フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (806物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 4 | 2018年3月23日 21:50 | |
| 21 | 4 | 2018年3月22日 04:59 | |
| 40 | 17 | 2018年3月20日 15:27 | |
| 45 | 8 | 2018年3月20日 12:11 | |
| 16 | 7 | 2018年3月17日 09:26 | |
| 4684 | 183 | 2018年3月7日 14:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
オイルフィルター単体の購入価格はそれ程高額でなく、仮に型番が異なり無駄になったとしても廉価な負担で済みますが、SJ5に異なった型番のフィルターを装着した事により高額な負担が発生したり、場合によっては万一不具合でも発生した事により取り返しがつかない事になったりする事を回避するためにも、何の責任も伴わない匿名サイトでお伺いの様なご質問するのは避けるべきですし、仮にアドバイス頂いたとしても再度ご自身での確認が伴います。
失礼ながら、従いまして当該サイトへ記述する時間と手間をかけるのなら、SJ5購入D担当者、或いはメーカーお客様センターへEメール&電話でご確認された方がリスク管理の観点からは妥当かと思います。
書込番号:21695082
20点
何方で購入されますか?
ディーラーが良いですよ。
080と100外寸及びボルトのサイズは同じ様ですね。
使用年度は違うようです。
100の方が新しいですね、年度による廃盤と新番ポイけどね。
それ以外の違いは見つけられませんでした。
気になるのはリリーフバルブ設定と値でしょうか?
リリーフバルブはフィルター設置?エンジン組み込み?
ディーラーで型番を聞くか購入する。
たまに、安価な社外品を出すところがあるけどね…オイオイとなる。
その型番で探すのがベターですね。
書込番号:21696072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カレーっ子さん
ご親切ありがとうございます。
>麻呂犬さん
どうやらご教示の単なる廃盤・新番みたいです。
ほんとにみなさんご存知ないのですね。
>夏のひかりさん
ネット上には真偽不明のそれのみですね。
書込番号:21698713
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在フォレスターのE型を乗っているのですが、純正スピーカーのままなので、そろそろスピーカーを交換しようと思っています。
スピーカーはkenwoodのKFC-XS1703をフロントに取り付けたいと思っています。
スピーカーを交換するにあたり、スピーカー以外に必要なものを教えて頂きたいです。
書込番号:21689246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
せっかく自身で交換されるのなら
まず自分で調べてみましょう
時間を使うか? お金を使うか?
書込番号:21689274 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>CHARO0407さん
基本的に配線まわりとバッフルがあれば足りるのでは?
ケンウッドの自分も付けましたが(ツイーターはセパレートタイプ)、バッフルは汎用品が出てるはずです。
どれが使えるかはディーラーに聞くのが安全かもしれませんね。
あとは余裕があればサブウーファーとかもつけるとさらによくなりますよ。
書込番号:21689577
3点
ショップでパイオニアのTS-C1730Sを付けました。デッドニングも。楽ナビに接続してます。スピーカーの他に必要なのはバッフルですね。私はパイオニアを付けてます。音は純正に比べると良くはなりましたがまあそれでもこんなもんかという感じ。劇的に変えるならヘッドユニットから何から何十万コースかなあと思ってます。
書込番号:21690099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>CHARO0407さん
ケンウッドのスピーカーを取り付けるなら、低音はサブウーファーで補うタイプですのでサブウーファーを買うのをオススメします。
(以前ケンウッドスピーカー使っていました)
フロントスピーカーを取り付けるにはバッフルが必要になります。
バッフルはアルパインのアルファード用のを買いました。
付属のネジだと錆びが出ますのでステンレス製のネジをオススメします。
トゥイーターはパイオニアトゥイーター取り付けキットを買えば取り付け出来ます。
配線も簡単に出来ます。
スピーカーコードはコネクターにワンタッチで取り付け出来ます。
私はサブウーファーは運転席下に置きました。
ヒーターの吹き出し口がありましたのでスポンジで穴を塞ぎました。
もしアンプが欲しいとなれば・・・
