フォレスター 2012年モデル
1483
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (729物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 5 | 2017年10月18日 20:57 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2017年10月26日 21:43 |
![]() |
160 | 35 | 2017年10月19日 16:42 |
![]() |
21 | 4 | 2017年10月14日 19:31 |
![]() |
43 | 0 | 2017年10月13日 08:22 |
![]() ![]() |
71 | 11 | 2017年10月15日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今年6月にXT購入してカーライフ生活満喫していますが
神戸製鋼のニュース見てビックリです。
エンジンや駆動系のリコールならなければ良いのですが
自動車には無知なもので…
一体何処に使用されているのでしょうか?
書込番号:21284564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

waimo-jrさん
アルミ製品のデータ改ざんとの事ですから、フォレスターならボンネットとなるのでしょう。
書込番号:21284587
6点

スバルさんの発表を待つしかないし、いたずらに騒いでも仕方ない。
書込番号:21284604 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スーパーアルテッツァさん
>アサヒオフさん
有難うございます。祈るばかりです。
書込番号:21284648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の金属材料メーカーも調べられたら、って思ってると思う。
叩けば出るホコリ、そんなもんです。
世界共通です。
書込番号:21284850
10点

神戸製鋼製の可能性はボンネットくらいです。何の心配もないと思いますよ。
下記レヴォーグ板でいろいろ議論されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/#21265838
書込番号:21288625
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
この8月に、D型フォレスターに純正ドライブレコーダー(H0013FL100)を取り付けました。
映像をPCにて再生確認したところ、チャプターごとに(約40秒)一瞬止まるような、飛ぶような再生のされ方がしています。
MicroSDカードは、付属の8Gのものと別途購入した32Gの両方を、付属のSD Card Formatterにてフォーマットして使用しておますが、どちらに記録した場合でも同じ現象が起こっています。
はたして、これはこの様な規格なのでしょうか、それとも故障しているのでしょうか。参考に、YouTubeを検索してみますと、1件だけ同じような現象の方がお出でなのですが、そこには規格とも故障とも書かれていませんでしたので、正確な判断をしかねています。
もう暫く様子を見たら、ディーラーに尋ねてみようかとも思っていますが、どなたかお分かりの方がお出ででしたら、教えていただけましたら幸いです。
5点

私のスバル純正ドラレコも同様です。
そういう仕様なんだと思って気にしてなかったけど、、、。
内容的には取説をしっかり読めば、書いてありそうな感じですね。
書込番号:21284463
4点

>えむあんちゃさん
>ぜんだま〜んさん
早々とご返信をありがとうございました。ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
この間、この機種ならびに同型の市販品と思われますイクリプスDREC4000(ただし、H0013FL100においては、解像度など細かなところで改善されているようですが…)の取扱説明書をかなり読み込みました。残念ながら該当するような記述は見当たりませんでした。
しかし、スバル用品(株)が扱っている、もう一つのSAAドライブレコーダーにも過去に同じような現象があったようで、その後ビューアーソフトのアップデートで改善されたようです。ですので、H0013FL100においても、今後ビューアーソフト(DR Viewer S16)がアップデートされれば問題は解決されるものと思われます。ただし、製造元が異なりますので、皆さんの声が多く寄せられるのであれば、と言うことなのかも知れません。
現在は、何よりも、この機器の使命である「きちんと記録を残す」と言う働きはしてくれていますので、これが今のところの仕様(規格)なのだと納得して使って行きたいと思います。
いろいろと、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:21290692
1点

【結論】
その後、確認出来たことを述べておきます。
(1)画像飛びに関しては、ファイル単位(この場合は約40秒=選択した画質により時間が異なるようです)で読込で再生する
と言う仕様になっていて、再生されるPCの環境に依存するとのことです。場合によっては一瞬止まるような見え方になる
こともある様です。
(2)SDカードは32GBまでは動作するそうですが、動作保証の対象外なのだそうです。
しかし、カードによっては動作しない場合もある様で、推奨されるのは、動作保証されているメーカー補修品の16GBのカードを
使用することだとのことです。
自問自答のようになってしまいましたが、以上の通りです。(取扱説明書には書かれていませんが…)
書込番号:21309639
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
自宅駐車場にてフォレスターを駐車する際 駐車場が狭く 困っています。
今現在 目測でバック駐車してますが、サイドに低いフェンスがあり、近くまでバックするとフェンスが見えなくなり 毎回ぶつけるのではと心配しながら駐車しています。
これを解消したいのですが、ディスプレイコーナーセンサー【フロント、リア】か 、リヤビューカメラのどちらかを取り付けたいと思っています。
どちらがオススメでしょうか?
それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。
ちなみに自宅駐車場にはセンサーライトがあります。
駐車場の幅は片側ギリギリ幅寄せして運転席ドアが二段階開くぐらいです。
書込番号:21280243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うちはインプレッサですが、ディスプレイコーナーセンサーで充分に役割を果たしてくれます。
デメリットを感じたことはありませんね。
センサーをバンバーに埋め込むので、見た目が気になる人はいるみたいです。
書込番号:21280274
9点

