせてほしくないです。明日からトランク周りのデットニングにチャレンジします。できるかな(~_~;)
書込番号:21106167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんにちは。私のxtはフジツボマフラーです。低音が響いて気持ち悪い感じ、わかります。でも慣れてきますよ。個人的には乾いた高めの音が好きなんですが、世の中重低音マフラーがほとんどですよね。なので見た目重視で付けてます^_^
書込番号:21106226 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
純正マフラーは遮蔽板を使っており、基本的にそんなに音量が変わりませんが、社外品は全て
グラスウールで吸っているだけ。みるみる性能が落ちて、どんどんボーボー言うようになります。
社外マフラーは音と気分とファッション性が得られて、町乗りで必要な低速トルクを失う事になるので
気が済んだら純正に戻されると宜しいのかも。STI製品は人気がありますので、SUVであっても
ヤンチャしたい皆さんが高く買ってくれるでしょう!
書込番号:21106847
7点
>>純正マフラーは遮蔽板を使っており、基本的にそんなに音量が変わりませんが、社外品は全てグラスウールで吸っているだけ。
社外品でも遮蔽板仕様もあるでよ。
書込番号:21106860
8点
XTマフラーで遮蔽板仕様が存在するんですか?
書込番号:21106929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>jk_houseさん
エッ?フォレスター限定か?
今まで自分が入れてきたマフラー4本中、3本が遮蔽板仕様だったから、そう書いたまでだが(笑)
まぁいいや。
たとえば、ガナドールのこれなんか(http://www.ganador.co.jp/products/convertrouge/vre-038po.html)
ウールレスって書いてるから、遮蔽板なんじゃないかな。
後、シムスとかフジツボの高めの奴なんかもどうだろう?
書込番号:21106945
6点
ストレート構造より隔壁構造方が、耐久性は高いと思われます。
ただし先も申した様に、マフラー交換はサウンドチューニング。
純正と遜色ない音圧でも、低音が強調され音の粒が大きくなった様に感じます。
元々ターボ車。タービンで排気音が止まるので、音が籠るのも仕方ありません。
書込番号:21107447
7点
>社外品は全てグラスウールで吸っているだけ。みるみる性能が落ちて、どんどんボーボー言うようになります。
>社外マフラーは音と気分とファッション性が得られて、町乗りで必要な低速トルクを失う事になるので、、、、
メーカー直系ということでSTIを選んだのですがショックです。劣化が早く、低速トルクがなくなるなんて、、、、、(T . T)
純正マフラーの方が劣化は少ないということでしょうか?
>元々ターボ車。タービンで排気音が止まるので、音が籠るのも仕方ありません。
ゴルフGTI、アバルト595など試乗した時、排気音は大きく低温でしたが体に響くもしくは共振するような嫌な感じはなく心地よいサウンドでした。
そのイメージを持ってたのがそもそも間違いのようです。
書込番号:21107770
2点
純正マフラーは高耐久ですよ。
しかし今時グラスウールで防音してる市販マフラーなんてあるのかな? 車検に通らないやつじゃない?
書込番号:21107843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なかなか実際の音を聞けないのが難しいところです。
Youtubeなどで事前に確認しましたか?何度も何度も聞けば各メーカーでの違いや他車との違いはわかりますよ。気持ち悪くなりそうな音も分かるのでは?まあSTIに慣れなければ売っぱらって純正戻し+柿本のマフラーカッターですかね。デッド二ングより効果的ですよ。
書込番号:21108456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、NAですがSTIマフラーに替えて特に不満もありません。
個人的には、低音域も大きすぎず良い感じだと思っています。XTだと違うのでしょうか?
