スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26991件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

16インチスタッドレスタイヤは可能?

2017/12/30 00:06(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 kakaku.youさん
クチコミ投稿数:41件

SJ5所有しております。

旅行でスタッドレスタイヤレンタルを利用しようと考えておりますが、16インチは問題なく装着できますでしょうか?
スタッドレスタイヤは初めてなので、総合的に情報提供頂けましたら幸いです。

皆様、宜しくお願い致します。

書込番号:21469836

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/30 00:46(1年以上前)

>kakaku.youさん
過去の口コミにSJ5の装着報告があるので、問題無いようですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20475174/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83t%83H%83%8C%83X%83%5E%81%5B+%83X%83%5E%83b%83h%83%8C%83X

スタッドレスタイヤのレンタルってあるんですね。
知りませんでした。

書込番号:21469899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/30 00:54(1年以上前)

純正と同じサイズをレンタルすれば問題なく履けますよ。それともレンタルでインチダウンとかするのですか?
インチダウンをするなら純正サイズを書かないとわかりませんが…
レンタル屋さんに事前に話しておくと適合したサイズを準備してくれるはずでは?

スタッドレスは夏タイヤに比べるとステアリングが軽く感じると思います。
コンパウンドが柔らかいので高速道路などでの急制動は避けるような運転を心懸けたらいいと思います。タイヤが腰くだけになりますので。

雪道走行は早めの減速がいいですよ。

書込番号:21469913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2017/12/30 03:24(1年以上前)

>kakaku.youさん

アプライドが分かりませんので、物理的には可能でしょうが、純正タイヤのインチ(18,17)をお薦めします。
スバルも使えないとは言っていませんが、アイサイトの説明書24ページに、

・次の状況では、システムが正しく動作しません。プリクラッシュブレーキをOFFにしてください。
− タイヤの空気圧が適正でないとき※1
− 摩耗したタイヤ、または摩耗差の著しいタイヤを装着しているとき※1
− 指定サイズ以外のタイヤを装着しているとき※1
− パンク修理キットで応急修理をしたとき
− サスペンションを改造したとき(スバル純正品を含む)
− ステレオカメラの視界を妨げるようなものを車体に取り付けたとき
− タイヤチェーンを装着しているとき
− ヘッドランプが汚れていたり、ヘッドランプに氷雪、泥などが付着していたりするとき(対象物を正しく照射できず認識しづらい)
− ヘッドランプの光軸がずれているとき(対象物を正しく照射できず認識しづらい)
− ヘッドランプ、フォグランプなどのランプ類を改造したとき
− 事故や故障で自車の走行が不安定なとき
− ブレーキ警告灯(赤色)が点灯しているとき※2
− 重い荷物を積んでいるとき
− 定員を超えているとき
− コンビネーションメーターの表示灯、警告灯が正常に点灯・消灯しない場合や、ブザーが鳴らない、液晶表示が通常時と異なるなど、コンビネーションメーターに何らかの異常があるとき※3

つまり、「指定サイズ以外のタイヤを装着しているときはプリクラッシュブレーキをOFFにしてください。」
※1 ホイールおよびタイヤは大変重要な役割を果たしていますので、適正なものを使用してください。
詳細は「フォレスター取扱説明書」を参照してください。

という項目があります。つまり「16インチタイヤを使うのは自己責任で」ということになります。これはスバルの言い分です。

書込番号:21470029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/30 07:16(1年以上前)

スタッドレスのインチダウン、購入するときにタイヤとホイールが安価で購入出来るからするものですよ

買わないのなら、わざわざインチダウンする必要があるのでしょうか?

レンタル屋に17インチが無い場合の事を考えているのでしょうか?。

書込番号:21470162

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/12/30 07:51(1年以上前)

kakaku.youさん

お乗りのフォレスターはS-Limited Brown Leather Selectionですね。

S-Limitedのブレーキはフロント15インチ2ポットベンチレーテッドディスクブレーキ、リア15インチディスクブレーキです。

このブレーキのサイズなら16インチへのインチダウンは可能です。

事実、下記のSJフォレスターのパーツレビューのように16インチ装着例は多数あります。

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&kw=16%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&srt=1&trm=0

あとインチダウンする時には純正タイヤに近い外径のタイヤサイズを選定して下さい。

S-Limitedならタイヤサイズは225/55R18ですから外径は705mm程度です。

16インチで外径が705mmに近いサイズなら、下記の2サイズが候補になりそうです。

215/70R16:外径707mm程度

225/65R16:外径699mm程度

上記の2サイズの純正タイヤとの外径の差は1%以内ですから、タイヤの外径が変わる事による速度計のズレも純正タイヤに比較して1%以内になります。

以上のように16インチへのインチダウンは可能ですが、もしかしたらホイールによってはブレーキキャリパーに接触するかもしれません。

それとフォレスターのPCDは100mmですから、PCD100mmの16インチホイールで前述のサイズを装着したスタッドレスタイヤがレンタル出来れば良いですね。

書込番号:21470212

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kakaku.youさん
クチコミ投稿数:41件

2017/12/30 09:09(1年以上前)