E型フォレスターの裏は見たこと無いですが、純正ナビならハイローコンバーターを買わないと取り付け出来ないと思いますのでスピーカー交換時にRCAケーブル用の差込口の有無を確認してみて下さい。
RCAケーブルの差込口か無ければ、ハイローコンバーターが無いと取り付けが出来ません。
デッドニング等は私は自己流で適当にしています。
スピーカーコードを新たに引き直したいとなったら、コードを束ねて通してあるジャバラのゴムホース内にクレ556を吹きつけて滑りを良くしてから配線通しを使って通して下さい。
あと、ナビを外した時に作業しやすいように縦横高さ30cm位ある段ボール箱があると良いです。
長々と書きましたが、参考にしてみて下さい。
書込番号:21694485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さんこんばんは。
最近気になったので同じ症状の方がいればと思い投稿します。
またディーラーが遠いのでここで何かわかればと思ってます。
新車時はパワーテールゲートの開閉ボタンを押したら音がなってすぐに開閉してたのですが、今はボタンを押してから2、3秒くらいしないと開閉しません。(ひどい時はもっとかかります)
同じような症状で修理で治った方がいれば教えてください。
書込番号:21533204 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>もしょーうさん
取扱説明書を見ると、かなりデリケートで、故障しやすい装置に感じます。
もう一度土肥扱い説明書のパワーリアゲートの項目をご覧になり、ディーラーでの点検をお薦めします。
書込番号:21533819
4点
こんにちは。
私の場合ですが、ボタンを押して開くのに3秒程掛かります。開く前はダンパー付近から、異音(ゴゴッ!)が発生します。
確認してもらった結束、ダンパーキットを交換する事となりました。
似た様な事例 が多々報告されていますので購入されたディーラーに行って診てもらいましょう。
書込番号:21534182 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>funaさんさん
取扱説明書をもう一度読んでみます。
>たまごおじさんさん
やっぱりディーラーに持って行ったほうがよさそうですね。私のは異音とかないのですが見てくれるかなー。
書込番号:21534701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たまに開くときにゴゴゴ・・・みたいな音がするんですよね(しないときもある)。
これも見てもらうかな。ボディ側にそれで傷がついたりはたぶんしてないんですがあまり気持ちのいいものではないですよね。
書込番号:21537766
4点
>もしょーうさん
私のフォレスターもパワーリアゲートは同じ問題で悩みました。
2、3秒遅れるのは車に乗る日の最初の1回のみです。そのあとは遅れなく動作します。
ディーラーにも先日修理に出したのですが2、3秒遅れるのは異常とまでは言えないとの回答でした。
そのため現在は様子見です。
書込番号:21539311
2点
>灯里アリアさん
音がするのは嫌ですねー。
私のはまだしないので初期症状なのかなー。
>kakaku.youさん
やっぱりディーラーでも対応してくれないのですね( T_T)
書込番号:21541181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はじめまして、SJG B型所有していますが、
パワーリアゲートフォレスターのはアウトバックのそれとはちょっと違っていてちゃっちい印象です(⌒-⌒; )
先日ディーラーで動作確認してさみしくなりました。
ちなみにバッテリーの消費大丈夫でしたか?
最初うまくオープン出来ず、Dで閉まる強さ調整してもらいました。
最近はあまり気にしなくなりました笑
書込番号:21561963
1点
>ウィンターウルフさん
返事が遅くなりました。
ディーラーに持ち込んだのですが私のもこんなもんですと言われました。
許容範囲内みたいです!
書込番号:21578775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
パワーリアゲートには他車も含めて、異音や
開閉時のタイムラグが多々報告されているみたいですね。
私は、来月24ヶ月点検ですので合わせて修理をしてもらいますが、約4秒近くボタンを押してから待つのは、「こんなもの」だと思えないので必ず治してもらいます。事前にDには伝えています。
また、結果報告をします。
書込番号:21579029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たまごおじさんさん
やっぱり4秒は長いですよねー^^;
結果出たら是非教えてください。
書込番号:21579926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たまごおじさんさん
4秒というのは、ピッピッと音がなってから4秒間動かない感じなんでしょうか?
