フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (723物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年4月21日 23:20 |
![]() |
4 | 3 | 2013年4月21日 14:22 |
![]() |
6 | 4 | 2013年4月19日 22:36 |
![]() |
46 | 15 | 2013年4月20日 15:50 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年4月16日 07:29 |
![]() |
4 | 6 | 2013年4月25日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじまして。
先週から私の地方では気温が20℃を越えるようになってきました。
納車後初めてオートエアコンの冷房が作動するようになってから、アイドリングストップするたびにグローブボックスの奥から「ポクン」という音が聞こえるのに気づきました。
エアコンを送風にすると音は出ません。
取説ではアイドリングストップ中は送風になるとあるので、エアコンの切り替え音と思うのですが、皆さんの車はどうでしょうか?
普通にオーディオを聞いていても聞こえる音量なので気になります。
書込番号:16032480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさぎ山さん
始めまして!
外気導入と内気循環の切り替えをやって見ていただけますか?私の場合、その切り替えをやる時に、似たような音がします。その音かどうかを確認して見ますか?
直感と言うと、大丈夫と思います。きっとね!
書込番号:16034783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒木黒木さん、返信ありがとうございます。
外気導入と内気循環の切り替え…
まさにこの音です〜
この音がアイドリングストップするたびに聞こえてくるのです。
書込番号:16037213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンの音、空気の外部導入と内部循環でも音は明らかに違います。
音と言えば、
先日、フォレスターの調整(グリルのズレ)で入院したとき、代車として、インサイトEyeSightに一時乗りました。アイドリングストップ付車です
信号待ちの時、エンジンが止まり、発射時にブルルんと再始動する
エンジンスターターによる振動音はやや不快に感じました。
前車プリウスでは始動時はモーターですので、何時、エンジンが掛かったか分からない。いつの間にかエンジンで走っていると言う感覚・・・
アイドリングストップ機能を、敢えて止めていると言う方の気持ちが分かったような気がします
たかが音、されど音 気になり始めると切りがないようです
書込番号:16043077
1点

エンジン停止中に室内温度を維持するためのに自動的に内気循環に切り替わるのでしょう。
空気が悪くなるのを覚悟で強制的に常に内気循環に設定するか、燃費の悪化を覚悟してアイストを諦めるか、燃費の代償として音を諦める(気にしない、慣れる)か。
いずれにしてもトレードオフの関係ということですかね。
書込番号:16043192
0点

飛ぶ飛ぶさん、こんばんは
たしかにプリウスはいつエンジンが始動したかわからないくらいです。
市街地では頻繁にアイドリングストップするので、エンジン始動音や振動は気になってしまいます。
夕焼け小僧さん、こんばんは
内気や外気の切り替え音は以前乗っていた車でもしていましたが、信号待ちでエンジンが止まるたびに聞こえてくるとちょっと閉口しちゃいます…
とりあえず早く慣れることにします。
ありがとうございました。
書込番号:16044422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

内外装に傷が無い事の確認です。
傷は納車後に苦情を言っても「最初から傷はあった」「いや納車後に出来た傷だ」みたいな感じで水掛け論になりがちです。
それと注文したディーラーオプションが付いているかの確認はそんなに重要とは思いません。
流石にディーラーオプションの付け忘れは、後から苦情を伝えても水掛け論になる事は無く、キチンと対応して頂けると思いますので・・・。
その他の不具合もメーカー保証に則って適切に対応して頂けます。
書込番号:16031566
2点

