フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (806物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 7 | 2018年1月7日 07:10 | |
| 34 | 7 | 2017年12月30日 09:15 | |
| 171 | 26 | 2018年1月18日 15:07 | |
| 12 | 4 | 2017年12月28日 04:55 | |
| 4684 | 183 | 2018年3月7日 14:09 | |
| 40 | 8 | 2017年12月25日 05:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
スバルより、初売り&お客様感謝デーの年賀届きました。
SJ5フォレスター乗りで、オイル交換はいつも、自分でやっていますが、ちょうど交換時期なので、今回は、スバルでやってもらおうかと思っています。
スバルは、1月6日からなので、金額によっては、その前に、自分でやってしまおうかとも考えています。
お客様感謝デーでのオイル交換(オイルのみ)料金は、いかほどでしょうか?
3点
先ず、オイルグレードによって価格は異なりますし、各々の地域販社によっても『お客様感謝デー』の割引率(10〜20%)も異なり、『お客様感謝デー』そのものを廃止縮小した地域販社も存在するようです。
当方の地域販社では、『お客様感謝デー』割引率15%、毎回DMでD委託先から案内が有りますが、初売りのタイミングでは実施しないようですね。
確かDMにはオイル交換等の点検メニューのプライスの記載も有ったように思いますので、お手元に届いているDMで確認出来ませんでしょうか?
書込番号:21478758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>カレーっ子さん
地域によって割引率がバラバラとは知りませんでした。
ディーラーが仕事始めになったら、聞いてみます。
ありがとうがざいました。
書込番号:21479367
4点
当方地区では、純正オイル現物15%引きの新春初売り案内が来ました。
ただし、取り付け・交換等の工賃は別途です。
点検パックに入っていてオイル交換は1ヶ月、6ヶ月1、12ヶ月、・・・の時期は、標準オイルでの交換は無料でしてもらえます。
1ヶ月点検 高品質オイルLES PLÉIADES ZERO 0W-30 4.6L
オイル代 8700円
標準オイル代3600円との差額は持ち出し
6ヶ月点検 高品質オイルLES PLÉIADES ZERO 0W-30 4.6L
オイル代 8700円
標準オイル代3600円との差額は持ち出し
12ヶ月点検 標準オイルSUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20 4.6L
オイル代 3600円
差額なし無料
工賃は点検全コミで8000円(請求はなし。工賃表での金額)だったので、オイル交換のみなら高くても5000円でしょう。
15%引きなら工賃5000円として
L,P ZERO 0W-30 4.6L 8700円→7395円、込み12,395円
OIL ECO 0W-20 3600円→3060円、込み8,600円
これと比較してください。
書込番号:21481189
![]()
2点
先日ディーラーでフォレスターXTのエンジンオイルを交換しました。
・SUBARU MOTOR OIL_4.9L → 6,615円(税込)
・ドレーンガスケット交換 → 86円(税込)
・エンジンオイル交換費用 → 540円(税込)
・値引き → -41円
・合計 → 7,200円(税込)
15%引きとすると7,200円×0.85=6,120円
書込番号:21481449
![]()
4点
>あっちらかん太さん
>夏のひかりさん
ありがとうございました。
オイル交換のみで、6000円以下なら、ちょっと高いけど、正月でもあるので、ディーラーでやってもらうのも有りかなと考えています。
明日(1月4日)から、ディーラーの営業が始まるので、明日聞いてみます。
書込番号:21482980
2点
>ms1952さん
感謝デーの割引について。
原則、単品資材に対して感謝デー割引がかかり、工賃(技術料)は割引対象になりません。
工賃が割引になるのは、それ込みで特別価格として表記してあります。
たとえば、オイル交換 特別価格(オイル代、ドレンパッキン代、処理料、工賃、消費税込み)等、記載されています。
書込番号:21483402
3点
ms1952さん
こんにちは
販売会社により、サービスも異なるようです。
自分のところでは、ここ1年位の間にお客様感謝ディのサービスはかなり悪くなったようです。無料点検がなくなった。お客様感謝ディでもオイル交換代は同じだったと思います。
自分の走行距離は年1万km程度、オイル交換は半年点検時には必ず。それに遠出する前に一回程度、年3回程度です。オイルフィルター交換はオイル交換2回に1回です。
スバルカードを持っています。年会費1750円。特典で年一回のオイル交換無料です。これだけで元が取れる。部品・整備代金5%off、STIパーツ10offとかなり使い勝手の良いカードです。
脱線でした。
自分は以前は、イエローハット等でオイル交換、消耗品パーツを購入していましたが、今はスバルに丸投げです。
オイルも純化学合成オイル等にこだわらないのなら、スバルディラーの標準メニューのオイルで十分な印象です。
どちらが安いかの比較はしたことがありませんが、スバルがボンネットを開ける。つまり、日常点検をして貰うようなものです。
書込番号:21489770
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJ5所有しております。
旅行でスタッドレスタイヤレンタルを利用しようと考えておりますが、16インチは問題なく装着できますでしょうか?
スタッドレスタイヤは初めてなので、総合的に情報提供頂けましたら幸いです。
皆様、宜しくお願い致します。
3点
>kakaku.youさん
過去の口コミにSJ5の装着報告があるので、問題無いようですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20475174/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83t%83H%83%8C%83X%83%5E%81%5B+%83X%83%5E%83b%83h%83%8C%83X
スタッドレスタイヤのレンタルってあるんですね。
知りませんでした。
書込番号:21469899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
純正と同じサイズをレンタルすれば問題なく履けますよ。それともレンタルでインチダウンとかするのですか?