書込番号:21593471
0点
>灯里アリアさん
開閉ボタンを押すとすぐに、ピピッと音が鳴りますね。その時点から3-4秒静かです(笑)
ようやく開くと同時に「ゴゴッ! ゴゴゴッ!」と異音が発生します。知らない人がこれを見たら、何?、このポンコツ車は〜 と思われそうですよ(^-^;)
特に1回目は開く時間と異音が酷いです。
ダンパーキット交換で全て良くなれば、と願っていますので作業が終われば、皆様に報告いたします。
書込番号:21593611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
本日、パワーバックドアの修理をしてもらいました。ダンパーを交換して異音は無くなりました。しかし、開く際のタイムラグは3-4秒程ありますね。。
連続して開閉するとタイムラグは無くなりますが、どうなんでしょうかね(笑)
暫く、様子を見る事にします。
書込番号:21664415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
私も、たまごおじさんさんと同じ症状が、D型納車後2シーズン目の冬頃から気になり、ダンパーと(制御装置?コンピュータ?)を3シーズン目の冬に交換してもらいましたが、遅延については直りませんでした。
納得いかないので様子見ですが、こんなものとか許容範囲内は頭にきますね、どなたか解決報告期待してます。
書込番号:21675655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お邪魔します。
C型3年使いましたが、パワーリアゲートに異音も無く、
ピピッと鳴ってから、開き始めるのに1秒位でしょうか、2秒まではかかるという感じでは無かったです。
3〜4秒だと、えっ!?って感じですね
E型に乗り換えても同じ感じです。
C型と比べて違う!と感じたのは
手動で開閉した場合にバックドアがやたらと重く(きつい感じ)なってました。
異音が出てるバックドアは重い感じですか?
書込番号:21687531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たまごおじさんさん>myo-taさん
修理してもやっぱりドアあくのは少し経ってからなんですね。
私ももう一回今度の点検時に相談してみます。
>夏のひかりさん
動画ありがとうございます。羨ましいです。私のは朝一は大体3秒くらい待ってから開きますT_T
>ほしのかずさん
他と比べてないので何とも言えませんが重くはない気がします。
書込番号:21689926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
あなたのお車でやってできないのならそうでしょうね。
書込番号:21687896
16点
アイサイトVer3は、114km/h
ツーリングアシストは、自主規制解除で
180km/hだったような気がします。
書込番号:21688404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆RICE☆さん
>nojichuさん
ツーリングアシストは130km/h(実測で120km/h)ですよ。
書込番号:21688801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆RICE☆さん
フォレスターは114キロ
レヴォーグD型は135キロ
トヨタ現在上限なし(速度リミッターの180キロ)
カムリ、ハリアー、アルファード、ヴェルファイアです。
ちなみに、みんカラ今市大統領のショップでは、アイサイトの設定速度上限引き上げのメニューがありんす。
https://drivisionecu.jimdo.com/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E8%A8%AD%E5%AE%9A/
書込番号:21689034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
トヨタずるい・・・
いや、そんなの必要ないけどね!