先週S納車されました。
よく言われているドアについては試乗車と比べてもその差歴然で4枚共、既に対策済みでした。グリルのズレは無かったのですが、ボンネット閉じた時の左右の隙間が違ってました。一応伝えてますがこれを直すとグリルがズレるのではないかと不安です。又、外装に何か当てて塗装が剥げたような傷も有りました。ショックでした。この傷については担当者も知っており後日修理するとのことですが、何か割に合わないような気持ちです。
書込番号:16031729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にディーラーで受け取りを済ませてるのかな?
内外装やグリル、ドアヒンジの確認は常識!?となってますが、下記の点も確認してみては。
・ECUのアップデート
→問題が無ければアップデートする必要はありませんが、もし、されてない様であれば、1ヶ月点検とかで対応してもらっても良いかも。
・ナビとバックモニターの連動
→ギアをRに入れた時にカメラが表示されない場合は設定漏れがあります。
ここからはレアな話w
・オプションの付け間違い
→コーナーセンサーを注文したのですが、MFDに表示されるタイプをお願いしたが、専用ディスプレイ(キノコみたいなもの)が装着されていたw
→ハッチしたのステップがアルミタイプをお願いしたが、樹脂タイプが装着されていたw
・天井のルームランプ周りに毛玉が出来ていた
→結局、いつ出来ていたかはわからないままでしたが、ありえない状態でしたねw
毛玉を除去してもらい、毛玉のない(当たり前ですがw)同じサンルーフ装着車と比較しましたが、違いがなかったので、そのままとしてます。
書込番号:16042234
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
納車後3週間です。運転中、ちょっとした段差を通ると、室内から場所はドアミラーのついてる辺りからコトコトと異音が鳴ります。小さい音ですが気になります。先日ディラーのメカニックに同乗していただきましたが、その時にかぎって鳴りません。今日も通勤で乗りましたがやはりコトコト音が鳴ります。ドアの内側のネジがゆるんでるのかなと、推測しますが、どなたか同じ症状の方はいらっしいますか?車は大変素晴らしく気にいってますが、このコトコト音だけは早期に解決したいです。
書込番号:16027973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

折角の新車 お気に入りの車なのに お困りの様子が目に浮かびます
この手のトラブルはディーラーに持ち込んでも出ない場合が多いようです
もう既にご確認済みとは思いますが、ドアポケットの何か転がっていないか、助手席前のダッシュボードの中に転がっていないか
それと ドアミラー付近と言うのも思い込みの可能性もあります
別の場所の音が反響してそう聞こえる場合もあります
例えば、座席の下等 もう一度 確認して下さい
音が出るタイミングなのですが、段差がある時に出るのか、カーブ中の遠心力が掛かる時に出るのか
もう一度、ころがり音が出る状況を確認して下さい
書込番号:16029181
1点

私の場合は、グローブボックスの奥でコトコト鳴るので、良く調べると、ナビの防犯用ロックナットとそのレバーがビニール袋の中であたって音がしてました…。
小さな音でも気になりますよね、(^^)
書込番号:16029276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音の出所は結構違うところから出ている事が多いですよ。
>先日ディラーのメカニックに同乗していただきましたが、その時にかぎって鳴りません。
シートベルトのアンカーとか助手席関係でもう一度確認されたらいかがですか?
書込番号:16029553
1点

はじめまして。
BP5レガシィ(19年式)での事なんですが、スレ主と同じ症状で悩みましたが原因は左Aピラーの中を通っている配線が内装に当たっている音と判り、ディーラーで配線に緩衝材を巻いてもらって解決しました。最初はドアミラーがガタガタいってるのかと思うくらい気になる音でしたが、なかなか原因がわからず、1年くらい我慢していました。
車種違いで恐縮ですが、もし参考になれば幸いです。
昨年11月末にSJGに乗り換えましたが、この症状はなく、快適に乗っています。しいて言えば、ドアの開き方が気になるくらいですが、気を付けて開けることに慣れてしまいました(笑)
書込番号:16035710
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XTアイサイトの納車を5月に控えています。
オーディオについて全くのド素人です。純正ナビ(パナのストラーダ)を付けています。
オーディオについて予算内(10万円)でいじりたいのですが、どういう感じでシステムを組めばいいか迷っています。バックスなどで予算を告げておすすめシステムを組んでもらえばいいか、それともやっぽりカーオーディオ専門店で相談するのがいいのか、どうしたらいいか…
とりあえず、オーディオについては今後発展させていく予定はありません。予算内(多少超えてもいいのですが)で収まり、純正と比べて明らかにレベルアップした音質が確保できればそれで満足です。こんな質問で本当に申し訳ないのですが、どなたかアドバイスよろしくお願いいたします!!
書込番号:16023952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正のスピーカーのままでしたら社外品のスピーカーに交換し
デッドニングをするのがいいと思います。
カー用品店で聴き比べして予算に合うもの(取り付け費用もふくめ)を選ぶ
わからないことは店員にアドバイスしてもらいましょう。
カーオーディオ専門店では10万くらいではあまり良い顔しないかも.......
書込番号:16024194
4点