インチダウンをするなら純正サイズを書かないとわかりませんが…
レンタル屋さんに事前に話しておくと適合したサイズを準備してくれるはずでは?
スタッドレスは夏タイヤに比べるとステアリングが軽く感じると思います。
コンパウンドが柔らかいので高速道路などでの急制動は避けるような運転を心懸けたらいいと思います。タイヤが腰くだけになりますので。
雪道走行は早めの減速がいいですよ。
書込番号:21469913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kakaku.youさん
アプライドが分かりませんので、物理的には可能でしょうが、純正タイヤのインチ(18,17)をお薦めします。
スバルも使えないとは言っていませんが、アイサイトの説明書24ページに、
・次の状況では、システムが正しく動作しません。プリクラッシュブレーキをOFFにしてください。
− タイヤの空気圧が適正でないとき※1
− 摩耗したタイヤ、または摩耗差の著しいタイヤを装着しているとき※1
− 指定サイズ以外のタイヤを装着しているとき※1
− パンク修理キットで応急修理をしたとき
− サスペンションを改造したとき(スバル純正品を含む)
− ステレオカメラの視界を妨げるようなものを車体に取り付けたとき
− タイヤチェーンを装着しているとき
− ヘッドランプが汚れていたり、ヘッドランプに氷雪、泥などが付着していたりするとき(対象物を正しく照射できず認識しづらい)
− ヘッドランプの光軸がずれているとき(対象物を正しく照射できず認識しづらい)
− ヘッドランプ、フォグランプなどのランプ類を改造したとき
− 事故や故障で自車の走行が不安定なとき
− ブレーキ警告灯(赤色)が点灯しているとき※2
− 重い荷物を積んでいるとき
− 定員を超えているとき
− コンビネーションメーターの表示灯、警告灯が正常に点灯・消灯しない場合や、ブザーが鳴らない、液晶表示が通常時と異なるなど、コンビネーションメーターに何らかの異常があるとき※3
つまり、「指定サイズ以外のタイヤを装着しているときはプリクラッシュブレーキをOFFにしてください。」
※1 ホイールおよびタイヤは大変重要な役割を果たしていますので、適正なものを使用してください。
詳細は「フォレスター取扱説明書」を参照してください。
という項目があります。つまり「16インチタイヤを使うのは自己責任で」ということになります。これはスバルの言い分です。
書込番号:21470029
3点
スタッドレスのインチダウン、購入するときにタイヤとホイールが安価で購入出来るからするものですよ
買わないのなら、わざわざインチダウンする必要があるのでしょうか?
レンタル屋に17インチが無い場合の事を考えているのでしょうか?。
書込番号:21470162
4点
kakaku.youさん
お乗りのフォレスターはS-Limited Brown Leather Selectionですね。
S-Limitedのブレーキはフロント15インチ2ポットベンチレーテッドディスクブレーキ、リア15インチディスクブレーキです。
このブレーキのサイズなら16インチへのインチダウンは可能です。
事実、下記のSJフォレスターのパーツレビューのように16インチ装着例は多数あります。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&kw=16%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&srt=1&trm=0
あとインチダウンする時には純正タイヤに近い外径のタイヤサイズを選定して下さい。
S-Limitedならタイヤサイズは225/55R18ですから外径は705mm程度です。
16インチで外径が705mmに近いサイズなら、下記の2サイズが候補になりそうです。
215/70R16:外径707mm程度
225/65R16:外径699mm程度
上記の2サイズの純正タイヤとの外径の差は1%以内ですから、タイヤの外径が変わる事による速度計のズレも純正タイヤに比較して1%以内になります。
以上のように16インチへのインチダウンは可能ですが、もしかしたらホイールによってはブレーキキャリパーに接触するかもしれません。
それとフォレスターのPCDは100mmですから、PCD100mmの16インチホイールで前述のサイズを装着したスタッドレスタイヤがレンタル出来れば良いですね。
書込番号:21470212
![]()
6点
>ぱんだロックさん
私もレンタルは初めて知りました。
>北国のオッチャン雷さん
運転に関してご教示ありがとうございます。
細心の注意を払い運転しますが、フォレスターが持つ雪上でのドライバビリティのようなものを期待しています。
>funaさんさん
自己責任ということですね。ありがとうございます。
少し離れたレンタル屋では17インチの取り扱いがあるため、そちらも検討中です。
>北に住んでいますさん
そうなんです。
家から一番近所のレンタル屋が16インチまでしかないということでしたので・・
>スーパーアルテッツァさん
当方所有車までご確認ありがとうございます。
装着例は多数あるということで安心しました。
16インチの場合は、レンタル屋には事前にPCDなど伝えておこうと思います。
書込番号:21470344
5点
>家から一番近所のレンタル屋が16インチまでしかないということでしたので・・
なるへそ、了解です。
書込番号:21470357
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
前のバンパーに小指の爪くらいの削りをやってしまったため、塗装を検討しましたが三万五千円ほどかかるとの
見積もりでさすがに範囲に比べて高すぎるため、タッチペンかエアタッチ補修を考えています。
そこで質問なのですが、フォレスターSJ(D型)のブラックの場合、どの色のが合致するでしょうか。
また、いわゆるソフト99とかではなく、メーカー純正的なのってあるんでしょうか?