>☆RICE☆さん
立体が解り辛いですがサイドにフェンスがあったって毎回同じアプローチをすればぶつからないと思いますが…?
サイドのフェンスに一度近付いてからもう一度アプローチするならバックモニターの方が良いかと思いますが?
バックの真っ直ぐ入庫で左側ギリ、後ろもギリなら運転席側の壁にでもいつも止める位置に印でも付けておけば良いのでは無いですか?
センサーやカメラにたよるより狭い駐車場ほど同じ位置に止めるしかないので楽だと思いますが…
運転技術を上げるしかないと思います。
書込番号:21280320 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

☆RICE☆さん
フェンスが車の真後ろなら、リアビューカメラが良いでしょう。
リアビューカメラなら目視で確認しながらUPした写真のように、リアバンパーと壁の距離を僅か2〜3cmまで接近させて駐車する事も可能だからです。
しかし、フェンスが真後ろでは無く左後方なら、ディスプレイコーナーセンサーの方が良さそうですね。
ディスプレイコーナーセンサーなら下記のようなブザーが鳴る為、フェンスとの距離が音でも分かるのです。
・約30cm以下:ピー(連続音)
・約30〜40cm:ピピピ・・・(早い断続音)
・約40〜50cm:ピッピッピッ・・・(やや早い断続音)
・約50〜60cm:ピッ ピッ ピッ・・・(やや遅い断続音)
書込番号:21280324
13点

カメラに頼らなくとも、フェンスが当たらない位置で下がらないように車止めを設置すればいい。
書込番号:21280415 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

自宅駐車場のみでなく、他のシチュエーションでもきっと役立つと思いますので、お客様感謝デーを利用し、@ディスプレイコーナーセンサー、Aリアカメラユニットの両方を取付たほうが宜しいかと思います。
なお、メリットは双方とも接触等ヒューマンエラーによる不測の事態を避ける運転支援機能拡充に繋がります。
デメリットは、それ相応のコスト負担が伴う事、ボティカラーによっては@の場合バンパー取付センサーパーツのカラーを気にされる方が居るようですね。
最後に、どちらかをチョイスするとなると、スレ主様の駐車場環境から鑑み音の変化とMFDへの距離表示により凡その前後接近距離が把握可能な@だと思いますが、Aは自宅駐車場云々でなく、様々な駐車場所で役立つ運転支援機能だと思いますよ。
書込番号:21280534
7点

2017/10/15 17:14 [21280534]補足
SJGを手放して、もうすぐ3年を迎えますが、ディスプレイコーナーセンサー、リアカメラユニットの他に、駐車支援装置として「パーソナルCARパーツ」さんのリバース連動ドアミラー下降装置も装着していました。
http://www.p-c-p.co.jp/datalib/TRVS/trvs-forester-sj.pdf
.
書込番号:21280577
4点

>☆RICE☆さん
車側にカメラやセンサーを取り付けるよりも、発想を変えて駐車場環境を改善させては如何でしょうか?
低いフェンスにポール等を立てるとか・・・
夜間の雨天時対応として、立てたポールに反射板を貼ると、よく見えます。
助手席側の低いフェンスにベタ付けするなら、バッチリ車庫入れが決まった時に運転席側のフロントタイヤとリアタイヤの接地している路面に目印をつけておき(ラインを引いておく)次回の駐車から、その目印の上にタイヤを置くようにするってのも、原始的ですが有効かと思います。
後方に関しても、「このラインをフロントタイヤが超えれば当たるよ」というような目印を引くことができれば、万全です。
車止めを設置可能でしたら、その車止めにドンピシャの右後方タイヤの位置をマーキングし、それを目安にして駐車するのが最も安全だと思います。
車止めは、ホームセンター又はネット通販等で安価に手に入りますし、専用の接着剤での固定で、穴あけをする事無く手軽に設置可能です。
書込番号:21280596
8点

