フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (806物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 19 | 2018年4月20日 10:12 | |
| 100 | 21 | 2018年4月14日 22:12 | |
| 365 | 55 | 2018年7月10日 20:08 | |
| 46 | 13 | 2018年4月10日 08:29 | |
| 31 | 6 | 2018年3月30日 14:37 | |
| 52 | 11 | 2018年3月30日 06:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0iL-ES(ホワイトパール)乗りです。
標題の件で相談させて下さい。
いつか感謝デーになったら、DOPのバンパーパネルをつけようと考えてますが、前後セットは値段が高いので、まずは片方だけつけようと思います。
質問1.
バンパーパネルをつけてる白フォレってあまり見かけないところを見ると、やはり組合わせ的にイマイチですかね?リヤは樹脂パーツとのコントラストがいいけど、フロントはあまりインパクトないですよね…
どなたか付けておられますか?お差し支えなければ、お写真などアップしていただければ幸いです。参考にさせて下さい。
質問2.
ちょっと変な質問かもしれませんが、最初につけるなら前後どちらがいいでしょうか?
「そんなの好みだろ」というご意見はごもっともなので、それを踏まえた上でアドバイス下さい!
書込番号:21747679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>megafepsdaさん
自宅や職場、行く先々でバック駐車派なら前から装着。
前進駐車派なら後から装着。
・・・という感じで、せっかく装着したなら「置きで魅せる」という方向で考えられては如何でしょうか?
白ボディにシルバーのバンパーパネルという事ですが、色味も近いとは言え全く別物ですので、それなりに雰囲気は変わると思いますが・・・。
書込番号:21747839
10点
機能的には前から、デザイン的には後ろから。
書込番号:21747864
3点
>megafepsdaさん
現行の契約時にディーラーで見せてもらった装着イメージです。
車体がダークグレイなので参考になるかわかりませんが。
書込番号:21748070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
megafepsdaさん
↓のようにSJフォレスターの愛車紹介で「バンパーパネル」で検索すると、ホワイトパールのフォレスターのリアに装着した1件だけヒットしますね。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/usercar/?mg=3.4279&kw=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB&srt=8
次にSJフォレスターのパーツレビューで「バンパーパネル」で検索すると、下記のように13件ヒットしますが、リアの方が装着率は高いです。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&kw=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB
この事からFJフォレスターの場合は、車の表情よりも後姿を変えたいと考えている方が多いようですね。
言い換えれば、表情よりも後姿に不満がある方が多いのかもしれません。
という事でmegafepsdaさんも先ずはリアの方にバンパーパネルを装着するという考え方は、正しい選択と言えそうですが如何でしょうか。
書込番号:21748095
6点
>megafepsdaさん
スタイルモダン白パールに前後装着してます、前は微妙です、なくてもよくね?という感じです、やっぱりねと予想通りでした(笑)
つけるならリアがおすすめです、一度XTにリアをつけてる車を見たことがあります、前は濃いめの色の車だと
目立っていい感じになると思います。写真は今はないので、撮影出来たらUPします。
書込番号:21748878
3点
私も2.0iL-ES(ホワイトパール)乗りです。
フロント比べリアはのっぺり感があったので、機能より見栄えのアクセントとしてリアバンパーパネルを検討していた時期もありました。
はまり具合を画像検索やミンカラの愛車紹介やらで探っていました。
本当に必要か冷静になってみることも大切と時間をかけていたところ、いつの間にかそんなことすっかり忘れてしまっていました笑
自己満足でしかないですが、今となれば付ける必要がなく、つけても/つけなくても何も変わらなかっただろうと思います。
結局その2.0iL-ESを下取りに出してE型XT(ホワイトパール)に乗り換えます。
無駄なお金捨てなくてよかったぁと。
書込番号:21749013
4点
皆さん、ご返信ありがとうございます。前派・後派・不要派いろんなご意見があり、どれもナルホドな〜と頷けるものばかりです!
>ヤッチマッタマンさん
ごもっともw
>伊予のDOLPHINさん
「置きで魅せる」という考え方、素晴らしいです。私の場合、自宅も職場もバック駐車で停めるので、アピールするならフロントバンパーですね。
>funaさんさん
フロントの場合、たしかに本来の目的はプロテクターとしての機能ですよね。
>ミスターロバさん
装着イメージの添付ありがとうございます!ネットで検索しても、黒・紺・赤などの濃色系のフォレスターでバンパーパネルを付けてる画像が多く、やはりコントラストが最高ですね。
>スーパーアルテッツァさん
みんカラは私もよく参考にしており、パーツ検索でバンパーパネルを調べました。たしかに現行フォレはリヤのインパクトが弱く、それを補うべくバンパーパネルやカーゴステップパネルや社外品の加飾パーツを付けてる方が多いですね。
私もカーゴステップパネルは付けてますが、SJのシンプルなリヤは嫌いではないです。
>かりんちゃんのぱぱさん
おお!白フォレに付けてるんですね。ぜひ、フロント側の写真を拝見したいです(>∀<)
>あっちらかん太さん
SJGE型に乗り換えですか!最後のターボモデルですもんね、かけ込み契約が多いと聞きます。
「本当に必要か冷静になってみることも大切」…おっしゃる通りです。私は間もなく最初の12ヶ月点検を迎えます。1年間乗り続けて、バンパーパネルを付けたい熱はますます上昇中です(笑)
書込番号:21749095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>megafepsdaさん
>1年間乗り続けて、バンパーパネルを付けたい熱はますます上昇中です(笑)
2年でXTへ乗り換えですが、外装OPはベースキットのドアバイザーだけ でした/です。
私もその気になっていたのでよくわかります。
今の瞬間なら、おそらく付けた方が満足するでしょう。
後に心変わりするか・しないかは誰にも分かりません。
私は付ける意味がなかった(=付けなくて結果オーライ)と、【のちに】分かりました。
その経験上、パールホワイトXTにもつけるつもりは全くないです。
ちなみに同じような価格でDOP前後撮影ドラレコをつけて、満足しきれないほど大満足しています。
書込番号:21749127
2点
>megafepsdaさん
私なら前からですね。
自宅駐車時も前向いてますし、車はやっぱり顔だと思います。
書込番号:21749368
4点
>megafepsdaさん
余計なお世話かもしれませんが、フロントグリルが標準なら、先にフロントグリルをブラックに交換されてはいかがでしょうか?