STIはスバルの名前を使っているし、主にディーラーでオプション同等の扱いで売っているのですから、社外品とは思えません。
主だった社外マフラーは、殆どがグラスウールを使用したもので、寿命も約5年程度の消耗品だとメーカーがうたっています。
STIマフラーは、グラスウールは使用していないし、ステンレス製なので錆や劣化にも強く純正以上の高耐久だと思いますよ。
最も、交換した部分のみであることはいうまでもありません。
STIマフラーの説明にもあるように、走行性能に良い影響を与える様な設計では無く、外観と音質が変わるだけです。
直噴ターボの2本出しの場合はよく分かりませんが、このマフラーに替えて4年6万キロ乗っていますが、音質など特に変わって
いるとは思えません。
音質が気に入らないのなら、純正戻しが妥当だと思います。
書込番号:21108779
![]()
40点
私もSTIのサイト見ましたが品質は確かなようでした。なかなか言葉ではいい表せませんが"フーテンの流れ星さん"なども同様に感じていた通りです。デッドニングでなんとか理想に近づけることを試みてみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21109080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここはフォレスターのマフラーで質問されている人への返事を書く場所ですよ。他車の製品であっても意味がありません。
書込番号:21111576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他車のマフラーですが10年位使ってますがいまだに車検通ってます…距離走らない、高速以外エンジン回さないですが。
6年位でしたら排気音ほぼ変わんないです、いきなり排気音が大きくなる訳でもありませんから自分が慣れていくかもですが…
トルクもMTでないなら分からないレベルでの低下です。
書込番号:21112609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デッドニング完了しました。
感覚ですがこもり音が7割減った感じがします。(^ ^)
低速域、高速域、共にいい感じに仕上がりました。
やったのは、アルミテープで厚いやつ、トランクシールドキット?、エーモンの白い布みたいなシート2枚半使用、エーモンのフロントなんとかシートです。あとスポンジをハッチドアのなかのサービススペースに手にヒラより若干小さいスポンジを2箇所に貼りました。
こもりの少ない純粋なSTIマフラー音がお尻や足に響いて気持ち良いです。
アドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。
嬉しくてS♯でかっ飛ばしてます。(^ ^)
書込番号:21114597
9点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
http://www.kanagawa-subaru.com/service/deadening/
上記を試すかどうかで迷っています。既にスピーカーを交換したりサブウーファーを入れたりはしているので
デッドニングのみで考えており、音の向上やロードノイズ低減が目的ですが、実際にやられている方はいらっしゃいますか?
もしいたら効果の有無などご教示頂きたいです。
8点
音質向上はあるかもしれんが、ロードノイズ低減には効果ない。
書込番号:21097521
14点
>ネシーエンゥさん
そうなんですか?神奈川スバル以外のサービス提供してるところとかのサイトを見る限り
ロードノイズ低減は結構謳ってるんですけどね。
タイヤからのノイズには恐らく効果が無いと思いますが、風切り音とか隙間からの音には
効果あるのかな?と思ってるんですが。
書込番号:21097605
6点
ドア内部の処理で風きり音とか隙間音とか全く関係ないです。
まずそれをロードノイズとは言いません。
それらは以下で大分変わります。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2652
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2650
>ロードノイズ低減は結構謳ってるんですけどね。
もしよければURLを公開してください。
書込番号:21097688
9点
デッドニングだけで考えているのであれば、直接効果があるのは音質の向上になると思います。
私も先代モデル(SH)の時は、車外スピーカー+インナーバッフルに交換するくらいまでで止めましたね。あとは下回りの防錆塗装を厚めに塗ってもらった程度でした。
ロードノイズ低減だといろいろやり方はあるので、手間もお金がどこまでかけられるか?になるかと。ネシーエンゥさんがリンクを貼られているエーモン製品は代表的ですね。
神奈川スバルのデッドニング(ホームページ見ましたが・・・)ならばスレ主さんでも分解が出来ればDIY出来そうな気がしますけど・・・?
本格的に施工となれば専門業者へ多少価格が跳ね上がっても頼んだ方が良いと思いますね。
書込番号:21097710
5点
>灯里アリアさん
貼られていたWebページを見る限りでは、フロントドア2枚で工賃込みで「約3万8千円」ですが部材は入っての値段でしょうか?