>ぱんだロックさん

私もレンタルは初めて知りました。

>北国のオッチャン雷さん

運転に関してご教示ありがとうございます。
細心の注意を払い運転しますが、フォレスターが持つ雪上でのドライバビリティのようなものを期待しています。

>funaさんさん

自己責任ということですね。ありがとうございます。
少し離れたレンタル屋では17インチの取り扱いがあるため、そちらも検討中です。

>北に住んでいますさん

そうなんです。
家から一番近所のレンタル屋が16インチまでしかないということでしたので・・

>スーパーアルテッツァさん

当方所有車までご確認ありがとうございます。
装着例は多数あるということで安心しました。

16インチの場合は、レンタル屋には事前にPCDなど伝えておこうと思います。

書込番号:21470344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/30 09:15(1年以上前)

>家から一番近所のレンタル屋が16インチまでしかないということでしたので・・

なるへそ、了解です。

書込番号:21470357

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ171

返信26

お気に入りに追加

標準

補修について

2017/12/29 11:53(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:2573件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

前のバンパーに小指の爪くらいの削りをやってしまったため、塗装を検討しましたが三万五千円ほどかかるとの
見積もりでさすがに範囲に比べて高すぎるため、タッチペンかエアタッチ補修を考えています。

そこで質問なのですが、フォレスターSJ(D型)のブラックの場合、どの色のが合致するでしょうか。
また、いわゆるソフト99とかではなく、メーカー純正的なのってあるんでしょうか?

書込番号:21468148

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2573件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/29 11:56(1年以上前)

ちなみにこんな感じです

書込番号:21468155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/29 11:58(1年以上前)

バンパー全部塗装になるから価格はそんなもんでしょ
ディラーに相談するのが無難

書込番号:21468161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/12/29 12:02(1年以上前)

インプレッサは純正タッチペンをディーラーで購入できたから、フォレスターも同じじゃないかな?

1本1000円だったか1500円だったか、、、
ソフト99よりは高かったです。

書込番号:21468173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/29 12:02(1年以上前)

塗装は傷の大小に関係なく、最低3万円は掛かるものです。
傷部分だけでなく、ボカシを兼ねて周囲も塗りますしね。

純正カラーはドア開けた際にBピラー下部にカラーコードが書いないかな。
まあ純正カラーで塗料作ってもまず色が合わないんだよねえ。

書込番号:21468174

ナイスクチコミ!12


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/29 12:02(1年以上前)

みんカラより
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=137506&cid=0&pn=1&cmk=6&cmo=295&cmo_nf=0&frm_sp=1&trm=0

純正ペンがあるようですので、ディーラーや通販で探してみては如何でしょうか?

ちなみに同じようなサイズの傷でしたが、ディーラーでは4万ほどと言われたので
その程度にはなるものだと思いますよ。安くあげたいなら板金屋巡りですかね。

書込番号:21468175

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/12/29 12:05(1年以上前)

画像の程度ならタッチペンで十分かと思います。全塗装だと金額も張るし修理中は乗れません。

書込番号:21468181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2573件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/29 12:10(1年以上前)

ありがとうございます。純正だとこれですかね。千円くらいか。
https://www.amazon.co.jp/スバル-タッチアップペイント-タッチペン-【D4S】-スバル-純正-ブラック系-カラーナンバー-D4S-クリスタルブラックシリカ-フォレスター-J3617AJ000/dp/B01M21KDWN/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1514516461&sr=1-1&keywords=フォレスター%E3%80%80タッチペン%E3%80%80ブラック

当て逃げされたような感じなので、何とも腹立たしいです(セキュリティにも残っていなかったという・・・)
板金全塗装はさすがに高いなぁ・・・。ちなみにキーパーラボでの見積もりで三万五千円って感じです。

書込番号:21468195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/12/29 12:11(1年以上前)

下記等をご参考にして下さい。
なお、WEBサイトで「スバル純正タッチアップペイント」で検索すると関連サイトがかなりヒットしますので、閲覧後ご自身でご判断するのも宜しいかと思います。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=137506

書込番号:21468197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2017/12/29 12:11(1年以上前)

やはりこの場合でもD型ってアピールは必要なのでしょうか?
それともスバルは同じ色でもA型やD型でそんなところまで改良しているのでしょうか。

書込番号:21468198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/29 12:14(1年以上前)

スバルのディーラーでタッチペンは注文購入出来ますよ。
自分も一度買いましたが700円ちょっとでした。

書込番号:21468204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2573件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/29 12:25(1年以上前)

あとはこの辺ですかね。
https://www.soft99shop.com/タッチアップペン%20F7654%20【スバル・D4S・クリスタルブラックシリカ】/i/17654
エアータッチでやるならこの色を選ぶしかなさそうですが。