コントラストの効果は高く、価格は少し高いだけです。
書込番号:21752932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>megafepsdaさん
因みに私は末期モデルであるE型を契約するにあたり、他と差別化したくて、フロントグリル(ブラック)とバンパーパネル(前/後)を選択しました。
現在納車待ちです。
新車購入時って調子に乗っていますから(笑)
書込番号:21753306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あっちらかん太さん
ドラレコはいまかなり需要が高まってますね!
純正OPの前後タイプのは私も気になってます。
リヤはcmos利用だと思いますが、解像度はどうですか?夜間に後続車のナンバーは確認可能ですか?
>すのう@SNOWさん
私も車はやっぱり顔だと思います。
正直いま、フロントに気持ちが傾きつつあります(笑)
>かりんちゃんのぱぱさん
ありがとうございます!!見ず知らずの私の願いを引き受けて下さるとは、どんだけ親切な方ですか!
おかげさまで、かなりイメージを掴めました。
>ミスターロバさん
もちろん、私もフロントグリルはXT用のと換装済みですよ!シルバーよりも引き締まりますよね!
あと、サイドクラッディングには社外品のガーニッシュを付けて、ホイールもBRZ前期型のを納車時に取り付けてもらってます!
書込番号:21754004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>megafepsdaさん
私はXTのグリルだと艶があるのが嫌だったので、ホームセンターでマットブラックの耐候性カッティングシートを、
スバルマークの左右のメッキ部分に貼り付けています。
グリルのプラスティックとほぼ同じような質感になって気に入ってます。
他にも一見するとほぼいじっていない様に見えますが、ちょいっちょい地味にいじってノーマルの感じを維持しつつ遊んでいます。
書込番号:21755003
2点
あ、忘れてました。
グリル下にある横に細長い穴(?)に5個の縦フィンがどうにも納得がいかなかったので、
そこもカッティングシートでマットブラックにして統一感を出しました。
私の車を大きくいじれないのは、いじると同じ幼稚園のママさん達に変な目で見られるのが嫌だと妻が言うので、
バレない程度もギミックで抑えてます・・・
サイドのメッキモールカッコ良いですね。付けたいと思いますが、妻の許可が下りるか・・・
書込番号:21755022
1点
>すのう@SNOWさん
「ちょいっちょい地味にいじってノーマルの感じを維持しつつ遊んでいます。」
「バレない程度もギミックで抑えてます・・・」
私もまったく同じです。
いじるにしても、あくまでノーマルに毛が生えた程度にしてます。年齢も年齢なので・・・
幸いわが家は、妻が車に一切興味がなく、いじっても全っ然気付かれないです(笑)
6ヶ月点検の際、代車でSJ5C型を借りましたが、もちろん私が言うまで気付きませんでした。
ちなみに、サイドのメッキモールも納車時に取り付けてもらったので、妻はこれが標準装備と思っています。
さて、バンパーパネルどうしようかな・・・
書込番号:21755092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>megafepsdaさん
グリルの黒フィンかっこいいですねー、私のは全部純正でなんもいぢってないので、
さて、バンパーパネルですが、私は購入時値引きの材料でとりあえず入れておいたのですが
纏めてドンで決まっちゃったんで、そのままつけちゃったーという感じでした、ただ・・後ろはあったほうがいいと
最初から考えてました。
で・・で・・で・・(キムタク?)
後ろだけだとなんかちょっとねーということで前も入れちゃえ、と・・ま、見栄ですね。
つけるなら後ろのほうがいいと思います。
書込番号:21756501
1点
皆さん、親身に相談に乗っていただき、ありがとうございます!
Goodアンサーは悩みましたが、わざわざ愛車のお写真を掲載してくれた、かりんちゃんのぱぱさんを選ばせていただきました。
白フォレの場合、リヤ側のバンパーパネルはネットで画像が見つかるんですが、フロントは全然なかったので非常に参考になりました。本当にありがとうございます!
書込番号:21765282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
3月にも同じようなキャンペーンを
神奈川スバルにて行っていたようなのですが
もしキャンペーンを適用された方が居たら教えて下さい。
現在4月キャンペーンという事で新規契約された人に
・楽ナビパックプレゼント
・DOP6万円分プレゼント
上記2つのキャンペーンが行われています。
このキャンペーンの注意書きをみてもよく分からなかったのですが、上記2つは併用できるのでしょうか?