付属のSPが付いていますので、納車後、もし不満があったら、交換、グレードアップを考えられたら如何でしょうか
以下、脱線です
自分も車で音楽は聴きますが、流し聴き程度
音楽を楽しむのは家でと思っているからです。
たまにお気に入りの曲を詰め込んだIPODをパナソニックナビとブルーツース接続し、純正付属のSPで聴いています
音は小さめです
外部からの音情報を聞き逃さないのも運転マナーだと思うからです
色々な雑音の中にある車の中と言う条件では十分良い音を聴かせてくれていると思います
書込番号:16024372
3点

カロツでしたら
スピーカー TS-Z172PRSか132PRS
アンプ GM-D7400かD6400、PRS-D8400
を入れるのが良いかなと思います。
リアは例えばKICKER DS65程度の値段の物で十分だと思います。
あえてつけない人もいるくらいですから。
可能であれば、センタースピーカーTS-CX900などをPHASS AP 2.25iで鳴らしてあげるとさらに良くなると思います。
アルパインやFOCALなどもありますが、割高になると思うのでとりあえずこの辺りをおすすめしたいと思います。
参考までにどうぞ。
書込番号:16024388
4点

>XTアイサイトの納車を5月に控えています。
>オーディオについて全くのド素人です。純正ナビ(パナのストラーダ)を付けています。
ナビがパナのままだと極端なレベルアップは難しいので、ナビを変更したい所です
今なら三菱のDIATONEサウンドナビに変更出来ませんか? スバルの営業に聞いてみてはいかがでしょうか?
スピーカーも純正オプションのDIATONEと思ったけど高いですね(Fのみで17万円)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/top.html
DS-G20をフロントに使いリアは無しでフロントマルチ駆動、専門ショップで金掛けて取付で10万円位だと思います。
書込番号:16025431
3点