書込番号:21468234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2573件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/29 12:28(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷぷぷぷさん
アピールって・・・穿った見方をしすぎです。だいたいDは最新型じゃないですし。
年度によってカラーコードが違うとかだと怖いなと思ったので記載しただけです。

書込番号:21468240

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:35件

2017/12/29 13:24(1年以上前)

そうですか。それは失礼しました。
スバルの人達って 内容に関係なくFMCのごとく○型をアピールする人が多いので。

書込番号:21468333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/29 15:28(1年以上前)

>灯里アリアさん
タッチペンならオートバックス等でも入手出来ると思いますよ。DIYのソフト99とかの補修は器用な人でも仕上がりはそれなりです。最近はガソリンスタンドでも簡易補修をやっていて手のひらワンタッチサイズだと1万円程からやってくれますよ。仕上がりは板金屋さんより下がりますけどDIYよりは遥かにマシです。

書込番号:21468590

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/12/29 18:52(1年以上前)

傷補修前

傷の大きさ

傷補修完了

灯里アリアさん

UPした写真のように色は異なりますが、私もスバル純正のタッチアップペイントを持っています。

これはクリスタルホワイト・パール用のタッチペンで、カラーベースとマイカベースの2本セットです。

この2本セットで1512円でしたが、支払いにスバルカードを使い購入しましたので、5%引きの1436円となりました。


このスバル純正タッチアップペイントの価格はAmazonよりもスバルディーラーで購入した方が安いです。

灯里アリアさんが購入を検討されているスバル純正タッチアップペンD4S クリスタルブラックシリカ J3617AJ000もスバルディーラーで購入した方が安いようですね。

このスバル純正タッチアップペンはD4Sクリスタルブラックシリカでも、おそらく700円に消費税が掛かって756円で購入出来ると思います。

という事でタッチアップペンの購入を急いでいないなら、正月休みが終わって営業を開始したスバルディーラーに注文しても良さそうですね。


あとは、上記のタッチアップペイントを使ってバンパーを補修した写真もUPしました。

補修前の傷の状態、補修中に傷の大きさを測定した写真、それから補修が完了した時の写真3枚をUPしました。

傷の大きさは2mm程度の小さなものですが、比較的奇麗に補修できたのではと考えています。

補修の方法ですが、タッチアップペンの塗料を爪楊枝の先に付けて傷に塗り、塗料が乾燥後にコンパウンドで磨き終了です。

書込番号:21469026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2017/12/29 20:56(1年以上前)

黒でその程度なら コンパウンドで磨いて
消しきれない部分だけ黒(なんでも良い)塗っておけば目立たないから・・・

同色純正のタッチペンも黒マジックインキ(マッキーとか)も大差無いよ

2m離れりゃ気にならない!

半年後には気にならない!

他人は気にしていない!

ちゃんと直すなら3.5万は普通 むしろ安いくらい!

書込番号:21469307

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/30 13:25(1年以上前)

>灯里アリアさん

タッチペンは純正色補修用をディーラーで購入出来ます

エアタッチは塗装面積が大きくなるし
ボカシも難しいのでタッチペンが良いかと思います

資料写真の常態で有れば補修はしやすいでしょう




書込番号:21471016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/12/30 16:23(1年以上前)

>灯里アリアさん

gda_hisashiさんが仰る通りディーラーで純正色のタッチペンは購入できます。

 ただし、タッチペンの塗料の粘度がかなり高い(ドロドロしている)ので、奥様の除光液で出来るだけ薄めて(理想は3倍くらい)何度も重ね塗りするのが良いと思います。
 除光液で薄めるので塗り際が目立ちにくいです。その反面、色味は変わりませんが濃さが薄くなるので塗り重ねが必要です。
除光液をボディーに付けても塗装(クリヤ)は侵されません。純正塗膜は硬化剤で固めてありますから。

 上記の方法は、重ね塗りの際に塗った面が垂れない様に時間を掛けて丁寧に塗っては乾かして下さい。
素人でもそこそこな出来栄えになります。
 

 かなりこだわりたいのであれば、タッチペンを塗った後、耐水ペーパーで水研ぎして、マニキュアのクリアを3〜4倍くらいに薄めてタッチペンを塗った範囲より少し大きめに重ね塗って、耐水ペーパーで水研ぎし、液体の極細コンパウンドで磨けば完璧です。


とりあえずタッチペンをそのままの粘度で使用するのは至難の業ですよ。

書込番号:21471393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2573件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/31 11:54(1年以上前)

とりあえず、ホルツのD4Sカラー、あとはエアータッチの機材を買ってきたので、これで簡易的に補修してみます。
ディーラー純正色のは上手く出来る気がしない・・・

書込番号:21473341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/31 16:32(1年以上前)

私は、色々、買い揃えましたが、超不器用なため、結局、小さい範囲は、Yハット、大きい時は、近所の板金工場にお願いしてます。左後ろ側面にセンサーが、欲しい今日、この頃でございます。