10点
ありがとうございます。純正だとこれですかね。千円くらいか。
https://www.amazon.co.jp/スバル-タッチアップペイント-タッチペン-【D4S】-スバル-純正-ブラック系-カラーナンバー-D4S-クリスタルブラックシリカ-フォレスター-J3617AJ000/dp/B01M21KDWN/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1514516461&sr=1-1&keywords=フォレスター%E3%80%80タッチペン%E3%80%80ブラック
当て逃げされたような感じなので、何とも腹立たしいです(セキュリティにも残っていなかったという・・・)
板金全塗装はさすがに高いなぁ・・・。ちなみにキーパーラボでの見積もりで三万五千円って感じです。
書込番号:21468195
5点
下記等をご参考にして下さい。
なお、WEBサイトで「スバル純正タッチアップペイント」で検索すると関連サイトがかなりヒットしますので、閲覧後ご自身でご判断するのも宜しいかと思います。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=137506
書込番号:21468197
5点
やはりこの場合でもD型ってアピールは必要なのでしょうか?
それともスバルは同じ色でもA型やD型でそんなところまで改良しているのでしょうか。
書込番号:21468198 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
スバルのディーラーでタッチペンは注文購入出来ますよ。
自分も一度買いましたが700円ちょっとでした。
書込番号:21468204 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あとはこの辺ですかね。
https://www.soft99shop.com/タッチアップペン%20F7654%20【スバル・D4S・クリスタルブラックシリカ】/i/17654
エアータッチでやるならこの色を選ぶしかなさそうですが。
書込番号:21468234
5点
>ちゃんちゃらぷぷぷぷさん
アピールって・・・穿った見方をしすぎです。だいたいDは最新型じゃないですし。
年度によってカラーコードが違うとかだと怖いなと思ったので記載しただけです。
書込番号:21468240
13点
そうですか。それは失礼しました。
スバルの人達って 内容に関係なくFMCのごとく○型をアピールする人が多いので。
書込番号:21468333 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>灯里アリアさん
タッチペンならオートバックス等でも入手出来ると思いますよ。DIYのソフト99とかの補修は器用な人でも仕上がりはそれなりです。最近はガソリンスタンドでも簡易補修をやっていて手のひらワンタッチサイズだと1万円程からやってくれますよ。仕上がりは板金屋さんより下がりますけどDIYよりは遥かにマシです。
書込番号:21468590
3点
灯里アリアさん
UPした写真のように色は異なりますが、私もスバル純正のタッチアップペイントを持っています。
これはクリスタルホワイト・パール用のタッチペンで、カラーベースとマイカベースの2本セットです。
この2本セットで1512円でしたが、支払いにスバルカードを使い購入しましたので、5%引きの1436円となりました。
このスバル純正タッチアップペイントの価格はAmazonよりもスバルディーラーで購入した方が安いです。
灯里アリアさんが購入を検討されているスバル純正タッチアップペンD4S クリスタルブラックシリカ J3617AJ000もスバルディーラーで購入した方が安いようですね。
このスバル純正タッチアップペンはD4Sクリスタルブラックシリカでも、おそらく700円に消費税が掛かって756円で購入出来ると思います。
という事でタッチアップペンの購入を急いでいないなら、正月休みが終わって営業を開始したスバルディーラーに注文しても良さそうですね。
あとは、上記のタッチアップペイントを使ってバンパーを補修した写真もUPしました。
補修前の傷の状態、補修中に傷の大きさを測定した写真、それから補修が完了した時の写真3枚をUPしました。
傷の大きさは2mm程度の小さなものですが、比較的奇麗に補修できたのではと考えています。
補修の方法ですが、タッチアップペンの塗料を爪楊枝の先に付けて傷に塗り、塗料が乾燥後にコンパウンドで磨き終了です。
書込番号:21469026
6点
黒でその程度なら コンパウンドで磨いて
消しきれない部分だけ黒(なんでも良い)塗っておけば目立たないから・・・
同色純正のタッチペンも黒マジックインキ(マッキーとか)も大差無いよ
2m離れりゃ気にならない!
半年後には気にならない!
他人は気にしていない!
ちゃんと直すなら3.5万は普通 むしろ安いくらい!