純正より音をよくする方法で一番手っ取り早いのはスピーカーの交換です。
フロントの純正スピーカーをカロとかケンウッドのトレードインに変えてインナーバッフルを付ければそれなりの音に変わります。費用も安くあがりますしね。
スピーカー代 2万前後
バッフル代 6千前後
工賃 8千〜1万?/自分で交換すれば無料w
書込番号:16025766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北に住んでいますさんのおっしゃる通り、パナのナビをそのまま使うのであればスピーカー等取替えたとしても極端な音響アップは期待できません。
ダイアトーンお勧めします。それも市販のダイアトーンナビではなくDOPのダイアトーンナビがお勧め。
DOPダイアトーンはフォレスター専用に音響設定されたデータが入っているSDカードも付属しますので素人でも簡単に音響設定できます。契約後もDOPの変更は大丈夫だと思いますので検討してみてはいかがですか。私も納車されてまだ1週間ほどで偉そうには言えませんし、決して三菱の回し者でもありませんが、ダイアトーンナビ、マジお勧めです。
書込番号:16025863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。私はオーディオについてはMESやTICへの出陳をはじめパイオニアでの入賞経験をしたことがあるのでオーディオについては多少、知識はあります。
ハッキリ言えばオーディオのために車を選んでます。オーディオが入れば車は何でもいい、みたいな。今回はフォレスターですけどオーディオの素材としてのフォレスターは良好ですね(笑)
さて、本題です。
>カーオーディオ専門店では10万くらいではあまり良い顔しないかも.......
このご時世、10万円出すお客様は神様です。10万円也の仕事をプロショップはやってくれますよ。ただしプロショップはこの価格では「高価なユニット」とかに頼らずに独自のノウハウを駆使して良い音を追及する向きもあるので「付けた感」が無いのは否めませんね。
>リアは例えばKICKER DS65程度の値段の物で十分だと思います。
あえてつけない人もいるくらいですから。
私は付けてません。2.1chで完成させてます。それでもオーディオに500万円くらい費やしてますが(笑)あ、良く考えたらフォレスターより高かったりする(-_-;)
もちろん付けるか付けないかは車の使い方と考え方次第です。
本来リアスピーカーは後席でラジオを聴くためのものか5.1ch(シアター)用になります。ドア容量が少ないことから同じスピーカーを入れてもフロントよりスペックが悪くなりがちです。
音楽ソフトの場合、後ろから音が聞こえるのは気持ちよくないのと敢えて悪い音を後ろで鳴らすというのは調整も難しく、やはり気持ち良いモノではありません。ですが後ろの人「子供」が「音楽を聴く」というのは知育的にも良いことなので、有っても良いかもしれませんね。
ただ後席に人を乗せたとき音楽を聴かずに会話がメインなら必要ないかもしれませんね。
やはり使い方次第です。
>スピーカーも純正オプションのDIATONEと思ったけど高いですね(Fのみで17万円)
ちょっと高いですね。元となってるプロショップのG50のが安いです。ただ物は17万円という価格相当です。ハイエンドに迫る良いモノですから。ダイヤトーンは比較的コスパが良いので。
>決して三菱の回し者でもありませんが、ダイアトーンナビ、マジお勧めです。
おっしゃるとおり良い音のナビです。パイオニアを使ってる私でもおススメです。サイバーナビは高性能ナビでジャイロセンサーが他の追随を許さないほど圧倒的制精度を誇りますが飽くまでナビ主体でサウンドはオマケではないけどそこそこのが付いている状況。
ダイヤトーンはハイエンドのヘッドユニットにおまけでナビが付いてるようなものです。
内蔵アンプの実力が高いのです。名前通りサウンドナビなので他のナビとは考え方が全く違いますね。
交換可能であればナビをダイヤトーンにして、スピーカーを交換できる予算があれば交換すると凄くいい音になると思いますよ。
いい結果になることを祈ってます。
書込番号:16026723
6点

予算があれば、
三菱のDIATONE、是非お勧めします
なんといってもスタジオモニターの系譜があります。
・・・
書込番号:16031707
2点

みなさんありがとうございます!
昨日、営業担当のお兄ちゃんに相談し、ご支持の多かったダイアトーンナビに変更依頼完了しました!!契約時、ナビキャンペーンでしたので、上乗せ6万でした。『メインユニットは確かにその差がはっきり出ますね(笑)』と営業君…(って、それを早く言え(´・Д・)」)
後は残りの4万でスピーカーですかね。質問上乗せなんですが、この予算で(工賃を5千〜1万と考えて)、載せるとするとオススメのスピーカーは何がいいでしょうか?因みに後席はほとんど人を乗せないのでリアは考えていません。できれば2.1chのシステムで入れられると嬉しいのですが、この予算だとフロントSのみですかね…
何にせよ、おかげさまで納車のワクワクが加速しています(OvO)!!
書込番号:16032930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算がもう少し追加できるならダイヤトーンのDS-G20はいかがですか?63000ですが。あとは、好みだと思います。
私がオーディオショップで聞いた話では、サウンドナビでしたらイイスピーカーで、フロント2WAYをマルチで鳴らし、しっかり調整する事を勧められました。
ちなみにですが、オーディオショップで試聴した限りでは、ダイヤトーンの他にヘリックスも私好みでした。ヘリックスP236のパッシブ無しで、取り付け工賃、調整、ドアデッドニング等込で8万台でした。オーディオショップでしたら、その店独自のテクニックでそこそこ安く抑えたりもできるみたいです。ダイヤトーンのサイトにある近所のオススメ調整店にて、試聴、相談してみてもイイと思います。
書込番号:16033621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さん、良かったですね♪あとはスピーカーでしょうけどダイヤトーンのサウンドナビ内蔵アンプに適応したスピーカーはDS-G20になりますが残念ですが少し予算オーバーですね。工賃込みになるから余計かな?
ヘリックス…上級のハイエンドにブラックスを持つドイツ国籍の輸入スピーカーです。写実的で良いスピーカーですが予算オーバーなだけでなくコストパフォーマンス的にも劣るでしょう。ここは音質重視で輸入より国産にするべきです。
ダイヤトーンが無理でしたら同じ国産メーカーのカロッツェリアやファスがコストパフォーマンスに優れたスピーカーだと思います。
>ダイヤトーンはモニター系譜ですから…
第一期ダイヤトーンはモニターもやってました。ところが家庭普及機はおざなりで差が歴然。技術はあるのにブランドを構築できずに撤退した経緯があります。今回はSAシリーズなどハイエンド機とGシリーズの差は方向性と味だけで両方とも良いスピーカーです。今のところ高音質でブランド確率してるので廉価に振って第一期の二の舞にはなって欲しくないですね。
私も三菱の回し者ではありませんがスピーカーをSA3に浮気する予定です(笑)
書込番号:16033700
3点