書込番号:21689076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございます。
何故114キロと中途半端なのかわからないですが、そこまででしたら仕方ないですね。
書込番号:21689299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆RICE☆さん
なぜ114km/hかというとメーターの誤差があるからだそうです。設定速度の上限の114km/hに合わせると実測値で約100km/hとなるそうです。(発売当初の国交省のガイドラインにそっています。)
ツーリングアシストの場合は高速道路の 制限速度が120km/hまで引き上げられることを見据えているとのことです。
複数の国内メーカーはレベル3の自動運転を実用化することも可能ですが、国交省のバカ役人が許可を出さないそうです。初代アイサイトが完全停止しないようになっているのも同じ理由だそうです。(ただし国交省は外圧に弱く海外メーカーから圧力をかけられたら解禁してしまいます。)
書込番号:21689320 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ペカルさん
そうなんですね。初めて知りました。勉強になりました!ありがとうございます。
書込番号:21689573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
B型XTを中古で購入いたしました
新しい車で遠出する事も多いので新しいレーダー探知機の購入をするために量販店を回りましたが、コムテックのレーダー探知機+ODB接続ケーブルのセットが価格的と性能のバランス的に良い感じでした
しかし、コムテックのサイトのODB接続対応表を見るとSJフォレスターのXTは「未確認」との事で購入を躊躇っております
NAのグレードは対応しているようなので多分接続可能かとは思うのですが安い買い物ではないので…
どなたかXTでコムテック製レーダー探知機をODB接続されている方または対応の可否をご存知の方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします
書込番号:21670250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トゥエットさん
下記のB型フォレスターXTのレーダー探知機「OBD」に関するパーツレビューで、多数の使用例が報告されています。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?ti=121200%2C121199&bi=19&ci=191&kw=OBD&srt=1&trm=0
又、ユピテルのレーダー探知機のOBDUアダプター適応表ではSJ系フォレスターは適合となっています。
以上の事からB型フォレスターXTにレーダー探知機をOBDU接続して設置しても大丈夫そうですね。
書込番号:21670351
3点
3年以上も前迄SJGのA型のオーナーでしたが、購入時(5年数カ月前)にD持込みで、コムテック製レーダー探知機をODB接続していましたので問題なく使用可能だと思いますが、具体的に探知機の商品名、型番等を記述されれば情報が得やすい様に思えますし、場合によってはWEBサイトで購入された方がかなり廉価で購入出来る場合も有りますよ。
因みに、当方昨年12月初旬amazonでZERO 602Vを60数%offで購入し、D持込みでSAGにODBU接続使用しています。
書込番号:21670523
![]()
1点
>トゥエットさん
B型なら平成25年(2013年)11〜なので、適合表に載っていますよ。使用可です。
ちなみに、私はXT-A型でコムテックの73Vを接続して使っています。問題なしです。
書込番号:21674202
1点
トゥエットさん
同じB型XTで84V何も問題なく使ってますよ。
書込番号:21678533
1点
皆さんありがとうございます
問題無く使用できそうで安心しました
量販店より安価でしたのでネット通販で注文して到着待ちです
安全運転でフォレスターライフを楽しみます
書込番号:21678998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トゥエットさん
横レスで失礼します。
以前フォレスターでユピテルのレーダー探知機をODB接続して、バッテリーが上がった経験があります。
コムテックで同じ問題が発生するとは限りませんが。 レーダー探知機でバッテリーの電圧表示が出来る場合等は、
多大な暗電流が発生していないかチェックすることをお勧めしますよ。
書込番号:21681616
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
タイヤチェーンの装着について、基本駆動輪に付けることが常識となっていますが、なぜ四輪ではないのでしょうか。
四輪に巻いた方がグリップ力が統一されて曲がらなかったり、スピンしにくくなるはずです。
フォレスターの場合、四駆ですがFFベースのためなのか取説には前輪のみ装着と書かれています。前後のタイヤの回転数に差が出ることも良くないと思います。
疑問に思ったので調べても納得いく説明がされてるのは無く、逆に私と同じ考えで、駆動輪に関係無く四輪に巻くべきと書かれてるサイトもありました。
なぜチェーンは駆動輪のみが常識となっているのでしょうか。
書込番号:21445826 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ここの方は、スレ主さんが沖縄県在住での質問だったとしても同じ答えをするのでしょうか?
