スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26991件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ261

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:7件

安全を購入するためアイサイトのスバル車を購入しました。購入1年後ぐらいから、視界が悪くないのに、プリクラッシュブレーキと斜線逸脱警報がOFFになることがありました。エンジンを再びつけると表示も消えるのであまりきにしていませんでしたが、購入して3年半、走行距離2万弱で、エンジンつけるとEyeSight(アイサイト)警告灯が毎回点灯しマルチファンクションディスプレイに@「EyeSightの点検が必要です」A「EyeSightの点検が必要です」と表示されるようになりました。
ディーラーに行くとカメラの交換が必要で交換費用が、20万円弱かかると言われました。
アイサイトのカメラが3年半で、壊れるリスクがあるとは思いもしませんでした。痛い出費です。
同じような症状があるかたがいれば、メーカーの対応はどうだったか教えて頂きたいです。
またアイサイト装着車を購入を検討されているかたは、故障のリスクを踏まえて購入することをお勧めします。

書込番号:20871704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/06 16:41(1年以上前)

>らんくへっどさん
残念でしたね!

ただ
>故障のリスクを踏まえて購入することをお勧めします。
って、これアイサイトに限ったことではなく、全ての自動車に当てはまりますよね?

俗に言う、「当たりの車を引いた」 とか 「外れの車を引いたとか」
※エンジンの調子が悪いとか、変速機が変とか。

ですので、私は 『転ばぬ先の杖』 『お守り』 として、
保証がつくしプラン(トヨタ車の名称)と言う、保証延長プランがあれば、必ず入っています。

保証が「3年又は6万km」から「5年又は10万km」に延長されます。
費用は1万円前後です。

書込番号:20871808

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/05/06 16:45(1年以上前)

アイサイトには一般保証3年が適用されるのですね。
あくまでも「走行に直接影響しない構成部品」というカテゴリーで、特別保証(5年保証。エンジン・ハンドル・ブレーキ・サス・シートベルトなどの直接走行に関わる部品)ではないということですか。

https://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/index.html

保証延長プランで一般保証を5年に延ばすことができますが、新規購入者の方にとっては、この延長プランは有益だといえそうです。

アイサイトのような衝突時被害軽減自動ブレーキは、メーカーだけではなく行政誘導によっても成長してきた安全装置としての走行基幹部品なので、特別保証だと思っていました・・・
2014年11月から新規リリースのトラックには全て衝突時被害軽減自動ブレーキ装着が義務化されていていますが、それらも一般保証になるのでしょうかね?

書込番号:20871819

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:14件

2017/05/06 19:00(1年以上前)

私の場合はステアリングのセンターズレでした。
ステアリングリモコンをオプションで取り付けているなら、その可能性があります。
修理はその場で対応、または1泊程度のものと思われます。
しかしその場合、納車後すぐに症状が出ると思われるので今回の場合は違うかもしれません。
参考までに。

書込番号:20872144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/06 20:24(1年以上前)

>らんくへっどさん
煙草の煙には弱そうですね。

精密機器だし。自分も煙草吸いますが

車内では吸いません。ナビの寿命も関係

すると以前Dで聞いた事有ります。

今回とは関係無いかもしれませんけど^^;

書込番号:20872351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/05/06 20:49(1年以上前)

>らんくへっど 様
 LEVORGとのマルチポストは解消されたのですね。
 ところで、購入後18カ月頃からEyeSightに起因する不具合(予兆?)が有ったにも関わらず、24ヶ月定期点検、或いは30ヶ月点検、3年次の車両検査時にEyeSightの不調(不具合)を申し出たにも関わらず、Dの整備では不具合や特に異常は発見(再現)されなかったいう事なのでしょうか?それとも特に申し出ず放置ししていたという事なのでしょうか?
 何れにしても、どんなに優秀な製品であっても、大量生産される工業製品であれば各個体それぞれ製品に一定の差(所謂当たり外れ)が生じ結果として商品寿命の長短となったりします。
 その為消費者保護の観点からメーカー保証期間が定められていますし、また、高額な多くの工業製品に対しては、メーカーや製品保証を業とする法人等により、ユーザーの低廉な一定のコスト負担により保証期間の延長や修理コストの負担軽減契約等が有ります。 
 自動車の場合工業製品としては比較的保証期間は長期なのですが、やはり万一基幹部品に不具合が発生した場合は高額修理となる場合が多くそのリスクマネジメントとして、スバルを含めメーカー及び販社が準備している「延長保証」はかなりリーズナブルなプライスタグの場合が多いので利用すべきかと思います。

書込番号:20872401

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/05/06 21:08(1年以上前)

>らんくへっどさん
 私のフォレはD型ですが、納車3か月でアイサイト警告灯(黄色でOFF)が点灯しました。
あくまで自己責任ですが、タイヤの空気圧を納車直後より280kpaにセテッィングしているのですが、警告灯が点灯した時はセルフGSにてガソリンを満タンにし、空気圧をいつも通り280kpaにして家に帰る際に点灯しました。

 何度も再始動を繰り返しましたが警告灯は消えずDへ連絡し、昼ご飯後にDへ行こうとエンジンを掛けたら警告灯は消えました。
D曰く、電子パーキングセンサー故障コードを検出したらしく、Dも手動パーキングブレーキ車なのになぜ?とメーカー報告すると言い二時間弱点検してもらい色々なデータを確認したそうです。(せっかく満タンにしたのにだいぶアイドリングされたようで燃費計が著しく低下していました)

 結局、タイヤの空気圧もメーカー指定の空気圧に調節され、メーカーの報告待ちで帰りましたが、懲りずに帰りにGSで280kpaに再度セッティングしましたがそれ以来警告灯は点灯していません。
 納車直後から280kpaにしているので、空気圧が原因でしたらすでに警告灯が点灯してもおかしくないので、消去法で空気圧は280kpaにしました。

そのほかに自己責任でフロントガラスに市販のガラコも施工してます。

 確かにカメラは3年保証かもしれませんがDのメーカー報告次第では特別保証対応してもらえないのでしょうか?
私の場合は自己責任の割合が大きいので壊れた場合は自費修理する覚悟をしておりますが・・・
新車にて購入時に保証延長プランを付保したので実際壊れた場合は何とかしてくれそうですけど。

別スレでもあったように、あくまで機械に100%はあり得ないので当たり外れもあるかと思います。

ちなみにDへも改善案をアンケートにて提案しましたが、カメラがフロントガラスに密着していないので、waimo-jrさんが仰る通り煙草などの汚れで故障するケースがあると思います。
D曰く、煙草でカメラレンズが汚れても清掃不可で、ヤニで汚れたら自己責任だそうです。

長文すみません。

書込番号:20872458

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/05/06 21:11(1年以上前)

>らんくへっどさん
これはへこみますね・・・。
ちなみに、カメラの交換とありますが、故障の原因は何だったのでしょうか?

