フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (811物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2019年5月24日 15:09 | |
| 95 | 31 | 2019年6月1日 20:12 | |
| 66 | 30 | 2019年5月24日 20:12 | |
| 112 | 15 | 2019年4月9日 19:41 | |
| 40 | 7 | 2019年3月30日 22:59 | |
| 9 | 4 | 2019年4月1日 07:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2016年式SJG D型に乗ってます。
半年後の車検時にタイヤを交換しようと思ってます。候補としてヨコハマBlue Earth RV-02を考えてます。タイヤサイズは純正の225/55R18を考えてます。同じSJG乗りの方に質問です、上記のタイヤはウェット性能、静粛性、長持ち性はどうでしょうか、他にオススメはありますでしょうか。因みに極端な低燃費タイヤはグリップが低いので求めてません。
書込番号:22685763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ペカルさん
ヨコハマもウエット性能は良いですが、
現状の新車装着タイヤのブリジストンH/Pスポーツで価格以外に問題がなければアレンザ001でよいのでは?
または、変えてみようというなら、
ターボ車でなければミシュランのCROSSCLIMATE SUVもいいですよ。
あるいはオールシーズンタイヤですが、グッドイヤー アシュアランス ウェザーレディでしょうか。
XTなら、高速重視のMICHELIN PILOT SPORT 4を薦めます。
https://www.subaru.jp/accessory/tire/lineup/michelin.html
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/crossclimate-series
書込番号:22685822
1点
>funaさんさん
ありがとうございます。
H/Pスポーツ、アレンザ001、MICHELIN PILOT SPORT 4も候補に入れます。
冬はスタッドレスタイヤを履かせるのでオールシーズンタイヤは検討してません。
書込番号:22686030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SJGはターボですよね(^^)v
私はA型に乗っていました。
この車、ステアリングがデリケートと言うか癖があると言うか、静粛性を求めてダンロップに変えましたが直進性が悪くなり元のBSに戻した経験があります。
書込番号:22688245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
最近ACCで速度を最高速度(114キロだったかな?)に設定すると、幾ら減速ボタンを押しても速度が下がらず怖い思いをすることがたびたびあるんだけど、コンピューターのバグ?で仕方がないのかな。まあ、ブレーキを踏むとACC自体が解除されるので実害はないんだけど。もし解除されなくなったらどうしようとか不気味なんだよね。修理に出した方がいい?
1点
>kippetさん
>減速スイッチを何回押しても表示速度は114キロ?のままで下がらない
失礼しました。それなら故障ですね、スイッチかソフトか…。
スイッチでできるのは「減速」ではなく「設定速度を下げる」ことなので、積極的な減速の時はシフトダウンかACC解除するのが普通ですね。
書込番号:22653558
4点
>kippetさん
つまり設定速度を114キロ→110キロ→105キロ→100キロ→95キロと下げていくでしょ。
その際に車に、ブレーキを踏んでいるがごとく減速して欲しいんですか?
それは無理ですよ。アクセルを抜いた状態でゆるゆると減速していきます。
それとも全くいつまでも減速しないままなんですか?
それなら不具合ですが。
何らかの事情で減速したいときは素直にブレーキ踏んで下さい。
それが普通です。そういう仕様です。
スイッチ一押しで114km設定に戻るのだから面倒とか言っちゃダメですよ。
書込番号:22653561
6点
>kippetさん
>減速スイッチを何回押しても表示速度は114キロ?のままで下がらない
ああ、失礼しました。
それは故障です。
書込番号:22653562
4点
>kippetさん
故障とは別に、ACCの機能と、>kippetさんの使い方がマッチしていないと思われます。
ACCは、「走りたい定速に設定して、前車がいれば追従する」という機能なので、積極的な加減速に使うものではありません。
加速の時は、アクセルを踏んで希望の速度になったらセットすれば良く、スイッチで行うのはゆるい加減速(≒微妙な速度調整)だけです。また、スイッチで「設定速度を下げる」と設定速度まで「緩やかに」下げてくれる程度で、積極的な減速はしてくれません。必要ならブレーキを踏むか、パドルシフトでシフトダウンするしかありません。いずれにしてもACCは解除されますが、当たり前なので仕方ありません。
書込番号:22653583
6点
ACCの機能と、>kippetさんの使い方がマッチしていないと思われますと言われれば、何とも申し上げようがありません。
ただ、カーブで前方車がレーダー域?から消えて急加速が予想されるときや、高速で左からの合流車がいきなりレーダー域?に入って急減速が予想されるときなど、手元のスイッチであらかじめ加減速しておくのは便利ですけどね。
書込番号:22653628
0点
つまり加速側のほうは正常に機能しているってことですよね
減速ボタンを押しても設定速度が下がらない、何かの拍子に正常化する = 減速側のスイッチの物理的な故障・接触不良みたいな印象ですね
書込番号:22653684
1点
>kippetさん
減速ボタンではないと思いますよ。
速度設定ボタンでは?