>☆RICE☆さんの状況からすると、センサーですと警告音鳴りっぱなしな気がします。
バックカメラと駐車時助手席側サイドミラーを下向きにすれば行けるのではと思われますが
サイドミラーを閉じた状態での車庫入れでしたら、画像の様な埋め込み式のサイドカメラを取り付けて矢印方向にセッティングすれば行けるのではと思われます。
書込番号:21280638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サイドに低いフェンスがあり近づくと見えなくなる←助手席側って事?
見えなくなるのは、サイドミラーがフェンスと並んだあたりから?
想像通りなら、アランドビユーみたいなやつならわかりますが、コーナーセンサーやバックアイカメラでは、意味をなさないような…
自分もフェンスにポール立てた方が良いのでは?と思いました
書込番号:21281003
5点

>☆RICE☆さん
フォレスターでコーナーセンサーを付けまして、不覚にも一度こすりました。
で、その後購入したXVではリアビューカメラににました。
侵入のガイドラインできちんと収まります。
一度ディーラーで使わせてもらえば実感が湧きます。
今から思うとセンサーの方は気休め程度だったかな。
書込番号:21281432
4点

☆RICE☆ さん
あばんです
BACK駐車の際の「サイドに低いフェンスがあり、近くまでバックするとフェンスが見えなくなり」
LOW-COST[の対応ならば、
私も、
伊予のDOLPHIN さん の意見と同様です
低いフェンスの状況が、不明ですが、ポールを立てるとか、
「フェンスがバックすると見えなくなる」のを防ぐ方法を考えたほうが良いかと
私は、そこまで狭いわけではありませんが、
ガレージの足がブロンズ色なので、雨降りの時とかに、見難くくなるので、黄色の反射テープを張っています
私は、車止めを接着剤で止めても、勢いが良いと、接着が外れそうなので、
車止めと後ろの壁との隙間に「コンクリートブロック」を置いて、対応しています
書込番号:21281496
2点

>雨降る山の上の麻呂さん に1票です。(ほんとは、100票位入れたい)
バックビューカメラは、車両真後ろの死角が、映像で確認できるんですから、しかも、スーパーアル様がおっしゃるように、ガイドラインにより近接駐車もできます。
自分は、カメラに慣れていますので、先々月カメラ故障の際、新しいカメラが付くまで、バックが怖かったです。
書込番号:21282386
3点

皆様ありがとうございます。
画像添付しましたがこのような感じで駐車しています。
長いコーンやポールを立てる事も検討しましたが、隣人に迷惑かな?と思いました。
ディーラーいわく、フェンスがカメラなら映るがセンサーは 検知してくれるかわからないと言われました。
見えなくなるのは運転席側のフェンスでフェンスの先端にぶつかりそうで怖い状況です。
引き続きご助言お願い致します。
書込番号:21284616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆RICE☆さん
そもそもフェンスはどちらのお宅の物でしょうか?
お隣さんの物なら、細工は勝手にできないでしょうから。
写真を拝見する限りでは、センサーが反応するか微妙な感じがします。
ドアミラーの角度を変えれば見れるかもしれませんが、毎回面倒ですし。(ドアミラーの内側1/3程度に右後部が映るよう調整してみたらどうでしょうか。)
上記でダメなら、バックカメラでしょうか。
知り合いのバックカメラ付の車で、試してみましょう。
書込番号:21284773
2点

この感じならできるだけ左側に寄るようにバックでちょっと入って、また前に出してバックで入るを数回やれば慣れそうに思いますが…前面道路がかなり狭いんですかね…
ウチの駐車場も似たような感じですが、リアカメラのみでやってます。センサーはギリギリに寄せることには向いていないですし、リアカメラは魚眼のような感じで割りと広い範囲が見えるのでリアカメラの方がいいと思います。
書込番号:21284782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左側見れるなら、左側びた寄せでさがれば、問題無いかと…
不安でしたら、窓を開けて頭出せば、目視も可能では?
ただ今後の事も考え、バックカメラは、大変便利なのでオススメします♪
書込番号:21284808
4点

>左側見れるなら、左側びた寄せでさがれば、問題無いかと…
同意。
目視が難しいなら、ドアミラーで左側の距離感を掴むようにするのが手っ取り早いと思います。
バックモニターやセンサーでは斜め方向の確認は難しいと思います。
魚眼レンズは距離感も狂うし。
それこそアラウンドビューモニターでもない限りね。
普段、どの程度バック時にドアミラーを活用しているかにもよりますが、慣れることが一番のような・・・
書込番号:21284867
3点