値段から、おそらくは部材込みかと思いますが、それでも少し高い様な・・・
この値段なら、「カーオーディオ専門店」やオーディオに強いスーパーオートバックスなどでも同等か、プラスα位の値段で施行できると思います。
現在お使いのスピーカーが何か?分かりませんので、詳しくは言えませんが、スピーカーの特性や全体のシステムのレベルによってデッドニングの施工内容も変える必要が有ります。サービスホール全面を塞ぐか、否か?吸音を行うか、否か?デッドニング材の「使用量」によってどこまでデッド(嫌な響きを殺す)を行うか・・・等々
ディーラーの値段は出ていますので、カーオーディオ専門店などでも施行の見積もり(相見積り)をとって施行内容と共に、十分に比較、検討された方が良いと思います。
書込番号:21097915
5点
スバルHPの制振材画像からしてキットはこれ使ってるんだと思う。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2190
部材6000円程度で総額3.8万とか、〇ったくり工賃。
書込番号:21097987
8点
>ネシーエンゥさん
このスレは神奈川スバルのデッドニングの効果有無が聞きたいだけなので。
>ねこっちーずさん
外部業者のも調べましたがミニマム5万くらいなんですよねー。
そう考えたら安いなと。あとは内容がそれほどでもないとか?なのかも。
一応ディーラーで聞いたら外部委託してるらしいですが(そりゃそうだ)、
ボリュームディスカウントという側面もあるのかも?
書込番号:21098010
5点
>灯里アリアさん
この位の施工なら自分で材料用意してドア1枚1時間もあれば出来ると思います。
他の方も書いてありましたが、どのスピーカーを取り付けているかで施工いらずもあるらしいので何とも言えません。
今回の施工ではロードノイズ等は期待薄いです。
音響効果のみの効果と思います。
私はオークションサイトとネットショップで材料を仕入れてスピーカー裏側もデッドニングして静音材も貼ってあります。
ドア内張の裏側も静音材は貼っています。
素人が貼ったので完全とも言えませんが、材料を沢山仕入れたのでガッツリ作業出来ました。
ドア4枚施工してあります。
リアハッチのドアは静音材のみ貼ってあります。
それと、リアのCDピラーにもデッドニングで貼っています。
リアはCDピラー内張を外し、リアハッチ、リアラゲッジも内張は全部剥がしてスペアタイヤの所やら色々とデッドニング材を貼り静音材も貼りました。
リアのタイヤハウスは後部座席の脇ですからデッドニングして効果はありました。
リアのデッドニングでマフラー音は静かになりましたね。
これだけの作業をして1万超えずに材料は揃えました。
もちろん、材料は何が良いか自分で調べて「これかな?」と思う物を揃えてみました。
自分で施工する事も考えてみてはどうですか?
意外と簡単に出来るので楽しいです。
内張の外し方等はディーラーで聞けば教えてくれますので聞いてみてはどうですか?
参考にしてみて下さい。
書込番号:21098918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
DIYでアウターパネルとインナーの穴をヤフオクで安く売っている1.5m大判のレジェトレックスを貼りました。
音は振動なので、周辺の車などの外来ノイズが減ってあからさまに静かになります。ロードノイズは足マットの上に汎用のゴムマットを置いてます。遮音は抜群。
自分はアウターパネルのレジェの上に10mm厚の吸音スポンジをびっしり貼ってます。ドアトリムはグリップ下に隠れているネジ2本外して引くだけなので、簡単に外れます。
神奈川スバルのは部材が高いですが、オーディオブランドのものだからで、本来は建築用で充分です。
書込番号:21099214 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
SJのD型に自分でデッドニング施工しました。他の方も仰ってますが、ロードノイズ低減メインで考えられますと効果は少しあるかな?程度です。
ただ、リアドアも含めて施工(後ろもやった方が良いです)すれば気密性が上がり、純正状態よりも車内が静かになります。施工後一番体感しやすいのはドアを閉めた時の音が『バンッ』から『ボンッ』と鈍くなり、音像と定位がしっかりして低域から高域まで滑らかに再生されるようになります。ボリュームを上げるとただうるさくなっていただけが、各音域の量感が増えてゴキゲンな音に変わります。ドア自体のサービスホールを塞ぐのでドア自体がスピーカーボックスになるためでしょうが。
注意としては内側のドアパネルにもブチルゴムなどで共振を防ぐ対策をしないと、ただ塞ぐだけでは厳しいかもしれません。ディーラーと良く相談して、やるならお金に糸目つけず徹底してやらないとイマイチな結果になります。
書込番号:21106833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めて書きます、手軽にロードノイズを減らすならエンジンルーム内やリヤスペースのタイヤハウスに防音シートを貼り付けるとかなり良いですよ、びっちりでなくても軽く貼るだけで変わっていきますので、少しづつ貼り足しながら好みを探って下さい。
書込番号:21135600
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターs-limidedを見積もってきました。
まだ値引きは引き出せるものなのでしょうか?