あら?そういえば答えになってませんね。
ダイヤトーンのサウンドナビは内蔵アンプも下手な輸入外部アンプを凌駕します。本来なら工賃込みで7〜8万円のDS-G20を駆動できるのに工賃込みで4万円のスピーカーでは役不足ということです。とはいえネガティブなことではありません。
逆に言えば予算内のスピーカーは全て鳴らし切れるというもの。なのでナビ選びは間違いありませんね。
要はフロントスピーカーに四万円使えばサブは無くなります。サブを入れればフロントスピーカー…つまり音質が悪くなります。
ヘッドとアンプが良い、というのは、そういうことになります。
ひとつ言えることは…サブ無しシステムを組んでる人から批判されそうですが、「サブ無しシステム」というシステムはあり得ません。もしあるならば「未完成システム」ということになります。
どんなに低域の出るフロントスピーカーを入れててもサブとは空気を動かす量が違いすぎてお話にならないのです。たとえ10万円するスピーカーでも…です。20万円超えると低域なんてダメダメです(笑)
主さんが「これっきりグレードアップは望まない」と言うことなので、それを信用すればサブと工賃込みで四万円に押さえるしかありません。
もし四万円をフロントスピーカーだけに使ったなら…未完成システムを組んだということになりますね。
でもサウンドナビの音質の良さに魅了されて後々グレードアップの誘惑に勝てなかった場合は勿体ない買い物をしたことになります。
個人的に四万円ならファスとカロッツェリアがオススメ。ファスはリーズナブルな紙コーンの素直で軽い音が特徴。残念ながらルックスはお粗末ですが音質優先なので評価できます。
カロッツェリアはTADなどホームで培った技術を車載にフィードバックしてるので性能に対して圧倒的にリーズナブルなのが特徴です。写実的でニュートラルなスピーカーが多いので無個性とも言われますが…無個性、全てのスピーカーメーカーにとって理想です(笑)
それがオススメの理由です。
書込番号:16034904
4点

ディーラーオプションサウンドナビはフォレスター専用に音響設定されたデータ
がSDに入っていてそれで音質など自動設定になってるかと考えますが、
基準のスピーカーとか純正になってるんですか?
もしそうだとしたらスピーカー交換した、SW追加した場合など
設定のやりなおしは誰がどうやるのですか?
ディーラーではやらないか、出来ないということになるのでは?
カーオーディオ専門店にまかせるようになるのですか?
まあっち♪さんのつきあってるカーショップ専門店なら善い人のようですから
簡単に設定調整もしてくれるでしょうがすべての店が善いところばかりではありません。
パイコンで優勝を数回してるような店はプライドばかり高く自分の気に入ったもの
しかやらない、いやなら他へ行ってくれと平気で言う店もあります。
書込番号:16036320
2点