書込番号:21473962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

リベラルのカーボンパネルの適合について

2017/12/27 20:19(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

Yahoo!ショッピングで見つけたのですが、
リベラルのフォレスター SJ 前期 PREMIUM INTERIOER コンソールスイッチケース ブラックカーボン はSJのD型に適合しますでしょうか?
画像を見る限り、Xモードの部分をはめる穴がないので無理なのかな?と思いました。

書込番号:21464513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/27 20:23(1年以上前)

>☆RICE☆さん
SJ前期用で穴が無いってとこまでわかっているのなら無理なのではないでしょうか。

書込番号:21464527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/12/27 20:49(1年以上前)

>ボクサー回帰さん
ありがとうございます。ただ販売店に確認した所、メーカーより適合するとの回答を頂いたそうなので 本当に適合するのか不思議に思いました。
実際D型に取り付けした人が居ればいいのですが。

書込番号:21464604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/28 00:50(1年以上前)

ディーラーで純正部品の品番が変わっているかどうかで付くかどうか分かるのでは?

書込番号:21465202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/28 04:55(1年以上前)

>☆RICE☆さん

私はB型ターボ車ですが・・・
この商品は、リベラルに直接電話して確認して、私の場合はディーラーでも商品扱っていますので、ディーラー経由で買いました。
NAとターボ車では、アイドリングストップのスイッチの有無で穴の数が違います。

確か、シートヒーターのスイッチ2つ。
Xモードのスイッチ1つ。
アイドリングストップスイッチ1つの4つの穴があるのがNAのはずです。
ターボ車はアイドリングストップのスイッチが無いので穴は3つですので確認して買いました。

純正品を加工して作っていますので品番等の確認をして注文してはどうですか?
ちなみに、この商品は穴の数を間違えて注文入るみたいですから確認しながら買いましょう。

普段私は、ディーラーでイベント開催期間中にリベラルの人が居る時に、直接色々と話をしながら買っています。
リベラルの人は気さくな人ばかりですから、何度も確認して買うのをオススメします。

リベラルのカーボン製品は高額商品ですが、リアルカーボンですから良い感じです。
シフトノブやら要確認ですがオーダーメイドで作ってもらえる商品もあります。

書込番号:21465318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4684

返信183

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーンについて

2017/12/19 23:57(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:84件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

タイヤチェーンの装着について、基本駆動輪に付けることが常識となっていますが、なぜ四輪ではないのでしょうか。

四輪に巻いた方がグリップ力が統一されて曲がらなかったり、スピンしにくくなるはずです。

フォレスターの場合、四駆ですがFFベースのためなのか取説には前輪のみ装着と書かれています。前後のタイヤの回転数に差が出ることも良くないと思います。

疑問に思ったので調べても納得いく説明がされてるのは無く、逆に私と同じ考えで、駆動輪に関係無く四輪に巻くべきと書かれてるサイトもありました。

なぜチェーンは駆動輪のみが常識となっているのでしょうか。

書込番号:21445826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/20 01:06(1年以上前)

>おはしもさん
北国でも4輪全てに装着する人もたまに居ますね。それは4輪全てに装着した方が良いと思います。けど付けないのは費用も掛かるし面倒だからじゃ無いですかね?走行する上でのデメリットは無いと思いますが。

書込番号:21445946

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2017/12/20 03:34(1年以上前)

>おはしもさん
除雪グレーダなどは四輪付けています。
で、妻の実家方面では幹線道路は除雪されますが、ちょっと脇道へ入ると未除雪道。ほとんどの車が四駆で、四輪スノータイヤ+タイヤチェーン、中には四輪に巻いている車も見かけます。ですから、普通乗用車でも四輪付けてもよいのですが、乗り心地は最悪では?
普通は、30km/h以下で走行ですから、四輪なくともよいのでは。

チェーンはスタッドレスタイヤには巻かないでください。効果がないのと、スタッドレスタイヤの減りが早い。ノーマルタイヤかスノータイヤ(M&S)が良いと思います。

書込番号:21446078

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/20 07:35(1年以上前)

>おはしもさん

タイヤチエンの最低限のの目的は車を動かす(駆動させる)事

昔FR車でリヤにタイヤチエンでフロントのグリップ不足で曲がれないんんてのもあり
逆にFF車でフロントチエン、カーブでブレーキ踏んだらリヤだけ簡単にロックしたスピンなんてのもあり

動かす以上の走るレベルで考えれば4輪に滑り止め(タイヤチエンでもスタッドレスでも)は有用です

もう30何くらい前でしょうか
当時出来たてで豪雪地帯で有名な川場スキー場に行きました
(まだスタッドレスは出始めでスノータイヤ、スパイクタイヤ、タイヤチエンが普通でした)
普通のスキー客は大体雪道になったら非金属チエン取り付けが多かったと思います
家はスパイク使用でしたが
4輪樹脂チエンのソアラ(FR)と遭遇しました
2輪チエンの他のスキー客よりスムーズ(安全)に走れていましたよ
(やはりカーブは4輪のグリップレベルが近い方が走りやすいです、当たり前)