(沖縄県を批判している訳では無く、降雪量が低い県として例を挙げただけなので誤解されましたらすみません)
スレ主さんの「チェーンについて」の答えでなく、唾をまき散らしながら見当外れな持論を展開する評論家の様にしか見えないのは自分だけでしょうか・・・
私が、再燃させてしまった事を本当に申し訳なく思います・・・
書込番号:21599678
5点
前回も言いましたけど
すのう@SNOWさんが謝ることは無いですよ。
自分が、チェーンも有用だって発言したのが
スタッドレス信奉者には気に入らないようで
その人の嫌がらせのようなレスに自分が返したのが理由なので
謝らなきゃいけないのはこちらのほうです。
せっかく有益な動画を教えて頂いたのにも関わらず
嫌な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
前年度の書き込みを読めば解りますが
スレ主さんの意図を無視して
黙ってスタッドレスを履いとけと言うような意見もあったので
(まぁいつの間にかその人は、チェーンも選択肢にと掌返しで取り繕っていますけど)
相手の事を考えることは出来ないのだと思うので
スレ主さんが沖縄など何年も、何十年も積雪のある状況にいたとしても
此処では同じだったように思います。
また再燃したとしても
それは、すのう@SNOWさんのせいでは絶対無いので
お気にせずいてください。
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:21600221
3点
何度も申し訳ありません。
間違いがあったので訂正します。
前年度の書き込みを読めば解りますが
スレ主さんの意図を無視して
黙ってスタッドレスを履いとけと言うような意見もあったので
(まぁいつの間にかその人は、チェーンも選択肢にと掌返しで取り繕っていますけど)
相手の事を考えることは出来ないのだと思うので
スレ主さんが沖縄など何年も、何十年も積雪のない状況にいたとしても
此処では同じだったように思います。
書込番号:21600304
3点
>すのう@SNOWさん
そもそも沖縄在住の人が、そのような質問をするのでしょうか?
沖縄の人が、御自分のクルマでフェリーで本州に行き、
あまり雪の降らないスキー場、例えば 軽井沢プリンススキー場に、
行きたいのだけどチェーンとスタッドレスどちらがお薦めですかと
聞かれたら、確かにちょっと悩むけど、
★ 雪もチェーンも不慣れな人が、路肩でチェーンの付け外しなんて危険だし、
スタッドレスを勧めると思います。
(あくまで現時点での個人の見解です。費用が高いなどの反対意見も容易に想像
できますので、御指摘は不要です。)
個人的には4年に1回降るか降らないかの雪に対して、3台のうち2台は冬はスタッドレスに履き替えてます。
1台はチェーンで頑張るなんてことではなく、雪が降ったら乗らない。スタッドレスの2台のどちらかに乗っています。
書込番号:21600740
60点
そもそも、チェーンがいいとか
スタッドレスがいいとかの話ではなく
スレ主のおはしもさんが始めから書いているように
このスレは
チェーンを履くのは
4輪全部の方がいいと思うのに
駆動輪の2輪に履くのが常識になっているのは何故?ってスレなんだから
スタッドレスを履くとか履かないとかの話じゃないのに
どうしてスタッドレスを薦める話になるんだろう…
本当に
日本語も理解出来ないで
自分勝手な持論を吐いている。
こういう人の安全運転って
このスレ同様の勘違いで自分勝手なモノなんだろう。
書込番号:21600906
8点
私も「4輪チェーン」を否定する経済性、手間以外の合理的な説明は無いように思います。
個人的には経済性、手間のデメリットを上回るだけのメリットが無いんじゃないかと思ってますけど。
書込番号:21600910
2点
>Hempel's ravensさん
いえ、いえ、小さな親切、大きなお世話で、薦めました。
チェーンを巻いて走れば、
ホイールも少なからず キズが付くし、
雪が減れば滑るし、
緩んだり、切れたらボディも激しくキズ付けるし、
などなどのデメリットがこのスレで書かれている通りで、
その辺、織り込み済みで、4綸にチェーンを巻くなら良いけれど、
いざ、実際にやってみて、こりゃ大変だってんでスタッドレスに
するくらいなら、最初からスタッドレスをお勧めなんだが、
って程度です。
フォレスターの4綸にチェーンを巻いたり外したり巻いたり外したり
する大変さが想像できるし、ホイールやボディをキズ付けませんよ
うに、との 小さな親切ですよ。
スレ主様が、チェーンが良いっておっしゃっているんだから、チェーン
を選択して、4綸に巻いて、あとは自己責任、って言われれば、その