>フォレスター専用に音響設定されたデータがSDに入っていてそれで音質など自動設定になってるかと考えますが、基準のスピーカーとか純正になってるんですか?
えと・・・ナビがコントロールできるのは恐らくタイムアライメントとイコライジングなど簡単な定位やステージングまでですね。
もしかしたらクロスオーバーネットワークまでコントロールできるのかもしれないけど・・・そんなものがデータに入っていたら余計なお世話です。カロとは違うのでそこまでは不要ですね、きっと。
SWに関したら設置位置さえ固定されてる訳でもないのに情報が入ってるとは思えません。
>スピーカー交換した、SW追加した場合など設定のやりなおしは誰がどうやるのですか?
上記理由から全て不要ということになります。
基本的にフォレスター専用SDカードはディーラーにナビを設定する知識が無いので一律で大まかなセッティングを施せるもの、ということです。それ以上は個々人の力で良い音を作っていくと言うことなのでしょう。
>ディーラーではやらないか、出来ないということになるのでは?
ディーラーはオーディオプロショップではないので知識も技術もありません。これが限界です。売っている以上、責任はあると思いますができないものはできません。
>カーオーディオ専門店にまかせるようになるのですか?
カーオーディオプロショップも便利屋ではありません。それなりの対価があって仕事をしてくれるものです。最近のショップは利用客のショップ使いがひどく「便利屋」としての扱いに困ってるのが実情ではないでしょうか?
実例を挙げると「ネット競売で仕入れたから取り付けてくれ」・・・ショップとしては「それ本物?鳴らなかったら誰の責任?」という疑心暗鬼から入ることになります。更に「なぜウチでは何も買わずにそんなもの持ち込むんだ」ということになります。
ショップさんも人間です。気持ちよく仕事がしたいのです。お客様の実利重視な態度には仕事をしたくなくなります。
もしプロショップを利用するならば量販店とは違った態度で臨まなくてはなりません。最低でもスピーカーを買うとか。何も買わずに・・・というのはムシが良すぎますね。それが敷居が高いと言われる原因でもありますが。
たぶんネットで買ったものを取り付けたとしても持ち込み工賃は高くされますから結局は高くつくことになったりします。どちらにしても自分でやらないのであれば何らかのユニットを取付たところが調整するのが筋ですね。
>パイコンで優勝を数回してるような店はプライドばかり高く自分の気に入ったものしかやらない、いやなら他へ行ってくれと平気で言う店もあります。
ショップも拘りがありますからね。経験が無いのでどういうシチュエーションでそういわれるかは解りませんが・・・ただコンテスト優勝経験のあるショップもお客様の車はおざなりだったりしますからね。
でもフォーカルミーティングやM’sラインミーティングなどでお客様達の車を率いて堂々と出陳してるショップも多々あるので、そういった観点からショップ選びをするのもアリかと思います。
書込番号:16037625
2点

もし、サウンドナビでセッティングに自信が無いようでしたらスピーカーはオーディオショップで購入されることをおすすめします。
ショップさんによってはまるっと全て購入せずともスピーカーの購入をしてくれる方であればナビの設定も行ってくれる所もあります。
設定だけ、だと工賃をかなり取られるか断られます。
割安でやってもらえるショップがあったとしたら、マニュアル通りのセッティングをやってはい終わり、と思ってよいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1788897/blog/29583228
参考までにどうぞ。
書込番号:16038301
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ご購入された皆様で、スプラッシュボードかボディサイドモールディングを装着された方はいらっしゃいますか?
出来ましたら装着した感想など教えて頂けたら幸いです
書込番号:16018582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプラッシュボードは後付けしました
デザイン面から見て、いらないと思ったのですが、
雪道を走ってみて、車体下を汚れから守るにはやはり必要と思い直し、付けました
違和感はありません
付けて良かったと思っています
書込番号:16019810
1点

