フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (745物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2013年12月28日 02:15 |
![]() |
5 | 6 | 2013年11月29日 10:24 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2013年11月27日 06:49 |
![]() |
43 | 15 | 2013年11月29日 21:41 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年11月26日 00:05 |
![]() |
9 | 6 | 2013年12月3日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0 i-sに乗っています。
寒くなってきた頃からだと思うんですが、ハンドルを回すと「キシキシ」音がします。
ハンドル付け根?あたりより手前な感じです。
日が当たったり、車内が温かくなると音は消えています。同じような状態の方いらっしゃいますか?
あまり、気にするよーな事でもないのかもしれませんが(((^_^;)
書込番号:16891087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじじ☆2さん、こんばんわ。
場所は違いますが、自分のフォレスターも気温10℃を下回ったくらいから、インパネの真ん中、エアコン吹き出し口の上辺りが、「カタカタ」音が鳴るようになりました。
手で押さえると鳴らなくなり、また
同じく車室内が暖まると鳴りません。
自分は気になるのでディーラーに相談中です。今のところ他のお客さんから、同じような話は無いとのこと。
12月に6ヶ月点検あるので、そこで見てもらう予定です。何か分かりましたら書き込みますね^^
12月中にだと遅いかもしれませんが^^;
書込番号:16892297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

snoopdog999様☆
返信ありがとうございます。
私も外気温が5℃ぐらいになった頃から音がし始めました。
同じ様な素材の部分ですよね…
12月初旬にスバルさんに行くので私も聞いてみます!
書込番号:16892538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじじ☆2さん、こんばんは。僕は最近フォレスターオーナーになったフォレスター初心者ですが、僕の車ではそのような「キシキシ」と言うような音はしないのですが、それってオーディオのわずかな音があってもわかるぐらいですか。
ちなみに僕の車は、2.0ilです。
書込番号:16900539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユウウツな天使と悪魔さん、初めまして☆
私もスバリストの仲間入りをさせてもらい
やっと半年経過しました。
音楽は割と大きい音量でかけますが…
ハンドルから「ミシミシ」「キシキシ」音がします。
担当の方には「念のために点検させてください」
と言われました。常に鳴ってる訳じゃないので難しいかもしれませんが…近々見てもらいます(^ー^)
あっ、スレは違いますが。。
私も…ルーフレールつけときゃよかった!!のひとりです☆
書込番号:16900660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじじ☆2さん、返信ありがとうございます。
オーディオ等の音量が大きくてもわかると言う事はかなり大きく「キシキシ」聞こえるんですね。
「キシキシ」とか「ミシミシ」という欠陥の理由が解ればいいですね。
書込番号:16900900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじじ☆2さん、こんばんわ。
遅くなりましたが、
昨日より6ヶ月点検に出し、インパネ周りの異音はスッキリ無音に直してもらいました。
ディーラー調査の結果、ハザードランプ裏の隙関係ともうひとつは自分は気付いていなかったのですが、グローブボックス裏のナビ配線の接触だったようで、緩衝材等で直したとのことです。
(営業の方は修理内容を詳しくは、聞いていなかったそうで上記内容しか聞けていません;)
本件、自分の気付いていない音まで調べて直してくれたディーラーに感謝です。
はじじ☆2さんも直るといいですね☆
書込番号:16961014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

snoopdog999さん、こんばんは。
異音が改善してよかったですね♪
私も昨日、冬タイヤとドアのラッチ?を交換してもらった際にハンドルを調べてもらいました。
でも、預けた時には音がしなかったみたいで…ダメでした。
ハンドルきらなくても走ってるだけで音がします。
車が暖まってない時が多い気がしますが。
皆さん、症状がないみたいなので半分諦めてます(T-T)
書込番号:16961237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も昼間に預けたので、その時は音がしませんでしたが、寒い朝晩に鳴る旨を伝え、車を1泊させたところ朝に音が確認出来たと連絡がありました。
症状が確認出来るとそれからが早いので、車を1泊させることをおすすめします。
書込番号:16961316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