書込番号:21469307
15点
>灯里アリアさん
タッチペンは純正色補修用をディーラーで購入出来ます
エアタッチは塗装面積が大きくなるし
ボカシも難しいのでタッチペンが良いかと思います
資料写真の常態で有れば補修はしやすいでしょう
書込番号:21471016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>灯里アリアさん
gda_hisashiさんが仰る通りディーラーで純正色のタッチペンは購入できます。
ただし、タッチペンの塗料の粘度がかなり高い(ドロドロしている)ので、奥様の除光液で出来るだけ薄めて(理想は3倍くらい)何度も重ね塗りするのが良いと思います。
除光液で薄めるので塗り際が目立ちにくいです。その反面、色味は変わりませんが濃さが薄くなるので塗り重ねが必要です。
除光液をボディーに付けても塗装(クリヤ)は侵されません。純正塗膜は硬化剤で固めてありますから。
上記の方法は、重ね塗りの際に塗った面が垂れない様に時間を掛けて丁寧に塗っては乾かして下さい。
素人でもそこそこな出来栄えになります。
かなりこだわりたいのであれば、タッチペンを塗った後、耐水ペーパーで水研ぎして、マニキュアのクリアを3〜4倍くらいに薄めてタッチペンを塗った範囲より少し大きめに重ね塗って、耐水ペーパーで水研ぎし、液体の極細コンパウンドで磨けば完璧です。
とりあえずタッチペンをそのままの粘度で使用するのは至難の業ですよ。
書込番号:21471393
4点
とりあえず、ホルツのD4Sカラー、あとはエアータッチの機材を買ってきたので、これで簡易的に補修してみます。
ディーラー純正色のは上手く出来る気がしない・・・
書込番号:21473341
4点
私は、色々、買い揃えましたが、超不器用なため、結局、小さい範囲は、Yハット、大きい時は、近所の板金工場にお願いしてます。左後ろ側面にセンサーが、欲しい今日、この頃でございます。
書込番号:21473962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単色ですし適当に塗るだけで。剥がれやすいので、パーツクリーナーやアルコールで拭いてからですね。
ここで質問する方なら、見よう見まねでコンパウンドとか下手にやらない方が宜しいです。ガンダムマーカーでもいいくらいですね。
書込番号:21474335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
灯里アリアさん
こんにちは 気になりだすともう・・・・
その気持ちはもう当人しか理解できない問題です。
最良の方法はバンパーの交換です。バンパー代+塗装費ですから、費用はかなり掛かるでしょう。
この場合も完全かと言うとそうではありません。
ボディそのものの色も経年変化がある。その経年変化に応じ、プロは塗装色を微妙に調整しているようです。
修理に出す場合、修理期間中に自分の車に乗れない。ディーラーなら代車を用意してくれるでしょう。他に出す場合はどうなのでしょう。
バンパーそのものに傷はないですか。傷の大きさからも気にするほどではないでしょうけれど、下地処理が必要かどうかです。
昔、タッチペンをしたことはあります。でも、満足するような出来栄えではありませんでした。
自分はすごく気になっても、他人はさほど気にする人はいません。
バンパーは金属ではありません。塗装が剥がれたからといって腐食しません。見ぬふりをして放っておくのも一つの手です。
新たな傷が付いた時点で全塗装も考える。
自分ならどうすると仮定して見ます。
デーラーから純正タッチペンの購入を申し込む。
天気の良い日に洗車する。塗装剥がれの部分を入念に洗い、乾かす。ディラーに行く。駐車場で自分で塗る。自分の担当も巻き込んでアドバイスを貰う。
遊び感覚でやる位の軽い気持ちでやる。
書込番号:21489742
2点
>灯里アリアさん
私は年末にバンパー擦ってしまいキズがついてしまいました。
昨日ディーラーに行って見積りをしてもらい交換だと67000円、塗装だと46000円になるとのこと。スバル保険のバンパー修理サービス(等級下がらず契約期間中1回/年)利用で10000円安くなるとのことでバンパー交換を選択しました。別途バンパーへのコーティング施工料として5000円掛かるとのことです。
書込番号:21490164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ塗装はやっていませんが、範囲が本当に小指の爪くらいなので、交換や全塗装はさすがにコスパ悪すぎという気がするのと、位置的に走ってて歩道から飛び出た枝などでいくらでも起きそうな場所なことから、やはりとりあえずはエアータッチを試してみようかなと思います。
幸い普段の乗り降りで目に入る位置でもないので。
書込番号:21490234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>灯里アリアさん
エアータッチはお勧めしません
ボカシの見極めが難しいです
もし行う場合は塗装範囲より少し広い範囲でマスキングして
境目が残る覚悟でスプレーした方が無難です
※本当は補修範囲が最小になるタッチペンがお勧めです
書込番号:21490695
3点
>スーパーアルテッツァさん
亀レスで申し訳ないです。エアータッチと合わせて自分も純正タッチアップペイントを購入しました。
写真の最後の補修完了となっているものについて、ここから全体にコンパウンドをかけて、
盛り上がってる部分を無くすような形なのでしょうか?
書込番号:21520679
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
Yahoo!ショッピングで見つけたのですが、
リベラルのフォレスター SJ 前期 PREMIUM INTERIOER コンソールスイッチケース ブラックカーボン はSJのD型に適合しますでしょうか?
画像を見る限り、Xモードの部分をはめる穴がないので無理なのかな?と思いました。
書込番号:21464513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆RICE☆さん
SJ前期用で穴が無いってとこまでわかっているのなら無理なのではないでしょうか。
書込番号:21464527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ボクサー回帰さん
ありがとうございます。ただ販売店に確認した所、メーカーより適合するとの回答を頂いたそうなので 本当に適合するのか不思議に思いました。
実際D型に取り付けした人が居ればいいのですが。
書込番号:21464604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーで純正部品の品番が変わっているかどうかで付くかどうか分かるのでは?
書込番号:21465202
1点
>☆RICE☆さん
私はB型ターボ車ですが・・・
この商品は、リベラルに直接電話して確認して、私の場合はディーラーでも商品扱っていますので、ディーラー経由で買いました。
NAとターボ車では、アイドリングストップのスイッチの有無で穴の数が違います。
確か、シートヒーターのスイッチ2つ。
Xモードのスイッチ1つ。
アイドリングストップスイッチ1つの4つの穴があるのがNAのはずです。
ターボ車はアイドリングストップのスイッチが無いので穴は3つですので確認して買いました。
純正品を加工して作っていますので品番等の確認をして注文してはどうですか?