注意書きには「他のキャンペーンと併用できない場合があります」と併用できるんだかできないんだか不明な記載でした。
またこのキャンペーンのナビパックプレゼントを
利用するのにはベースキットをオプションで
つけなければならないのでしょうか?
この注意書きはDOP6万円プレゼントの項目に
書かれてるようなニュアンスなのですが
見方によってはこのキャンペーン自体を適用する為の
注意書きにも見えるので・・・
神奈川スバルに確認すればいい内容なのですが
定休日で昨日、今日と確認できず
もやもやしてたので質問致しました。
また今回のキャンペーンは商談の際に
何も案内をされなかったのですが、
キャンペーンというのは営業マンからは
積極的に案内は行わないものなんですかね?
書込番号:21742885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この手のキャンペーンや決算セールというのは、
単なるうたい文句だという話もありますね。
何故ならだまってても20万くらいの値引きがあるとして、
はたして単純にその分がキャンペーンで上乗せされるのか、
ディーラーにしか分からない。
蓋をあけてみたら、トータルの値引きは一緒だという噂もあります。
書込番号:21743462
15点
僕は都内在住ですが神奈川にも近い位置にいるので、3月に見積もりだけは行ったことあります
(3月は、360キャンペーンで、4月のキャンペーンにさらに下取り+3万円のプラスもありました)
当然、ナビゼロとは別に、6万円分のオプションも付けられます。
これだけで30万円ちょっとの値引きってことですね。
ベースキッド必須だが、点検パックとかの条件もなし。
肝心の本体からの値引きは、XTは10万、XT-SEは8万位だったかな? でした。
あわせて38〜40万の値引きですね。
ワンプライスなのでこれ以上の値引きは端数値引き以外NGという感じでしたよ。
(オプションをもっとつければ分かりませんが)
僕は結局、ナビは社外にしたかったのと、都内で別に安く買えるツテにたまたま巡り会えたので
そこで買いました。
(別に安く買えるといっても、その値段にもしベースクレードや楽ナビオプをつけたらトントンくらいの値段ですが)
なお、楽ナビに関しては0円ですが、DOPの別ナビでも・・・まあそのへんはDに確認してくださいw
以上、参考になりましたでしょうか?
書込番号:21743523
8点
皆さまご回答ありがとうございました!
トゥーキさんの例で併用できているようなので
少し期待してディーラーへ行ってみたいと思います。
しかし併用できるのであれば
キャンペーンの事を教えてくれなかった営業マンの
信用がガタ落ちになりそうです。
ちょっとお店を変えるのも検討し臨みたいと思います!
(ディーラー曰く4/15までに契約しないと2017年モデルは間に合わないとの事でタイムリミットがせまっていますが^^;
書込番号:21743648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
ここは不親切で性格の悪い人ばかりで困りますね(笑)
まず、ナビキャンペーンと6万円オプションプレゼントは併用可能です。可能というよりも、ナビプレゼントとベースキットを同時に付けると、別のオプションから6万円引きになります。他のナビについては、無料のものと10万円になるものがあります。
書込番号:21743996 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どうしても現行型を買うのなら、オプションの話よりもまずは車両本体からの値引きの話をしましょう。現在、ディーラーではどこでも車両本体価格から7%から10%の値引き枠を持っています。出来ないと言われてもそれは嘘です。その値引きを引き出してから、後日、オプションもやっぱりつけようという流れがベストです。最初からオプションありきの値引き交渉をすると不利になります。ご参考まで。
書込番号:21744031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>スバリスト歴35年さん
こんにちわ。
ご回答ありがとうございますm(__)m
ナビとDOPプレゼントの併用は可能なのですね!
正直ネットで調べるまでは全く知らなかったので
嬉しい誤算ではあります。
2018年モデルにはMT車がないようなので、
現行のフォレスターを購入予定でした。
車両本体の値引きは8万円で、
OP値引きはナビパック分まるまる(24万前後)といった感じです。
営業マン曰く、ナビパックで24万値引いてる分車両本体は8万円しか引けないといわれました。
7~10%まで引き出せるのであれば後10万円分くらい値引きが狙えそうですね!
明日、詰めの商談なので頑張ってきます。
書込番号:21744055
4点
そのディーラーで初回購入だとしても、8万円引きは足もとを見られ過ぎですよ。オプション値引きを差し引いても、5%以上はマストだと思います。私ならば、出来ないなら買わない、で終わりかと。
書込番号:21744074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ガバ2さん
MT希望だったんですね、失礼いたしました。
さて、一人の人間の言うことを鵜呑みにせず、まずは落ち着いて、ここの右側にある「フォレスターの値引き情報」を見てください。
また、値引き云々より総支払い額が重要です。
ナビついて、OP6万分もらえて、コミコミ270万以下なら、4月の時期にしては平均以上な値引きだと思いますが・・。
OPはもっと欲しい、コーディングNEOもつけたい、のなら東京スバルに行ってみるのも手がもしれませんが
必要最低限だけでいいなら、ベースキットだけでこの値引きは神奈川スバル良心的だと思います。
書込番号:21744639
5点
支払い総額が重要、などという決まり文句を鵜呑みにしてはいけません。
それはディーラーのセールスの決まり文句です。
ここは我々ユーザーが我々ユーザーの利益を担保するために有用な情報を出し合う場ですよね?