snoopdog999さん☆
アドバイス通り、一泊預けてみてもらいました。
ハンドルの付け根よりもっと下(運転席に座ると膝の近く)のプラスチック部分から音がしていたようです。
スバルさんは明日から休みなのでギリギリで治してもらいました。
異音対処は難しい事が多いみたいですが解決してよかったです。o(*^▽^*)o
書込番号:17006217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじじ☆2さん、こんばんは。
ハンドル付近の異音完治したようで、よかったです!^^
こういった時に頑張って対応してくれるディーラーさんは頼りになりますよね。
お互い異音事件が解決したところで、またフォレスターライフを思う存分楽しみましょう(^3^)/
自分は本日より、スノボでフォレスターでの初雪走行です。慎重にゆっくり運転しますが、スノードライブを楽しんできます!
書込番号:17006409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さんの中でSTIシフトノブ、ペダルに交換されている方がおられたら聞きたいのですが、交換する価値はありそうですから。ペダルはともかく、シフトノブはどんなかんじでしょうか。どちらもそこそこお高いので交換しようかどうか迷っています。ちなみに僕の車は、2.0i.lです。教えて下さい。
書込番号:16890291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文章に誤りががありました。
ですからではなく、ですかでした。
改めて、交換されている方がおられたら教えて下さい。
書込番号:16890517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何に対しての価値なのかよくわかりませんが、運動性能を求めるならCVTなんかにはノブがSTIだろうがノーマルだろうがあまり関係ないと思うし、所有感なら価値観は人それぞれだし。
価値があるかないかは個人が決めることじゃないかな。
書込番号:16890695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同グレードのMTに乗ってます。
STIペダルに関しては見た目も使いやすさもノーマルと比べてベターで(私としては)替えて良かったと思っています。
シフトノブは、たまたまディーラーに行った時に装着していたお客さんがいたので(CVT)座って握らせて頂きましたが、質感は好感持てました(適度に高級感もあり私は好きです)。しかしCVT車だと正直あまりノブを握らないのでは…(握り心地を気にする必要はないのでは…)。見た目の質感と装着後の雰囲気は(私は)素敵に感じましたよ。
ちなみに(私のフォレスターはMTですが)シフトノブはノーマルのままです。
書込番号:16890802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

叉焼飯さん、ご意見ありがとうございます。参考にします。見た目だけかもしれないですけどシフトノブも交換したいと思います。(お金に余裕があったら)僕の車はオプションを何も付けていない素の状態ですので室内を少しでもおしゃれにしたいと思いました。(みんなとは違う部分から。)
書込番号:16890976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でしたら、インパネピアノブラックなんかありかと思いますよ。他の色(木目やカーボンなど)の場合、メインパネルだけでなくコンソールやドア側も併せてのトータルコーディネートでしっくりくるみたいなところがありますが、ピアノブラックでしたら、部分的にあしらうだけでも他部分のノーマル素材とケンカすることはないと思います。ホコリは目立つかも知れませんが…(と、ここまで書いたところで純正アクセサリーカタログを引っ張り出して見てみましたところ、他の色と違いどうやらピアノブラックはメインパネル部しか無いようですね)
値段もSTIシフトノブとほぼ同額ですし検討されてみる価値はあるかもしれませんよ♪
書込番号:16893106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいかも!。僕はその事を考えていなかったのでいいアイデアです。パネルを変えたら約10万ぐらいするからそのやり方だと、安上がりでおしゃれになりそうです。
叉焼飯さん、いいアドバイスありがとうございます。
書込番号:16894092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター乗りではありませんが、社外ホイールに交換するのであれば、スバルの純正ナットではナットのテーパー部が小さいため、汎用品に交換しています。
書込番号:16884919
0点