書込番号:20872463

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/05/06 21:55(1年以上前)

手前味噌で恐縮ですが、昨年6月に
X-MODEを使うとアイサイトがバグる(2回経験)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=19975680/#tab と投稿させていただきました。
それが今年に入り2回また発生しました。
いずれもX-MODEのヒルディセントコントロール使用中にEyeSight警告灯が出て、車両を停めエンジン再始動で警告が消えるというものです。
毎回起きるわけでは無く、任意での再現性はありません。

2016年2月D型NA納車
・〜2016年6月3000kmまでにエラー2回
・2016年9月 エラーのことを伝えたうえでの半年点検。エラーログ検出されず再現性も無く、とりあえず様子見とのこと
・2017年3月 1年点検でアイサイト診断で異常なし
・2017年4月8000km アイサイトエラー1回
・2017年5月10000km アイサイトエラー1回

一般道走行中や、休日の高速利用中のACC使用時の異常などは一切ありません。
エラーが起きる時はきまって、立駐の急勾配を下る時にエンブレだけでは足りずヒルディセントコントロールを使用してるときです。

ディーラーでのセイフティーチェックもあるのでしっかり話をしてきたいと思います。

書込番号:20872575

ナイスクチコミ!13


tec2016さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/06 22:17(1年以上前)

>あっちらかん太さん
私も納車翌日、下り急勾配で機能を試して見た所、同様の症状が出ていました。
更には、街中、高速道路、峠道走行中に何度もエラー&機能停止になっています。
その都度メーターの写真を撮り溜め、ディーラーでの点検の際に申告するのですが、「異常なし。様子を見てください」と言われます。エラー自身もログに残っていないとのこと。
また、接触不良だとか信じ難く残念なコメントしか出てこないので、次の点検から店舗を変えるつもりです。
チェンジニアならそれらしく、おとなしくassy交換すれば良いものを、適当な故障診断されて、そのまま保証期間終了になっては困りますね。

書込番号:20872641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/05/06 22:20(1年以上前)

>あっちらかん太さん
>ディーラーでのセイフティーチェックもあるのでしっかり話をしてきたいと思います。
一般保証内での故障歴有りは、保証期間外で完全に故障した際に保証対象へとなると思いますので、Dへの報告と点検で自己防衛も必要ですよね。
保証期間内で故障コードを検出しているのに、保証期間切れてから申し出て有料では納得できませんよね。

書込番号:20872654

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/05/06 22:35(1年以上前)

>tec2016さん
>適当な故障診断されて、そのまま保証期間終了になっては困りますね。

保証延長プラン5年に入っていますがそれでも気になりますね。
状況によっては、2回目車検時に7年までの追加延長プランも入るかもしれません・・・

>すのう@SNOWさん
>保証期間内で故障コードを検出しているのに、保証期間切れてから申し出て有料では納得できませんよね。

大問題なのは、エラーログ検出されないってことなんです。
いまのところそれがディーラー側のエクスキューズになってしまっています。


他所でもヒルディセントコントロール中での全く同じエラー報告がありますね。

(出かけ先の地下駐車場の急な坂を降りてるときのアイサイトエラーで)今日ディーラーに行って見てもらいましたが…
アイサイトにもエラー記録が残ってなくて結局ディーラーでも原因不明ってことになりました(^_^;)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2524993/blog/37472016/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2524993/blog/37494533/

書込番号:20872701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2017/05/06 22:46(1年以上前)

>らんくへっどさん
前に乗っていたエクシーガで5年目でアイサイトが機能しなくなりましたよ。
私の場合は保証延長プランに加入していたのでメーカー保証でカメラ交換となりました。
その際に保証が無かった場合は37万と言われましたね。
ぶっちゃけアイサイトが必要な運転なんてしないので、保証が効かなかった場合はそのままにする予定でした。

どうしてもアイサイトは精密機器である都合上、故障はつきものなので保証に入っておくのがいいみたいです。

3月にフォレスターと入れ替えましたがエクシーガで起こったのでフォレスターでも起こるだろうと保証延長には加入しています。
転ばぬ先の杖ですね。

書込番号:20872743

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/05/07 02:13(1年以上前)

う〜ん、自分の場合はメカ的な知識が一切無いので5年保証に入っていますが、
アイサイトのエラー周りだけでなく、明確な理由が無いままに故障というケースが結構あることに驚きました。

タバコの煙云々も自分は非喫煙者なので関係は無いですが、少なくとも購入時に
そういう手合いの事は一切言われなかったなー。要素としてタバコの煙からくる汚れがあり得るならば
必ず伝えないとだめな内容だし、書き込みを見ている限り、「これが理由で壊れた」というのが
殆ど無いのが気になる。

工業製品だから壊れる。というのは色んなジャンルで聞くけども、使う側からすれば
何かトリガがあって壊れるならまだしも、通常利用で壊れた。なので30数万払えというのは何とも・・・。

直らなければ手放す時のリセールにも間違いなく影響するでしょうしもう少しメーカーは見解を明らかにして欲しい。

書込番号:20873175

ナイスクチコミ!18


waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/07 05:53(1年以上前)

ちまみにマツダ新型CX5カメラリコールらしいです。

スバルは大丈夫なのかなぁ?

ちょっと心配ですね。

書込番号:20873282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/05/07 22:18(1年以上前)

※横スレ失礼します。
 灯里アリア 様、当方はEyeSightの故障内容を事細かくメーカーから説明を受けても多分テクニカル的な事は理解不能です。
 ただ明確なのは、EyeSightの主要部の不具合はメーカーで3年保証しますよという事です。

 スレ主様の場合ご記述内容からすると、ご購入後1年位経過後からEyeSightの不具合が見られたご様子なのに、その時点からDに対して何らかのアクションを起こしていたのか否か、車検時も含め三度の法定点検時の自らの依頼事項や申し入れ内容、またそれを受けてのDの対応等も不明ですので、明らかに推測の域を出ないのですが、『購入1年後ぐらいから、視界が悪くないのに、プリクラッシュブレーキと斜線逸脱警報がOFFになることがありました。エンジンを再びつけると表示も消えるのであまりきにしていませんでしたが、(以下略)』のように、この事象が灯里アリア 様の言うトリガーなのか、或いは故障予兆だったのかも不明ですし、少なくともその後の経過が不明ですが、その後全く同種の不具合のような事象は見られずに3年半後突然EyeSightのカメラが故障したのかどうかも不明です。

 最後に冒頭にも記述しましたように、EyeSightも含め車の全てに疎い当方としては、万一の高額な負担を避けるため灯里アリア 様同様延長保証サービスを利用してます。
 

書込番号:20875418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/07 23:46(1年以上前)

>らんくへっどさん
LUNKHEADですか!
夏の匂いがする頃ですね。笑
アイサイトも精密機器故に、故障とは縁が切れませんよね;
しかし、修理費が20万円は痛い出費になるのは間違いないですね…
アイサイト関係の修理費保証してくれたら最高。

書込番号:20875702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/05/10 18:17(1年以上前)

>らんくへっどさん
こんにちは。
高額修理、お気のどくです。
私はA型、バージョン2ですが、発売当初、アイサイトは、8万円程度の安全装置だと聞いた記憶があります。
ちょっと、はっきりしなくて申し訳ありませんが、たしか10万円以下だったと思います。
だとしたら、工賃込みで、総交換したとしても、20万円は高すぎるように思いますけど、どうなんでしょうか。