ちなみに、この商品は穴の数を間違えて注文入るみたいですから確認しながら買いましょう。
普段私は、ディーラーでイベント開催期間中にリベラルの人が居る時に、直接色々と話をしながら買っています。
リベラルの人は気さくな人ばかりですから、何度も確認して買うのをオススメします。
リベラルのカーボン製品は高額商品ですが、リアルカーボンですから良い感じです。
シフトノブやら要確認ですがオーダーメイドで作ってもらえる商品もあります。
書込番号:21465318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
タイヤチェーンの装着について、基本駆動輪に付けることが常識となっていますが、なぜ四輪ではないのでしょうか。
四輪に巻いた方がグリップ力が統一されて曲がらなかったり、スピンしにくくなるはずです。
フォレスターの場合、四駆ですがFFベースのためなのか取説には前輪のみ装着と書かれています。前後のタイヤの回転数に差が出ることも良くないと思います。
疑問に思ったので調べても納得いく説明がされてるのは無く、逆に私と同じ考えで、駆動輪に関係無く四輪に巻くべきと書かれてるサイトもありました。
なぜチェーンは駆動輪のみが常識となっているのでしょうか。
書込番号:21445826 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ここの方は、スレ主さんが沖縄県在住での質問だったとしても同じ答えをするのでしょうか?
(沖縄県を批判している訳では無く、降雪量が低い県として例を挙げただけなので誤解されましたらすみません)
スレ主さんの「チェーンについて」の答えでなく、唾をまき散らしながら見当外れな持論を展開する評論家の様にしか見えないのは自分だけでしょうか・・・
私が、再燃させてしまった事を本当に申し訳なく思います・・・
書込番号:21599678
5点
前回も言いましたけど
すのう@SNOWさんが謝ることは無いですよ。
自分が、チェーンも有用だって発言したのが
スタッドレス信奉者には気に入らないようで
その人の嫌がらせのようなレスに自分が返したのが理由なので
謝らなきゃいけないのはこちらのほうです。
せっかく有益な動画を教えて頂いたのにも関わらず
嫌な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
前年度の書き込みを読めば解りますが
スレ主さんの意図を無視して
黙ってスタッドレスを履いとけと言うような意見もあったので
(まぁいつの間にかその人は、チェーンも選択肢にと掌返しで取り繕っていますけど)
相手の事を考えることは出来ないのだと思うので
スレ主さんが沖縄など何年も、何十年も積雪のある状況にいたとしても
此処では同じだったように思います。
また再燃したとしても
それは、すのう@SNOWさんのせいでは絶対無いので
お気にせずいてください。
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:21600221
3点
何度も申し訳ありません。
間違いがあったので訂正します。
前年度の書き込みを読めば解りますが
スレ主さんの意図を無視して
黙ってスタッドレスを履いとけと言うような意見もあったので
(まぁいつの間にかその人は、チェーンも選択肢にと掌返しで取り繕っていますけど)
相手の事を考えることは出来ないのだと思うので
スレ主さんが沖縄など何年も、何十年も積雪のない状況にいたとしても
此処では同じだったように思います。
書込番号:21600304
3点
>すのう@SNOWさん
そもそも沖縄在住の人が、そのような質問をするのでしょうか?
沖縄の人が、御自分のクルマでフェリーで本州に行き、
あまり雪の降らないスキー場、例えば 軽井沢プリンススキー場に、
行きたいのだけどチェーンとスタッドレスどちらがお薦めですかと
聞かれたら、確かにちょっと悩むけど、
★ 雪もチェーンも不慣れな人が、路肩でチェーンの付け外しなんて危険だし、
スタッドレスを勧めると思います。
(あくまで現時点での個人の見解です。費用が高いなどの反対意見も容易に想像
できますので、御指摘は不要です。)
個人的には4年に1回降るか降らないかの雪に対して、3台のうち2台は冬はスタッドレスに履き替えてます。
1台はチェーンで頑張るなんてことではなく、雪が降ったら乗らない。スタッドレスの2台のどちらかに乗っています。
書込番号:21600740
60点
そもそも、チェーンがいいとか
スタッドレスがいいとかの話ではなく
スレ主のおはしもさんが始めから書いているように
このスレは
チェーンを履くのは
4輪全部の方がいいと思うのに
駆動輪の2輪に履くのが常識になっているのは何故?ってスレなんだから
スタッドレスを履くとか履かないとかの話じゃないのに
どうしてスタッドレスを薦める話になるんだろう…
本当に
日本語も理解出来ないで
自分勝手な持論を吐いている。
こういう人の安全運転って
このスレ同様の勘違いで自分勝手なモノなんだろう。
書込番号:21600906
8点
私も「4輪チェーン」を否定する経済性、手間以外の合理的な説明は無いように思います。
個人的には経済性、手間のデメリットを上回るだけのメリットが無いんじゃないかと思ってますけど。
書込番号:21600910
2点
>Hempel's ravensさん
いえ、いえ、小さな親切、大きなお世話で、薦めました。
チェーンを巻いて走れば、
ホイールも少なからず キズが付くし、
雪が減れば滑るし、
緩んだり、切れたらボディも激しくキズ付けるし、
などなどのデメリットがこのスレで書かれている通りで、