何故、値引きが渋いのに、良心的などとディーラー側の肩を持つ人間が多いのかを考えてみて下さい。
答えは自ずと出るはずです。
書込番号:21744722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もスバル初心者ですが、何故スバルが長年経営不振にあえいでいるのか真髄を見た気がしました。笑
メーカーやディーラーさんと良い関係を保ちつつ、スレ主様が良い商談をまとめられる事を、草葉の陰から応援しています。
書込番号:21744935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スバリスト歴35年さん
おやおや、それは素晴らしい!是非ともスバリスト歴35年さんが嘘じゃないってところを見させてくださいよ。
そうですねえ、神奈川スバルと同じような構成(MT、楽ナビ+ETCセット、ベースキッド、6万円分のDOP適当に)で
是非とも見積もってみて、見積書をアップしてみてくださいよぉ。
車両価格10%引きで、OPが約30万引きとしましょうか。とすると、コミコミ250万円以下の価格の見積書出せるはずですよね?
まあ無理でしょうけどw
書込番号:21744959
13点
>何故、値引きが渋いのに、良心的などとディーラー側の肩を持つ人間が多いのかを考えてみて下さい。<
「良心的・・・」 私には わかり難いですね。
以前、値引き額を聞いたら
「本当に買う気があるなら、それなりの価格を出します。こちらもいい加減な値段は出したくありませんから!」と、言われました。
こっちは買う気で行ってるのにね・・・。
〆後とはいえ、余談失礼しました。
書込番号:21746105
2点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
本日無事契約をしてきました。
ナビパックとDOPプレゼントも併用でき
本体とOPの値引きが約41万でした。
自分自身がこれだけの値引きで満足できたので
大変いいお買い物だと思いました。
1日でも早く皆さんと同じフォレスターユーザーに
なりたく納車までが待ち遠しいです。
皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21747074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ガバ2さん
値引き額は、ナビパックとオプションプレゼント込ですか?
書込番号:21747560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャックチップさん
値引き額はナビパック DOPキャンペーン込みです!
書込番号:21747855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ガバ2さん
解決済みなのにすいません。
同じく神奈川スバルユーザなので参考までに、
OP含めた値引き前の総額はどのくらいだったんですか??
書込番号:21749011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>灯里アリアさん
こんばんわ!
2,0i-l 6mt
値引き無しですと
車両本体価格・・・2581200円
付属品・・・438156円
諸費用・・・223644円
合計3243000円だと思います。
値引きは以下になります。
車両本体値引き・・・89464円
付属品値引き・・・328536円
*ナビパックプレゼントとDOPプレゼント込みの値引きです
支払い総額は2825000円でした。
アリアさんのお知りになりたかった事は
上記で問題ないですかね。
書込番号:21749154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ガバ2さん
こんにちは。
ご契約おめでとうございます。
強烈な値引きですね。
私もすべり込み組ですが、ベースセットや安ナビなどDOP30万ちかく付けて総額から22〜3万値引き位で契約しました。
都心部は競合販社が多いのか、うらやましい限りです。
DOP条件も様々で一概に値引き額だけでは分りませんが、皆さんどんなオプション構成で何%引きが標準的なんでしょうか?
私も条件を精査してもう少し粘れば良かったんですが、折衝に疲れて営業さんに負けてしまいました。笑
とにかくお互いに納車が楽しみですね!
書込番号:21750523
1点
>都心部は競合販社が多いのか、うらやましい限りです。
まさにそれなんでしょうね!
うちの場合なんか、・・・。 (涙
まあ、家電でも近くに競合店がある場合は、やはり相当頑張ってくれますから、同じような事なんでしょうね。
書込番号:21750699
1点
>√259さん
値引きのほとんどがキャンペーンによるものだったので
神奈川スバル(その近辺のスバルも?)でのフォレスター購入は他の方含めてもあまり変わらなさそうな気がしますよ!
車両本体の値引きも一律8万円(モデルによって増減あるかも?)っぽそうですし
オプションの値引きもナビパックとDOPキャンペーン併せて
約30万円前後になりますからね・・・
そこから最後の詰めで総額の端数カット+5000円分くらい
削ってもらった感じでした!
値引き交渉という交渉は最後の端数値引きに
あともう少し値引きしてもらえませんかと
交渉したくらいでした。
納車まで2ー3ヶ月ありますが楽しみです!!
自分はいつも車選びから納車されるまでが一番楽しく
感じております^^;
納車してからローンとの現実の戦いに戻ります。。。
書込番号:21751916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
外観はどちらが好きですか? どちらが格好いいと思いますか?
5代目は、4代目の型落ち感をあまり感じさせない所は良かったかな。
そういう点では、親孝行フォレスターですね。
17点
>FOXTESTさん
そうです、それです。
私の添付したものが長すぎて良い物が無かったのでわかりづらかったですね。
抜粋ありがとうございます。
日本の規制はどんどん変わってきてますし、シーケンシャルストップランプも合法になりましたので、5代目には期待していたのですが・・・
しかし、ヘッドライトだけでこの内容もあるので他の部分も含めるとかなりの制約がある中で、
デザインをされている方々は本当にすごいですね。
書込番号:21735389
2点
>すのう@SNOWさん
しかし、ヘッドライトだけでこの内容もあるので他の部分も含めるとかなりの制約がある中で、
デザインをされている方々は本当にすごいですね。
そうですね。
−−−−−−−−
5代目は4代目とあまり変わっていないという意見が多数のようですが。
行き詰ったら、海外のデザイン事務所へ依頼するのもありではないかと思います。
書込番号:21737788
0点
4代目XT納車待ちですが、5代目もこうやってみるとなかなかかっこいいと思います。
http://autoc-one.jp/subaru/forester/special-5001806/photo/
早く日本で発売されて実際の走りや内装の質感などを見てみたいですね。
書込番号:21741135
0点
流石に5代目かなあ。まあ、sh sj 次期型 と普通の人には見分けがつかないぐらいの古くさい感じではあります。次々期型は未来感のあるワクワクするデザインにして欲しいなあ。スバルには無理でしょうかね。私は現行XTを弄り倒そうと思います。
書込番号:21741693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZE77さん
シルバーとブラックの組み合わせというのもなかなかですね。
>blackbassoさん
3代目の外観は、4・5代目と違う感じがしますけどね。
古くさいとまで言えるかは分からないけど、すごく新しい感じはしないかもしれないです。
書込番号:21742192
1点
次期フォレスターの概要が公式発表された。インテリアの質感向上と走行性能への期待値がハンパない
http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17159850
部分引用開始
−−−−−−−−−−
ニューヨークでの写真を見て感じた、“従来モデルとあまり変化がないなあ”というエクステリアデザインの印象は、実車を前にしても実はあまり変わらなかった。ならばもっと観察しようと、さらに近づいてようやく感じた変化、それは力強いSUVらしさをより際立たせたキャラクターラインとパーツ類だ。
グローバル販売台数を躍進させた従来モデルでも採用された手法をさらに強調し、ホイールアーチから前後バンパー下部、サイドスカートなど、ブラックアウトされた樹脂パーツがボディをグルッと一周つなげているのだ。ボンネットやフェンダーなどのキャラクターラインも相まって、より力強くアクティブなイメージを押し出してきたように感じる。また「スポーツ」グレードにはオレンジのアクセントカラーがいたるところに配色されている。従来モデルにあるX-BREAKに通じる印象だ。
−−−−−−−−−−
引用ここまで
こんな感じだそうです。
書込番号:21742429
0点
>FOXTESTさん
>シルバーとブラックの組み合わせというのもなかなかですね。
私もこの写真で見るとなかなかカッコいいなぁと思いました。
実物を見るのがとても楽しみであります。
新型はエンジンが2.5Lであること、ボディが大型化すること、ターボが廃止という事で現行型を契約しましたが、
情報が徐々に出てくると新型もなかなかいいなぁと思っています。(顔認証はいらないか(^_^;) )
13年前のNT30からの乗り換えなので、4代目XTでも十分満足です。(値引きも頑張ってもらいましたので)
納車は5月下旬でまだ1ヶ月以上ありますが、今は楽しみで仕方がありません。
何はともあれ新型の日本仕様、発表は楽しみですね。
書込番号:21742581
1点
>KAZE77さん
待っている間はワクワクですね。
私のはA型のXTアイサイトです。
それと、ターボについては。
新型フォレスター北米仕様、国内お披露目会 今後ターボあるかも?
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20180410-20103791-carview/
部分引用開始
−−−−−−−−−−
ではもうターボは搭載しない?
「現時点ではありませんが、ゼロではないと思います」。
−−−−−−−−−−
引用ここまで
だそうです。
書込番号:21744337
0点
いちばん最初に「5代目は親孝行フォレスター」と書いたんですが。
別スレでyhoookoさん(21786100)が「E型最終に比べてデザインが年とった雰囲気を感じました」と。
となると、エクステリア的には5代目のほうが父親で4代目が息子か。
5代目は、良く言えば円熟味が増したと思うけど、年とった、老けたという見方もあるのか。
4代目がお兄ちゃん、5代目がおじさんとしたら、その次の6代目はお爺ちゃんみたいになっちゃうのかな。
FMCのたびに老け込んでいく車はあまり見たくないなぁ。
書込番号:21787193
0点
「親孝行フォレスター」と言っているのは、FOXTESTさん
「E型最終に比べてデザインが年とった雰囲気を感じました」と言っているのは、yhoookoさん
目線が違うのに、=(イコール)にしては話が噛みあっていないと思いますが・・・
書込番号:21787407
0点
>すのう@SNOWさん
いろんな角度からの見方があるんだなぁと思ったもので。
yhoookoさんの「年とった」は言い得て妙だと思いました。
実車を見てからでないと本当のところは分からない、というのはもちろんありますけどね。
書込番号:21787613
2点
>FOXTESTさん
そうですね。人の意見、好き好みは十人十色、万人ウケするものなんてないと思います。
私も、実車見て気が付いたら乗り換えてたなんて・・・
無いですね。
私は新型がカッコ良くても、4代目を好きになって買ったのですから、出来るだけ乗り続けたいと思います。
こういう話は、批判意見も肯定意見もあるから面白いのだと思います。
価格.COMさんが批判的なレスは削除しているようですが、批判意見と誹謗中傷は違いますからその内容をちゃんとみて削除してもらいたいです。
書込番号:21787660
1点
テールランプについて。
4代目は、格好良いとは思わないが格好悪くもない。
5代目は、4代目とはガラッと変わったけど……。
せっかく新鮮でちょっと斬新なデザインなのに、格好良さが付いて来ていない感じ。
でもこれは、少し変えるだけで思い切り化けそう。
>すのう@SNOWさん
価格.COMさんが批判的なレスは削除しているようですが、批判意見と誹謗中傷は違いますからその内容をちゃんとみて削除してもらいたいです。
商品に対しての書き込みには比較的寛容で、
投稿者に対しての書き込みは、互いにぶつかり合うと昇天傾向です。
書込番号:21789666
0点
>FOXTESTさん
そうですね。しかし、某タイヤのスレで、スレ主さんが誤った解釈をされている事を説明し、
他の人も含め実情を発言されていたのに、皆さんと同意見の私(以外の人もいましたが)のレスがかなり消されていました。
なので、スレ主さんが納得されない状態で周りがこうじゃないですかと言っても運営側ではアンチと捉え消されている傾向が強いと思っていました。
まあ、私もクセが強いのは自覚しています。
テールについては、確かにちょっと替えるだけで大化けしそうですね。
CかD型あたりにデザインも含めビッグマイナーでまとまりそう気がします。
書込番号:21789787
1点
>すのう@SNOWさん
CかD型あたりにデザインも含めビッグマイナーでまとまりそう気がします。
ビッグマイナーチェンジはD型が通例ですが、B型ですぐに変更したらどうか、なんて勝手に思っています。
> なので、スレ主さんが納得されない状態で周りがこうじゃないですかと言っても運営側ではアンチと捉え消されている傾向が強いと思っていました。
意見が違ってスレにまとまりがつかなくても、それだけでは昇天になりません。
明らかに内容が間違っている書き込みが、必ず昇天対象ということもないです。
罵り合いやケンカと判断されるようなやり取りは昇天傾向のようです。
書込番号:21790452
1点
>FOXTESTさん
B型でビッグマイナーしたら明らかな失敗作扱いになっちゃいますね(笑)
でも、まだまだ謎の多い5代目も日本仕様が出たら意外と面白い事があるかもしれませんね
書込番号:21791541
0点
>すのう@SNOWさん
あくまでもビッグマイナーチェンジはD型でしょうけど、B型で大変更しちゃいけない訳でもないし。
こうなったら、年次改良のたびにデザインを変えるのも面白いかも。
>まだまだ謎の多い5代目も日本仕様が出たら意外と面白い事があるかもしれませんね
別スレに書きましたが、STI Sport(1.8リッターターボ・多段AT)が後から登場するかもしれないし、しないかもしれないです。
書込番号:21792708
2点
スバル フォレスターの新型と旧型を比べてみた
https://autoc-one.jp/subaru/forester/newmodel-5002383/
ターボ搭載のSTI Sport。
私と同じ推測が最後に書かれていました。
まさか私の書き込みを参考にして書いている訳じゃないよねぇ。
前にこの掲示板で「スバルは我が道を行くみたいな所がある」というようなことを書いた。
その後、「わが未知をゆこう」ってキャッチコピーがスバルのCMに。
きっとすべて偶然なんだろう( ̄△ ̄)
書込番号:21945471
2点
完成度の高かった先代と比べてどう違う? スバル新型フォレスターの新旧ディテール徹底チェック
https://www.webcartop.jp/2018/07/253963
視認性は変えていないという話だったけど、どうなんでしょうね。
書込番号:21954419
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2012年型フォレスターに乗っています。
そろそろタイヤ交換したいのですが、どのタイヤがいいのかわかりません。
ディーラー交換だとダンロップ225/60R17 99H RV504です。
普段ドライブが好きなので車で旅行に行ったり山道を走ったりもします。
タイヤに求めるのは、乗りごごち、静かさ、雨の時など滑らないのがいいです。
SUV車は好きなのですが、詳しくないので教えていただけるとありがたいです。
8点
kozi0530さん
1点質問です。
SUV用タイヤには浅い雪程度なら何とか使用出来るオールシーズンもあります。
このようなSUV用のオールシーズンタイヤは必要ありませんか?
書込番号:21717757
10点
返信ありがとうございます。
たまに地元でも雪が降るときがあるので、その時でも運転できるのであれば有難いです。
書込番号:21717978
3点
kozi0530さん
225/60R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
先ずオールシーズンタイヤ以外で、乗り心地や静粛性といった快適性能やウエット性能を求めるなら、価格コム内でも売れ筋1位のミニバン用タイヤのBluEarth RV-02が良さそうですね。
BluEarth RV-02なら下記のラベリングのように、ウエットグリップ性能aと高いウエット性能を誇るタイヤだからです。
・BluEarth RV-02 225/60R17 99H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
又、BluEarth RV-02なら比較的安価で静粛性等の快適性能も先ず先ずのようです。
次にSUV用のオールシーズンタイヤですが、価格面も考慮するとGRANDTREK PT3が良さそうですね。
GRANDTREK PT3なら静粛性や乗り心地といった快適性能は先ず先ずのようです。
又、GRANDTREK PT3のウエット性能はBluEarth RV-02には敵いませんが、SUV用タイヤとしては高い部類に属するようです。
以上のようになりましたが、両銘柄の選択のポイントは下記のようになるのではと考えています。
・快適性能が比較的高く、ウエット性能を最重視するならミニバン用タイヤのBluEarth RV-02
・快適性能やウエット性能が比較的高いSUV用オールシーズンタイヤならGRANDTREK PT3
書込番号:21718020
7点
>スーパーアルテッツァさん
丁寧にご回答いただきありがとうございます。
いろいろ価格等も見て検討していきたいと思います(*'▽')
書込番号:21718207
2点
昨年までSJ5A乗っていました。
ノーマルのロードノイズが気になっており、いろいろ調べたら検討した結果、TOYO TRANPATH LuII 225/55R18 & 旧アウトバック純正18インチ を履いていました。
結果は大満足で、ロードノイズはずいぶん減りました。年間1.5万km弱走りますが、2年強使いましたが十分にライフ持ちよくまだまだ溝残り、なかなか良い買い物でした。
モデルは表向きはミニバン向けプレミアムコンフォートですが、ロードノイズ問題を抱えるSUV向けにもおススメです。
書込番号:21718474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
225/60R17でしたら、11千円/本〜のようですね。
s.kakaku.com/item/K0000951370/
書込番号:21718478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kozi0530さん
のりぴー(^O^) さんのユーザーレビュー
所有車:フォレスターSJ5
@ABCの順に履き替えています。
同じ車種なので参考になると思います。
@YOKOHAMA GEOLANDAR SUV 225/60R17 99H 市販品としての価値はない。
http://review.kakaku.com/review/K0000340680/ReviewCD=828027/#tab
>GEOLANDAR SUV 225/60R17 99H 最安値 \16,500
AMICHELIN Primacy 3 225/60R17 99V 乗り心地に優れた高級タイヤ
http://review.kakaku.com/review/K0000739109/ReviewCD=845394/#tab
>Primacy 3 225/60R17 99V 最安値 \13,120
BREGNO GRVII 225/60R17 日本が誇る最高級プレミアムタイヤ
http://review.kakaku.com/review/K0000731665/ReviewCD=848800/#tab
>REGNO GRVII 225/60R17 99H 最安値 \15,740
CTOYO TRANPATH LuII 225/60R17 99V 静粛性と高級感でREGNO GRVUを上回る!
http://review.kakaku.com/review/K0000951370/ReviewCD=1078660/#tab
>TOYO TRANPATH LuII 225/60R17 99V 最安値 \11,000
書込番号:21718653
6点
今日、オートバックスさんとコストコに行ってきました。
両者ともヨコハマタイヤ ジオランダーSUVがオススメだそうです。
やはりミニバンではなくSUVタイヤで探そうと思います。
が、
ネットなどを見てジオランダーがあまり評価が高くなく、またTOYOさんのPROXES CF2 SUVもあると知り気になりはじめてしまいました(>人<;)
オススメはどっちですか?
書込番号:21732182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kozi0530さん
先ずGEOLANDAR SUVはロングライフが期待出来るオールシーズンタイヤです。
しかし、GEOLANDAR SUVはウエット性能が少し弱いです。
次にPROXES CF2 SUVはSUV用タイヤですが、オールシーズンタイヤではありません。
ただ、PROXES CF2 SUVのウエット性能はGEOLANDAR SUVよりは高いので、私ならPROXES CF2 SUVの方を選びたいです。
PROXES CF2 SUVは価格が安いという点も魅力ですしね。
書込番号:21732509
2点
kozi0530さん
追記です。
候補の両銘柄のSUV用タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。
・GEOLANDAR SUV 225/60R17 99H:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
・PROXES CF2 SUV 225/60R17 99H:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
この欧州ラベリングから、省燃費性能、ウエット性能、静粛性はGEOLANDAR SUVよりもPROXES CF2 SUVの方が上と言えそうです。
書込番号:21732557
1点
ROXES CF2 SUVはオールシーズン用ではないんですね!HP見てもわかりませんでした。教えていただきありがとうございます。
書込番号:21734254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kozi0530さん
ジオランダーSUVとプロクセスSUVを両方とも使用したことがあり、現在はプロクセスを履いています。車はアウトバックBR、21万キロ走行で夏タイヤは新車装着のジオランダー、ジオランダーSUV、デューラーHL850、プロクセスSUVの順で交換でした。サイズは225/60/17です。
私見ですが、費用対効果はプロクセスが一番だと思います。プロクセスSUVはM+S(マッド+スノー、浅雪に対応)性能はありませんが、低燃費タイヤのラベリングが付いています。転がり抵抗が小さく、燃費は一番良くなりました。冬はスタッドレスにするのであれば、夏タイヤは燃費重視の選択も有りかもしれません。私も以前はSUVタイヤはオールシーズン性があって当然と思っていましたが、プロクセスを使ってみて認識が変わりました。価格はプロクセスが安かったのも気に入った要因です。ジオランダーSUVに悪い印象はありませんが、溝の形状から小石を噛みやすかったことを覚えています。
ブリヂストンやヨコハマを中心に使用してきましたが、トーヨーもいいなあと今は思っています。
書込番号:21734372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2012年製のフォレスターSJ5(A型)乗っています。 昨年、純正Geolander G91F(M+S)よりToyo Proxes CF2 SUV(夏タイヤ)に履き替えました。 結果は大満足です。 高速道路でのふらつきがなくなり、直進安定性が大きく向上しました。 乗り心地も良く雨の日も安心して走れるので、A型の問題点が多少なりとも解消しました。 ECOタイヤらしく走り出しの軽やかにはビックリします。 トレッドの摩耗耐性(Treadwear ) も400と公表されているので悪くありません。 因みにPrimacy3のTreadwear は240とのことです。 M+Sタイヤは性能として中途半端で、耐雪をいうならスノーフレークマークがついているGoodyear Vector 4seasonsやMichelin CrossClimate程度は欲しいと考えるので、敢えて今回夏タイヤを選択しましたが、都市型のクロスオーバーにはこれの方が良いと思います。
書込番号:21740646
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
車両価格で450万円でしょうか。
諸費用込みで550万円。
会社経営していないと購入できない
価格領域まできた。というのが感想です。
書込番号:21713979 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
充電環境が整って安くならない限り普及しないだろうなぁ。
書込番号:21714648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
MILD HVでしょ。48Vのね。
但し12Vなら淘汰されて終わり。
書込番号:21714697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>仙道斗真さん
総額550万との予想ですか・・・
そこまで高いとフォレスターのコスパの良さがなくなりますね。
会社経営者が積極的に選ぶ車両とも違いますし価格的には難しいかな。
ただ輸入車の方はガソリン車との差額は80万程度でしたし、
お値引きも大きいことから(人気がない?)それほど高い印象はなかったです。
スバルにもPHVとガソリン車との価格差が大きくなりすぎないように努力して欲しいですね。
>MAC0213さん
充電環境の普及もゆっくりとですが進んできているように感じます。