通りなんですが。大きなお世話、余計な情報かも知れないんですが。
失礼しました。ごめんなさい。
書込番号:21601071
60点
>いぬゆずさん
>個人的には経済性、手間のデメリットを上回るだけのメリットが無いんじゃないかと思ってますけど。
勿論個人の考え方次第ですが
片側チエンで前後のタイヤのグリップ力が違うのは好ましい状態ではありません
雪道でも舗装路でも
昔は2WDが多く大多数の車が金属の梯子型チエン使用で
走行速度も遅かったので走行上のデメリットも少なかったでしょうが
今は廻りの車もスタッドレス、4WD等高性能化され
チエンも非金属チエンが多く流れの走行速度も上がっています
なので前後グリップのアンバランスの悪い癖が昔より出やすいと思います
本当は2輪チエンのデメリット(危険性)は結構高いと思いますよ
書込番号:21601213
4点
本来僕が派生させた話ではありませんが
出てこなければよさそうなんで
反応として、ではなく単純に全体まとめておいとましますね。
本スレの答えはもう完全に出てるでしょ。かなり早い段階で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21462655
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21468304
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21596165
最終的にはM45funさんが丁寧にマニュアルのページまで付けてらっしゃる。
本人の体験のみならず車作って売ってるヒトたちが言ってることなんだし
(それ以前に自分が体験して納得すればいいだけの話なんですが)
それ以上どんな考え方があろうが構いませんけど派生した話とは混同しませんよう。
2輪に4輪にするかは
『メーカーは前2輪としているが実際どうするかは本人が好きにやればいい』
だけのことです。これは好きにしたら?というか好きにしてると思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21464206
書込番号:21601285
82点
で派生が出た根本的な原因は
>数年に一回雪が積もるか積もらないかの地域に住んでいますが
>積もるか分からない雪のためにスタッドレス・・・を購入しようとは思いません
>スタッドレスタイヤは考えられないです(自分の持ち物の都合で)
あたりの後出しにあって、そこまでは誰もスタッドレス推しなんか本質的にしてませんが
数年に一度雪が積もる可能性が高い(亜熱帯気候なところは論外でしょね)ところでの
備えとしてはとりあえずスタッドレスにしとけばという話が出てきたわけで
(かといってチェーン自体がダメなんてことは誰も言ってませんが)、
それに対してスタッドレスは夏タイヤより摩耗するとか妥協しないと走れないとか
比較対象を誤った物言いでのチェーン推しが登場するわけです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21463609
この派生部分の論点は
数年に一回雪が積もるような(平常・溶けた雪・圧雪雪・凍結雪が混在する)路面で
まずはなにを選択・推奨すべきかってことですから夏のことなんてどうでもよく、
平常:スタッドレスは夏タイヤに劣るが問題なし/チェーンは危険でNG
溶けた雪・圧雪雪:スタッドレスが最も性能がよかった/チェーンは驚きの効かなさ
(明らかに限定された条件ですが結果は明確に出てしまっています)
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2017_57.htm
凍結雪:チェーンが効く
な状況からより広範な安全を考える場合に
とりあえずはスタッドレス・あまりにも凍ってるなら走らなきゃいいとしています
(論点の状況からすれば凍結路の比率は低く(低くなくても
スタッドレス信頼できなければ走らなければいい選択をすれば同じで)
除雪路も含めてノーマル以外でならファーストチョイスでしょう)。
このへんは具体的なデータなんて出てこなくても、
大半のヒト(かなり雪深そうなところの方々でも)がそういう選択順になってるわけで
スレ主は事情があってチェーンで済ませたいのでしょうが、
この部分についてはそれが一般的ではないということで一度終わっています
(個人の事情よりより一般的に考えられる状況での安全を優先しますから)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21468478