↓はフォレスターのホイールのナット交換事例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/SUBARU/FORESTER/partsreview/?bi=1&ci=5
書込番号:16885783
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
パドルシフトの操作性についてお聞きします。「いろは坂」や「箱根の山道」のようなカーブが続く山坂でハンドルを切りながらシフトチェンジをする場合、ハンドルと一緒に回転するパドルを操作するのはかなり無理があると思いますが、
いかがでしょうか?いつもカーブの入口でシフトダウン、カーブから出る所でシフトアップしてます。
3点

XVですが,同じです。ワインディングを飛ばす時には,あのパドルは使えません。
所詮,走り屋の車では無いので,基本はDでしょう。パドルは,直線での減速に使うと割り切ることです。おまけみたいな物かなぁ。パドルをハンドル追従にするならば,シフトレバーに+−が欲しいですね。
書込番号:16881734
2点

こんにちは
えむあんちゃさんの仰るとおりですが、ぶっちゃけ本気でシフトチェンジして飛ばして乗るならMT車にしておいたほうがよいかも。緩く走るなら問題ないです。
レッドゾーン近くなったり回転数が低くなると今後の路面に関係なく自動で無難なところへシフトチェンジされちゃうので危ないです、あまり期待して買うとがっかりするかもしれません。
私はATである限り飛ばすにはどれもつまらないと思います(エンストしたりレッドゾーンいけちゃう設定なら楽しそうですね
書込番号:16882111
5点

現在MT車乗りで、近くXTが納車の者です。
峠道を走るのが好きですが、MTでもコーナリング中にシフトチェンジ(特に減速チェンジ)はしません。
というか、ハンドル操作とシフトチェンジを同時にするなんて、怖くてできません。
基本的に、コーナーの手前までに減速チェンジを行うのが速く走るコツだと先輩に教わりました。
XT納車が楽しみです。
それでは。
書込番号:16882356
7点

フォレスター乗りの皆様こんにちは。XTES乗りですが、そうですねステアリングを90度以上に回してのパドルシフトは難しいですね。峠道にもよりますがそんなに不便を感じたことはありません。回さなければ曲がれない峠では基本Dでしょうか。
書込番号:16882576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

???コーナリング前にパドル操作って終わりませんか?
若しくは立ち上がり時にシフトアップする際はハンドルの切り角は少なくなってパドルシフト出来るんじゃあないでしょうか?
MTでも基本は一緒のような気がしますが。
書込番号:16882948
5点

実際の車で峠のきついコーナーリング中にギアチェンジなんて普通しないでしょ。
ゲームのやりすぎではないでしょうか。
書込番号:16883353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私としては、パドルシフトは、山道の長い下りの場合、必須です。とにかくエンジンブレーキが効きが悪いので(これは低摩擦ということでいいことと思います)、Dでは特に長い下りは怖くて走れません。雪道も同様でしょう。よく山に行くので、私にとってパドルは必需品になりました。また下りの場合、Dに戻るタイミングが絶妙で感心してます。
最初は、位置が変わるのでまごつきましたが、大分慣れました。もちろん、コーナリング中のシフトダウンは普通しません。
登りの場合はどうでしょうか、コーナー手前でシフトダウンすると考えると、少し慣れれば使えると思います。もちろん、ラリードライバのような攻める走りはしたことないので、その辺は分かりませんが。
書込番号:16883416
2点

皆さん、早速にコメントをいただきましてありがとうございます。お礼が遅くなりました。
今日も山に行って来ましたが、カーブの連続で、ハンドルにガムテープでマーキングして確認したところ270度以上ハンドルが回転するカーブもありました。180度の右カーブに続いてすぐ180度左カーブの下り山道をエンジンブレーキをかけ、カーブを出る前にシフトアップしスピードを出し直線を走り、またすぐにカーブに入る状態です。カーブを抜ける直前のハンドルを90度以上回転させている時点でシフトアップしてアクセルを踏んでカーブを抜け出しています。
日光いろは坂や箱根の山道をパドルシフトで走っている方がいらっしゃいましたら操作方法を教えてください。
パドルシフト操作の不安が解消されればフォレスターに決めたいのですが。身近でXVオーナーがいますが、3カ月経っても慣れないといっています。ディーラーの担当者もこのシステムは、あまり好きではないようです。
書込番号:16885383
2点