その辺、織り込み済みで、4綸にチェーンを巻くなら良いけれど、
いざ、実際にやってみて、こりゃ大変だってんでスタッドレスに
するくらいなら、最初からスタッドレスをお勧めなんだが、
って程度です。
フォレスターの4綸にチェーンを巻いたり外したり巻いたり外したり
する大変さが想像できるし、ホイールやボディをキズ付けませんよ
うに、との 小さな親切ですよ。
スレ主様が、チェーンが良いっておっしゃっているんだから、チェーン
を選択して、4綸に巻いて、あとは自己責任、って言われれば、その
通りなんですが。大きなお世話、余計な情報かも知れないんですが。
失礼しました。ごめんなさい。
書込番号:21601071
60点
>いぬゆずさん
>個人的には経済性、手間のデメリットを上回るだけのメリットが無いんじゃないかと思ってますけど。
勿論個人の考え方次第ですが
片側チエンで前後のタイヤのグリップ力が違うのは好ましい状態ではありません
雪道でも舗装路でも
昔は2WDが多く大多数の車が金属の梯子型チエン使用で
走行速度も遅かったので走行上のデメリットも少なかったでしょうが
今は廻りの車もスタッドレス、4WD等高性能化され
チエンも非金属チエンが多く流れの走行速度も上がっています
なので前後グリップのアンバランスの悪い癖が昔より出やすいと思います
本当は2輪チエンのデメリット(危険性)は結構高いと思いますよ
書込番号:21601213
4点
本来僕が派生させた話ではありませんが
出てこなければよさそうなんで
反応として、ではなく単純に全体まとめておいとましますね。
本スレの答えはもう完全に出てるでしょ。かなり早い段階で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21462655
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21468304
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21596165
最終的にはM45funさんが丁寧にマニュアルのページまで付けてらっしゃる。
本人の体験のみならず車作って売ってるヒトたちが言ってることなんだし
(それ以前に自分が体験して納得すればいいだけの話なんですが)
それ以上どんな考え方があろうが構いませんけど派生した話とは混同しませんよう。
2輪に4輪にするかは
『メーカーは前2輪としているが実際どうするかは本人が好きにやればいい』
だけのことです。これは好きにしたら?というか好きにしてると思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21464206
書込番号:21601285
82点
で派生が出た根本的な原因は
>数年に一回雪が積もるか積もらないかの地域に住んでいますが
>積もるか分からない雪のためにスタッドレス・・・を購入しようとは思いません
>スタッドレスタイヤは考えられないです(自分の持ち物の都合で)
あたりの後出しにあって、そこまでは誰もスタッドレス推しなんか本質的にしてませんが
数年に一度雪が積もる可能性が高い(亜熱帯気候なところは論外でしょね)ところでの
備えとしてはとりあえずスタッドレスにしとけばという話が出てきたわけで
(かといってチェーン自体がダメなんてことは誰も言ってませんが)、
それに対してスタッドレスは夏タイヤより摩耗するとか妥協しないと走れないとか
比較対象を誤った物言いでのチェーン推しが登場するわけです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21463609
この派生部分の論点は
数年に一回雪が積もるような(平常・溶けた雪・圧雪雪・凍結雪が混在する)路面で
まずはなにを選択・推奨すべきかってことですから夏のことなんてどうでもよく、
平常:スタッドレスは夏タイヤに劣るが問題なし/チェーンは危険でNG
溶けた雪・圧雪雪:スタッドレスが最も性能がよかった/チェーンは驚きの効かなさ
(明らかに限定された条件ですが結果は明確に出てしまっています)
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2017_57.htm
凍結雪:チェーンが効く
な状況からより広範な安全を考える場合に
とりあえずはスタッドレス・あまりにも凍ってるなら走らなきゃいいとしています
(論点の状況からすれば凍結路の比率は低く(低くなくても
スタッドレス信頼できなければ走らなければいい選択をすれば同じで)
除雪路も含めてノーマル以外でならファーストチョイスでしょう)。
このへんは具体的なデータなんて出てこなくても、
大半のヒト(かなり雪深そうなところの方々でも)がそういう選択順になってるわけで
スレ主は事情があってチェーンで済ませたいのでしょうが、
この部分についてはそれが一般的ではないということで一度終わっています
(個人の事情よりより一般的に考えられる状況での安全を優先しますから)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21468478
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21468657
実際この辺で本スレは解決済としたと思われますし
その後スレ主さんも派生部分には興味がないようで(聞いてもないことですからね)
きちんと形は出たわけ。自分はスタッドレスやらず本スレと関係ないんで迷惑だけど
とりあえずスタッドレスという優先順を一度も否定されてませんし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21468081
書込番号:21601289
82点
ところが年を越えてもまだ粘着する輩が。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21475221
いくら自分が決めた基準や優先順位が出た結論とそぐわないからって
これはもう自分でそう思ってればいいだけの話なのに公の場で平気で書いちゃって。
スタッドレス自体・チェーン自体の性能(誰も全く否定してません)がどうのではなく
誰もが『好きにしていいけどとりあえずならスタッドレスにしとけば?』な中で
(これはスタッドレス過信でもゴリ押しでもないんで勝手にすり替えないように)
その一般的な選択の『優先順が自分だけおかしい』ってのが分かってないの。
百歩譲って勝手にそう思ってるのはそれでいいけど公の場で書いてはダメでね。
それをもうやめたら?と言ってるだけなんすが
最後にはもう、完全にとーちゃんかーちゃんさんが言い得て妙なんですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21596663
本当に車関係なく国語が分かってないレベルなんですよ。
『安全』と『安心』がごっちゃになっちゃってんの。
なんでこの2つの言葉が別々に存在するかが分かってない片鱗は
武勇伝云々言い出したあたりからなんですけどね。
人間毎日生きてりゃ様々なレベルでスリルなんてありうるわけで
それを楽しむヒトもいれば恐怖を感じるいろんなヒトがいるのに
(そのフェノタイプからだけでは状況は見えてきづらいんで
普通は相手の状況を詳細に仕入れないとなんですが)
そんなのお構いなく自分の基準でしか考えられずレッテル貼りしちゃうわけ
(極端なことに、スバル車がーまで言い出しましたね。
自分の中での答えが決まってて完全に思考停止なわけです)。
『安心』じゃない範囲に『安全』があることもあるし
その逆もあるってこと・それが運転の場合技術レベルや経験が
大きく影響してる(もちろんその根底には乗り物が動く理論も必要で)ってのを
一見『安全』と思われる、ヒトのことを思ったような『安心』で
それらしいこと言ってるだけでしかないんで本当に笑えちゃいます
(しかも上限下限の振れ幅が大きくあることがらなのに
勝手にその中に自分の基準を置いての物言いですし)。
このスレ(派生部分)についてはもう思うことないかな。
いいかんじでまとめたと思うし・・・・あ、
恐怖の話でひとつ忘れてたことが。選択肢がなかった昔は当たり前でしたが、
チェーンの振動と音はスタッドレスと比べてしまったらかなりの恐怖ですね。
実際の走破性能以前にあのハンドルのかんじはうまく操作できなそうに感じるし
スタッドレスしか扱わない方には怖すぎる不安定さで。
トラクションはまあ出ると感じるけど滑りそうなのは全然違う感覚だし
絶えず常時『ダンダンダンダン』言ってるのは精神的によくないです。
雪がないところは道路削ってものすごく悪いことしてる気もするし
あ、いわゆる鎖チェーンの話をしてますよ。ネット状のは知りません。
書込番号:21601291
82点
動画を投稿してくださった方が
自分のせいで…と気を使って2度も謝ってくださっているのに
争っている当人は
謝るどころか自分勝手な纏めをし出す始末。
ホントろくでもない。
そう言えば以前
土砂降りの裏道で
自転車の自分を追い越す過程で
対向車が来たからと避ける為に
まだ追い抜ききってもいないのに幅寄せしてきたのは
レガシィーだったっけ。
ミラーとハンドルが接触したのにも関わらずドライバーは出て来ず
こちらから運転席側に行ってはじめてウインドウを下げて顔を出した。
こちらから言うとやっと車外に出てきたけど
謝罪の言葉は一言も出ない上に
自分だけ傘をさしていた。
同乗者も降りてきたけど
やはり、謝罪もないまま自分達だけ傘をさしていた。
駐車場から出るときに
右側だけ見ていたドライバーが
左から来てる歩道を歩いている子供を轢きそうになって
謝るどころか子供に怒っていたのは
86じゃなくってBRZだった。
このスレを読むと
そういうオーナーが多いのだろうかと
スバル車を好きなだけに残念に思う。
書込番号:21601507
3点
>Hempel's ravensさん
いつも私の擁護をしていただき、本当にありがとうございました。
私はもうこの話は参加しません。
>パクシのりたさん
連続のレスお疲れ様です。
あの文章を1〜2分で入力できるほど、私はタイピングも得意ではありませんし、そこまで信念は無いのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:21602637
2点
今さらですが、タイヤ2セット維持するのが負担なら、
グッドイヤーのオールシーズンタイヤ 「ベクター4シーズンズ・ハイブリッド」
という選択もあります。
「SNOW」 マークが付いているので、「チェーン等 滑り止め規制」 なら通れます。
(一部地域で稀にでるチェーンを巻かないとダメな「チェーン規制」はダメ)
凍結路面では、スタッドレスに敵わないようですが、サマータイヤよりはだいぶ
ましなようです。
どうにもならなければ、それこそチェーンを巻けば良いし。
書込番号:21603543
57点
くれぐれも道路上では、自分の意にそぐわない運転をされても、相手を何kmも追い回すような煽り運転の様なトラブルは起こさないで下さい。
書込番号:21605741
2点
>パクシのりたさん
この長〜いスレのダイジェスト作成ありがとうございます!