減速するならぜんだま〜んさん記載のようにブレーキを踏みましょう。
復帰は1ノッチだけです。減速するのに何度もボタンを押すより良いと思います。
また
カーブで・・・・
余程の峠道のような急カーブでなければそのような事は無いと思います。
設定速度からまったく減速しないなら故障でしょうね。
書込番号:22653705
2点
>9801UVさん
スイッチ不良の可能性ですか、なるほど。ソフトの欠陥でなければ、まだ安心というと語弊がありますが・・・。
書込番号:22653729
3点
>チルパワーさん
高速で急カーブ注意の標識があるカーブでは、たいてい追従している前方車がレーダー域からはずれて急加速して怖い思いをしますよ。
書込番号:22653744
2点
その場合はあらかじめ「設定速度」を落としておく必要がありますね、お困りは分かります。ただ、私はそういう時はシフトダウン(ACCはOFF)しますけど。
書込番号:22653773
2点
追従で、実際の走行中の速度に対して
設定速度が高いと、目標が外れれば
基本的に加速するわね。
それと、やっぱり速度セットは
減速の用途には、あんまり機能はしないよ。
加速しない程度って感じかと。
強めの下りだと、設定の+10kmぐらいは
許容されてる感じもあるし。減速感も無いし。
書込番号:22653819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
参考にならないかも知れませんが、MTの定速クルコンの場合、減速ボタン連打したらタイミングによっては図らずも「現状速度に設定」機能が働いて元の車速に再設定されちゃいます。ACCも同じ仕様なら連打が原因てことは?
書込番号:22653990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kippetさんのACCの減速での操作方法やその挙動については、よく理解できます。
ただ、不具合が出るのが最高速度の場合なのですね。
ACC設定表示が114に設定後にそれ以下に下がらなければ、
正規の操作で114未満にならなければ、
なにかの異常以外考えられません。
書込番号:22654023
2点
>kippetさん
私のも、ACC 速度設定の誤作動はよくあります。
私の場合、100キロ前後でセットしたあと、減速ボタンを押すと、逆に1キロづつ増速されてしまいます。本来は5キロ単位のはずですが。
そこで今度は増速スイッチを押したりしていると、正常に戻ります。
最近は、すっかりこの異常動作に慣れてしまいました(笑)
聞くところによれば、wifi機器の電波があるところでは、誤作動するとか。
まったく、このしょうもないバグ、何とかして欲しいです。
そう言えば、この件、ディーラに苦情を言ったことないですね。今度言ってみましょう。
書込番号:22654024
1点
現行アウトバックに乗っています。
減速ボタンはSETボタンですよね?
上限速度の114km/hからある程度速度オーバーすると、SETボタンを押してもキャンセルされませんか?(クルコンがSET出来ず、設定速度表示が点滅)
なのでその状態の時に、減速させようとSETボタンを押しても操作がキャンセルされてしまい、減速操作ができないのだと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:22654110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kippetさん
使い方に関する是非へのコメントは主旨に沿わないため控えますが、私も同じような意図で使用します。アイサイトは2台目ですが違和感なく使えています。同じ動きとならないようでしたら、正常ではないと思いますのでディーラーへ相談することをおすすめします。
◆ACCで設定した最高速度が114キロだった場合
まず、設定速度には114キロと出ており、前走車に追い付いていない場合はメーターでも114キロで巡航です。
料金所手前や出口手前で徐々に減速するため▼ボタンで100キロにした場合、設定速度には100キロ、ブレーキ制御ではなく、基本的には出力が抑えられる形で徐々に減速しメーターでも100キロとなり、100キロ巡航の状態となります。
なお、▼ボタンを一度押すと5の倍数になる形でマイナス5キロずつ、長押しは1キロずつマイナスです。
述べた通り徐々に減速されるため、減速しないのはおかしいという解釈になりそうです。なお、ACCオフ時は出力が無くなるためエンジンブレーキです。この時の減速具合と速度を下げた時の減速具合は異なりますので、今一度ご確認ください。
書込番号:22655689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はSIドライブのボタンの反応が悪かったので交換してもらいました。
交換してもらってからは快調です。
パーツの集合体ですから、ハズレを引くこともあります。
書込番号:22655789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クルコン機能の速度設定スイッチを頻繁に操作する人がいる様です(私の知り合いにもいます)が
私は単独走行或いは前走車の捕捉が解除された場合には
クルコンのメインスイッチを一回押して
クルコン機能機能をキャンセルして自然減速させています。
その場合でもクルコン機能はスタンバイ状態のままですから
復帰はRes スイッチを一度押せばOKです。
書込番号:22659314
3点
おらのA型S4は、まあエンブレが効かん効かん
道がすいててあまり急いでいないときはACCのクリックで早めにUP&DOWNの方がまだまし、快適・・
レディーにしても速度は落ちませんか?後期とはすこし扱いが違うかな
2回押さないとACCは切れないので1回押して半切りにして速度が動いたらまた、クリックで調整すればいいと思うけど
書込番号:22672470
1点
>kippetさん
それから、不具合はどうですか?