フォレスターはフォレスターが好きな人間が乗るべし。
坂道を、しかも旋回中にシフトチェンジしながら走りたい人間は、それに向いた車を選ぶべし。
その方が本人も車もフォレ板のReaderも全てがハッピーだと思う。
書込番号:16885414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

限界を攻めるような運転をする・・・・・のじゃなくて,普通に走るからコーナリング中でもシフトダウン(減速に対しても加速に対しても)が必要になる(したくなる)ことがあるのでは?
私はXVに乗り替えて,まだ一か月ちょっとですが,とっさの場合は左手がシフトレバーに触ってしまいます。コーナリング中の手は基本的には9時3時にあるので,パドル固定ならば操作し易いでしょう。
記憶に寄れば,パドル固定のスバルの車のあった筈。
書込番号:16885773
1点

下記のような物も有ります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/569888/blog/22146742/
主様が言われてるシチュエーションもよくわかります緩いコーナでの立ち上がり時にシフトアップ
MTではクラッチ切る操作必要なので耐えてますが
CVTの車両ならクラッチ踏み込む必要無いので パドルシフト触ってしまいますよね
SJフォレスターにコンバージョンキットが付くかは分かりませんがお安くなったら欲しいですね
現在の仕様でも慣れれば問題無いと思います。
書込番号:16887468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これはすごい。ハンドルを回してもパドルは動かないようですね。
でも、皆さんは、カーブではジタバタしないようですね。
なんせ、15年前のフォレスターに乗って、シフトも「D」「3」「2」「1」と4段階チェンジできるもんですから、最近のCVTはまだ乗りこなせてないというところが正直なところです。
書込番号:16893190
1点

自分はダート系の競技をしていたので、
ステアリングを切りながらシフトは当たり前でしたが・・・・
ワインディングでも普通にステアリングを切りながらシフトしているフォレスター動画。
FORESTERLIVE 実証映像#5 フランス チュリニ峠
http://www.youtube.com/watch?v=bAbTTBczQIo
FORESTERLIVE 実証映像#6 ドイツ ニュルブルクリンク
http://www.youtube.com/watch?v=lOrh03GZSbU
FORESTERLIVE 実証映像#09 アルゼンチン クエスタ デル リパン
http://www.youtube.com/watch?v=-HBmBP58MS8」
要はドライバーの乗り方の問題ですね。
パドルシフトステアリングシフトを意識してのステアリング操作でしょう。
雪道でのパドルの使い方指導を含む雪道講習
SUBARU SNOW ADVENTURE
http://www.youtube.com/watch?v=aYx_Vpgtp-w
http://www.youtube.com/watch?v=pWFxFZ4SOKc
http://www.youtube.com/watch?v=BnPpeMM6wwE
http://www.youtube.com/watch?v=pcNNQuT1P1c
http://www.youtube.com/watch?v=pcNNQuT1P1c
http://www.youtube.com/watch?v=aYx_Vpgtp-w
書込番号:16894356
2点

でも箱根の山道では控えた方がいいと思う。
書込番号:16894635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レガシィ・フォレスターのパドルシフトですが
ちゃんとホールドしてくれるのは、
ターボやXTのみでS♯時Mモードにした時のみです。
オーナーなのに知らない方も多いです。
この時は8速クロス状態になります。
その他の状態やインプレッサやXV、ターボ以外のレガシィではホールドされません。
このホールドは1速でレブリミッターまで回すと燃料カットが働き、
MTとおなじ感覚で運転出来ます。
ターボ系S♯Mモード時以外はパドル操作してもレブ付近で勝手にシフトアップされますので、
MTで運転の上手い方には不満が出ます。
書込番号:16896096
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
いつも参考にさせて貰っております。
適合すれば、友人からスタッドレス用のホイールを譲ってもらおうと思っております。
16インチ 7J オフセット+39 PCD100 5穴のホイールですが、225/65/16のタイヤを履かせれば適合するのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16878499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初昴さん
レスがないようなので、僭越ながらコメントさせていただきます。
車両は、2.0i-S(18インチ 7J オフセット+48)ですよね?
ならば、15インチディスクブレーキなので16インチホイールは問題なし、PCD100 5穴のホイールも問題なし、オフセット+39だと外側に9ミリずれますが、ノーマルホイールが内側に前輪12.5ミリ、後輪10ミリ入っているので、ちょうど車体外側面ギリギリで問題なさそうです。
問題は225/65/16のスタッドレスタイヤで、あまり選択の余地がなく価格も高いです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=16&cid=shop_g_18_car_goods
初昴さんが70タイヤに抵抗がなければ、215/70/16をお勧めします。これだと選択肢がぐっと増え、価格も比較的安いです。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=70
それと細かい所ですが、純正のホイールナットが流用できるかもチェックポイントです。その16インチホイールがスバル純正ならば大丈夫だと思いますが、社外品だとホイールナットも一緒に譲ってもらわないと、スバル純正のホイールナットが流用できない場合、あらためてホイールナットを探さなければならなくなります。
とにかく一度、試しにその16インチホイールをフォレスターにはめて、問題がないか確認することをお勧めします。
書込番号:16881225
2点

失礼しました!引用間違えました。
225/65/16のスタッドレスタイヤは以下に訂正します。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=16
書込番号:16881242
2点

わかりやすい説明、ありがとうございます!
70タイヤに抵抗もありませんので、そちらで探します。
まず、試しにホイールをはめてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16881332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

climbingspritさん 初めまして。
8月にXVのシャークフィンアンテナを取り付けてもらいました。
真後ろから見ると…マヌケな感じが少しします(´・ω・`;)
横から見るとイイ感じでバランスは良いと思いますよ♪
ヴェネチアンレッドパール素敵ですね。
また取り付けられたら画像UPお願いします!
書込番号:16883985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじじ☆2さん、コメント有難う御座います!XVのシャークフィンアンテナを付けてる方はなかなかいらっしゃらないので取り付け方法の情報がありません。ディーラーでも取り付けは出来ないと言われ、スバル純正ではないポン付けタイプを選ぶしかないかと思ってました。無理に付けて雨水が侵入したりするのが心配なので自分で取り付けるのは躊躇します、取り付け方法教えて頂けませんか?宜しくお願い致します!!
書込番号:16884204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1695177/car/1257830/2315323/note.aspx
フォレスターではないですが参考になれば
私は、Beat SonicのBRZ用、純正カラーをつけました
書込番号:16884820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

climbingsprit様
こんにちは、はじめまして。
XV用の場合、前後長が短いデザインが良い&ルーフ曲面との隙間の有無が不安&価格が高い。
私は上記理由でXV用の装着を躊躇し、Beat-Sonicのアンテナを選択いたしました。(9月にスレ&写真あり)
XV用、取り付けに問題無く、購入可能な予算であれば良い選択だと思います。
書込番号:16891165
1点

P ZERO NEROさん、コメント有難う御座います!かなり悩みましたがXV純正シャークフィンアンテナを付ける事にしました、自分で交換する自信は無いのでどこかでやってもらおうと思います。シルエットが綺麗になると思いますので楽しみです♪
書込番号:16912088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3104hさん、コメント有難う御座います!自分で天井剥がすの自信無いのでどこかでやってもらおうと思います。かなり悩みましたがXV純正シャークフィンアンテナを付ける事にしました!
書込番号:16912105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,409物件)
-
- 支払総額
- 184.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 232.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 201.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
フォレスター プレミアム 4WD 純正メーカーナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC パワーバックドア デジタルミラー ブラインドスポットモニター スマートキー レーダークルーズ
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1014万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 232.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 201.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
フォレスター プレミアム 4WD 純正メーカーナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC パワーバックドア デジタルミラー ブラインドスポットモニター スマートキー レーダークルーズ
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 6.1万円