☆RICE☆さん
今回のような駐車の仕方なら、リアビューカメラよりもディスプレイコーナーセンサーの方が良さそうですね。
リアビューカメラではバンパーの右隅からフェンスまでの間隔を映し出す事は難しそうだからです。
又、私のスバル車のコーナーセンサーは下記のようなネットフェンスでも常に検知して、ネットフェンスまでの距離を表示してくれます。
http://www.nfe-kenzai.co.jp/catalog/nettype/net_01.html
つまり、ネットフェンスが検知出来るのだから、☆RICE☆さんの駐車場にあるフェンスも検知出来ると考えています。
という事で今回のような場所に駐車されるなら、ディスプレイコーナーセンサーの方をお勧め致します。
書込番号:21285028
1点

バック駐車ならば、ご自分が乗り降りスペースを考えると助手席側を家スレスレにする訳ですよねー
運転席側の地面にラインしといて、顔出してそのラインに沿って駐車すれば良いのではと思いますねー
書込番号:21285049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ありがとうございます。フェンスは私の敷地所有物になります。
また左側ベタ寄せとありましたが、画像では見えませんが反対側【助手席側】に、私の家の玄関に繋がる階段があり、それもアプローチした瞬間見えなくなる為ベタ寄せが怖い状況です。
今は何回か切り返して駐車スペースに入る前に車体をなるべく真っ直ぐにしてからバック駐車してますが、ご指摘の通り前道路も狭いので前のお宅のフェンスにぶつからないか不安です。
リアビューカメラもセンサーもどちらも良い物なのですね。妻がフォレスターを購入する前からリアビューカメラ欲しいと言ってたのでもし買うならリアビューカメラを検討したいと思います。
フェンスが私の敷地所有物なのでまずはお金をかけずに 見えるようにしたいと思います。
もしかしたらサイドミラーが上向き過ぎて見えないだけかもしれないので、併せて検証したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21285077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
質問です、よろしくお願いします。
スモールランプ点灯と連動して、ウィンドウ操作スイッチ類やドアミラー開閉スイッチが点灯、自発光するのですが、ウィンドウロックスイッチは点灯していないことに気づきました(写真参照)。ちなみに自作で他スイッチを点灯するようにしたのではなく、購入時からそのままの状態です。
これは普通のことで、元々そういう仕様なのでしょうか?それとも接触不良か何かの不具合でしょうか?
みなさんの状態を教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:21277940 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

C型乗ってます。
ウインドウロック?は点灯しません
ドアミラーのスイッチ(2種)も点灯しません
D型以降はドアミラー類のスイッチも点灯するようになったんですね
書込番号:21278050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>カステラガルボさん
そういう仕様ですね。
私のはD型ですが、やはり点きません。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=19020875/
書込番号:21278100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほしのかずさん
>ペドロ岩さん
お二方ともわざわざ写真まで撮って下さってありがとうございました、もやっとした気持ちが晴れました(笑)
以前にも同様の質問があったのですね、すみませんでした〜お騒がせしました(^^;
書込番号:21278129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
残価設定型のローンで組んだ支払いが来春一旦区切りがつくので、その後の相談に軽い気持ちでディーラーに立ち寄ったら、案の定乗り換えを勧められ、気が付いたら発注していました(笑)
「E型で最終型になるかも知れない」「次のモデルは大型化するのではないか」などの噂も流れる中で、成熟しきったSJフォレスターが気になっていたのは確かですが、試乗もせずにさっさと決めてしまいました。もっとも4年半試乗してきて、その上で納得して、再度(フルモデルチェンジ前に)買い替えを決断したとも言えますが。
5年前のカタログと見比べていますと、結構細かいところで変更されていますね。乗り心地が向上している件は聞いていましたが、内装なども地味に進化していて、ニマニマしながら眺めています。逆に「最初から装備してくれたらよかったのに」という気持ちにもなりますが。
新型が出たら直ぐに欲しいと思う反面、成熟するまで様子を見てから買う方が得策?なのかも知れませんし、買いたい時が買い時なのでしょうが、難しいですね。
さて本題ですがA型から変わった部分で、ここが良くなったというところがあれば「オーナーの視点で」聞かせてもらえたらと思います。カタログに書いていないような変化をオーナーさんの偏見も交えて自由にお聞きかせいただけたらと思います。逆にここは前の方が良かった、なんて意見がもしあれば是非お聞きしたいです。グレードは問いません。また、「買い替え論」に対する意見や、同じ車種を初期型と後期型で換えた方の理由なども合わせて聞かせて頂けたらと思います。
発注した後で今更ですが、よろしくお願いします。
43点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターをフルモデルチェンジ 前に購入したいと思っており、予算が乏しい為、節約出来ればと考えております。
オプションの装着は新車購入時ではなく、お客様感謝デーの割引を利用した方が安くなるという事はあるのでしょうか。
ホイールアーチトリム、スプラッシュボード、カーゴステップの取付をしたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:21251354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>森の◯さん
地域にもよると思いますが、大差はなさそうです。
感謝デーだと2割引きぐらいで買える事が多いですが、新車購入時は、交渉次第で、それ以上の値引きも期待できそうですし。
念の為に、年内ぐらいに地域の販売店に出向き初回商談と用品購入について相談されると良いと思います。
それよりも、FMC近いデリケートな車種なので、購入に向けていつでも動けるよう、資金等の準備を早めにしておき、お買い得なタイミングで契約する事に情熱を注いだ方が良さそうです。
書込番号:21251443
10点

森の◯さん
それは何とも言えません。
フォレスター購入時にDOP値引きが無いなら、お客様感謝デイの時にDOPを購入した方が安くなりそうです。
しかし、新車購入時には交渉次第でDOP値引きを引き出せる場合も多々あります。
という事で先ずは今回値引き交渉を行って、DOP値引きが引き出せないなら、感謝デイの時にDOPを購入すればいかがでしょうか。
尚、感謝デイの時の値引き率は販売店や時期によっても変わる場合がありますので注意が必要です。
この感謝デイの時の値引き率については、現在交渉中の販売店の営業担当者の方に確認してみてください。
書込番号:21251462
8点

お客様感謝デイの値引き率は販売会社によって違い、5〜20%引きとなっているようです。
また、STI関係とそれ以外で値引き率が異なることもあります。
そのあたりはディーラーに聞けば教えてくれますよ。
書込番号:21251552
7点

自分のスバル の営業マンは新車購入時のほうが値引きしやすいと言ってました。
書込番号:21251628 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

伊予のDOLPHINさん
スーパーアルテッツァさん
FOXTESTさん
28タロハウスさん
皆さん、返答ありがとうございました。
グッドの付け方に失礼がありましたら、申し訳ありません。(初めの方につけさせていただきました)
ディーラーの方に確認してみます。
状況を見極めて(られればですが、、)、購入時又は感謝デーを決めたいと思います。
書込番号:21251727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

森の○さん
取り付け希望の3点は、すべて無傷の状態で取り付けた方が
良いオプションです。後付の場合傷などの状態にもよりますが、後々不具合が
(錆や剥がれ)出る可能性もあると思います。(傷つける可能性はないとおもいますが)
値引きは購入時に注文された方が大きいでしょう。
節約したいのであれば取り付けされないのが一番。
書込番号:21251811
8点