担当者はオプションからさらに五万引いてくれると言ってます。
当方 新車購入、商談は初めてなので 決めかねています。
スバルに詳しい方 ご教授願います
書込番号:21095879 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スバル車に詳しいスーパーさんをお待ちください
書込番号:21095909 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
しろえびebiさん
フォレスターなら車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き9〜10万円の値引き総額34〜40万円程度が値引き目標額になりそうです。
ただし、特別仕様車のS-Limitedはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向です。
これに対して現状の値引き総額は約32万円との事ですね。
この値引き額なら特別仕様車のS-Limitedという事も考慮して、悪い値引き額では無いと思います。
ただ、DOPに利益率が高いボディコーティング等が含まれている事もあり、もう一声欲しい感じはしますね。
ここはダメ元で「支払い総額345万円になれば契約します。」と言ってみるのも一つの交渉方法です。
支払い総額345万円なら値引き額は37万円位になりますから、概ね目標達成と言えそうな値引き額になるからです。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:21095913
![]()
16点
返信 ありがとうございますます!
もう少し 頑張ってみます!
書込番号:21096942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは
先週slimited契約しました
値引きトータル43万で決着し、最終でDOP一個つけてもらいました!
新型を待つか悩みましたが、現行型が気に入っていたのと 新型はここまでの値引きは期待出来ないと思い契約に至りました
アルテッツァさん アドバイスありがとうございました
おかげで頑張れました!
納車予定は11月みたいです 楽しみです!
書込番号:21200267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
近頃流行のエアロスタビライジングフィンですが、星光産業のフィン(クリヤ、6コ入り)を購入しまして、テールランプに2コずつ貼り付けました。
さて、残りの2コですが、どこに付けるか、はたまた付けているのが取れた時用で在庫にしておくか迷ってます。
所詮、1000円程度の物ですし、サンデードライバーですし効果もどうなのか(貼り付けてから妻が土日乗って行ってしまったので効果の確認出来ず)、飛び道具的な物ですので、お遊び的なテキトーな回答お願いします。
ちなみに、アルミテープを樹脂部品やエンジンルームにこっそり見えない位置に貼り付け、妻になんか変わった?と聞いても分からないとの事。私もなんとな〜く色んなものが良くなったような・・・
11点
カムリの純正OPはCピラーについてましたね。
Aピラーミラー付近に付けると風邪による雑音が減るとか。
書込番号:21082118
![]()
11点
すのう@SNOWさん
↓の風切り音低減フィンセットみたいな感じで、Bピラーに取り付ければ如何でしょうか。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2642
書込番号:21082143
![]()
13点
>ネシーエンゥさん
Aピラーも悩みましたがそもそもミラーが空気抵抗で十分乱気流を発生させているのでは?と思い、本命はCピラーですが、妻が張るのを許してくれない(車をいじるのを禁止されている)ので、テールくらいであればバレないと思って・・・
テールは未だバレていないですが、さすがにボディーに貼ったらバレると思いますのでCピラーに貼る勇気がないです・・・(笑)
幼稚園のママさん達からも赤のフォレスターの時点で目立っているので、下手にいじれないとのこと。
ホントはスバルのデカールなども貼りたかったですがお許しが出ないのです・・・
>スーパーアルテッツァさん
Bピラーは盲点でした。エーモンでは推奨貼り付け位置になってますよね。
ただし、上記理由で・・・Bピラーもどうかな・・・うまく話せば行けるかも・・・
スーパーアルテッツァさんはエアロスタビライジングフィン装着してますか?
装着しているのであれば(装着している人も含め)効果が体感できましたか??
書込番号:21084433
7点
横からすみません。こういう物は、走行中、飛ばされり、しないのでしょうか。
書込番号:21084576 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
すのう@SNOWさん
残念ながら私はエアロスタビライジングフィンを装着していませんので、効果が体感出来るかどうかは分かりません。
書込番号:21084895
5点
>ミスドの暇人さん
下手な物だと脱落し他車へ危害を加える可能性があるので、購入したものは3M製の両面テープであった事、脱脂後、空気が入らないように慎重に張り、貼り付け後強めに引っ張ったり、少し捻じったりして、一応しっかり付いていることを確認しました。
トヨタでは純正DOPでもボディーに取り付けるものもあるみたいです。
最近、トヨタはこのような飛び道具的な物をよくリリースしますね。
ちなみに、私の購入Dの担当営業はアルミテープの件は知らないらしく、エアロスタビライジングフィン共々特許の関係で86とBRZとの差別化もされているようですね。
書込番号:21084929
6点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やはりプラシーボ効果も否定できませんし、オカルト的な要素が強い物ですもんね。
安価で遊べるオカルトグッズでこっそり遊んでみます。
書込番号:21084945
3点
>すのう@SNOWさん
ご丁寧にありがとうございました。
私は、ガーニュッシュが好きで、3Mの両面デープで固定していますが、車内はともかく、車外は、風雨でちょっと心配になりました。
製品の多くは中国製の為、安いが不良品もあります。定期的な点検で落下させないようにします。
書込番号:21085429
6点
>すのう@SNOWさん
今日は。
このスレ発見して興味深く見てました。
実は、私も余ってるんです(形状は若干違いますが)笑、
(http://minkara.carview.co.jp/userid/2556804/car/2112008/4310317/note.aspx)
なんか、良い所一緒に考えましょう。
書込番号:21085443
4点
>ミスドの暇人さん
こちらこそ。落下させない様、今後も注意します。
>redswiftさん
ルーフスポイラーに付けたんですね。効果は感じましたか?
ルーフスポイラーに付けるとダウンフォースが稼げるとかいろんなHPに書かれてますよね。
私もスポイラーに付けようか悩みましたが、2コでは完全に意味が無いだろうと・・・
Cピラーに付けようとしましたがCピラーも検討していますが、左右サイドにあまり付けすぎるとフロントが不安定になるとか・・・
そんな体感できるのか??なんても・・・
様々なHPでは60km/h位から体感できるとか、100km/h超でないと効果がないとかいろいろ言われていますね。
一般道で爆走も出来ませんので、まだ私は取り付けてから運転してません。
ちなみに妻に聞いたら20〜30km/h位でハンドルが軽くなったようなとか・・・確実にプラシーボ効果ですね(笑)
書込番号:21086493
5点
>すのう@SNOWさん
カッコのみ(キリッ)です!
この前、タイヤの文字を再白塗りしたのですが、これは嫁も気付き「仕事中になにしてんねん!」と、どえらい怒られました。
ただ、このフィンは収まり良いのか何も言われてません(笑)
この前ディーラーの点検に持って行き、洗車機にかけられましたが引っ付き強度も大丈夫みたいです。
>>ちなみに妻に聞いたら20〜30km/h位でハンドルが軽くなったようなとか
そんなアホな!(笑)
それより、マジでどっかに張りたいすね。考えてくださいよ。
書込番号:21086522
5点
>redswiftさん
XVであれば、丸のフィンはクォータガラス後部の「くの字」に折れるエッジ部分に、流線形のフィンはテールランプなんてどうですか?
クォータガラス部分はフィンも黒だし目立たないが後方に向けていい気流をだしてくれそう。
テールランプはスタンダードですが赤の側面に黒のワンポイントで印象も得られそうです。
ちなみにウチは、妻にこれ以上ペタペタ貼るなと言われ絶望的です・・・泣
ヘッドランプ横に付けようとも考えてましたが・・・
書込番号:21088630
3点
>すのう@SNOWさん
御提案ありがとうございます。
>>丸のフィンはクォータガラス後部の「くの字」に折れるエッジ部分に
仮付けやってみましたが(写真1)この部分でしょうか?