飛ぶ飛ぶさん、貴重なアドバイスありがとうございます
書込番号:16019841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車に乗り換えるたびにスプラッシュボードは付けています。
特にスバル車は、塗装が柔らかいので少しでも跳ね上げを防げればと思っています。
実際の効果はわかりませんけどねw
書込番号:16020083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月に購入した時、5万円分のオプションがサービスになっていましたので、全く
迷わずスプラッシュボードとフロアカーペットのみ選択しました。
スプラッシュボードは小さめの作りになっており、どうしても段差を越えなくては
いけない時でも、ほとんど走破の妨げにならない感じがします。
また、デザイン的にも主張していませんので取り付けて後悔はしませんよ。
お奨めです。
書込番号:16021141
2点

ホワイト狐さん、なべくらさん、ありがとうございます。
やはり必要ですね!さっそく注文します
書込番号:16021870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0IL ES 5月の納車待ちです。フォレスターSHからの乗り換えです。
質問ですが、SHに付けているインナーバッフル(エーモン製MDF)は、フォレスターSJには移設可能でしょうか。すでに納車されスピーカー等交換されご存知の方ご教授願えますでしょうか。
0点

SHのバッフルの形状は自分は定かではありませんが、当方一昨日、昨日とSJタイプ(XT)のフロントSPを交換しました。
使用したバッフルですが、メ−カ−カロで形状的にはプリウスやアルに使用する楕円形状のを使用しました。
それでもポン付けは無理で少し耳形状を加工して取付けました。
あと角樹脂ナットで純正SPがとりついているので、穴が大きめの四角で空いてますM5やM6のねじで留めるなら少し大き目のワッシャ−を用意しておいた方がしっかり固定できます。
交換SPがケンウッドのXS−170で結構これが良くなります。
とりあえず、サイバ−と上記SPで満足いける音が出ましたのでオススメしておきます。(ウ−ファ−いらずの重低音です。)
自分で交換TRYするなら、内張りはがし頑張ってくださいかなり固くて壊れるかと思ったくらいです。
参考までにですので戯言だと思って聞いてください。
書込番号:16016691
1点

自分もスピーカー交換するつもりで、皆さんのみんから整備手帳などを拝見しています。
まだ、例が少なくて自分の疑問点が解消しません。作業中の写真では、インナーパネルのスピーカー開口部が楕円形となっており、XSに使用しているインナーバッフルが再利用できるのか確認できません。取り付け位置が合わないのかもしれません。納車前に確認できればと思い質問しました。
交換後の音質に満足されたようで良かったですね。ちなみにデッドニングとかはされていますか。
書込番号:16017084
0点

エ−モン製のはちょっとネットで見てみましたが、きつそうですね・・・
開口部自体、楕円形なのでXSなら
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/speaker/blacket/skx_300s/index.html
ここら辺が良さそうですね。
私は、SPとバッフルで処分品で1.5万だったのでケチ根性で無理やり加工して済ませましたが・・・
デッドニングはアウタ−にレアルシルト、エプトシーラ、インナ−にはレジェとエプトシーラで対策しました。(防水の観点から鉛やアスファルト系は信用できなくて)
何分素人、エイヤ−加工なのであってるかどうかは、分かりませんが純正よりは間違いなく良くはなりました。(中低音の音色が全然違いました。)
自分ですれば、安くも済むし、愛着もでます。
それで結果も良ければ万々歳です。
フロント交換には約8時間かかりました。
ツイ−タ−はピラ−のドア肩部分に直下に、純正位置は音が届いてきませんのでそちらは配線外しで殺してあります。(ホントにコネクタ外すだけ)
後で時間がありましたら写真を投稿いたします。
今週末はリアを実行します。
お互い頑張りましょう、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:16017528
1点

コーギー最高さん詳細な説明ありがとうございます。
ナビがケンウッドの彩速737DTなので、スピーカーもケンウッドにしようと思っています。
スピーカー共で1.5万円は安いですね。
ケンウッドのフォレスターSJ対応はもう少し時間が掛かりそうですね。
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:16017578
0点


ありがとうございます。参考になります。セパレート型のスピーカーに交換する場合、ナビ本体裏側で車両のスピーカー線に、ネットワークを接続すればドアの蛇腹に配線を通さなくてすみますか。納車は連休明けになりそうです。
書込番号:16059442
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,291物件)
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 17.3万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円