スレ主さんのACCダウンする状況は私もあります
最高速以外ではでダウン出来るのであれば、システムだと思います
スイッチの不具合なら他の速度域でも不具合が出ると思いますが...
ディーラーだと高速域の試運転はしてくれないので、同じような不具合リストがあれば良いですね
書込番号:22706798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2014年購入フォレスターの2回目5年目の車検が迫っています。
半年前から他社新車への乗り換えも検討していたのですが、その後忙しさの中で具体的な購入への検討をしていなかったので、
慌てて数百万の新車購入に踏み切れず、新古車と迷ったりフォレスターの査定をしているうちに、車検の期限が数日まで迫ってしまいました。
そんな中、フォレスターのエンジンをかける度に、「○○が作動しません、点検をうけてください」などが表示され、アイサイトを含め色んな機能が使えない状態になっていました。
しかし、それを見たのはこれが初めてではなく、むしろ点検が近づくと毎回、ここ5年の間に4回ほどはみていたので、最初はびっくりして担当の方に電話しましたが、「点検が近いからです。点検に来た際にこちらで確認して表示を消します」と言われ、そういうものだと放置するようになってしまいました。
そんな中、たまたま運転した母がその表示にびっくりして店舗に持っていったら、エンジンオイル漏れが発覚しました。その際の整備士さんからの説明で、エンジンオイルが漏れるのは、水平対向エンジンのつくり上仕方ない、今は技術向上で起きなくなっているが、この年式の車では珍しいものではない。ただ、オイルが付着したため電気系統のスイッチも交換が必要になっており、それで表示がされていた、なのでそのスイッチも交換します。エンジンオイル漏れもドレンガスケットの交換を新車購入時に加入していた5年保証のうちですべて行います。」と説明されました。
3泊4日入院し、帰ってきた車の整備手帳を見ていて、エンジンオイル・オイルフィルター・ドレンガスケットの交換以外に、臨時整備の実施記録欄にNo.4439リコール対策実施、と書かれており、ネットで調べて今年2月にスバルから国土交通省にでていたリコールの内容を知り、制動灯スイッチの交換はエンジンオイル漏れが原因で起きたのではなくリコールだったの!?だって前からでてたもんね?今回の説明ておかしくない??むしろなぜ2月にわかってたのに交換が必要って連絡なしだった?車検時に黙って一緒にやればいいやって感じ?と不信感が募ってきてしまいました。
実は、査定に出してこれなら・・・という金額も提示があり、売って新車もしくは新古車への買い替えを検討しつつ、
フォレスター自体は気に入ってるし、多少手狭にはなっているものの、対策を講じて手狭感をなんとかクリアしてあと2年、車検も入れて、なんなら+2年の定期点検パック(約2万円)も入れて、今回のエンジンオイル漏れのこともあるしなんなら+2年の延長保証(約48000円)も入れて、7年、いや10年のりつぶそうか?なんて話も家族としていた矢先にリコールに気づいてしまい、
乗り換えと継続車検の間をふりこが行ったり来たりの1日を過ごして、どうにも詳しい方の意見が欲しくて初めて書き込んでしまいました。
厳しいお言葉でも構いません。あ、ばかか、とかはあまり言われたくないですが。。
@車検に入れず5年5.3万km135万円で売ってしまって乗り換える
A継続車検に入れる(ディーラー車検で+2年の点検パック・延長保証も入る)
Bとりあえず通すだけの車検に入れて、次の車の購入が具体的に決まってから売る(価格が下がるのは覚悟のうえで)
で、皆さんならどうされますか?フォレスターユーザーの方、そうでないけど詳しい方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
7点
・・・
リコールの対象機種でしょうか
もしもリコールの対象機種であれば先に修理依頼されたほうが良いです。。
もともとですけど車も購入時ですけど350から400ほどだと思います。
けど
5年も過ぎればそんな査定だと思いますよ。。
車は高価な消耗品だと思います。。
知り合いの方や親戚の方に譲られたほうが良いと思います。。
・・・(゚ω゚)・・・
書込番号:22623684
0点
車検代+点検パック+延長保証の代金でざっと見積もって20万円ぐらいでしょうか。
正直、この20万円を車両の代替え時(オプションのナビなど)に回せますね。
数ヶ月ならフォレスターなしでもいけるならここは新車や登録済み未使用への代替えをお勧めします。
書込番号:22623700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
・・・
あとリコールがあると葉書でも届くと思います・・・
僕はディーラー様の落ち度ではないかと思われるのですけど
・・・
書込番号:22623703
2点
こんばんは
@で間に合わなければBをします。
そして早いうちに乗り換えます。
書込番号:22623812
2点
>でそでそさん
元々、担当さんは点検の度に職場に車を取りに来てまた持ってきていただいたり、信頼もしていたので、もちろん客商売であること、販売店の利益をあげなければいけないことを念頭におきながらですが、しっかりお話してみようと思います。
そして、、今再度整備ノートを見ていて、エンジンオイル、オイルフィルタ、ドレンガスケットの記載は12か月点検時のもので、今回の3泊4日入院の原因となったオイル漏れの整備?修理??に関しては全く記載がないことに気づいてしまいました。その他の臨時整備にはNo.4439リコール対策しか記載がないので、それは記載する必要がないのかまた疑問と不信感がでてきてしまいました…。
明日それも含めて聞いてみることにします。ご意見もありがとうございます。誠実なお人柄が伝わりました。
>ぽちどらごんさん
そうですよね、消耗品ですよね。知人にとのご提案もありがとうございます。
はがきは届いてなかったと思いますが、それほど重大なリコールではないことが原因かもしれません。
>kmfs8824さん
車検代+点検パックまでで12万の提案でした。kmfs8824さんのご意見を聞いて、私気づいてしまいました。私の心はどうやらAに傾いている気がします。kmfs8824さんの@の提案に、え〜っ、てなってしまいました。汗
kmfs8824さんが@とおっしゃったことで、またふりこが触れ始めましたが、今晩ゆっくり考えてみます。重ねてのご回答、ご親切にありがとうございます。
>長ーい名前で失礼しますさん
@かBとのこと、あと数日というところからの@が、私の中でかなりハードルが上がってきていることに気づきました。もう一度すべての選択肢を吟味して考え倒してみます。
書込番号:22623866
0点
ディーラーからの説明で気になってている点が。
>整備士さんからの説明で、エンジンオイルが漏れるのは、水平対向エンジンのつくり上仕方ない、今は技術向上で起きなくなっているが、この年式の車では珍しいものではない。
2014年式 C型SJだと思いますが、それなりに新しい型式だと思います。少なくとも現SKの前モデルですよね。
SJでオイル漏れは頻発するものなのか。
「(水平対向エンジンは、)今は技術向上(しているのでオイル漏れは無い)」とは、いつの型式移行からを想定してるのでしょうか。
現SK以降?
「(2014年式SJ)この年式の車では珍しいものではない」とは、オイル漏れはSJフォレスター全部(2012年11月〜2018年6月)に当てはまるものなのかな?
書込番号:22623898
1点
可変バルタイの、オイルコントロールバルブを
交換したかもね。4個
カム角センサーハーネスにエンジンオイルが滲んできて、エラーになると申してました。
FB FA型のキモの一つ的に言われてました。
ネットじゃあんまり出て来ないけど。
俺のレボは5万kmでエラー出て、
今月替えてもらったばっかり。
書込番号:22623942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kbc7175さん
点検パックって不要(人によりますが)6ヵ月点検も含まれてるので12ヵ月点検のみ受ければ良いと思います
今はSUV人気があるのでDだけではなく買取り専門店(アッ◯ルとかガ◯バー)に査定出すのも良いと思いますよ
書込番号:22624003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kbc7175さん
私のSJも現在点検&同様の修理で入院中です。4年の点検で指摘・説明があり、保証期間内の4年半の点検入庫に合わせてオイルにじみ(エンジン&ミッション)の対策(ガスケット交換)とハーネス交換を実施してもらっています。先月点検を予約するタイミングで丁度ネットでリコールを知ったので、合わせてブレーキスイッチの交換も実施してもらうようお願いしました。
リコール(ブレーキスイッチの交換)の案内の封書はつい一週間くらい前に届きました。>kbc7175さんにリコールの説明が無かったのは、発表間もないので部品の確保に不確かな要素があったからかもしれません。また、オイルにじみはブレーキスイッチのリコールとは別の話で、エンジンの構造面かつスバルなのである程度仕方ない部分だと思っています。
私も上記の通り>kbc7175さんと類似の状況ですが、機械ですので程度の差はあれ修理やメンテナンスが発生するのは仕方なく、私は発生したものをいかに嘘偽りなくスムーズに対応してもらえるかという点を重視し、その面でのディーラーの対応には満足しています。
私は9月の車検後はAのつもりでいますが、現有の個体にこだわりがないなら買い替えるいいタイミングかもしれません。
書込番号:22624006
1点
>Rheinlandヴュルテンさん
すいません、C型などの知識があまりないのですが、型式はDBA−SJ5となっています。どの年代からなら大丈夫かわかりませんが、新車登録H27年10月のインプレッサは大丈夫だと言っておりました。若い女性の整備士でしたので、くいついて質問するとたじたじで、まるでいじめているかのようになったので、突っ込むのを途中でやめてしまいましたが。このような回答で大丈夫でしょうか、すいません。
>anptop2000さん
知識がないためおっしゃってる内容がほとんど理解できませんでした。すいません。時間のある時に検索してみます。ご教授ありがとうございます。
書込番号:22624007
3点
>すのう@SNOWさん
点検パックの追加のご意見、ありがとうございます。私もこちらのクチコミで、お客様感謝デーなどを利用すると、とんとんか損することも、というのを読んでどうしたものかと考えていました。延長保証と含めて明日営業担当の方に相談してみます。
>コピスタスフグさん
同じ症状の方がいるとのこと、不具合が起きているのに失礼かもしれませんが、心強く思いました。お教えしていただきありがとうございます。また、ハガキも届いたのは最近なのですね。私も地方のほうなので、供給が最近だったのかもしれません。明日、説明を聞いてみます。
私の主人も、コピスタスフグさんと同様の考えです。何かあったときにすぐディーラーに駆け込めて対応してもらえるのが安心なんだと。月2000円の補償費なら安いもんだといわれました。
同様の症状がある中、9月の車検時はAとのお考えもありがとうございます。
ここ数日で決めなければいけませんが、後悔のないよう、あっても最小限で済むよう、皆さんのご意見を参考にさせていただきます。
遅い時間まで本当にありがとうございます。
書込番号:22624017
1点
>kbc7175さん
気持の整理が先かと思います
アラーム(表示等)等以外の走行(使用)に関して車に不満が有るのか
アラームやoil漏れ等、車自体に不満があるのか
お店の対応が原因で車への不信感が上がっているのか
気に入らない車やお店とのお付き合いは不信感が募るばかりです
別の車を買っても5年くらいたてばお店レベルで見れば修理や交換のお勧め項目は出るかと思います
oil漏れ、センサーが・・・は車を買い替えさせたいセールストークの域も有るかも
oilは垂れてこない滲んでいるくらいなら気にするとキリが有りません
この車に限らず車はメンテナンスが必要だったり消耗品もあったりします
タイや交換、ブレーキパット、バッテリーとか含め消耗品についても車の劣化と捉えるのであれば
車は新しい方が良いかと思います
単にお金の事であれば大抵の車乗り続ける方が支出が控えられるかと思います
僕は最近古い16万km以上走ったフォレスターを購入しました
普通に使えます
書込番号:22624143
1点
>kbc7175さん
リコールはメーカーから通知が来ますのでディーラーは通知に関しては関係ありません。処置方法の対応や部品の調達に時間がかかる事もあるので、リコール発表後に直ぐメーカーからの通知が来るわけでもありません。自分のアウトバックも11月にリコール発表でメーカーから通知が来たのは2月でした。
>すのう@SNOWさん
他スレでも無意味な伏せ字を多用していますが、ルールはご存知ですか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:22624162
2点
>エメマルさん
すみません、知りませんでした
今後気を付けます
書込番号:22624189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>型式はDBA−SJ5となっています。
NAの方ですね。
ターボのXTでは、強力なエンジンパワーに耐久性が追い付いてないとかで
オイル漏れが発生しやすいと聞いたことがあります。
NAでも発生するということは、そのディーラがいう様にそもそもBOXERエンジンの
宿命みたいなものなのでしょうか。
継続するなら+2年点検P・延長保証は必須ですね。
書込番号:22624204
2点
・・・
今の車に愛着があれば乗られた方が良いと思います。。
僕は良いなと思う車ですけど柔らかいデザインの車が好きです・・・
最近ですけど大切に乗られてきた水平対向エンジン車があります・・・(。・ω・。)
リコールを経て初めて運転して良い車だと思います。
恥ずかしい話、2000CCの車は初めてです^^;;;
アイサイトはついていないのですけど
驚くべきはAT車で変速ショックが皆無・・・(゚ω゚)・・・
仕事で2000ccの車ですけど運転してきたことはありますけど
変速ショックがない車は初めてなのです。(。・ω・。)。
初めて運転してさすがに絶句しました・・・
僕の場合ですけど新車では無理なのです^^;;;
気に入られた車なら修理されたほうが良いと思いますけど
判断は難しいですね
愛車は軽ですけど600キロ・・・(゚ω゚)・・・
楽に走れそうです^^
・・・
書込番号:22625366
0点
水平対向エンジンが構造上オイル漏れがしやすいのは本当だと思います
シリンダーが横を向いていますので。
構造上シリンダーの下側が削れやすかったりもすると聞いたこともありますが本当なのかは知りません。
そのエンジンの特性なので仕方がありません。
多少はメーカーの特色もあるかもですが、間違いなくエンジンの特性が大きく影響していると思います。
リコール情報については、リコールが出たら購入者にはがき等で通知されるものであり
対応が遅れていた理由は2通り考えられます
1つ目は、担当や会社が忘れていた。2つ目は他にリコールのある車種が大量にいて
重大なリコールから順次対応していこうとしていた(物理的に不可能)場合があると思います。
いずれにしろ通知してもらいたいとは思いますが…
ちなみにですが、私なら他に買い替えたい自動車が決まっていなければ
しばらく乗り続けると思います。
ディーラーやメーカーに落ち度があったとしても、その車自体がそんなに悪くなければ(不満や不具合が解消しないなど)
ディーラーやメーカーのために車を買い替える必要はないと思うからです。
書込番号:22627742
2点
>kbc7175さん
こういうのって、本当にストレスですよね。
ただ、焦って買い換えはしない方が良いと思います。
私ならひとまず他のディーラーに変えます。
それと、スバル本社お客様相談室に連絡すべきです。
そこで別の販売会社を紹介してもらう事も出来ますよ。
私はそうしてもらいました。
書込番号:22636423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kbc7175さん
こんにちは
本当に点検時期にそのような事になるのでしょうか?全てのフォレスターで???
だとしたらそれはそれで問題ですね・・・。
SJは中々良いモデルなので、迷う所ですね。私なら、特に買い換えたいクルマがない状態ではBにすると思いますが、
そのスバルの営業マンの対応はひどすぎますね!
良い営業マンも沢山いるのでしょうが、聞くところ、その対応は不信感しかないですね。
余りに不誠実ならディーラーに連絡して担当者を変えてもらうか、ディーラーを変えるかですね・・・。
私も2014年式に乗っています。面倒な事は無いに越したことありませんが、あった場合は真摯に対応してほしいと願うばかりです。
スバルに限った事では有りませんが・・・。
書込番号:22649689
0点
・・・
>長く、安心してSUBARUにお乗りいただくために、
>新車購入時から3年・5年後に終了するメーカー
>保証を延長するプランです。
>メーカー保証と同程度の保証を、最長7年間に延長。1回の保証につき100万円まで保証いたします。
今日ですけど車検の相談に出かけてきました・・・
7年目の車検ですけどいかほどの?車検代になるのか?
7年過ぎてしまうと延長保証がきかないんですね^^;;;
5万キロ程ならまだまだ乗れると思うのですけど
車検代ですけどいかほどか楽しみではあります^^;;;
・・・(゚ω゚)・・・
書込番号:22688686
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
>まるかわ3さん
ありませんD型SJGです。
書込番号:22586238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
左側はほぼピッタリ。
右側はボンネットが1〜2o前へズレています。
書込番号:22586286
4点
現行車(SJG D型) ですが、ボンネット、バックドアともにずれてますよ〜
今まで7台乗り継いでいますがすべて多少のずれがあったと思う
気にしてたら乗れません(笑)
書込番号:22586379 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
やっぱり先週の洗車後に気が付きました。
(BP7 E型)
ボンネットとバンパーの面(ライトの内側の)が合ってないし、左右でズレの大きさが違います><;
スバルなんで、こんなところは検査もしないし気にしていないでしょうね 笑
書込番号:22586498 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>まるかわ3さん
組み立て精度や許容範囲はメーカーにより異なるので、気になるようでしたらディーラーに確認する事をおすすめ致します。
工業製品ですので、そのあたりの品質は工程・コストの兼ね合いがあるかと思いますが、確認すれば納得すると思います。
許容範囲を越えているのが判れば対応してくれるでしょう。
書込番号:22586502 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まるかわ3さん
>FOXTESTさんと同じで、左側はほぼぴったり、右側はボンネットが少し前(かつ下)です。買って4年、月1回は手洗い洗車していますが気付きませんでした。300万円前後ですこぶる機能に優れた車が手に入る(飾り物ではない)のですから、全く気にするようなところではないと思っています。
書込番号:22586584
5点
>まるかわ3さん
多少のずれであれば、ディーラーで調節できます。今日、リコール作業のために千葉スバルの販売店へ
行きましたが、日曜日なのに店内はガラガラで、営業も整備もお茶を引いていました。
もちろん、無料でやってくれるはずです。私は以前、やってもらったことがありますが、2〜3ミリ、修正して
くれました。写真を拝見すると、少なくとも5〜6ミリはずれているようですから、気休めにすぎませんが。
気にし始めると気になるのは良く分かります。展示車を眺めながら、「乗り換えも考えているんだけど」
という雰囲気を出すと、本気で調整してくれるかもしれません。
書込番号:22586758
5点
こまけーw
左右のホイールベースも合ってないよ、きっと。
量産車なんてそんなもんです。
そんな事でケチつけるから車両価格が上がるんだよw
書込番号:22587043 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
正に重箱の隅をつつく、ですね。
書込番号:22587343 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
合わせても、他の所がズレます。
見える所か見えない所かは分かりませんが。
書込番号:22587354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当該サイトの「フォレスター 2012年モデル」のマーケットリリース 直後から半年程のクチコミをご覧になれば、一時期ボンネットフードとフロントフェイスパーツの所謂「マチずれ」が話題に多数上がっている時期がありました。
当方が二代前に所有していたSJG(A型)の初期ロットモデルにもマチのずれ見られ、確かその時は15mm程度ボンネットフードフロントとフェイスパーツのずれが見られたので、流石にDにて調整補修して頂き気にならないレベルには なりました。
他の方もご記述されていますが、マーケットプライス300〜400百万円程度の大量生産されている車両であるSJ系クラスの車両のパーツ接合部の「マチずれ」はメーカーを問わず存在し、パーツ接合部精度の品質をアップするにはレクサスNX程度のプライスタグを付けないとユーザーが手にできないようにも思います。
スレ主様所有車が仮に5o程度のずれであるようでしたら、当方も正直なところ許容範囲内であろうかと思いますし、それを超えたり或いはどうしてもお気になられるなら、スバルDにてご一度ご相談されてみては如何でしょう。
書込番号:22587792
3点
それは公差の範囲内で許されますよ。あなたはズバリ、気にし過ぎのA型でしょう。
見える所だけ気になるんだよね。
実は走りに関係する部分ではもっとある。キャンバーやハンドルセンターもテスターで測ってみるといいですよ
きっとズレてるから。量産車ってそんなもんです。
書込番号:22588465
6点
車違えど、同じスバルのレボです。
右が1mm程度ボンネット側が前で、
左は1mm程度ボンネット側が後ろです。
でも、フェンダーとボンネットの隙間は、
0.5mmの差も無く、左右同じで一定なので、その調整のしわ寄せがそこにでるんじゃ無いかと思います。
気にはならないですね。
書込番号:22588522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SKですが
フェンダーとボンネットじゃなくて
グリルとボンネットがずれています。
ボンネット側が前に出ています(笑)
書込番号:22590772
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターのXTに乗ってます。
純正のデューラーの溝が無くなってきたので、
履き替えを検討しています。
・ヨコハマ RV-02
・ミシュラン primacy3
のどちらかにしようと思っているのですが、
この2つのそれぞれの良し悪しを教えて下さい。
冬はスタッドレスに履き替えるので、
オールシーズンタイヤは不要です。
また、非舗装路はほぼ走りません。
ある程度の剛性と静粛性を重視しています。
(それなりのスピードでコーナー曲がります)
よろしくお願いします(^^)
書込番号:22568898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
viva-yassyさん
先ず候補の両銘柄のタイヤの国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・BluEarth RV-02 225/55R18 98V
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・Primacy 3 225/55R18 98V
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
次に両タイヤの特徴ですが、BluEarth RV-02はウエット性能が高いミニバン用タイヤです。
BluEarth RV-02はミニバン用タイヤという事で、剛性が比較的高いタイヤと考えて良いでしょう。
これに対してPrimacy 3は快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。
ただし、このPrimacy 3は快適性能を重視したアジア市場向けのPrimacy 3 STと、運動性能を重視した欧州市場向けのPrimacy 3の2種類が存在しています。
225/55R18というサイズのPrimacy 3は、運動性能重視の欧州市場向けのPrimacy 3となるのです。
つまり、このサイズのPrimacy 3はドライ&ウエット性能が比較的高い欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤとなるのです。
今回viva-yassyさんが求めている性能は、静粛性とコーナーリング性能ですね。
このお求めの性能より、運動性能が比較的高い欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3の方をお勧め致します。
書込番号:22568979
7点
>viva-yassyさん こんにちは
同じ車種B型ですが、先日Primacy3に履き替えました。800km程度走りましたが、結論から言うと、少し後悔しています。
同じサイズでも純正デューラーよりボリュームがあり、7Jのホイールだとサイドがムチムチになります。気のせいかもしれませんが、ばね下が重くなった様に感じ、路面の状況に敏感(幅広タイヤに変えたように、轍でハンドルを取られやすく)になりました。
また、元々アライメントが僅かにずれていたせいかもしれませんがハンドルが左に取られるようになったため、アライメント調整を別の店で実施しハンドルの取られは無くなりました。おかげでまっすぐ走りますが、中立付近の感触がダルで操っている感覚は薄れました。
いい部分としては、静粛性は期待通りです。(路面によります。なお、純正もそれほど悪くなかったと思います。)
若干突き上げは柔らかくなりました。(ただし、先ほどのばね下が重くなったと感じるのと合わせて、揺すられ感は増えた感じです。)
路面に「柔らかく吸い付いている」感覚でグリップは悪くないと感じます。(「柔らかく」の感触は好み次第だが、好みではない。)
足回りのストロークが柔軟な重量車には向くと思いますが、フォレスターXT(A〜C型)向きではないと感じています。
これは私の場合ですが、大手タイヤホイール専門店で購入・交換(純正ホイールにはめ替え)しましたが、上記(ハンドルが左に取られる)結果でしたのでアライメント調整を別の店で実施しましたが、その店は持ち込みOKで腕が良く、通販で買ってその店に依頼したほうが少なくとも1万円は安く済んだ計算でした。(アライメント調整含めると2万円以上)
重心が低いからと乗用車用でも大丈夫と思いPrimacy3にしましたが、より横剛性のしっかりしたタイヤの方がこの車の良さを引き出せる(乗り心地はある程度しょうがない)と思います。
書込番号:22569051
7点
純正よりも乗り心地お柔らかくしたいならミシュラン。
逆に硬くしたいのならヨコハマ。
タイヤの性格が全く異なりますので好みの問題だと思います。
書込番号:22569061
5点
>viva-yassyさん
剛性と静粛性を重視ということですが、
静粛性ならプライマシー3ですね。
乗用車用のわりに剛性もそこそこあります。
デューラーが選択肢に無いのはオールシーズンが不要ということですね。
サイズは225/55R18 で良いですか?
予算の制約が無いなら、私の推しは ALENZA 001(ブリジストン)です。
SUV用のスポーティタイヤという位置づけなので、車の性格によくマッチしていると思う。
書込番号:22569155
7点
>viva-yassyさん
フォレスターXTですか、280HPですよね。新車装着タイヤ(確かデューラーH/P、今はアレンザ001)が一番ですが。
お尋ねのタイヤでなくてごめんなさい。
https://www.subaru.jp/accessory/tire/lineup/bridgestone.html
書込番号:22569235
4点
Primacy3は低扁平率での評価が高いように感じます。ヨコハマは、以前ミニバン(RG3)でRV-01(55扁平)を履いていましたが、剛性が高くハンドリングも車の性能に見合った程度に気持ち良かったと記憶しています。乗り心地は硬め、静粛性は「それほど不快ではない」程度と記憶しています。RV-02が同等なら、フォレスターには少し硬いと感じるかもしれません。
書込番号:22569252
4点
>viva-yassyさん
デューラーが一番なんじゃないでしょうか
書込番号:22569283
4点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
6年目のSJ B型です。エンジンが掛かっている状態でPレンジの位置でパワーゲートのボタンを押しても、ビピッとエラー音が鳴って開かない時が増えてきました。
一旦PからRにして戻したりすると、作動する時が多いです。エンジン停止時はエラー音が出て開かないという事は一度もありません。
他のスレでキーシリンダーロックが解除されない方がいらっしゃいましたが、Pレンジ位置検出に安いタクトスイッチを入れているのかしら。もしそうならシフトゲートASSY交換とか言われそうです。
同じ不具合でお困りの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:22561082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
B型です。エンジンをかけた状態で開ける機会が少ないせいか、同様の現象は確認出来ていません。ドアロックしたまま開けようとして開かないことは頻繁にあります(笑)。
書込番号:22561542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jk_houseさん
パーキングブレーキはどうでしょうか?
書込番号:22561583
0点
コメントありがとうございます。
>コピスタスフグさん
運転中のドアロックは使っておりません。
>funaさんさん
方式的にパーキングブレーキとの連携はありません。
書込番号:22561885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パワーゲートの不具合は、SJ型(3年間使用)、SK型(現在使用)ともに、発生しいます。(していました。)
SK型は、SJ型よりも頻繁に発生するので、スバル・ディーラーでデーターの書き換えや改良ユニットを交換してもらいましたが、完全に直っていません。
スバルでは、対策中ということですので、対策済ユニットが出るまで我慢してください。
この件は、ぜひディーラーに相談して、無償修理(クレーム扱い)してもらいましょう。
書込番号:22572165
2点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,737物件)
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 383.2万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 340.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
-
フォレスター X−ブレイク e−BOXER タイヤ新品 ETC ドラレコ e−BOXER タイヤ新品 ETC ドラレコ
- 支払総額
- 304.7万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 383.2万円
- 車両価格
- 367.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 340.6万円
- 諸費用
- 13.2万円




