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21468657
実際この辺で本スレは解決済としたと思われますし
その後スレ主さんも派生部分には興味がないようで(聞いてもないことですからね)
きちんと形は出たわけ。自分はスタッドレスやらず本スレと関係ないんで迷惑だけど
とりあえずスタッドレスという優先順を一度も否定されてませんし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21468081
書込番号:21601289
82点
ところが年を越えてもまだ粘着する輩が。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21475221
いくら自分が決めた基準や優先順位が出た結論とそぐわないからって
これはもう自分でそう思ってればいいだけの話なのに公の場で平気で書いちゃって。
スタッドレス自体・チェーン自体の性能(誰も全く否定してません)がどうのではなく
誰もが『好きにしていいけどとりあえずならスタッドレスにしとけば?』な中で
(これはスタッドレス過信でもゴリ押しでもないんで勝手にすり替えないように)
その一般的な選択の『優先順が自分だけおかしい』ってのが分かってないの。
百歩譲って勝手にそう思ってるのはそれでいいけど公の場で書いてはダメでね。
それをもうやめたら?と言ってるだけなんすが
最後にはもう、完全にとーちゃんかーちゃんさんが言い得て妙なんですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21445826/#21596663
本当に車関係なく国語が分かってないレベルなんですよ。
『安全』と『安心』がごっちゃになっちゃってんの。
なんでこの2つの言葉が別々に存在するかが分かってない片鱗は
武勇伝云々言い出したあたりからなんですけどね。
人間毎日生きてりゃ様々なレベルでスリルなんてありうるわけで
それを楽しむヒトもいれば恐怖を感じるいろんなヒトがいるのに
(そのフェノタイプからだけでは状況は見えてきづらいんで
普通は相手の状況を詳細に仕入れないとなんですが)
そんなのお構いなく自分の基準でしか考えられずレッテル貼りしちゃうわけ
(極端なことに、スバル車がーまで言い出しましたね。
自分の中での答えが決まってて完全に思考停止なわけです)。
『安心』じゃない範囲に『安全』があることもあるし
その逆もあるってこと・それが運転の場合技術レベルや経験が
大きく影響してる(もちろんその根底には乗り物が動く理論も必要で)ってのを
一見『安全』と思われる、ヒトのことを思ったような『安心』で
それらしいこと言ってるだけでしかないんで本当に笑えちゃいます
(しかも上限下限の振れ幅が大きくあることがらなのに
勝手にその中に自分の基準を置いての物言いですし)。
このスレ(派生部分)についてはもう思うことないかな。
いいかんじでまとめたと思うし・・・・あ、
恐怖の話でひとつ忘れてたことが。選択肢がなかった昔は当たり前でしたが、
チェーンの振動と音はスタッドレスと比べてしまったらかなりの恐怖ですね。
実際の走破性能以前にあのハンドルのかんじはうまく操作できなそうに感じるし
スタッドレスしか扱わない方には怖すぎる不安定さで。
トラクションはまあ出ると感じるけど滑りそうなのは全然違う感覚だし
絶えず常時『ダンダンダンダン』言ってるのは精神的によくないです。
雪がないところは道路削ってものすごく悪いことしてる気もするし
あ、いわゆる鎖チェーンの話をしてますよ。ネット状のは知りません。
書込番号:21601291
82点
動画を投稿してくださった方が
自分のせいで…と気を使って2度も謝ってくださっているのに
争っている当人は
謝るどころか自分勝手な纏めをし出す始末。
ホントろくでもない。
そう言えば以前
土砂降りの裏道で
自転車の自分を追い越す過程で
対向車が来たからと避ける為に
まだ追い抜ききってもいないのに幅寄せしてきたのは
レガシィーだったっけ。
ミラーとハンドルが接触したのにも関わらずドライバーは出て来ず
こちらから運転席側に行ってはじめてウインドウを下げて顔を出した。
こちらから言うとやっと車外に出てきたけど
謝罪の言葉は一言も出ない上に
自分だけ傘をさしていた。
同乗者も降りてきたけど
やはり、謝罪もないまま自分達だけ傘をさしていた。
駐車場から出るときに
右側だけ見ていたドライバーが
左から来てる歩道を歩いている子供を轢きそうになって
謝るどころか子供に怒っていたのは
86じゃなくってBRZだった。
このスレを読むと
そういうオーナーが多いのだろうかと