私だったら、20万円修理だったら、アイサイトは、あきらめて、フロントガラスを、IRカットにするかも知れません、まー実際にその場にたたなければ、わかりませんですが。
ただ、もともと、アイサイト的な物無く、40年以上自家用ドライバーやってきた、変な自信もあるわけですね。
アイサイト確かに便利で安全に寄与するものではありますが、反面いろいろ制約がありすぎて、面倒くさくなる時も、正直あります。

書込番号:20882107

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ323

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ターボエンジンオイルについて

2017/05/02 20:01(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

過去スレ等、交換サイクル等拝見しました。

純正エンジンオイル以外で水平対向エンジン

お薦め粘度やお薦めエンジンオイル

参考までに教えてください。








書込番号:20862303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/02 20:09(1年以上前)

>waimo-jrさん こんにちは

水平対向だからって特に別物を使用することはないでしょう。
これから夏にかけての適正なオイルを選ぶことがいいでしょう。

書込番号:20862314

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/02 20:23(1年以上前)

ディーラーでエンジンオイル交換したら7000円+税でした。
そんな金額なら家族で美味しい夕食を食べに出掛ける方が良いと思考が変わりました。
エンジンオイルも嗜好品。
けどディーラーでエンジンオイル交換し続けてます。
ディーラーで7000円のオイルと言えば間違いないかと。
因みに私はターボエンジンを壊した経験者です。
セカンドカーで壊れても良いクルマでした。
夏季時期は粘度に注意してオイル選定してください。オイルの残チェックは夏季は小まめにお願い致します。

書込番号:20862345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/02 20:29(1年以上前)

>里いもさん
>ヤンバルアカイナンさん
有難うございます。季節によってオイル使い分け

参考になりました。

書込番号:20862362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/02 21:00(1年以上前)

純正オイル製造元 出光興産 ゼプロ ツーリング SN 5W-30がおすすめです。

書込番号:20862448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/05/02 21:02(1年以上前)

サーキット走行などしない限り純正で充分ですよ。

書込番号:20862454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/02 21:04(1年以上前)

>たつや78さん
>ペカルさん
有難うございます。

初ターボ車なのでちょっと神経質になってました(笑)

気分が楽になりました。

書込番号:20862460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/02 21:13(1年以上前)

>たつや78さん

スバルの純正油は出光ですか?

書込番号:20862488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/05/02 22:47(1年以上前)

合成油だも部分合成油でも鉱物油でも、普通に乗る分にはなんでもいいです。

書込番号:20862754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/05/03 03:52(1年以上前)

waimo-jrさん こんにちは 

自分はディラーお任せです。メンテナンスパーッケージに入っています。工賃はそこに含まれています。半年点検、お客様感謝ディと合わせて、年に3、4回の交換頻度です。オイルエレメントは半年ごとに交換しています。

余談です。
スバルカードに入っています。年1回オイル代無料。工賃1割引。年会費(1750円?)は必要ですが、十分に元が取れます。オススメです。

書込番号:20863141

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/03 04:07(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん
スバルカード?初耳でした。

年会費掛かりますが本当直ぐに元とりますよね。

聞いてみます。有難うございます。

書込番号:20863148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/05/03 04:49(1年以上前)

>waimo-jrさん

私は純正オイルではないですが、ディーラーでオススメされた0W-30のオイルを使っています。
夏場は暑いので粘度がどうのありますが私は使い続けています。
純正オイルとの違いは「何となくスタートが良い」感じです。
が、純正オイルで大丈夫だと思います。

オイル交換サイクルは5000キロで交換。
オイルエレメント交換は10000キロで交換しています。
20000キロに1回はエンジンルームの清掃をお願いしたりしてもいます。

昔話ですが、ターボ車に乗りたいと言われた友人に当時の私の車を運転させたらターボが壊れました(^^ゞ
理由はオイル交換時期でしたが友人が無理な運転をしたのが原因でした。
好きな車でしたから廃車にせず、エンジンOHして壊れたのを理由にタービンもオススメのを取り付けて楽しんだ事があります。
このターボ壊してからはオイル交換は出来るだけキッチリ交換するようにしています。

ちなみにデフオイル交換は新車購入の場合は10000キロ位に1回交換して、次回から40000キロで交換するのをオススメされ実行しています。
デフオイルも純正オイルで大丈夫です。

車は消耗品ですのでいかに消耗させずに維持するか?なだけです。
自分のペースでオイル交換等をしてみてはどうでしょうか。
純正オイルでディーラーで交換していれば大丈夫だと思います。

私もオイル交換等は全部ディーラーです。

書込番号:20863167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/03 06:54(1年以上前)

>フーテンの流れ星さん
0W-30ですか。確かに純正以外のエンジンオイル

0W-30有りますね。参考になります。

情報有難うございます。

書込番号:20863239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/05/03 09:19(1年以上前)

>waimo-jrさん


前車の2代目フォレスターターボではスバル車専門のゼロスポーツのオイル(ボクサーエンジン専用)を使ってました。4.5Lで9000円以上する高額商品で置いている店舗も少ないです。私の交換サイクルは3ヶ月毎でした。
約11年乗りましたがエンジンコンディションは常に絶好調でした。
去年の11月末にSJGに乗り換えてからは純正オイルを使ってます。(交代勤務外れて給料が下がったからです)

書込番号:20863473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/03 09:44(1年以上前)

>ペカルさん
ゼロスポーツオイル水平対向エンジン専用

9000円ですか(笑)高額ですね。

ますます愛着湧きますよね。

調べさせて貰います。

書込番号:20863521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/05/03 09:56(1年以上前)

>waimo-jrさん

URLを貼り付けておきます。
http://www.zerosports.co.jp/zero_sp/esterize_oil
私は最寄りのタイヤ館で交換してました。ブリヂストンの子会社でメンテナンスグリーンパスを発行してくれてオイル交換工賃無料でABやYHみたいに作業が雑なこともなく丁寧で色々相談にも乗ってくれますよ。

書込番号:20863545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2017/05/03 10:36(1年以上前)

>参考までに教えてください。


参考です。
スバル純正オイルラインナップ!
https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/lineup/
https://www.subaru.jp/afterservice/maintenance/

書込番号:20863638

ナイスクチコミ!10


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/03 13:13(1年以上前)

>ペカルさん
>mc2520さん
有難うございます。

助かります。納車までじっくり検討します。

書込番号:20863885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/05/03 16:01(1年以上前)

>9000円ですか(笑)高額ですね。

と、思うでしょ?
ですが、モービル1やカストロールの10W-40相当のオイルを使うときは、
エレメント交換時には4Lプラス1Lを買わないとならないし、
0.5L以上は残ることになります。
で、その残ったのを次に使うには、一度空気に触れたオイルでは劣化が心配で結局使わず処理することに。
量売りなら関係ないですが。

ゼロスポーツの物やレスポのFタイプは4.5Lなので、
エレメント交換時には決して高上がりでもないのです。(EJ20やEJ25は)
ただ、エレメントを交換しないときは反対に0.5L余ることになりますが(笑)

なので、僕はエレメント交換時だけゼロスポ入れたりしています。
まあ、新車の内はどうせ1000km点検時に純正オイルを入れてくれると思いますが、
次の交換時までにどんなオイルを入れようかな〜と考えているのも楽しい物ですよ。
誰かも言っていますが、スポーツ走行しない限り純正でも何も問題ないのですが、
嗜好品だと思えば、金額を支払ったぶんの満足度は味わえると思います。

ちなみに、懐が豊かなときに入れた
ガルフ FLAT 4&6 4.5L 5W-50はフィーリング・音、ともに最高で感動ものでしたよ〜。
これは味わった人じゃ無いと分かる物ではありません。
ただ、如何せん値段が・・・

書込番号:20864225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/05 07:02(1年以上前)

>ヤンバルアカイナン
どうもピントがずれてるね〜。
多分自動車の構造とかエンジンオイルの機能、役割とかあまりわかってないんだね。
いいんじゃない?安〜いオイル入れとけば。車はそう簡単に壊れないよ。
ターボエンジンは何で壊したの?これもよくわからんし、壊した人が偉そうに他人にアドバイスするのもね〜?。
オイルの残チェックって、何年オイル交換してないんだよ?メーカー推奨のサイクルで交換してりゃローレベル下回らないだろ?

書込番号:20868210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/05/05 07:22(1年以上前)

>waimo-jrさん

スレ主様、年10000km走行!で5000km交換しています、

1回はスバルカード交換!もう1回は感謝デイ交換です、

カーショップで純正オイル交換は4L缶ではエレメントを交換すると足りません、デーラーがお勧めです、

量り売りオイルでは極端に燃費が落ちたことがあります、

感謝デイを狙いましょう!!!

書込番号:20868240

ナイスクチコミ!6


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキの異音

2017/04/27 21:38(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

新車納車から1年1ヶ月経過したD型フォレスターなのですが、ブレーキをかけた時少しだけキーキーと音が鳴り始めました。
特に気にするレベルの音ではないのですが新車半年目で、エンジン始動後、特に雨の後にキュルキュル音が大きく鳴り始めたので、ディーラーにてブレーキベルトを交換してもらってる経緯があります。
交換後キュルキュル音は無くなったのですが、今回もやはりブレーキベルトが原因でしょうか?
スバルのブレーキベルトは耐久性がないのでしょうか?
前車トヨタ車は5年乗っても大丈夫でした。スバル はエクステリア、 走行性能、快適性、安全性 どのメーカーを比較しても飛び抜けて良かっただけに 残念です。

書込番号:20850374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2017/04/27 21:43(1年以上前)

すみません、私が無知なのかもしれませんが・・・
スバルの車には「ブレーキベルト」ってのがついているのですか?
どんなものでしょうか?

書込番号:20850386

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/27 21:48(1年以上前)

>エンジン始動後、特に雨の後にキュルキュル音が大きく鳴り始めたので、
>ディーラーにてブレーキベルトを交換してもらってる経緯があります。

ブレーキベルトじゃなくてタイミングベルトですね!

>交換後キュルキュル音は無くなったのですが、今回もやはりブレーキベルトが原因でしょうか?

ブレーキベルトと言うものはありません。

ブレーキパッドを研磨してもらえばブレーキ鳴きは解消します。
簡単に直ります。

書込番号:20850408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2017/04/27 21:52(1年以上前)

>夏のひかりさん
タイミングベルトはキュルキュル言わんでしょ〜

書込番号:20850421

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/27 22:02(1年以上前)

キュルキュル鳴くのはファンベルトでは?

書込番号:20850447

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/27 22:05(1年以上前)

エンジンのベルト劣化について(SJG)書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=18920541/#18935049

新型フォレスターSJG ベルト鳴き 
https://www.youtube.com/watch?v=ntZprP1W6DU&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DntZprP1W6DU&app=desktop
>スピスピ音がベルト鳴き(エアコン作動時に鳴く)
FB20 FA20エンジンは新品ベルトでも鳴くことがあります。
ベルト交換で解決します。

キュルキュルとも聞こえるかも!

書込番号:20850464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/27 22:22(1年以上前)

タイミングベルトではなくVベルトでした。

タイミングはチェーン式です。
ラジエターファンは電動です。
ファンを回すベルトはありません。

書込番号:20850523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/28 00:01(1年以上前)

WRX乗っていますが、キーキー鳴りますよ。

ディスク面がレコードになっていないのであれば、鳴くブレーキはよく効いているということで良しとします。

パッドウェアインジケーターに当たっているワケでもなさそうですので、問題ないと思いますが。

気になるなら、面取りもありかと。

残念と書き込む前に、本当に残念な状態なのかは調べてから判断された方がいいですね。

書込番号:20850800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/04/28 01:52(1年以上前)

ローターに線が入っていなければ、
ただのブレーキ鳴きでしょう。

何度かブレーキかけている内に治まるでしょ?
パッドとローターが冷えている状態だと鳴きやすいです。
これはフォレスター云々の話では無いですよ。
トヨタ車でも鳴くときは鳴きます。
・・・なのですが、気になるならパッドの面取りをしてもらえば治まるはずです。
あと、後方の安全を確認してたまにガッツリ踏んでやったりすると、
自然と治まってくるはず。

まあ、パッドとローターがキチンと平面で当たっている証拠で、
ストッピング・パワーをより発揮できる状態だと思って優越感にひたっても良いくらい。
と、自分を慰めましょう(笑)

どりんどりんさんも言っていますが、
スポーツパッドに換えたことある人なら、
「良く鳴く=良く効く」 と言うイメージです。
僕のWRXも純正ブレンボですが、
娘が横で「恥ずかしい〜」っていうくらい鳴きますよ〜。

書込番号:20850941

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/28 20:38(1年以上前)

スポーツパッドでなくても、鳴くんですよね。
私はS4なのでスミンボではなく、パッドもまだノーマルなのですが、

窓を開けてブレーキを軽く踏む

キーキー鳴っているのを確認

ブレーキをリリース、直ぐに同じぐらいの力で再度ブレーキを踏む

温まっているので鳴きが止まる

という感じです。
レヴォーグでも同様でした。

一度試されては?
同じであれば、問題なしですよ。

書込番号:20852481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/04/28 21:34(1年以上前)

>どりんどりんさん

スミンボ・・・
本物を知っている人からは蔑視されていますが、
街乗りチョイ乗り&軽いワインディングでは良いあんばいですよ(^^)

ただ、実力は本家より劣っているのに、
ダストの多さと鳴きのしやすさは本家に近いってのはどういうこと?(笑)

書込番号:20852654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/28 22:08(1年以上前)

>メタリスト7900さん

愛情込めて、スミンボです。
実際には凄いことだと思います。
ライセンス国産なんて、そうそうやらせてもらえるものではないはずなので。

悪くいう人は、その大変さを理解していないだけでしょう。

純正パッド、ダスト多いですよね。
そして、やたらと値段高い。
容量的にもそこまで余裕ないですし。

前にWRX STIホイールの洗浄を頼まれたことがありますが、もはや汚れの域を通り越して、ブレーキダストのコーティングみたいになってました。

スバル車は片押しモデルでも、一般人レベルなら十分なコントロール性と制動力がありますので、国産車のブレーキシステムの中ではかなり優れている方だと感じています。

まぁ、ブレーキに関してはポルシェ乗っちゃうと全てが……な、ところはありますが。
車が買えても、ブレーキシステムの維持費考えただけで夜も寝られません 笑

ブレーキシステムに魂入っているクルマは、本当に格好イイんですけどね。

書込番号:20852731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/04/28 22:37(1年以上前)

>どりんどりんさん

そう言ってもらえると救われます。
何せ、A-LINEは2リットルと違いスミンボはオプションなので、
中古探しにも悩みましたからね。

本当はWRブルーが欲しかったけど、
純正ブレンボ付きのやつは距離走ってたり程度が悪かったりしたので、
予定とは違う黒になっちゃった。

で、せっかくブレンボだ〜!と喜んだのも束の間、
あまりのダストの酷さに耐えかねて、
パッドだけディクセルのMタイプに交換しました。
初期制動はマイルドになったけど、踏み込んでいくとキチンと効いてくれるので、
ストリートユースでは逆に乗りやすくなりましたよ。
アタリが付くまでは「効かねぇ〜、失敗した?」とも思いましたが(^^;)
あと、当然鳴くし(笑)

ディクセルのMタイプ、ダストが少ないのは確認できましたので、
もう少しの初期制動を求めて、今年はスリットローターなんぞ・・と妄想中。

これだからスバリストってやつは・・・


書込番号:20852823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/28 23:01(1年以上前)

>メタリスト7900さん

ATモデルですか。
珍しいですね。

私もS4ですので、

しーぶぃてぇー
しーぶぃてぇー

よぅ言われますが、身の丈と家族構成に見合ったクルマを自腹で買って何が悪い?と。 笑


スリット入れても初期のタッチはあまり変わらないと思いますよ。
経験上、ほとんどパッドの性格に依存していると感じられるので。
それに、プレーンの方が汎用性ありますし、安いので、プレーンのまま使われることをオススメします。

昔、インテRにNSXのキャリパーとスポーツパッド、プレリュードのスリットローターを移植していましたが、どうも相性悪く、プレーンに戻したらバチっと決まりました。

パーツには相性があるので、チョイスが難しいですね。

書込番号:20852897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/04/29 00:13(1年以上前)

どりんどりんさん。

>スリット入れても初期のタッチはあまり変わらないと思いますよ。
>経験上、ほとんどパッドの性格に依存していると感じられるので。

なるほど。
経験談は参考になります。

僕も本当はレヴォーグやS4を視野に入れていたんです。
けど、欲しいオプションを付けて見積もり出して貰ったら凄い金額になってしまって(^^;)
あと、最後のトルコンを2.5リッターで味わいたいという誘惑にもかられまして・・・

と言いつつ、現在通勤用の軽ターボ(中古MT)を探している最中(笑)

あ、スレ主さん、雑談ごめんなさい。

書込番号:20853077

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/04/30 01:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。一度Dに持って行ってみます。

書込番号:20855607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/04 13:10(1年以上前)

基本的なことは確認された方がよいように思います。

書込番号:20866374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1588

返信143

お気に入りに追加

標準

アイサイトについて

2017/04/25 09:33(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスターのD型に乗って1年半、走行距離は1万5千キロになります。
その間で、何もないのに何でこんな場所で?て思う場所で車(フォレスター)が勝手にブレーキを踏んで勢いよく
減速した経験が3度あります。幸にも後続車から追突されることはなく大きな問題は起きませんでしたが、少し
怖い思いをしました。
アイサイトは非常に優秀な装置で車線のはみだしを教えてくれたり、前の車が発進したことを教えてくれたり、ぶつかりそうな危険を自動ブレーキで助けてくれたりで良い装置です。
でもやはり機械なので誤操作はあるのかな?もしかしてカメラなので人が見えない霊的なものに反応してるのかも
なんて思っているのは僕だけでしょうか?
カメラ以外に判断する機能を早くプラスしてほしいなって思いました。
皆さんはそんな経験は無いですか?

書込番号:20844143

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/25 09:50(1年以上前)

>その間で、何もないのに何でこんな場所で?て思う場所で車(フォレスター)が勝手にブレーキを踏んで勢いよく
減速した経験が3度あります。

当たり屋の急ブレーキと一緒だね。
スバルエンブレムを見たら通常以上に車間を取る必要があるね。
自動当たり屋機能付き車が増えてると想像したら恐ろしい。

書込番号:20844168

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/25 10:03(1年以上前)

>車(フォレスター)が勝手にブレーキを踏んで勢いよく
私のはレヴォーグですが、最初の頃こそ慌てふためいていましたが、今では瞬時にアクセルを踏んでほぼ減速しない状態で自動ブレーキを解除できるようになりました。

たぶん、誤作動ではなく人智を超えた何か(笑)に反応しているんだと思いますが、まだまだ機械任せにはできないと思っています。

書込番号:20844179

ナイスクチコミ!32


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/25 10:06(1年以上前)

>スバルエンブレムを見たら通常以上に車間を取る必要があるね。

実はこれ実行してます(笑)、もっともスバル車に限らず新しい車全般に。ドライバーを信用していない訳じゃなく、そもそもメカ制御というものをまだ信用してないのでね。

書込番号:20844181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/25 11:08(1年以上前)

>誤爆のぷんぷん丸さん
カーブの先にある標識などを誤認するのか、毎回同じところでブレーキを踏まれることはあります。
(アイサイトVer2.0でも3.0でも同じ動作でした)。これについてはもうそういうものなんだと考えるしかないですよね。
人なのか標識なのか、とかその辺の判断ロジックをもっと高めれば減りそうな気もしますが。


>待ジャパンさん
そういうくだらないレッテル貼りや煽り書き込んで楽しいですか?(呆)

書込番号:20844278

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/25 11:46(1年以上前)

>誤爆のぷんぷん丸さん
こんにちわ

フォレスターXT(D型)アイサイトVer3に乗っています。
アイサイトは凄い機能だと思います。
特に高齢ドライバーにはお勧めです。

自宅近くの交差点の右折矢印信号は短すぎて4台しか通過できません。
4台目の後ろをカルガモ走法で走り抜け様とするとアイサイトが反応します。(^^;
異常接近なんですね!

2回ほど自転車とすれ違う時に反応しました。
危険度は低いと思ったのですがビックリしました。

接近警報の点滅のネクストステージ
ガガガガと言うABSの作動音はビックリします。

日産のノートe-powerを試乗した時に
アイサイトなら許してくれる接近距離でも頻繁に反応しました。
違和感ありあり(^^;

黒子に徹しているアイサイトの方が優秀だと思います。

フロントガラスが曇るとアイサイトは簡単に仕事を放棄します。オイオイ(^^;
人間の目を補完して欲しい時なのに残念です。

ボルボみたいにコウモリの耳も欲しいと思います。

↓はアイサイトじゃ絶対無理だと思います。

【雪道コワイ】北海道で数年に1度の猛吹雪の日にクルーズコントロールを使ってみた。
https://www.youtube.com/watch?v=6IjKRFz5QnU

アイサイト ver.3が進化
https://www.youtube.com/watch?v=8lm2dwQ6uYs&t=1s

サイドビューモニタが羨ましいです。(^^;

書込番号:20844338

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/04/25 12:37(1年以上前)

誤爆のぷんぷん丸さん

私のS4のアイサイトが誤動作して、自動ブレーキを作動させた事は過去に一度だけあります。

これは雪の中、夜間の高速道路を走行中にトンネルに入る時に雪を壁と判断したようで、トンネルに入る直前に自動ブレーキを作動させていました。

この時は後続車が居なかったので問題はありませんでしたが、至近距離に後続車がいたら少し慌てたかもしれませんね。

この時のドライブレコーダーの映像もありますので、ご希望なら動画をUPします。

書込番号:20844441

ナイスクチコミ!15


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/25 12:40(1年以上前)

>スバルエンブレムを見たら通常以上に車間を取る必要があるね。

当たり前に車間距離を取って入れば問題無いですよ。

書込番号:20844450

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/25 14:00(1年以上前)

>ペカルさん

いや、無理だからwww

書込番号:20844591

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/25 14:14(1年以上前)

>侍ジャパンさん
私の住んでる地域にはクルマで来れそうもないですね。(笑)
雪国のためか、スバルエンブレム付けた車が非常に多いですよ。

スバル車には注意して運転くださいね。

書込番号:20844607

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/25 16:13(1年以上前)

>きぃさんぽさん
>私の住んでる地域にはクルマで来れそうもないですね。(笑)

ちょっと何言ってるかわからん。
通常より車間が必要と言っただけでそうなるのか?
大丈夫?本当の事言われて怒ってるの?w
現実から目をそらしてしまうといつかは自分が痛い目に遭うよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19045877/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19643913/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18641127/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19056599/

書込番号:20844792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/25 16:19(1年以上前)

>灯里アリアさん

実際誤作動で怖い思いをした人がいるのに、そう思うならそう思えばいいよ。

書込番号:20844799

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/25 17:48(1年以上前)

>待ジャパンさん
ACCのプリクラッシュブレーキ誤作動を警戒してスバル車に対して車間を開ける事を否定はしませんが、
VWとマツダとホンダも気をつけなきゃダメですよw

VW
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=16449254/

マツダ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=19174503/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=15556333/

ホンダ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000524927/SortID=19070849/


トヨタもリコールがあったし、気が抜けませんね。

書込番号:20844941

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/25 17:59(1年以上前)

>待ジャパンさん
怖い思いをしたことがあるから車間距離を取らないと!
と書けば済む話では?

もし煽ってる自覚無しに「当たり屋」だの「自動当たり屋機能付き車」だの
素で言ってるんだとしたらそっちの方が怖いわ。

書込番号:20844964

ナイスクチコミ!54


redswiftさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/04/25 18:20(1年以上前)

>灯里アリアさん
>アンドロスさん

私はアイサイト付きのクルマに乗って一年、人の横をすり抜ける時にガツンと一瞬だけブレーキがかかるという経験が3回だけあります。
自分からしたら「ハァ〜?」なんですけど、アイサイトは危険と判断したのでしょうね。感覚的にスピードが2〜3Km落ちるかなって感じで後ろからオカマほられるって事はないでしょうけど。
アンドロス さんのレスのホンダのスレの人なんか止まって怖い思いしたって書いてますやんか?

しかし、これってもしオカマほられたとしてオカマほった方が悪いのでしょう?
だから、待ジャパンさんの言われる当たり屋(当たられ屋?)なんてのも出てくるのでは。
まぁ、当たり屋はプリクラでガツンじゃなく、サイドでガツンでしょうけど。

書込番号:20845013

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2017/04/25 20:39(1年以上前)

これまで自動ブレーキが作動した場所や状況で、少しスピードを落として運転するようにすれば、たぶん作動しないんじゃないかと思いますが。そういう学習と思えば宜しいんじゃないかと。

書込番号:20845364

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/25 21:11(1年以上前)

>灯里アリアさん
そう?誤作動に対して悠長な事言ってる方がどうかしてると思うが。平和ボケもほどほどにしておいた方がいいよ。

道路交通法
第二十四条  車両等の運転者は、危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その車両等を急に停止させ、又はその速度を急激に減ずることとなるような急ブレーキをかけてはならない。

正常作動ならいいが、誤作動だと道交法違反。
自動ブレーキだと責任を問われない?そんなことはない。
誤作動する可能性があるのを知っているのに使っていたなら責任はもっと重くなるかもよ。

後続が二輪車だったら急ブレーキもかけられないし追突して大ケガするかもよ。
その怪我人に追突したお前がすべて悪いと言うつもり?(笑)

少なからず誤作動について責任を問われるけどそれでもいいなら何とでも言えばいい。

書込番号:20845484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/25 21:13(1年以上前)

>アンドロスさん
そうかもしれんがここはスバルの板なんで。
他社の事は他社の板で意見しますのでご心配ならさず。

書込番号:20845491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/04/25 21:43(1年以上前)

何があっても止まれる車間を保つのは後続車の義務。

>危険を防止するためやむを得ない場合

てのはドライバーの主観的判断なんだからアイサイトが主観的に判断してもいいんじゃないの。
客観的事実が判明するまでブレーキが踏めないなら事故が起こり放題だろうし。

書込番号:20845598

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/25 23:01(1年以上前)

定速で走ってたら前に走行した車が居ない状態で何故かアイサイトが前方に車両がいると判断した状態でやんわりとブレーキを掛けられましたね…
まぁ、50m以上先に有った道路に面した修理工場に駐車してた車に反応したんでしょうけど…(笑)


>待ジャパンさん
機械の作動や人為的による急ブレーキが怖ければメーカーや車種に関係無く車間距離を開ければ良いのでは...?
自車や他人の車、アイサイト等の安全装置付の有無に関わらず車間距離は余裕を持って開けるべきだと思いますよ?

書込番号:20845864

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/25 23:09(1年以上前)

>猫の座布団さん

ビックリするほど自分に都合のいい解釈だね。
その考えがまかり通れば当たり屋の仕事も捗るね〜。
実際は危険が差し迫っていないのにアイサイトが判断すれば急ブレーキしてもよくなるんだから。

ちなみに常識がないようだから教えてあげるけど、
危険が差し迫っていたかどうかを判断するのに当事者の主観なんて関係ないよ。ドライブレコーダーや目撃者等で客観的に危険が差し迫る状況だったかを判断するのが普通。

書込番号:20845885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に123件の返信があります。




ナイスクチコミ206

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ACCの車間距離

2017/04/17 12:19(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:73件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

フォレスターというよりはACCの話ですが。
高速を使って遠出をする時などACCを使って楽チンしているのですが、題名の件でやや不満です。


・追従車両との車間距離設定を「短」にすると近すぎて結構怖い。前車に急ブレーキかけられたらおそらく避けきれないであろう距離(実際に追突事故も起こってる模様)。
一度プリクラッシュブレーキが発動した経験もあり、「短」で使うとしても右足は常にブレーキの上で前方注視(結局疲れる 笑)

・一方、車間距離設定を「中」にすると一気に距離が伸びるので、横からバンバン車線変更で横入りされる→(進入してきた車との)距離を作るために減速→また横入り・・・・
個人的に前にトラックがいるのは前方が見えなくなりストレスなので避けたいのですが、「中」設定だとトラックもバンバン入ってきます 泣


私個人の感覚では「短」よりも長く「中」よりも短い距離があれば良いのに(「短」の距離が短すぎる)と思うのですが、
車間距離の細かい調整ってできないですよね…。
この点については今度スバルを訪問する時にDに伝えてみようと思いますが、皆さんはこの点について不満など感じないでしょうか?

書込番号:20824298

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/04/17 12:36(1年以上前)

アンドロスさん

全車速追従クルーズコントロール時の車間距離については、アイサイトの取扱説明書(現行型フォレスターなら44頁)に記載されています。

つまり、100km/h走行時の車間距離は下記の通りです。

・短:約30m

・中:約45m

・長:約60m

私の場合は、車間距離の設定については大半を「長」で使用していますが、この「長」での車間距離で丁度良いように感じています。

尚、アンドロスさんの場合は車間距離が「短」と「中」の間がご希望との事ですが、このような「短」と「中」の間の車間距離に調整を行う事は出来ないはずです。

書込番号:20824336

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/17 13:08(1年以上前)

高速で走る場合、80kmで80m位は車間をとるべきで、車間は長が良い。
みんな車間がおかしいのです。

書込番号:20824406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:73件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/17 13:16(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。私もマニュアルには目を通したつもりです。
楽チンしてる分ゆとりを持って、横入りされても気にするなと言われればそれまでなんですが^^;

>アサヒオフさん
長く車間を取るべきなのはその通りですが、実際に取っている車がどれだけいるか・・・。
高速でも45m程度(?)の車間に割り込んでくる車がいるくらいですからね^^;

書込番号:20824420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/17 17:22(1年以上前)

>アンドロスさん
ACCの感覚って自分の気持ち良いようにならないですよね。
まあまあ、今の技術の限界でしょうか。
仕方ないかなっと思っています。
アイサイト4に期待!

車間が妙に狭い、後ろにビタッとつけてくる車は結構いますよね。
前も詰まっているのに何でこんなに車間詰めるのかな。
私の感覚では大型トラックやハイエースなどが多いかな。

一番怖いのは後ろからの追突。
できるだけ自分の車と前の車の車間は空ける。

でも車間短くビタッとつけてくるバカには何をしても変わらないだろうから、特に大型トラックが後ろにピタッとついた場合は車線変更します。命落としたくないですからね。

書込番号:20824818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/04/17 18:19(1年以上前)

>アンドロス 様
 当方は、EyeSightの車間距離設定はBestではないがBetterだと思いますね。
 スレ主様と意見は異なりますが、速度制限が100km/hの自動車専用道路(高速道路含む)でACCを使用する際には、車間距離80〜100mというロングレンジ設定がもう一つ有ればと感じる位です。
 なお、トラフィックの状況によっては、自車が適正な車間距離を確保しACC走行しているにも関わらず、割り込んてくるドライバーが少なからず存在するのも事実ですが、そのようなマナーを持ち合わせない車両が前にレーンチェンジしてくれば、新たに適正な車間距離を確保するよう当方は心掛けるだけです。

書込番号:20824925

ナイスクチコミ!13


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/17 19:21(1年以上前)

>アンドロスさん

私もスーパーアルテッツァさんと同じように長にいます。比率で表すと95%以上というか車間距離設定をほぼかえません。
免許取立ての頃は割り込まれるのが嫌で車間距離詰めてましたが20代中盤を過ぎた頃から安全最優先ということで車間距離は長目にとるようになりました。
アイサイトは認識機能は優秀なので割り込まれてもスムーズに減速して車間距離を維持します。

書込番号:20825079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:73件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/17 19:49(1年以上前)

>サッカー観戦マンさん
Ver.4では最短車間距離の延長を希望したいですね。
後ろに張り付かれるのは確かにストレスですねー…スピード上げて離すか、それでも張り付いてくる場合はさっさと譲るようにしています^^;
でも一つ危惧するのは、車間「短」設定だと、前車から見ると煽られてるように感じるのではないかということです。
(まぁ、ここまで文句言うなら「短」は使うな、って言われそうですがw)


>カレーっ子さん
改めて車の制動距離を調べてみると、おっしゃるようにもっと離れた設定があっても良いかもしれないですね。

時速 停止距離 空走距離 制動距離
20km 8m 6m 2m
40km 20m 11m 9m
60km 37m 17m 20m
80km 58m 22m 36m
100km 84m 28m 56m
120km 114m 33m 81m

これ見ると、100km/hで車間30mって極めて危険ですね…。



>ペカルさん
自分ももう少しゆとりを持った運転を心がけたいところです。
ちなみに、私の感覚ではアイサイトのブレーキタイミングは若干遅い&急だと思います。
もう少し早めに緩やかに減速してくれるとベターですね。
たとえば、前車のブレーキランプを認識できればもう少しゆとりをもったレスポンスが可能なのかな〜と思ったり。

書込番号:20825149

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/04/17 20:12(1年以上前)

アンドロスさん

↓で説明されていますが、アイサイトVer.3はカラー画像化によってブレーキランプの認識も実現しています。

https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/eyesight.html

実際に先行車のブレーキランプが点灯すると、自車が減速する事が体感出来ます。

書込番号:20825198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/17 21:59(1年以上前)

新型インプレッサのアイサイトでは4段階で調節できます。

40km/h 走行の車間
30m
25m
20m
15m

約100km/h 走行の車間
60m
50m
40m
30m

クルーズコントロール加速レベルの調節も4段階でできます。
ダイナミック:強い加速が必要なときに使用するモード
スタンダード:先行車への追従性能を重視した、メリハリのある追従走行を行うとき
に使用するモード
コンフォート:穏やかな動きの追従走行を行う時に使用するモード
エコ:先行車への追従性能より燃費を重視した、穏やかな動きの追従走行を行うとき
に使用するモード

アイサイトも年次改良でよくなっていくでしょう。

書込番号:20825521

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/04/17 22:13(1年以上前)

 私もACCは常に長にしています。
東北自動車道や東名などのストレートの区間が長い高速道路では長でも短く感じます。
首都高速の様な高速カーブの連続で交通量が多い高速道路でも長でちょうど良いか、むしろ短く感じます。

 スレ主さんが仰る通り首都高速の様な高速道路で長ではトラックやバカな煽り運転車がバンバン入ってきますが、そんな車は大抵、インターチェンジなどの渋滞にはまるギリギリまでブレーキ踏まず、いきなり急ブレーキで渋滞にはまるので車間が長でもこちらが急ブレーキに近い自動ブレーキをされるのでもっと長くても良いと思います。

そもそも私は、首都高の様な高速道路でACCを使うとカーブでオーバースピード気味になり怖いので、ほぼ使用しません。
あくまで補助ですから頼りっきりになるのは危険ですし、自分でもちゃんと自然なブレーキでの減速を出来る様に心がけています。

書込番号:20825580

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:73件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/18 09:46(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
認識してたんですね。無知で失礼しました。
でも、私は前車がブレーキランプに反応して減速するのを体感できていません・・・。
基本的にアイサイトの反応が私の感覚より遅いからですかね。
もう少し注意してみてみようとおもいます。


>あっちらかん太さん
新型インプは4段階なんですね!
ver.は同じでも結構改善されてるものなのですね。
私の希望に沿うとしたら40mくらいになるのかな?
にしても、相変わらず最長距離が100km/hで60mとは。このスレのレスを見る限り、ここに不満のある人もいそうですね。


>すのう@SNOWさん
「長」で使っている方が多いのですね。
いずれ車間距離を細かく設定できるようになる(ただし最短距離は制限有)と、各人の感覚に合わせてACCできるのでよさそうですが。
私はカーブの多い首都高ではACCは使いません。
壁を認識してプリクラッシュが発動する可能性があるとか聞くと怖くて使えない@@;

書込番号:20826570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/18 10:28(1年以上前)

私のよく使う自動車道は東北自動車道のそれも走行密度の低い仙台以北です。
よって、ACCの車間設定は常に"長"で使用しており、それでも直前割り込みなどはないので快適に使用できています。

最近、東名高速を走る機会があったのですが、みな何と戦っているのかわかりませんが我先にと先を争って走行している関係で、ACCなぞ使う余裕もありません。
周りを見回したら、車間距離は軒並み10〜20m未満のように感じました。

こんな状況では仮にACCを使うとして、設定"短"でも実用性がないのは確かのようです。

ま、ある意味、テールtoノーズ、サイドbyサイドで久しぶりにアドレナリン出まくりの走りが楽しめましたが。。。(笑
※自分が危険運転者のひとりであるという自覚はありますので、その点のご批判はごもっともです。

なので、
ACCの車間が、その時の走行環境によって無段階に変えることができるようになれば、便利そうですね。

書込番号:20826640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/18 11:23(1年以上前)

高速では中で使っていますが、中でも結構な頻度で車が車線変更してきます。
結果車線変更した車との車間距離が詰まっている為、強制減速というのが頻発するのでなんだかなぁと。

短だと前車の急ブレーキに絶対対応出来ないので高速では使いませんが。
どっちかってと車線変更する他の車の感覚によるんでしょうけど。よくこの距離しかないのに入ってくるなあと。

書込番号:20826721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/04/18 13:42(1年以上前)

確かに100q/hでの60mは短いですね。個人的には100mは離れたいなぁ。ひょっとしたら100m離れると前車を認識できないのかな?

書込番号:20826990

ナイスクチコミ!11


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/18 17:59(1年以上前)

私は、いつも長です。
高速では、これでも短めに感じます。

ちなみに、後ろに張り付かれた時は
ぶっちぎりで引き離してから、通常走行に戻します。

相手が相当なクルマの時は、退けますが・・・。

前が塞がっている時は、ブレーキに軽く触ってブレーキランプを点けます。
オートマ運転では、左足ブレーキにしているので
対応し易いです。

ACC使用時も安全運転に気を配りましょう。



書込番号:20827344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/18 19:42(1年以上前)

>きぃさんぽさん
私は都心なので、大体そんな感じです 笑
そんなに急いでもほとんど時間は変わらないのですが、自分のペースを乱されるのが嫌なのかもしれませんね^^;
(私の場合はそうです)

>灯里アリアさん
>結果車線変更した車との車間距離が詰まっている為、強制減速というのが頻発するのでなんだかなぁと。
私が感じていたのがまさにそれです!
車間あんま無いんだから入ってくんなよ、と・・・。


>えむあんちゃさん
私ももしかしたらそうなのかな?と思いました。
左右の障害物との見分けがつけにくいのかもしれないですね。
それも今後の進歩に期待、でしょうか。


>ALFA1048さん
>相手が相当なクルマの時は、退けますが・・・。
私も、そういう車は先に行かせて少し後ろを追走します。
(覆面の有無がその車を見てればわかるので助かります 笑)
改めて制動距離を加味すると、頻繁に横入りされるストレスさえなければ私も「長」で走りたいところです・・・。

書込番号:20827524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/18 23:30(1年以上前)

直線ならば、100m位離れても余裕で先行車を認識してますよ。

書込番号:20828249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/04/18 23:32(1年以上前)

>アンドロス 様
 『認識してたんですね。無知で失礼しました。でも、私は前車が(の)ブレーキランプに反応して減速するのを体感できていません・・・。基本的にアイサイトの反応が私の感覚より遅いからですかね。もう少し注意してみてみようとおもいます。』

 所有されているSJがC型以前なら搭載されているEyeSightがVer.Uとなりモノクロームカメラの為ブレーキランプの認識は行いません。また、スレ主様所有SJがD型以降なら、EyeSightがVer.Vへ換装されていますので、カメラがモノクロームからカラー化されていますので、他の方が記述されています様にブレーキランプの認識し減速等の衝突回避動作を行う筈です。

書込番号:20828255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/04/18 23:36(1年以上前)

※訂正
正(○) 〈〜前略〉、他の方が記述されています様にブレーキランプを認識し減速等の衝突回避動作を行う筈です。
誤(×) 〈〜前略〉、他の方が記述されています様にブレーキランプの認識し減速等の衝突回避動作を行う筈です。

書込番号:20828268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/04/19 21:17(1年以上前)

>あっちらかん太さん
 新型インプレッサは加速も4段階で調節できるんですね。
ACCセット時、@モードでも前の車が車線変更しいなくなると急加速するのが不満で、前車の時速+αで待機し、前車いなくなったら速度をポチポチと徐々にあげながら対応してました。
 
 私は割り込まれたとしてもACCが緩やかに減速して車間を戻してくれるので何とも思いません。
割り込んでその車がのろのろ走るのであれば抜き返しますし、その速度を保ってもらえるのであれば数十m後ろに下がっただけで、
時間にすればコンマ何秒の違いです。
 
 割り込みを繰り返しどんどん進んでいく車は、ウ○コが漏れそうなんだなと思い鼻で笑ってます。
そんな車に割り込まれない様に距離を詰めるのは、その車が万が一当たり屋だった場合、車線変更後にいきなり急ブレーキ踏まれて追突する方がよっぽど怖いと思います。
 ウ○コが漏れそうな奴には道を譲って安全運転した方が良いですよ。

書込番号:20830351

ナイスクチコミ!9


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

パワーウィンドウのスイッチ

2017/04/15 10:24(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

今、C型のフォレスターに乗っています。
気になった事があります。
それはパワーウィンドウのスイッチなんだけど、C型まではオートのスイッチは運転席のみなんだけど、D型から運転席だけじゃなく、助席までオートウィンドウスイッチまで出たんです。
そこで、D型のパワーウィンドウスイッチをC型に取付できるかな?
経験ある方に教えてもらえばすごくうれしいです(^O^)

書込番号:20818877

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/16 03:05(1年以上前)

同じくC型S-limi乗りです。

私も同じこと考えDに確認とりましたが、パワーウインドウはスイッチ部ではなくECUで制御しているから、ただassy交換しただけではオート化できないと言われました。

実際のところは判りませんが、パーソナルcarパーツさんのパワーウインドウオート化ユニットなどを取り付けたほうが、難易度・価格的にもお手頃かと思います。

書込番号:20821101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,342物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,342物件)