既に解決済みとなっていますが、皆様方はご記述されていない視点から記述致しますます。
スレ主様が過去のスレッドをご検索されましだでしょうか?
当方が記述しました直近『書込番号:21244262』にも有ります様に、SJ系はマーケットリリース後間もなく5年となりますので、各種アフターパーツがサードパーティーから豊富にリリースされています。
ご記述の(1)ホイールアーチトリム、(2)スプラッシュボード、(3)カーゴステップう中、(1)(3)は同デザイン製品が、また(2)も同機能製品がかなり低廉で手にする事が可能ですし、DOPパーツもWEBサイトで購入すれば可也のコストカットが可能ですので、一度「ググル」事をお薦めします。
なお、他の方も記述していますが、「お客様感謝デー」の割引率は▲5〜20%s各地方販社により異なりますし、地域販社によっては「お客様感謝デー」そのものを廃止されている販社も有りますので、D担当君に良く確認すべきかと思います。
最後に、DOPのDマージンは概ね40(後付けパーツ類)〜70%(各種コーティング、メンテナンスプラン等)%程度ですので、条件的にもDサイドは応じ易い状況だと言えますし、装着費用までサービスさせれば断然購入時の方がユーザーサイドから見ればお得なのは言うまでも有りません。
余談ですが「Goodアンサー」は、最大3件までスレ主様が付与可能ですね、
※書込番号:21244262コピー&ペースト
本当に欲しいルーフレールやA・S・P(運転支援装置)等のMOPだけに絞り、DOPの@ナビゲーションシステム、AETC、Bベースキット、Cコーティングは思い切って専業店、汎用品装着、D5年点検→3年点検、E保証延長→必要か否か、或いは一番短期のブランとし更新時に再検討とする。
@・A→SJ系は発売後5年経過し、DOP機は7インチディスプレイなのに、汎用機なら8インチ、或いはイクリプスなら9インチディスプレイが装着可能であり、装着推奨DOPの筆頭格のステアリングリモコンもOEM元同型機種なら問題なく装着可能。何より@+Aなら10万円以上コストカットが可能。なお、SAB、AB等のショップでは、少額負担により5年長期保証も受けられます。
B→SJ系は発売後5年経過し、サードパーティーが販売するアフターパーツが豊富である事から、純正のLEDアクセラリーライナーを除き、汎用品装着とするだけでも、5万円以上のコストカットは可能。
C→必要で有れば、スバル特約店等の専業店で実施すれば、20〜40%程度前後のコストカットは可能。
D→5年点検を3年点検(車検含まず)とし、初回車検時に延長が必要か否か判断する事により、5万円以上のコストカットは可能。
E→保証延長は必要か否か、或いは一番短期のプランに加入し更新時に再検討する。
後付けが難しいMOPのOPを選択し、DOPは出来るだけ省略すれば幾ら位の値引に落着くのか、D担当者と交渉位は行ってみる価値は有りそうだと思いますが、如何でしょうか?
当方なら、MOP→ルーフレール、サンルーフ、A・S・P、レザーパッケージ、DOP→LEDアクセラリーライナーのみとし、後は全てサードパーティーが販売するアフターパーツとするか、コストカット分によりSJG(XT)をチョイスします。
当方は、3年程前までA型SJGを所有していましたが、NA系と異なるパフォーマンスとストッピング&コーナリング性能は乗ってて楽しく、安心出来るものだったと記憶していますので、少し無理をして手にしても絶対後悔はしないだろうと思いますので、お奨めします。
書込番号:21251943
6点

購入までに時間の余裕があるならば
フォレスター買うんだけど、良い条件が出せる時に連絡ください。
急がないので、気長に待まちます(コツは所長・店長に言うこと)
そう言って、その日は帰りましょう。
買いに行くから相手の条件にて交渉が行われますが
こちらが待構えていれば、売り込みに来る相手に有利に交渉
することが出来ますよ。
(納期まで時間がかかる車種や、一部の車種にはダメですが)
車販は、無理が通れば道理が引っ込む世界です。
書込番号:21258070
2点

スッチーマさん
カレーっ子さん
日産サニーさん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
現行のデザインが好きなので今のタイミングで買えればとは思いますが、今乗っている車も急いで乗り換えなければでもないので、『急がないので気長に待ちます』作戦をちょっとやってみようと思います。
書込番号:21258483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『今乗っている車も急いで乗り換えなければでもないので、『急がないので気長に待ちます』作戦をちょっとやってみようと思います。』
スバルでは、メーカーインセンティブによる@「キャッシュバック」&A「用品プレゼント」のキャンペーンが、年二回の決算期(年度末、中間)前に実施される傾向が有ります。
実際、Aは9/16〜9日間「SUBARU スペシャル チャンス 9デイズ」キャンペーン(コールマン折畳み自転車、ダイソンV6ハンディクリーナー等8品からチョイス)と銘打って実施されていましたし、大々的にはPRされていませんでしたが、地域販社によっては特定車種(何故かDB、VM、SJの三系?だけのようでしたが)、@の「5万円キャッシュバック」キャンペーンも同時期に実施されていました。
余計なお節介でしょうが、SJ系は来年下半期後半にも次世代へのバトンタッチが想定されますので、次の決算期辺りにターゲットを絞りD担当者から情報提供が得られるよう、ショップイベントDM登録、或いは時々Dを訪れる等D担当者と密にコミニュケーションを取られるようにした方が宜しいかも知れませんね。
書込番号:21258957
4点

本日、ディーラーに行き商談をしました。
S-リミテッド スマートエディションを
ディーラーオプション40万分
3年点検パック、保証延長プラス
車両代合わせて
352万ぐらいになり
そこから値引きをして
トータル305万にしてくれたら
買いますと交渉したら
無理です と惨敗してきました。
その際、年末あたりに
新型の発表がありそうですと
言われました。
以上です、、、。
書込番号:21280031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,272物件)
-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 349.6万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 262.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 349.6万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
- 支払総額
- 262.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 14.0万円