輸入車の方はEV走行距離が30qと少ないため通勤の往復には少し足りません。
また急速充電にも対応していないため自宅以外で100%の充電はできません。
しかしEV車両と違ってガソリン走行ができるのがPHVのメリットですから電気切れに神経質になることはないですね。
ガソリンさえ入れておけばよいとお気楽に乗っています。
実際にPHVを購入してから自宅近くや勤務地近くで探してみると意外と沢山の充電スポットがあることに驚きました。
フォレスターがプリウス並みにEV走行距離があれば通勤はEV走行のみでいけるので新型には期待しています。
>だから何さん
マイルドHVでは購入意欲が湧きません。
「なんちゃって」はスバルファンには通用しないでしょう。
書込番号:21714908
2点
>ヅカマドンナさん
PHVが高過ぎたらその購買層はスバルなんか見向きもしないでしょ。
48Vまず理解してみなWWW
書込番号:21715339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>だから何さん
フォレスターPHVの価格がいくらになるのか現時点ではわかりませんが(発売も)
おそらくライバルになるであろうアウトランダーPHVと
同程度の価格設定になれば購入希望者は少なくないと思います。
そうそう48VマイルドHVに私は乗っていましたね。(欧州基準なので)
マイルドHV=エンジン停止時にEV走行できない(なんちゃってHV)と勘違いしておりました。
失礼しました。
検索して記事を読むとボッシュ社が2019年から48V日本でも導入するとか・・・
スバル車が採用すればいいのですが。
書込番号:21715606
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ターボは廃止でも
マイルドハイブリッドがxt顔を派生させた
デザインで出ると信じてましたが
厳しいですか?
na顔だけなんて許せません‼
書込番号:21713132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
XT顔とは?( ;´・ω・`)
書込番号:21713343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>小倉麻美さん
4月下旬〜末頃?に北京か何かでショーがあって、
そこでHVのお披露目がされるようです。それで分かるかなと。
XT顔になるといいですね。
書込番号:21713356
3点
XTのマスクはほうれい線みたいで嫌いという女性もいましたね。
エスティマやシエンタなどほうれい線顔が増えたので、ほうれい線マスクはないかもです。
書込番号:21713660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>☆M6☆ MarkUさん
これだよ!! LEDの髭があり重厚でかっこいいだろ
そして画像の様にフロントバンパースカートをはかせたら完璧
XTの意思を引き継いだHVに期待したいです
NA顔一択はつまらなすぎるです
書込番号:21713668
8点
>トゥーキさん
まったくです HVが最後の希望です
先代より選択肢のない新型でない事を願っています
書込番号:21713677
2点
>Phoenicopterus roseusさん
私はNAより断然XT顔派ですが(NAを決して馬鹿にはしてません)
個人的にはもう少しバリエーション欲しいです・・・・
ニューヨークモータショー見ました?
マフラー全て一本だしですよ・・・・
オールグレードシリーズ 一本だしだったらフォレスターは終わりですね
書込番号:21713688
4点
>小倉麻美さん
熱いですね。
フォレスターはスバルの再量販モデルなので、まずは数の出るNAをしっかり作ることが重要と考えます。
アメリカの燃費基準を達成するためには、NAとHVで燃費を稼ぐ戦略が必要なのでしょう。
書込番号:21713724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フロントはそれぞれ好みでしょうが、横からの雰囲気はマッシブで私は評価します。
アセントに搭載されてるターボエンジンがいつか載るような気が……独り言です。笑
書込番号:21713789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>小倉麻美さん
同感です。
左右対称を謳うなら、ターボ関係無くマフラーも左右出しにしてほしいですね!
前のXVハイブリッドで、XVと若干デザインの差別化があったので、フォレスターにも期待したいです。
エンジンもハイブリッドのモーターがターボ並みの加速を出してくれたらと期待してます。
書込番号:21713941
1点
次期フォレスターにのせたいであろう
1.8ターボはまだ完成していませんので
2018年度の期間に期待するのは
時期尚早でしょうか。
2019年を待ちましょうか。
書込番号:21713961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マイルドHVやPHV(PHEV)モデルでのマフラーのデュアル化は期待薄でしょう!
燃費を稼ぐ車なのに重くしてどうするの?の発想かと。
(車にも遊び心を持ってほしいものですが)
国内のHVモデル見てもシングルマフラーが殆ど。
現在デュアル化されてるとしても高級ゾーンのレクサスクラスぐらいでは…
書込番号:21714692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,748物件)
-
- 支払総額
- 224.6万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 15.6万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 213.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 224.6万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 213.7万円
- 諸費用
- 16.2万円