とても分かり易く、拝見させて頂きました。
この中の誰が、スバル車に乗っているのか知りませんが、スバル乗りが嫌いだとか、何かめんどくさいですね。
結局、日本語読解力の問題が、このスレを長くしてたのね。
書込番号:21607586 スマートフォンサイトからの書き込み
92点
自分達の問題点を隠した纏めを喜べるとは…
日本語がどうのと言うのなら
スレ主さんのお題に沿った話が出来るようになってからでしょう。
書込番号:21607692
2点
思うに 年に一回しか雪が降らないし、お金ももったいないから、スタッドレスもチェーンも買わないのが一番達が悪いよね。
更に悪いことに、自分の車は傷付けたくないから、ほんの少しだけ動かせば道が通れるのに、頑なに動かそうとしない人。 誰のせいで道が塞がってんだ?と言ったけどね。
と今年の雪のストレスを吐かせて頂きました。
書込番号:21609620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スタッドレスもチェーンも買わないで、雪が積もったら車に乗らないのがベスト。
書込番号:21609682
2点
ナイスいただいたみなさまへ
もう書き込まないことにしていますがナイスが付くたび通知が来ており
久々にリンククリックしたところナイス数の多さに驚きました。
内容自体に関係ない部分なので、お礼込みで少し書きます。
僕はカメラスレが主たる居場所ですけどそちらでは多分、50越えるナイスいただいたことなくて
クルマスレの方はちゃんと内容を把握していただいて素直に評価いただける善良な方多くて
とても優しいということがよく分かりました。
これはきっとクルマスレの大多数の方がまさに普通の公道を普通に走る一般の方々で、
特殊な限定された状況や一般道を走るにしてもあまりにも偏った考え方を持ってるヒトは
とても少ないところに起因しているのでしょうね。
逆にカメラスレだと常在住人の大多数が中級以上で各々自負もあったりするせいなのか、
なかなかナイスがもらえなくて(まーそれが当たり前と思ってたので、
こちらでの評価には本当にびっくりなんです)(爆
なんにしても、ありがたいことではあります。
今後もおじゃますることあるかもしれませんが
あくまでも一般代表で行くつもりです(そうでなく見えたらごめんなさい)。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21656652
62点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
普通のジャッキですね。
過去のフォレスターのスレッドを検索するといくつか出てくるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=20292725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17241930/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16797048/
フォレスターについているものではだめですか?
書込番号:21423401
4点
>funaさんさん
ありがとうございます。
車載用のは手動でクルクル回して上げてく物で間違いないですよね?
いままでそれでやっていて面倒になったので自動でやりたいです。
油圧式というのですか?
書込番号:21423413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>☆RICE☆さん
私も手でくるくるやる手動式でやっていますが、それほどの手間ではないです。
ただ、今年は、車を替えてスタッドレスタイヤもディーラー任せなものですから、使いませんでした。
今年購入したXVにはスペアタイヤがないので、来春までは使う機会がないような気もします。
スレッドにあった油圧式でシザースジャッキ MSJ-850などはいいですね。
ガレージ置きなら電動でも良いですが、車に積んで置くなら油圧ジャッキの方が便利では。現在も売っているようです。
書込番号:21423819
8点
>☆RICE☆さん
本日自宅でスタッドレスタイヤ装着しました。
オートバックスで購入した2トン迄対応した油圧ジャッキを使って作業しました。
何ら問題無く作業終わりました。
書込番号:21423954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
☆RICE☆さん
220oなので,400o以上上がるものじゃないと駄目じゃないかな。
マサダの850は400oは上がりません。板を敷くなど工夫が必要。
ガレージジャッキも2.5トンか3トンクラスになるかな? それなりに重量が・・・。
何を買うにしても,高さの考慮が必要です。
書込番号:21425989
3点
> ☆RICE☆さん
この季節、スタッドレス交換は車載ジャッキではつらいですよね。
私も10年前くらいに油圧ジャッキを購入しましたが、ほんとに楽になりました。
ただし、油圧ジャッキはストロークが限られている場合が多く、最初に購入した乗用車用では高さが足りず、お店でSUV用のに交換してもらいました。
今使っているのは、下記の旧型品と思います。(当時数千円だったと思いますが、ずいぶん高くなりましたね)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD-%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A-4WD-%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E5%BC%8F-%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%80%A4/dp/B000Z61SNC/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1513085424&sr=8-3&keywords=%E5%A4%A7%E8%87%AA%E5%B7%A5%E6%A5%AD+%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD
まずまず使いやすいです。ただし一般の油圧ジャッキは、高さにより固定点がずれていきますので(そのため車輪がついている)作業場所には注意が必要です。
なお、車用油圧ジャッキであれば、どれでも負荷トン数はまず問題ないかと。
書込番号:21427370
2点
>M45funさん
>えむあんちゃさん
>waimo-jrさん
>funaさんさん
皆様ありがとうございます。マサダのやつを購入し、 無事にタイヤ交換出来ました。やはり高さが足らなかった為コンクリートブロックを敷きその上にマサダの油圧ジャッキを置いてやりました。
書込番号:21457155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆RICE☆さん
ブロックは危険ですよ。割れます。堅い木の板が良いです。柔らかい板だとジャッキが沈み込みます。HC等に置いてある枕木などが堅くて良いです。
また高さは381o(だったかな?)までですが,OEM品の場合,STOPLINEはもっと手前で表示されます。無負荷で上げて380oのところに本当のSTOPLINEをマジック等で付けると良いです。380oまで上げても大丈夫だとマサダ製作所に確認済みです。
書込番号:21458268
3点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,753物件)
-
フォレスター 2.0i−L アイサイト エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ 盗難防止システム 衝突安全ボディ 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 290.5万円
- 車両価格
- 280.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 353.6万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フォレスター 2.0i−S アイサイト 社外ナビ(CD・DVD)/ワンセグテレビ/ETC/パワーシート(D席・N席)/シートヒーター(D席・N席)/パワーバックドア
- 支払総額
- 137.4万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 160.7万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フォレスター 2.0i−L アイサイト エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ 盗難防止システム 衝突安全ボディ 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 290.5万円
- 車両価格
- 280.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 353.6万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
フォレスター 2.0i−S アイサイト 社外ナビ(CD・DVD)/ワンセグテレビ/ETC/パワーシート(D席・N席)/シートヒーター(D席・N席)/パワーバックドア
- 支払総額
- 137.4万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 160.7万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 5.7万円