良さげな感じします。
>>流線形のフィンはテールランプなんてどうですか?
残念です。もう写真2のように左右に張ってしまいました。
>>ちなみにウチは、妻にこれ以上ペタペタ貼るなと言われ絶望的です・・・泣
お互い大変すね(笑)、このしょうもない事が明日の活力になるんですよねぇ〜。
理解されるよう、お互い頑張りましょう!
書込番号:21088728
4点
>redswiftさん
クォータガラスの部分はまさにそこです。ちょうどいい感じですね。
バンパーの部分はあそこの場所でもかなりいいのでは?
ピンポイントですがバンパーガードの代わりにもなりそうですね。
書込番号:21088953
3点
>すのう@SNOWさん
ソコなんですね!ありがとうございます。
なんか、私の方が解決してしまい申し訳ない気分で一杯です。
時間は、うつろいやすく今はあるアイテムに興味が移っています。
仕事に大活躍しそうで、クルマでも遊べそうで、子供の自由研究にも使えそうな物を発見しました。
又、機会があれば報告します、
ではでは、
書込番号:21089747
3点
本日、高速に乗ってみましたが・・・
びっくりするくらい・・・わかりませんでした(笑)
飛行機くらいのスピード出せば効果あるでしょうね・・・
書込番号:21098012
3点
>すのう@SNOWさん
お久しぶりです。
>>びっくりするくらい・・・わかりませんでした(笑)
やっぱりフラシボですかね?
私の方は例のチ〇ビですけど、まだ張っていません。
あの穴に超強力なネオジウム磁石かトルマリンでもエポキシで封入して、スバル車伝統のボンネット直下のフレッシュエアー取り入れ口にでも張ってやろうかと、(禁断のオカルトチューンに手を染めるか、笑)
もう一つの仕事でも大活躍しそうなブツですが、やっと家の金庫番の稟議が通りました。
今日ポチリます。
書込番号:21120274
2点
あれから色々研究しましたが、流体力学的には効果がある様で、わかりやすい動画も見つけてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=eP-YUDe9HF0
トヨタ車の取り付け位置より研究し、ノア/ヴォクシーはかなりテールが高い位置にあり、側面の全面付いているが、アクアなどの場合テールの上方部分に取り付けられている傾向を発見しました。
バンパーはアルミテープによる整流と、ホイールアーチ部とタイヤ&ホイールのによる乱気流により、バンパーに取り付けても意味が無さそうと推測します。
比較的高い位置で、テールランプ〜上部クォータの間に取り付ければ効果的なんでしょうか。
SUVやハッチバック、ミニバンなどは車体後部が比較的直角に近い形状をしているので、後部の整流を突き詰めていくと非常に有効な手段なのかなと感じました。
実際、私の車には左右2個ずつしかつけていないので効果はかなり薄いでしょうが、本格的にカスタムし始めるとガンダムとか飛行機みたいな形状になりそうと勝手に妄想して笑っています。
1000円前後の商品で、図書館で流体力学まで勉強したりと意外に楽しめました。
どうでもいい話題を自分で勝手に解決済みにしたのに、追記してしまいすみませんでした。
書込番号:21208204
2点
>すのう@SNOWさん
いやいや、時代は追いついてきたかも!
STIからも出てきた。
レヴォーグ STI Sportの専用カナードが本家「STI」からデビュー
(https://carview.yahoo.co.jp/news/goods/20170930-10273719-carview/?mode=full)
書込番号:21240640
2点
妻が許さないって、意味が分からない。
自分で買ったクルマでしょ。
書込番号:22666756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
平日は妻がメインで乗ってるので、恥ずかしいからあまりいじるなと...
妻はコンパクトカー希望だったのを、私のワガママでフォレスターを買った経緯があるので、そこは譲歩なんです
書込番号:22671711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,780物件)
-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 272.4万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 362.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 272.4万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 362.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 10.8万円



