なのでフォレスター(含む4WD)も山道等カーブが多ければ
出来れば4輪のグリップレベルが近い方がお勧めで
4輪チエンや4輪スタッドレスに越した事は無いです

2輪しか付けないのは携帯性、取り付け手間
後チエンは緊急用(雪の有ると処の一時使用)って考えなのでは




書込番号:21446203

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/20 07:41(1年以上前)

チェーンは駆動輪に掛ける・・・その通りです。フォレスターは四駆なので四輪に掛けた方がより安全でしょう。メーカーとしては,チェーンは二輪に掛けるユーザーが多いと判断し,前輪か後輪のどちらかならば,前輪としているのでしょう。

簡単に言えば,フォレスターはFFベースだからではなく,ケースによりFF状態になるので,その場合前輪に掛けてないと発進できなくなります。デフロック機能があれば,前輪でも後輪でもOK。もちろん全輪がいい。

書込番号:21446210

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/12/20 07:54(1年以上前)

>なぜチェーンは駆動輪のみが常識となっているのでしょうか。

チェーンはあくまで非常用の装着品です。必要なくなったら外す訳ですが2輪より4輪のほうが時間がかかります。地元の人はやりませんが都会人は高速道路でチェーン装着したまま高速走行を平気でやる人がたまにいます。切れるとどうなるか、お分かりですよね?

除雪車は低速走行で作業するから4輪に装着しても問題ないし効果が強いからです。

装着時間と効果を考えれば2輪で十分です。もちろんスタッドレスなら安心ですが同時装着はあくまで短時間に。

書込番号:21446229

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2017/12/20 10:29(1年以上前)

各社のタイヤチェーンの使い方についての書き方を見てみました。
・四駆モデルは前輪の2輪に
・FFモデルは前輪の2輪に
・FRモデルは後輪の2輪に
でした。
その他では、プリクラッシュブレーキとか、車線維持なども使わないよう注意書きがあります。

特にスバルは「後輪にはタイヤチェーンを装着しないでください。」と断り書きがあります。理由はありませんでした。
他のメーカーはここまでは書いてありませんでした。

書込番号:21446465

ナイスクチコミ!12


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2017/12/20 12:58(1年以上前)

>おはしもさん
タイヤチェーンはあくまでも非常用です。
チェーン自体何十キロも走る想定はないですし、4駆2輪チェーンでも少しの距離ならセンターデフの影響はさほどないでしょう。

でも稀に4輪チェーン車を見ますね。
とくにノーマルタイヤなら4輪チェーンは大いに有りだと思います。
私自身FF車のノーマルタイヤに前輪チェーンのみで走行中、交差点を曲がるだけでスピンした経験があります。

余談ですが軽トラの前輪にチェーンを巻いて走ってる人を見ましたが、ツッコミ入れたかったです(笑)

書込番号:21446744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/20 12:58(1年以上前)

私の車はFRベースの4WDですが、取説を読むと、チェーン装着は4輪に、チェーンが2本しか無い場合は後輪に、と記載されてます。

書込番号:21446745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/20 17:27(1年以上前)

>おはしもさん

常識というのは多くの人がやるという意味でもあるので
常識に従わないで
御自身で四輪の方がいいと言うのなら四輪に巻けばいいのではないでしょうか

書込番号:21447157

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2017/12/20 18:21(1年以上前)

常識がベストとは限りません。
FF車でノーマルタイヤ+前輪チェーンは、急な下り坂で簡単にスピンします。
4輪チェーンの方が間違いなく安全です。

もっとも、チェーンを4輪分買うくらいなら、4輪スタッドレスにするでしょうけどね。

書込番号:21447267

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2017/12/21 00:35(1年以上前)

こんばんは。クチコミトピックスからお邪魔をば・・・。

スバルの四輪駆動制御技術については詳しくない、というかほとんど知らないので、勝手な憶測。

直感では理解しずらい、難しい現象が起こるのかもしれません。

後輪だけにチェーンを巻いて、前輪がスリップすると、かしこい四輪駆動制御が働いて後輪に駆動力をさらに加えて、カーブでは押し出しアンダーステアで取り返しがつかないことになる、とか。


興味本位、ダウンロードした説明書には、確かに以下の記述が・・・
「タイヤチェーンは、予測できない降雪や雪道に遭遇した場合などの非常用装備品です。タイヤチェーンは、前輪に装着してください。後輪にはタイヤチェーンを装着しないでください。」