スバル車を好きなだけに残念に思う。
書込番号:21601507
3点
>Hempel's ravensさん
いつも私の擁護をしていただき、本当にありがとうございました。
私はもうこの話は参加しません。
>パクシのりたさん
連続のレスお疲れ様です。
あの文章を1〜2分で入力できるほど、私はタイピングも得意ではありませんし、そこまで信念は無いのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:21602637
2点
今さらですが、タイヤ2セット維持するのが負担なら、
グッドイヤーのオールシーズンタイヤ 「ベクター4シーズンズ・ハイブリッド」
という選択もあります。
「SNOW」 マークが付いているので、「チェーン等 滑り止め規制」 なら通れます。
(一部地域で稀にでるチェーンを巻かないとダメな「チェーン規制」はダメ)
凍結路面では、スタッドレスに敵わないようですが、サマータイヤよりはだいぶ
ましなようです。
どうにもならなければ、それこそチェーンを巻けば良いし。
書込番号:21603543
57点
くれぐれも道路上では、自分の意にそぐわない運転をされても、相手を何kmも追い回すような煽り運転の様なトラブルは起こさないで下さい。
書込番号:21605741
2点
>パクシのりたさん
この長〜いスレのダイジェスト作成ありがとうございます!
とても分かり易く、拝見させて頂きました。
この中の誰が、スバル車に乗っているのか知りませんが、スバル乗りが嫌いだとか、何かめんどくさいですね。
結局、日本語読解力の問題が、このスレを長くしてたのね。
書込番号:21607586 スマートフォンサイトからの書き込み
92点
自分達の問題点を隠した纏めを喜べるとは…
日本語がどうのと言うのなら
スレ主さんのお題に沿った話が出来るようになってからでしょう。
書込番号:21607692
2点
思うに 年に一回しか雪が降らないし、お金ももったいないから、スタッドレスもチェーンも買わないのが一番達が悪いよね。
更に悪いことに、自分の車は傷付けたくないから、ほんの少しだけ動かせば道が通れるのに、頑なに動かそうとしない人。 誰のせいで道が塞がってんだ?と言ったけどね。
と今年の雪のストレスを吐かせて頂きました。
書込番号:21609620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スタッドレスもチェーンも買わないで、雪が積もったら車に乗らないのがベスト。
書込番号:21609682
2点
ナイスいただいたみなさまへ
もう書き込まないことにしていますがナイスが付くたび通知が来ており
久々にリンククリックしたところナイス数の多さに驚きました。
内容自体に関係ない部分なので、お礼込みで少し書きます。
僕はカメラスレが主たる居場所ですけどそちらでは多分、50越えるナイスいただいたことなくて
クルマスレの方はちゃんと内容を把握していただいて素直に評価いただける善良な方多くて
とても優しいということがよく分かりました。
これはきっとクルマスレの大多数の方がまさに普通の公道を普通に走る一般の方々で、
特殊な限定された状況や一般道を走るにしてもあまりにも偏った考え方を持ってるヒトは
とても少ないところに起因しているのでしょうね。
逆にカメラスレだと常在住人の大多数が中級以上で各々自負もあったりするせいなのか、
なかなかナイスがもらえなくて(まーそれが当たり前と思ってたので、
こちらでの評価には本当にびっくりなんです)(爆
なんにしても、ありがたいことではあります。
今後もおじゃますることあるかもしれませんが
あくまでも一般代表で行くつもりです(そうでなく見えたらごめんなさい)。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21656652
62点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,758物件)
-
- 支払総額
- 391.2万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 301.9万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 391.2万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 301.9万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.6万円


