「非常用装備品」とのことですから、曲がらないとかスピンとか、決して起こさないような速度域で使うモノでしょう。

「タイヤチェーンは「スバル純正チェーン」を使用してください。」ともあります。

リアタイヤフェンダーに余裕がなくて、社外品のチェーンだとどこかに擦れるみたいなことがあるのかもしれません。

「詳しくは、スバル販売店にご相談ください。」とも。


<余談>

雪も少なくなった最近はご無沙汰ですが、古い四輪駆動機構のジムニーに四輪スタッドレス+四輪チェーンで雪を探していたこともあります。

古いタイプのチェーンの装着、たまにしかしないので25分ほどかかってましたか。

チェーンを巻いてガリガリ峠を越えても脱着に時間がかかって、チェーンなしでそろーっと慎重に走った方が時間的に早いってこともあるようです。

前後重量配分によるのでしょうけど、前輪だけのチェーンで下り坂、「登りの対向車優先」に道を譲ろうとバックで坂を上って後ずさり・・・みたいな場面で、這うような速度でもコントロール不能に・・・、と、知人の経験談。

書込番号:21448228

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/21 07:50(1年以上前)

大抵のチエンには時速30km/h以下で走行して下さい

雪な無い場所では使用しないで(速やかに取り外して)下さい

等の記載が有ると思います

製品の設定としては緊急用の一時しのぎのようです
(実情は別にして)

実際の使用速度ではやはり4輪のグリップレベルが近い方が良いです
特に最近の車はABSやTRCや4WDのトルク配分も電子制御だったりします
グリップレベルの低い(滑ったりロックしたり)タイヤの情報が悪さをします

あくまで一時しのぎで駆動力の大きい(確実な)タイヤに使用って事でしょう

例えばフロントチエンで下りのカーブ
路面状況によって微速でブレーキ掛けただけでグリップレベルの低い
リヤが軽くロックしいスピンなんてあります
(上りのカーブでもスピンします)


書込番号:21448561

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/21 20:36(1年以上前)

経験則ですが、前に三菱ジープに載っていた時にスタッドレスにスパイクベルトを付けたことがあります。
前輪だけだと切れないのですが、後輪に追加で付けた時は何度つけてもすぐに切れてしまいました。
原理は分かりませんが負荷がかかるんじゃないでしょうか?
センターデフでも入ってれば違うのかも知れませんけど。

書込番号:21450122

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/22 09:56(1年以上前)

>ぷりん王さん

推測ですが、デフロックした状態だと、
スパイクベルトの無いタイヤと路面のスリップで回転差を吸収していたのが、
スパイクベルトを全輪に付けると、スパイクベルトがある程度路面をグリップ
した状態でスリップをするので、負荷がかかって切れたのでは?

あくまで推定です。全然違ったらごめんなさい。

書込番号:21451238

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/12/22 10:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん
川場なつかしー
僕は当時玉原に彼女の家のハイエースで行こうとしたとき
なぜか4駆のスイッチが配線不備で2駆にしかならず
途中の坂登れず諦めて岩鞍方面ってことがありました。
場合によっては4輪全部使わないと、はあるでしょうね。

>おはしもさん
全然元質問に答えられてなくすみません。。。
脱線ついでに
『スタッドレス履いてきたのになー』
『所詮四駆の敵じゃないね』
ブーリージャーーーーーーーーーード♪

書込番号:21451337

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/12/22 12:58(1年以上前)

大昔はFFかFRかいずれにせよ2輪駆動しかなかった・・・RRなんてのもありますけどね、いずれにせよ2輪、なのでチェーンも2輪。

4本に付けたって特にFFの後輪なんてほぼ意味ないでしょ。

書込番号:21451565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2017/12/22 17:03(1年以上前)

どうも。

デフロックアンダーとかプッシングアンダーとかいう現象の回避のためじゃないでしょうか?
フォレスター後輪デフがどの様な仕様なのか詳しく存じあげませんけど、機械式、トルセン、電磁クラッチなど何らかの差動制限装置があるのではないかと思います。普通の道ですと、後輪がスリップし始めのときに左右の回転差を制限しても、ざっくり言って前輪のグリップ力は大きいので、車体の向きについては前輪のハンドルキレ角が(ほぼ)決めると思われます。つまり、大きく言って前輪が向いた方向へ進みます。
しかし、ダートなどのいわゆる低μ路でのコーナリングなどでは、ハンドル切って車体が回転し始める前に後輪にトルクを掛けすぎてデフがロックしちゃうと、そのあとからハンドルを切り込んでも左右等距離ずつ進もうとする後輪に負けて→直進性強いです、曲がることができずそのまま直進してしまうことがあります。このように、後輪デフが必要以上に強くロックをすると車は非常に曲がりにくくなります。
これが出ちゃうと、速度が遅くても速くても、ハンドル切っても車はほとんど曲がらず直進してしまいますので、結構焦ります。駐車場内の切り返しなどでも、それなりに焦りますし、山道で曲がらないとその何倍も焦ります。

また、一般にタイヤチェーンは(亀甲でも樹脂でも)若干は縦方向トラクション重視に寄っていると思います。それが前後に装着されているとすると、横方向のハンドルの効きに対して、縦方向の後輪の押し出しが十分大きな影響をもつだけ強くなっちゃうのではないかと思います。

もし、上記でないとすると、前後輪の行程差からくるセンターデフへの負担軽減、タイヤチェーンそのものへの負担軽減なども考えられると思いますが、前車は雪のない普通の状態の方が厳しいと思われますし、後者はチェーンが切れればもったいないですが、取説の書き方として「しないでください」口調はそぐわない様な気がします。

私の言う通りなら、LSD装着FR車の後輪チェーンは、危ないんじゃないですか?という疑問も出ると思いますが、実際危ないです。ガチガチのデフロック車で雪で後輪のみチェーンするとほんと、じわじわ走らないと、すぐズルッと直進しちゃいます。

現象別なので、完全に余談ですが、実際に ニッサンGTRで私の知人が経験したデフロック関係の事故として、凍結路面で発進しようとしたとき、ちょっとラフにクラッチつないだらデフがロックしちゃって、わずかに傾いていた路面の低い側にテールがツッツッツとながれて、道路左側の壁にクォーターパネルをヒットしてしまったということもあります。ノンスリップデフという名前にだまされてはいけません。やりすぎで別のスリップを誘うことはおおいです・・・その最たるもんがドリフトですが。

書込番号:21451915

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/22 21:36(1年以上前)

皆さん多くの回答ありがとうございます!

やはり4輪の方が安全という意見が多くて安心しました!

緊急用という意見もありますが、チェーン規制でチェーン装着でないと走行できない場合もあるかと思います。私が持ってるカーメイトの非金属チェーンは1人で約10分で4輪装着出来、50キロまで出せるので緊急時以外でも使用できると感じます。

二駆に4輪装着は意味ないという意見もありますが、ただ真っ直ぐ走るだけなら問題無いかと思いますが、カーブの時にFFなら後ろが滑ってスピン、FRならハンドル切っても前輪にグリップ力がないので曲がらない等のリスクがあると思います。4輪に装着すれば、そのリスクは低下すると思います。

フォレスターの場合は前輪:後輪が基本60:40で、状況に応じて50:50から100:0になりますが、発進や登坂で後輪に駆動力が欲しい時にグリップが無ければ、四駆のメリットが無いと思います。


私は数年に一回雪が積もるか積もらないかの地域に住んでますが、2年前雪が積もった時に前輪に装着して峠を走ってました。所々アイスバーンになっており、下り坂で右折しようとしたら、かなりスピード落としてたんですが、後輪が滑ってスピンしかけてとても怖かった経験があります。だから、今は四輪分準備してます。

やはりスタッドレスタイヤは4輪装着しないといけない理屈と同じ理由で、チェーンも4輪装着を推奨すべきだと思います。

書込番号:21452437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/23 10:12(1年以上前)

4輪チェーンなんて考えただけでウンザリしますね。
重いチェーンを4輪分携行し、寒い中、泥まみれになりながらのチェーン交換なんて・・・

確かに駆動力は4輪の方が大きいですし、夏タイヤで2輪チェーンは後輪からスピンすることがあり、結構危ないです。とくに坂道(何度か経験しました)

で結論は、4輪スタッドレス。フォレスター4輪スタッドレスで通常の雪道だったら、まず走れないところはありません。非常時、X-modeも極めて頼りになります。それでもやばそうなところは、入らないのが身のためかと。
一見コストが高く感じますが、タイヤ2セット買って、交互に履けば、摩耗寿命はほぼ2倍に伸びるのでランニングコストは大差なし。ホイール代が余計なくらいです。

私はもう20年以上、チェーンなんて買ったことがありません。

なお余談ながら、X-modeを使ってゆっくり走れば、夏タイヤでも雪道を結構走れます。決してお勧めはしませんが、短距離、想定外の雪道などでは役に立つかと。

書込番号:21453434

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:84件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/23 14:34(1年以上前)

>M45funさん
返信ありがとうございます。

よく雪が積もるところに住んでればスタッドレス一択でしょうが、私が住んでる所は数年に1回しか雪が積もりません。

スタッドレスタイヤは雪道性能に特化してますがウェット、乾燥路の性能が劣ります。タイヤの性能は車の性能に大きく直結しているので、積もるか分からない雪のためにスタッドレスタイヤ、ホイールを購入、交換しようとは私は思いません。

チェーンは荷物になりますので、天気予報で雪が出た時や、山を運転する時だけ積みます。なのでチェーンを積むこともほとんどありません。

書込番号:21453923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に163件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

ジャッキについて

2017/12/11 12:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

フォレスターは何トンのジャッキを買えば安心でしょうか?
またおススメのジャッキがあれば教えて下さい。

書込番号:21423286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2017/12/11 12:46(1年以上前)

普通のジャッキですね。
過去のフォレスターのスレッドを検索するといくつか出てくるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=20292725/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17241930/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16797048/

フォレスターについているものではだめですか?

書込番号:21423401

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/12/11 12:52(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
車載用のは手動でクルクル回して上げてく物で間違いないですよね?
いままでそれでやっていて面倒になったので自動でやりたいです。
油圧式というのですか?

書込番号:21423413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2017/12/11 16:40(1年以上前)

>☆RICE☆さん
私も手でくるくるやる手動式でやっていますが、それほどの手間ではないです。
ただ、今年は、車を替えてスタッドレスタイヤもディーラー任せなものですから、使いませんでした。
今年購入したXVにはスペアタイヤがないので、来春までは使う機会がないような気もします。
スレッドにあった油圧式でシザースジャッキ MSJ-850などはいいですね。
ガレージ置きなら電動でも良いですが、車に積んで置くなら油圧ジャッキの方が便利では。現在も売っているようです。

書込番号:21423819

ナイスクチコミ!8


waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/12/11 17:44(1年以上前)

>☆RICE☆さん
本日自宅でスタッドレスタイヤ装着しました。
オートバックスで購入した2トン迄対応した油圧ジャッキを使って作業しました。
何ら問題無く作業終わりました。

書込番号:21423954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/12 12:35(1年以上前)

☆RICE☆さん

220oなので,400o以上上がるものじゃないと駄目じゃないかな。
マサダの850は400oは上がりません。板を敷くなど工夫が必要。
ガレージジャッキも2.5トンか3トンクラスになるかな? それなりに重量が・・・。

何を買うにしても,高さの考慮が必要です。 

書込番号:21425989

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/12 22:46(1年以上前)

> ☆RICE☆さん

この季節、スタッドレス交換は車載ジャッキではつらいですよね。
私も10年前くらいに油圧ジャッキを購入しましたが、ほんとに楽になりました。

ただし、油圧ジャッキはストロークが限られている場合が多く、最初に購入した乗用車用では高さが足りず、お店でSUV用のに交換してもらいました。
今使っているのは、下記の旧型品と思います。(当時数千円だったと思いますが、ずいぶん高くなりましたね)

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD-%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A-4WD-%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E5%BC%8F-%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%80%A4/dp/B000Z61SNC/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1513085424&sr=8-3&keywords=%E5%A4%A7%E8%87%AA%E5%B7%A5%E6%A5%AD+%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD

まずまず使いやすいです。ただし一般の油圧ジャッキは、高さにより固定点がずれていきますので(そのため車輪がついている)作業場所には注意が必要です。
なお、車用油圧ジャッキであれば、どれでも負荷トン数はまず問題ないかと。

書込番号:21427370

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/12/24 19:05(1年以上前)

>M45funさん
>えむあんちゃさん
>waimo-jrさん
>funaさんさん
皆様ありがとうございます。マサダのやつを購入し、 無事にタイヤ交換出来ました。やはり高さが足らなかった為コンクリートブロックを敷きその上にマサダの油圧ジャッキを置いてやりました。

書込番号:21457155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/25 05:48(1年以上前)

☆RICE☆さん

ブロックは危険ですよ。割れます。堅い木の板が良いです。柔らかい板だとジャッキが沈み込みます。HC等に置いてある枕木などが堅くて良いです。

また高さは381o(だったかな?)までですが,OEM品の場合,STOPLINEはもっと手前で表示されます。無負荷で上げて380oのところに本当のSTOPLINEをマジック等で付けると良いです。380oまで上げても大丈夫だとマサダ製作所に確認済みです。

書込番号:21458268

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

X-BREAKの撥水シートについて

2017/12/08 15:42(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 move820さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。X-BREAKにお乗りの方にお聞きしたくて質問します。
現在T31エクストレイルに乗ってますが、20万キロを超えて不具合だらけになってまして、
中古でX-BREAKを買おうと考えています。
住んでるところが北陸の雪深い地域でして、20cmくらいの積雪があり除雪車がまだ作業
していないところを走ることもあります。
エクストレイルでも問題ないのですが、以前レガシィに乗ってたこともあり、雪道はやっぱり
スバルかな?と強く思ってます。
雪道での水平対向エンジン+フルタイムAWDの安定性は、スバルならではです。
現行エクストレイルは車体が大きくなってしまったし、足回りの電子制御の信頼性が?と
いう話もよく聞きます。
仕事で使うこともありまして、撥水シートが装備されているX-BREAKがいいかと思ってます。
そこでお聞きしたいのです。エクストレイルの防水シートは結構蒸れますが、X-BREAKの
撥水シートは使い勝手どうでしょうか?
お乗りの方々のご意見をお聞かせいただきたく、よろしくお願いします!

書込番号:21415458

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/10 23:31(1年以上前)

シートヒーターをONにしても特別蒸れを感じることはなく、普通のシートと変わりません。

書込番号:21422335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/11 16:31(1年以上前)

例えば革のソファなんかに座った時に感じるあの蒸れのことだと認識しますが、言われてみれば感じたことありません。
他車と比べても特別な蒸れを感じたことはないですね。
エクストレイルで蒸れていたということなら、防水と撥水の違いでしょうか。
個人的には心配する必要は無いかと思いますよ♪

書込番号:21423798

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,278物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング