フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (798物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 12 | 2014年7月14日 15:56 | |
| 16 | 11 | 2014年7月12日 11:13 | |
| 74 | 55 | 2014年7月11日 20:18 | |
| 29 | 10 | 2014年7月9日 16:16 | |
| 21 | 26 | 2014年7月5日 16:13 | |
| 65 | 25 | 2014年6月29日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めまして
本日、2.0i-L EyeSight ホワイトを契約しました。(初のスバル車でワクワクです)
メーカーオプション
・ルーフレール
ディーラーオプション
・ベースキット
・ガードコスメ
・ナビセット(リヤビューカメラ+ETC)
・延長保証5年
・メンテパック5年
この他でおすすめオプションや、オススメのアイテムがあれば是非参考までにお聞かせください。
利用シーン:毎日の通勤(10Km程度)、夫婦で食べ歩きドライブ、家族での小旅行ドライブ、冬-何度かスノボ
車の走りに強いこだわりははありません(感性が鈍いのかも)が、乗り心地や快適性は少し気になります。
あとは、外見です。
子供が大きくなり送迎も減ったの為、国産ミニバン(最上位グレード)からの乗り換えです。
エクストレイルと最後の最後まで悩みましたが、試乗を何度かした結果 乗ったフィーリングで
フォレスターに決めました。
色も悩んだあげく、落ち着きと品を感じたホワイトを選びました。 納車が待ち遠しいです。
初のスバル車なので、イロイロご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
2点
ちは。
自分はアルファードからの乗り換えです。
お勧めは下記ですかね。
・シャークフィンアンテナ(見た目)
・ドライブレコーダー(安心)
ドライブレコーダーはアイサイトとの干渉もなく、いざという時の強い見方です(^o^)/
書込番号:17726532
2点
とし7650様
コメント+画像まで ありがとうございます。
>・シャークフィンアンテナ(見た目)
家内も標準のアンテナは微妙だな・・・なんて言ってましたので
シャークアンテナなるものが、あるのですね。カワイイです^^
>・ドライブレコーダー(安心)
なるほどです。これも家内があるといいのでは?といってたので検討してみます。
とし様の画像は、MOPでなく社外品後付でしょうか?
書込番号:17726574
1点
夢を旅した少年さんお初です。
自分は2.0iに乗っていて納車されて1カ月ちょっとになります。
自分も同じく初のスバルなんですがフォレスターは最高ですよ〜運転が楽しくて乗れば乗るほど良さが実感できますよ!
後付けOPなんですけど自分のお薦めは
1 レーダー探知機
2 LEDルームライト
特にレーダーはもしもの時に助かるしカーライフを楽しく演出してくれますよ♪
書込番号:17726747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはりなんと言ってもフレキシブルタワーバーですよ。
ボンネットを開けた時に・・・きりっと引き締まり感が・・・
http://www.sti.jp/parts/towerbar/
書込番号:17727914
3点
夢を旅した少年さん、こんにちは。
後から取り付けられるパーツでお勧めの物としてBRZの純正マフラカッターはいかがでしょうか。
金額は4000〜5000円。お金をあまりかけずに外見を変えたいのならお勧めです。(マフラを替えて音質を変えたいのでしたら話は別ですけど。)
画像アップしましたので、参考になればいいと思います。(写真では分かりずらいですが、実物は結構迫力があります。)
書込番号:17728069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
汗かき様
画像掲載などありがとうございます。
> レーダー探知機
そうですね、楽しくてアクセル全開の抑止や助けに必要かもしれないです。
> LEDルームライト
明るい室内は大変いいですよね。いろいろカタログを眺めてみます^^
えむあんちゃさん様
URLも添えてありがとうございます。
>やはりなんと言ってもフレキシブルタワーバーですよ。
口コミでも 「タワーバー」よいとのコメも拝見し乗り心地や走行にも効果的なのかと感じました。
まずは、納車されたらフィーリングに慣れたら是非試してみたいです。
ユウウツな天使様
画像掲載などありがとうございます。
>マフラカッター
見た目もカッコよくなりそうですね。
試乗や内装ばかりで、マフラーまで見てませんでした(^^;)
ちょっとしたところにも お洒落な感じでそうですね。
BRZなどで、調べてみます。
書込番号:17728299
1点
ちは
はい ドライブレコーダーは社外品です
アイサイトとの干渉もある可能性もあるので みんから とかで実績を確認してからのが良いです
シャークフィンアンテナは純正です
少し割高ですが XVとか BRZと同じなので フィット感抜群です(^O^)
書込番号:17728649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夢を旅した少年さん、こんにちは。
いい忘れていましたが、もしBRZ純正マフラカッターの取り付けられるのでしたら、そのまま取り付けたら車検通りませんので多少加工(削る)しないといけませんので。(私も知らなくてディーラの人が気がついて加工して取り付けてくれました。)
話を変えます。車の納車待ちどおしいですね。私は車が納車されて半年以上経ちますが、今でも納車したとき時の気持ちのままです。毎日運転するのが楽しいです。1日でも早く納車されてフォレスターライフを楽しみましょう。納車された時のスレを楽しみにしています。
書込番号:17728659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とし7650さん
みんから →グーグル先生で検索しました。(知りませんでした^^;)
便利なサイトですね。いろいろ参照してみます。
ユウウツな天使と悪魔さん
>BRZ純正マフラカッターの取り付けられるのでしたら、そのまま取り付けたら車検通りませんので・・・
その様な点でも確認が必要なのですね、補足ありがとうございます。
皆様のご意見や、教えて頂いた情報サイトを見ながら、いろいろ想像したいと思います。
書込番号:17729621
1点
自分が付けて良かったと思えるのは、みなさんが挙げられているように
・シャークフィンアンテナ
・LEDルームランプ
の2つは本当に満足しています。
特にルームランプはオススメです!
交換前→交換後で、明らかに快適性が変わりました(^^)
もちろんシャークフィンも、ノーマルと比べて格段に上質感のある車に見えます。
是非ともご検討くださいませ♪
書込番号:17730450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DOP
・スバルホーン
・ステアリングスイッチ
スバルお客様感謝デーに購入
・STIフレキシブルタワーバー
・サイドシルプレート
書込番号:17731121
1点
初めまして♪
納車まで待ち遠しいですね!
同じく2.0i-L EyeSightを、今年2月に納車してもらいました。
MPVからの乗り換えです。
お客様感謝デーで
・キーレス連動ドアミラー格納装置(納車時と時期が同じ)
買い物後など、鍵をバッグから出さなくて済み、便利です。
8月の感謝デーで予定
・STIフレキシブルタワーバー
(半年かけて頼んで、やっと夫のOKが出ました♪)
DOPなどは、後から少しずつつけるのも楽しいかと思います。
書込番号:17731980
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0-ilES 納車から4日目です。すべての点で納得して選んだクルマでしたが、シートが…。一番体重のかかる座面の中央部が沈み込まないので、お尻が安定しません。直前まで乗っていたクルマでは座るとお尻全体が沈み、ほぼ均等に反発してくるので「座面」の存在を意識していませんでした。フォレスターに乗り換えて、何だかお尻がムズムズする感じです。
この種の感覚は個人差が大きく、またそれまで乗っていたクルマとの比較になってしまうので何とも言えないところでありますが、みなさん、シート、特に座面に違和感はありませんか?
2点
乗ってれば馴染んでくると思いますよ^^
前車も始めは完璧とは言えなかったと思います(もう、忘れたでしょうが…)
書込番号:17717974
2点
とりあえす、ディラーに行って、試乗車なり展示車と座り比べてみてはどうでしょう?
セールスマンもサービスマンもいますので、確認もしてもらえますし、相談できますし、
そうすれば、不具合なのか、こういうものなのか、
前の車が自分のお尻にフイットしてて、これからフォレもフイットするのか、等々、
お悩みは解消されるかと思うのですが。。。
書込番号:17718017
1点
ほどほどが一番さん。
私も同感です。
前車はヨーロッパ車でしたが、ホールド感が無く不満です。
先日レヴォーグに座ったところ、そちらの方がしっくりきました。
いっそ、移植したいくらいです。
書込番号:17718140
1点
>みなさん、シート、特に座面に違和感はありませんか?
ありません。
ただ、ホールド感が弱いという点でちょっと疲れます。
あと、ヘッドレストの前後調節機能はありがたいです。
まあ全体としては、満足できるシートとは言えないかなぁ。
レヴォーグのシートは良いですね。
書込番号:17718469
1点
返信ありがとうございます。
infiniti Eau Rougeさん
そうですよね。慣れですよね。じつは前々車はGT−Rのバケットで、安定してました、というより身動きできなかった。クッションもほとんどなかったです。それから180度転換してシトロエンのC5。サイドサポートがほとんどなく、横Gがかかったときは滑りました。でもGが発生するような運転をしなくなり、シートに馴染みました。まるで尻をエアマットのように包み込んでくれて快適でした。
たぶん、フォレのシートも馴染むんでしょうね。そう期待してます。このスレ立てたのは「違和感あったけど慣れますよ」と背中を押してもらいたかったからです。
まきたろうさん
試乗は、平日に自宅周辺を約1時間もやらせてもらったのですが、他のことで舞い上がって気がつきませんでした。たぶん、不良品ではないと思います。
ST&LPさん
おっしゃるとおり、ホールド感もないですよね。座面にあたる両腿のウラの筋肉が押し返され、左右に広がろうとします。しかしサイドサポートで受け止めてくれるわけでもなく、中途半端な感じがするのです。座面のクッションの反発力がもう少し弱かったらいい感じになるのですが。
書込番号:17718510
1点
・・・
なんと僕も忘れた頃に乗せてもらうのですが・・・
新車の時・・なんじゃこのシートは・・・
時間がたつと・・・
これは・・・
毎日乗ってると良くなるようですよ
・・・
書込番号:17718665
1点
300万程度の車でエンジンは最高なんだから(XTに限る)、サスやシート、内装は高級車に比べれば劣るでしょ。
そう考えると冷静にXT以外のコストパフォーマンスは良くないかも。
書込番号:17719099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほどほどが1番さん
シートは車ごとに違うのは当然ですが、乗っていれば多少は馴染んでくると同時に慣れてもくると思いますよ(^^)
さすがにGTR並みにとはいかないまでもフィットしますよ。
どうしても合わないようならシートカバーを変えたりすれば多少の変化は期待できるかもしれませんね。
書込番号:17719493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、ありがとうございます。
今朝、一仕事終えまして…こちらは台風の風も雨もほとんど影響がなかったものですから…シートをいろいろさわってみました。結果、だいぶよくなったように思います。
1、シート高を低めました。初めてのSUVで高い位置からの運転が新鮮で身の丈以上の高さに設定していました。そのせいで膝が伸び気味で座面が安定していなかったようです。
2、座面の傾きを調整してお尻の方を低くしました。それで重心が後ろになったらしく、腿の裏の圧迫感が弱まりました。
よく調べもしないで、とお叱りを受けそうですが、これで80%は解決、あとは慣れのようです。
蛇足ですが、妻も運転するのでメモリがあれば、と思いました。
タイトルでフォレのシートの評価を下げたようですみませんでした。
訂正します!十分及第点です。
書込番号:17720110
3点
ほどほどが一番さん
シートポジションが合って良かったですね。
私も最初は、何と頼りないシートだろうと思っていました。
ところが、高速を200kmくらい連続で走ってみて、評価は一転、まったく腰が痛くならない、素晴らしいシートです。こんなシート初めてです!
確かに、XTのパフォーマンスだともっとホールドのいいシートが欲しくなりそうですが、SUVには、ぴったりのシートだと思います。
ちなみに、私のポジションは、最上からやや下げたポジションです。
書込番号:17722385
2点
私も、シートが硬いと感じました。
体型が細めの方は、坐骨あたりに違和感を
感じるかも知れません。
ヒーターを仕組んでるので仕方ないかなと
思ってましたが、走行が18000キロあたりで
少し馴染んだ感じがします。
書込番号:17724105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
みなさんお疲れ様です。
先日、フォレスターXTの購入の質問の際はお世話になりました。おかげで大体の納車時期も分かりました。8月の3週くらいとのことで最初聞いてたのよりも少しはやいみたいです。私の買ったディーラーでは他の方もフォレスターを多く買われて営業さんの話では通常月の2倍くらい契約があったみたいです。
話を戻しますがフォレスターを長く綺麗に乗り続けたいので整備点検について教えてください。私の目標では10年以上は乗りたいです^o^ 愛着がドンドン今湧いてきてます(まだ納車もされてないので気が早いですが)
一応スバルの5年の点検パックとガラスコーティングは施工します。
それを考慮した上でどんなみなさんは普段からどんな手入れをしていますか?
新車で買うのが初めてなので少し緊張というかどう手を加えてやろうか迷ってます。
手入れといっても恥ずかしながら私の知識では素人に毛が生えた程度なので色々なことはできないかもしれませんがこの機会に色々勉強したいです。
後、事故や大きなトラブルを除いて普通に運転していれば軽く10年は乗ることのできる車でしょうか?
書込番号:17702501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様の使用環境(日常走行距離、保管環境、走り方etc)が、全くわからないですし、軽く10年は乗れると言うのも、全くのノントラブルを想定されるのか、ある程度の修理や部品交換は、想定してのことかわからないので、もう少し、前提条件を提示いただけますと、返信しやすいです。
前車、2000年式フォレスターtb−STiを13年、年間約7千km、日常数km程度の移動が多く、たまに遠乗り、悪路は、走らず、年に2,3度雪山。 保管は、屋根付きガレージ。で、使用してましたが、エンジンや、足回りは、まだまだ丈夫で、もっと乗り続けたい車でしたね。
記憶にあるトラブルは、ラジエター周りのトラブルが3回、タービンから異音で交換、エンジンヘッド部からのオイル漏れ、オーディオ系。
あと、乗り換えを決断したのが、車検を前にリア駆動系からの異音に、ブレーキ周り、エンジン周りの消耗品交換が重なり、タイヤも減っていて、車検点検に40万(税金など含み)と通告されたから。。
もちろん、それまでも、ブレーキパッドや、ブレーキディスク、タイヤ、ワイパー、足回りのゴム系の消耗品、バッテリー、ランプ類は、点検で異常があれば、自分で交換もしくは、点検時交換してもらってました。
オイルは半年ごとの点検で交換(添加剤追加)、オイルフィルタは、年1回、ATF2万Kmごと。等、油脂類も当然交換。
感謝デーもできるだけ持って行ってました。
これは、スレ主様が言われる、普通に乗れば、軽く10年乗れるの範囲でしょうか?
ちなみに、Aモデルは、やはり、トラブルが多いと感じます。
私は、今のフォレXTで、気になるのは、FA20、DITのエンジンシステム。
EJ20と比較して、歴史が浅いので、まだまだ、マイナーなトラブルは、出るんじゃないかなと思います。
車もメカですから、多少のトラブルは、合って当たり前で、気楽に気長につきあえば、10年なんて、あっという間ですよ。
書込番号:17702697
3点
ごちゃごちゃ言うのは面倒なので端的に言えば、
まめな洗車、定期的なオイル交換(オイルの質や交換サイクルも重要)、走行距離や年数に応じた交換部品や消耗品の把握。
これだけ押さえておけば、点検パックなど入らなくても車は良い状態で維持できます。
逆にこれができない人はディーラーの言われるまま点検や部品交換して、ディーラーを喜ばせてあげてください。
書込番号:17702996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
追伸、
ちなみに点検パックは個人的には全くいらないですね。あれはディーラーにとって顧客囲い込みのおいしい商品。(全く自分でメンテナンスをする気のない人にはいいかもですが)
点検パック指定のオイルは最低グレード、グレードアップすれば差額発生。6ヶ月点検まではそもそも無料。新車は5年の間に壊れませんし、2年目、5年目にはどうせ車検。何か不調を感じたら点検パック入ってなくてもディーラーはきちんと対応します。
点検パック入ってるから修理費が安くなるなんてこともありません。
本当に何がメリットなのかわかりません。逆にわかる人いたら教えてください。
書込番号:17703023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ぴよ3さん
漠然とした質問すいませんでした。
真意として長く乗るためにはどのような手入れをみなさんがしているのか知りたかったので質問しました。なるべくトラブルを起こさないためにも(ぴよ3さんもおっしゃるとおりやはり機械ものなので多少のトラブルは私も覚悟していますが)車に優しくしてやりたかったのが正直な気持ちだと思います
少し言葉足らずでした。
< ちなみに、Aモデルは、やはり、トラブルが多いと感じます。
私は、今のフォレXTで、気になるのは、FA20、DITのエンジンシステム。
EJ20と比較して、歴史が浅いので、まだまだ、マイナーなトラブルは、出るんじゃないかなと思います。>
ぴよ3さんと同じで私もエンジン自体に少し不安はあります。例外も多くありますが新しい技術にはそれなりのトラブルがつきものです。小さなトラブルならまだしも車の根幹に直結するトラブルが起きないか怖いです。とは言え少し楽観的ではあるかもしれませんが、安心の日本車・信頼のスバル車ということでほとんど信じきっています^o^第一、このエンジンのどこにウィークポイントがあるのかなんて分かりませんし、起こるか分からないトラブルにビクビクするのも楽しくないですしね。
フォレスター思っていた以上に造りがしっかりしていて走りも良い車だと思うので納車楽しみです^o^
書込番号:17703129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何もしなくて大丈夫です
とは言っても
定期的にオイル交換
傷んだらワイパー交換
減ったらタイヤ交換
とかは必要ですかが
僕のスバルは毎回ユーザー車検で
上記以外はほぼノーメンテナンス
で10年以上元気に走っています
書込番号:17703162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ベロチェ2さん
回答ありがとうございます。
<逆にこれができない人はディーラーの言われるまま点検や部品交換して、ディーラーを喜ばせてあげてください。>
このような言い方をすると他の点検パック加入者も含めて不愉快に思う方がいるので気をつけたほうが良いと思いますよ。
点検パックに否定的というか不要論が多くあるのも過去スレなどで理解していますが、点検パックが必要・点検パックがあれば安心して乗れるという方は私も含めてたくさんいると思いますよ。
他店での点検が悪いというわけでもディーラーが1番というわけでもありませんが、ディーラー点検の方がフォレスターの点検した回数も多くフォレスターについて良く理解していると思います。
その上、フォレスターで距離数を走ると思うので変に他店に任せるよりセットで最初に加入して、その分を見積もり時に他のオプションなどから値引きを要求するのが得と感じました。実際、値引き交渉の武器になったと思いますし「点検にパック入ったので、ここは〜してください。」といった感じで交渉もしやすかったです。
私も金額が金額がなので迷いましたが、オイル料金と点検料金と車検費用を払い込んでるほうが後でちまちま払わないですむしその都度お金のことを考えるより楽です。
私はメリットを感じましたが金額が金額なのでデメリットが多い方もいると思いますのでよく考えて加入したほうが良いのは確かです。
書込番号:17703200 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
gda hisashiさん
回答ありがとうございます(^ ^)
基本的なことをしていれば大丈夫ということですね。
初のターボ車ということで少し不安なとこもあるんですが、昔みたいなことは少ないんでしょうかね?
初とは言いつつ免許取り立ての頃は親のレガシィb4のターボ車だったので何かと金入りだった記憶があるのですが。年式も古く走行距離も長かったのも関係しているのでしょうがトラブル多発でした。
書込番号:17703230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は慣らし運転をちゃんとします
始めの1000kmまでは3000回転まで、出来れば高速で一定の速度で一気に走り切ってしまいたい所
その後、4000回転までで1000km、4000回転まで1000km、3000km走ったら全開OKにしています
フォレスターに乗る迄は、MTにしか乗った事がないのでミッションと自分が車になれる儀式みたいなものですね
前車のレガシィでは、ここでオイルを全取っ替えフォレスターだとCVTなので10000km走ったら全取っ替えの予定です
スバルの車は、リヤデフが小さく荷室が広いのはイイのですが、オイル量が少ないのでメーカー推奨より早めに交換しています
レガシィは11年乗って、機械的トラブルはフロントとリヤデフのオイル漏れだけでした
保証延長していたので保証修理で対応してもらいました
メーカー推奨の点検、整備で問題ありませんが私は年間走行距離が少ないので油脂類早めに交換しています
書きたい事は沢山あるのでが長くなるのでこの辺で^_^
書込番号:17703408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スバルふぁんです。さん、こんにちは。
車にあまり詳しくないのなら、点検パックに入られたのは賢明ですね。
とはいえ、ご自分でできる点検項目や覚えていたほうがいトラブル対処もあります。
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/index.htm
>レガシィb4のターボ車だったので何かと金入りだった記憶があるのですが
ターボ車は燃費が悪いのは仕方ありませんが、けちってレギュラーガソリンを入れた場合、
燃費はより悪化します。
また、ハイオクには洗浄材が含まれていて継続して使用すればエンジンの中がきれいになりますので、
結果的に燃費の悪化やエンジントラブルを起こす可能性が低くなります。
また、昔ほどではないにしろ、ターボ車のオイル管理は重要で、
オイル量のチェックはもちろん、適切なオイル交換も必要になってきます。
オイル交換については取説に記載された走行距離や間隔で十分ですが、
走行状況によっては3104hさんのように早めに交換したほうが安心でしょう。
(点検パックに含まれていない分は、実費になります)
また、水平対向エンジンの構造上年数が経つとオイル漏れがしやすくなります。
書込番号:17703582
0点
>本当に何がメリットなのかわかりません。逆にわかる人いたら教えてください。
車に詳しくない方なや忙しく車に時間をかけられない方などにとって、
金銭と引き換えに安心感を得られます。
「定期的なオイル交換(オイルの質や交換サイクルも重要)、
走行距離や年数に応じた交換部品や消耗品の把握」
をみんなできるわけではありません。
>逆にこれができない人はディーラーの言われるまま点検や部品交換して、
ディーラーを喜ばせてあげてください。
「自分で料理ができない人は、外食をしたりスーパーで出来合えのものを購入して
お店を喜ばせてあげてください。」
と言っているようなものです。
書込番号:17703610
10点
トヨタ車に乗ってますが、13年19万キロで毎日乗ってます。
ズボラな性格で、メンテナンスパックに100パーセント依存してます。
でも壊れません、調子よいです、まだまだ乗れます。
最近エアコン修理で8万、あと消耗品以外は、ほとんどお金かかってません。
私の様なメカオンチには、メンテナンスパックお勧めです。
書込番号:17703621
5点
3104hさん
納車後は嬉しくて飛ばしがちになりますが、冷静に少しずつ慣らしてやりたいと思います(^ ^)
ここで思ったんですが、最初から荒い運転される可能性のある試乗車が中古などで売られているのはその点では不安があるんでしょうか?
まあ、試乗車はディーラーで手入れされてますしその分割安に売られるのでしょうがふと疑問に思います。
オイルには十分気をつけたいと思います。
毎回の走行前点検とまではいかないまでも洗車度(1〜2週間に一度)には簡単に点検というかチェックくらいはしていきたいです。
書込番号:17703711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
佐竹54万石さん
URLありがとうございます。
ブックマークしたんで納車までの間ゆっくり読ませてもらいます。
私も自分の判断は良かったと思っています。少しお金がかかってもディーラーできっちり見てもらう方が安心感が違いますしね!
所詮私の知識なんて我流で雑誌とかで得たにわか知識なので変にケチるよりかはよっぽど懸命と思います。
ごめんなさい。
金入りというのはトラブルが多かったということです。
私はハイオク仕様にレギュラーで年間数千円から数万円ケチるよりかはハイオク入れた方がエンジンにも良いし、ケチってエンジン痛めるよりかはよっぽどハイオク入れる方が得と思っています(^ ^)
点検パックについてですが、私も同じ意見です。
自分で整備できる時間や知識があればその分節約できますが、それができる人が全員ではないと思います。
トラブルが起きる時はいつでも起きるとは言え、ディーラーでの十分な点検整備と安心感が買えるのなら決して高くはないと思います。
<新車は5年の間に壊れませんし、2年目、5年目にはどうせ車検。何か不調を感じたら点検パック入ってなくてもディーラーはきちんと対応します>
何を根拠に5年間は壊れないと言われているのかも分かりませんし、どうせ車検と思って整備点検を怠れば大きなツケがこないとも限りません。
確かに壊れる可能性は中古車や外車に比べて低いかもしれませんがゼロではないです。
初めての新車購入なので保険のつもりで加入しました。
色々な意見もあると思いますし、点検パックの必要・不要論の両方あると思いますが、自分は不要だからつけている人を否定するようなキツい言い方は許せないです。残念です。
書込番号:17703771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
富士山3776mさん
富士山3776mさんは日頃から愛着持って毎日乗られているから愛車もその気持ちに応えてくれているのかもしれませんね(^ ^)
羨ましい関係ですね。
それにしても13年間も大きなトラブルがエアコントラブルだけというのは凄いですね(^ ^)
知人も10年10万キロ越えのエスティマを新車からずっと乗ってますが、特に大きなトラブルなく乗っているみたいです。
さすがのクオリティというか耐久性があるんですね。
書込番号:17703794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スバルふぁんです。さん
おすすめの本を二冊、紹介いたします。
「クルマが長持ちする7つの習慣」
「カー機能障害は治る」
共に 二玄社 です。
CGやNAVIを知っている方なら、ご存じかもですが。
書込番号:17704105
1点
P ZERO NEROさん
ありがとうございます(^ ^)
その本はどんな内容なんでしょうか?
素人が読んでも分かるような解説とか付きなんでしょうか?
書込番号:17704122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クルマは言わば消耗品のカタマリです。
整備に関するお金を決してケチらない事。定期的なメンテナンスを怠らない事。
それと出来れば毎日乗ってやって、偶にはエンジンを回してやる。
オーナーの愛情次第では、10年更にもっと上も十分可能です。
人のココロは移ろいやすいモノ。
オーナーの愛情の持続こそが、最大の秘訣なのかもしれませんね。
継続はチカラなりと。
書込番号:17704181
5点
スバルふぁんです。さん
長くなるので、内容説明は省略いたしますが、私同様、車好きだが知識不足な方向けです。
ネットは、有益な情報を自己判断するのが難しい場合があるので、私は書籍の情報も併用しております。
ちなみに私も、昨年BP5からSJGへ乗り換え、久々にターボ車ライフを満喫中です。
書込番号:17704201
0点
オイル交換は早めにしましょう。
壊れる時は壊れる。車ですからね。
車は調子悪くなっても何も言いません。
オーナー次第で車は変わります。
私は試乗車を買った事あります。
以前がどうあれ自分の手元に来てからどう扱うかだと思います。
やはりターボも吹けなどが変でしたので自分なりにガンガン使って自分なりの車に少しずつしました。
普通に使うならターボは壊れたりしないでしょう。
私はガンガン使うのでターボ何回も壊してます。
私の場合は改造して乗るのが基本でしたので。
なので車は壊れるものと私は思ってますし事故だってあり得る。
皆さんの意見を参考に自分なりのカーライフを楽しんで下さい。
書込番号:17704286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スバルふぁんさん
私の考えでは、不特定多数が運転する車は、痛むのが早いと思います
車の運転の仕方は、人それぞれですから車にもそれなりの負荷がかかると思います
新古車などとまぎらわしい表示の中古車や試乗車だった車は、値段がよほど安くない限り私なら手を出しません
点検パックは私もオイル交換無しに入りました
6ヶ月点検と1年点検はディーラーで受けますしメーカーの保証って法定点検をディーラーで受けてるのが前提だった気が…
後、最低限の点検は自分で行わないと駄目ですね、ディーラーでも人的ミスはあります
書込番号:17704334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2014年1月にXT-ESが納車されましたが、個人的に乗り心地が良く無い=足回りがかなり固い気がします。
1000kmまでは慣らしでゆっくり運転していますが(4000rpm以下)、低速であればあるほど路面の小さなギャップや小石をゴツゴツ拾う印象があります。以前乗っていたレガシィ2.0GT(BL-5)も結構固い印象でしたが、ここまで固い感じではありませんでした。
SUVターボという車の性格上こんなものかも判りませんが、同乗者が少々酔い気味なのでもう少し乗り心地をソフトにするのに幾つかお薦めの方法を教えて頂きたいです。
4点
XTの乗り心地は言うとおりですね。同感です。
この辺りがエンジンは最高レベルなのに300万クラス、例えば同じターボエンジンでもレガシィの価格帯はワンランク上の所以ではないでしょうか。
SUVとしては走りも機能もレベルは高く、コストパフォーマンスは良いと思うので、足回りはあきらめてフォレスターを楽しむのがいいんじゃないですかね。
書込番号:17204310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ふぉれすたーやんさん
ディーラーではタイヤの空気圧をメーカー指定の値よりも高めに調整する場合が結構あります。
という事で先ずはタイヤの空気圧がーカー指定のフロント230kPa、リア220kPaになっているか確認です。
これでタイヤの空気圧がメーカー指定の値よりも高ければ、空気圧を下げる事で乗り心地の改善が図れる可能性ありです。
次のステップとしては現在履いているタイヤが摩耗して交換時期になれば、乗り心地に優れたタイヤに交換する方法があります。
例えば下記の2銘柄のタイヤなら乗り心地の良さには定評がありますので、これらのタイヤに交換する事により多少の乗り心地の改善が期待出来ます。
・Primacy 3
・LE MANS4 LM704
書込番号:17204343
6点
2.0i-Sに乗っています。XTに比べれば多少はいいのかもしれませんが、同じく低速域での細かい突き上げに閉口しています。一見フラットな舗装路でも、いちいち振動を伝えてくれ不快です。
いろいろ調べて純正ダンパーをチューニングするネオチューンに行き当たりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/#17203799
春ごろに施工しようと思っています。
こちらのブログにSJの施工例もいくつか掲載されていました。
ウチからは遠方なので、丸一日か1泊かけても改善出来るならやってみようかと思います。
書込番号:17215405
5点
すいません。先ほどのネオチューンのリンクを間違えました。
こちらです。
http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_pannfuretto.htm
書込番号:17215412
3点
昔から有名なショックアブソーバーチューニングの職人ですね。
特許を取得した純正ショックアブソーバーのオイルを入れ替えチッソガス注入します。
価格は7万円前後で取り付け込みです。
現在もネオチューン、日産リーフのラリー車で全日本ラリー参戦していますし、
プリウス等エコカー系乗り心地重視の方にも絶大な人気があります。
http://kunisawa.asia/article/60150686.html
http://39872.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=39872&mode=pr&parent_id=931&mode2=topic
http://www.youtube.com/watch?v=N1W4s2s-1eM
http://clicccar.com/2013/07/31/226192/
ネオチューン新形フォレスターを持ち込む方は多いですね。
http://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/4dfd103c77d26560b37d14a46b863986?fm=entry_awp
http://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/8f845dfb04178de7172d3ca7c833bdc9
http://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/034f4af29a14ac57d04a8b7f393d7e57
サンバーやアウトバックにも対応します。
http://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/85ffeb51986f879859df3dfd46084323
http://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/e3dbcb0721fb47eee67afc428241a2f9
http://grand-touring-japan.travel.coocan.jp/outback/bpeboutback/mentenance/neotune/index.htm
http://39872.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=39872&mode=pr&parent_id=892&mode2=topic
書込番号:17217973
3点
XT新車から1万km走行、都市部で普通に使っているだけですがダンパーが徐々に
抜けて今は丁度よくなりました。(国産メーカーOEM)
新車当初はガチガチで跳ねるので、調整式にしようと思いましたがそれも
忘れるレベル。2万kmになったらロールが増えて、また交換したいと思う
かも知れませんね!
書込番号:17239995
0点
>XT新車から1万km走行、都市部で普通に使っているだけですがダンパーが徐々に
>抜けて今は丁度よくなりました。
私も1万kmを越えましたがそう言われればそんな気がします。(^^;
途中STIフレキシブルタワーバーを付けたので納車時と条件が変わっています。
前車SHフォレスターXS(FB20+4AT)は一般道では凄く乗りゴゴチが良かったです。
しかし高速道路では100km/h+@で段差を乗り越える時に一瞬浮遊感があり不満でした。
その点SJフォレスターXTは張り付く様に安定しており不満はありません。
高速道路や橋で強風に煽られてもフラフラすることも無く走行できます。
マイナーチェンジ版のCX-5XDは一般道や高速道で100km/hくらいまでは快適ですが
100km/hを越えると段差で足回りの不安定さが気になってきます。
CX-5は100km/h走行時にドアミラーを見ると小刻みに振動してます。
見づらいまでには至りませんがこれは何なんでしょうね!(笑)
ドアミラーの取り付け強度が低いのでしょうか?
フォレスターXTはビクともしません。
道路の路面状況でも乗りゴゴチに大きな違いを感じます。
2車線や3車線の主要幹線道路(国道)や高速道路では快適です。
首都高速は橋脚のつなぎ目が多く乗りゴゴチは悪いです。
アスファルト道路は粒度に違いがあります。
最新の低騒音アスファルトは凄く静かで乗りゴゴチが良いです。
http://www.askyo.jp/knowledge/06-3.html
マップ工法 優れた騒音低減効果を実現しながら排水性能・耐流動性を確保
http://www.map-pave.com/maprule/pavement/pavement01.html
コンクリート道路は五月蠅いし乗りゴゴチも悪いです。
アスファルト舗装道路とコンクリート舗装道路はどう違うのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1275356532
インターロッキングブロック舗装やフランスの石畳は最悪の乗りゴゴチです。
日本はアスファルト道路が多いのでうれしいです。
近所のガス工事や水道工事、下水道工事で何回も掘り起こしたツギハギ道路は
突き上げがあり揺すられて不快に感じます。
特に低速走行(20〜30km/h)だと余計不快に感じます。
50〜60km/hにスピードを上げると不快感が減ります。
フォレスターXTの規定値は前/230kPa 後/220kPaですが
1〜2名乗車の時、20kPa下げて前/210kPa 後/200kPaにしています。
乗りゴゴチが改善出来ます。タダですので試して見て下さい。
アウディ、ゴルフ、ボルボなどの欧州車は乗車人数で空気圧の規定値が変わります。
ゴルフの規定値は5人乗車と2人乗車では30kPaの違いがあります。
アウディの規定値は5人乗車時と3人乗車時では20kPaの違いがあります。
1人当たり10kPaの増減があります。
欧州車は乗りゴゴチを考慮した空気圧になっています。
国産車は乗車人数にかかわらず一定です。
規定値は車両総重量(5人乗車)の時の物です。
柔らかくすると子供や女性は酔いやすくなります。
高速道路ではふらついて運転が疲れます。
一般道の乗りゴゴチを柔らかくすると高速道路の走行時に不満が出ます。
可変ダンパーにしないと両立は難しいと思います。
SUBARU Forester20XT-EyeSight サンコーワークスでネオチューン施工
http://minkara.carview.co.jp/userid/775367/car/1522307/2650647/note.aspx
書込番号:17245631
![]()
3点
みなさん様々なご意見ありがとうございます。
メカ素人にとって多くの理由や意見・提案があって助かりました。ネオチューンにとっても興味がありますが、費用や店舗地理等を考えると直ぐには対応が難しいかも判りませんね。
取り敢えず簡単な方法としてタイヤ空気圧、1万キロ走破後の状況、STIタワーバー効果?などが気軽に出来そうです。
どちらかというと高速はハイスピードクルージングが多いので、安直に柔らかいサスにしても高速での不安定さや逆に酔い易くなる可能性もあるようなので留意したいと思います。
書込番号:17246764
1点
2月に投稿しました2.0i-Sです。予定通り6月にネオチューン施工(ベリーコンフォート)してきました。結果報告をお知らせしたいと思います。
第一の不満点であった、低速常用速度0〜40kmでの細かいギャップの突き上げ感。
たとえばナイロンパーカーを着ていると、ほんの小さなギャップを拾うたびに「カサカサ・カサカサ」と音が出るほど揺り返しのような小突かれ感があり、非常に不快だったのですが解消しました。
また、近所の舗装が荒れた橋の上(コンクリートの砂利が露出しているような)を通過したさい、前後左右から小突かれるような挙動も無くなり、かなりの改善がなされたと感じています。
ただ、他の方がおっしゃるような『このラグジュアリーなフラット感は鳥肌もんだ!』とまでは、正直感じられず、「普通に乗り心地の悪さが気にならない車」レベルになったと思っています。
助手席での感想も、特に不満を感じることがなくなったので、乗り心地を気にするということを忘れていたと申しております。
販売状態でこれくらいの車両にしていてほしいものです。
ともあれ、長く付き合っていくための必要なチューニングだったと思います。
施工時6000km弱でしたので、社長いわく、足回りがもっとこなれてくればさらに良くなるとのことでした。
ちなみにスポーツ走行はしませんので、そちらの評価は出来ません。
高速道路でも快適です。それほど走る機会はありませんが。
書込番号:17714378
3点
タイヤ交換でも乗りゴゴチの改善が出来る様です。
SUBARU Forester20XT
純正DUELER H/L 400 225/55R18 → DUNLOP VEURO VEURO VE303 225/55R18
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/345110/car/1528358/6073633/parts.aspx
ゴルフY GTI
純正ミシュラン・プライマシーHP → VEURO VE303 225/45R17 94W XL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463890/SortID=17628795/#tab
VEURO VEUROは上記の様にレビューがありますが
ミシュランPrimacy3も気になります。
価格COM PRIMACY3 レビュー
http://kakaku.com/article/pr/12/06_michelin/Review.asp?kcd=PRIMACY3
フォレスターにミシュランPrimacy3を履かせた人はいませんか?(^^;
書込番号:17714502
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
私の購入条件での値引きのラインを教えてください。
本体 フォレスターXT サテンパールホワイト
ルーフレール付き
310万円
MOP ルーフレールのみ(本体価格に入れてます。)
諸費用 35万円を
点検パック5年、希望番号など入りました。
MOP 33万円を
ベースキッド7.7万円、エアロパッケージ10万円、タワーバー3.5万円、イルミネーションパッケージ4.5万円、コーティング 7万円
ナビは今の車から移植のため金額に入れてません。
合計 約377万円
価格は全てに小さい端数は切って書きました。
ここから私の購入限度額の320〜330万円ほどに値引きをしたいのですが見込みはあるでしょうか?
320万円は300万円+下取り20万円です。
下取り車は、フォルクスワーゲンの2006年式ジェッタNAです。はっきり言って20万円でも下取りなら十分だと思ってます。
さすがに40万円を超える値引きとなるとかなり厳しいかなと思っていますが、どうにか頑張れないものかと思案中です。
どうしても無理な場合は新古車(スバル認定中古車の試乗車あたり)でフォレスターにする予定ですが、せっかく気に入った車を買うので新車でという思いが大きいです。
地域は四国在住、20代男性、口下手です。
過去の質問を見ていて四国在住の方で私とよく似ていてアドバンテージラインを買った方の質問も見ましたが、私の条件がかなり厳しいのは覚悟しています。
書込番号:17686044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
諸経費およびMOPが大きいことから、まったく不可能ではないでしょう。
ご幸運をお祈りいたします。
書込番号:17686078
0点
里いもさん
投稿ありがとうございます^o^
そうなんでしょうか?
そう言っていただけると値引き交渉にも期待もてますし頑張ってみようかなと思います。
幸いにも今乗っている車の車検がまだあるのでゆっくり交渉できるので頑張って330万円くらいにはしたいです^o^
書込番号:17686106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
苦労人Aさんこんにちは。
この条件なら可能だと思いますよ。
私も四国在住、頑張ってくださいませ。
書込番号:17686152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベースキットとかはMOPじゃなくてDOPですね。
基本的にDOPはディーラー次第ですので大きく値引く事ができるのは確かです。
ですが、この辺もやはり地域差が大きいです。
たくさん売れるような都市部では大きく値引けますが、逆だとあまり頑張れません。
一度見積もりを出して貰って、詳しい内容をまたここで書いてみては如何でしょうか?
そのOP本当にいるの?って言う意見など貰えると思いますよ。
因みに私の住む東北地方では車体15万程度の値引きが限界のようです。
地域によって値引き額は相当な差が出ますので、過度な期待はしない方が良いですよ。
もちろんネットでの参考額をディーラーに伝えても「うちはそれ無理です」と言われて終わりです。
買った後の付き合いもあります。
あまり無理は言わないようにした方が良いですね。
書込番号:17686168
2点
客観的に見て・・・普 通 の 交 渉 で は 無理っぽいのでは・・・と感じます。
一般的なディーラーの値引きは,本体+OP+諸経費の総計の10%が限界です。良くて8〜9%程度でしょう。総計377万円ならば,37万円の値引きはあんまり期待できないですよ。
節約することも必要です。諸経費の中で節約できる部分は無いのかな? 車庫証明などは自分でやれば印紙代だけです。DOPは後で装着も可能でしょう。感謝デーなどで。
下取りは,中古車業者の方が高いです。ネットで査定すると,すぐに数社からアプローチがあります。
書込番号:17686263
2点
購入価格を安くしたいなら
@接客態度の悪い営業マンからは買わない。
A覇気の無い、気が利かない営業マンからは買わない。
Bセールスレディーは値引き対応がクールなのでやめた方が吉。
C営業マンに出来るだけ安く買える方法を教えてもらう。
D競合車の見積もりを取って値引き交渉(エクストレール、CX-5、ハリアなど)
E本当に必要なオプション以外付けない。(基本的にお飾りは無用と思っている。)
F下取り価格のアップ方法
・査定前にピカピカに磨く。
・競合他社で下取り査定を取る。
・ガリバーなど有名下取り業者で査定を取る。
・オークションで個人売買(面倒だが)
・知人、友人に売る。
G値引き交渉は2人連れ(親、妻、友人)で行く。
・特に女性は値引きがうまいので思い切った価格が期待できる。
・美人妻を連れていけば大幅値引きが期待できるかも!(^^;
・判子を押す前に万単位の端数は切り捨て要求。(***万円で買う)
・所長決算に持ち込む!
・値引き交渉は終始笑顔で!
・契約と納車は大安に!
・MOP ルーフレールのみ(本体価格に入れてます。) → やめる。
・コーティング 7万円 → 自分でやるか業者に依頼する。
・イルミネーションパッケージ4.5万円 → 前のフォレスターで付けたけどあまり役に立たない。(雰囲気だけ)
・タワーバー3.5万円 → あとでお客様感謝ディーの時に20%引きで付ける(必須アイテムでは無い)
これだけで20万円引きになる!(^^;
書込番号:17686472
5点
隼翁ジーさん
ありがとうございます。
同じ四国在住の方の意見力になります^o^
書込番号:17686482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょもたろうさん
書き間違えました(~_~;)
すいません。
これが見積もりは出してもらっての値段です。値引きは7万円ですと言われました。(実際は377−7で370万円でした) とりあえず見積もりだけと思っていたので特に値引き交渉とかはやっていません。
オプションや諸経費の節約も視野に入れながらどうにか営業の方と私が納得できる契約にもっていければ良いのですが。
今まで車はレガシィb4、ジェッタと乗ってきましたがすべて知り合いの中古車店からの購入だったのでどうも値引き交渉というか契約自体どんな風に話とかをすすめたら良いのか不安なところもあります。
書込番号:17686584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏のひかりさん
今の営業の方は30代後半くらいの男性の営業の人で軽く話をして試乗しただけですが、熱心に喋る人だなという印象です。聞いたことには全部答えてくれる上にプラスして豆知識みたいなこともドンドン喋ってくれる方です。車の交渉とか値引き抜きに人柄はとても好きです^o^ まあ、人柄が良くても値引きしぶられたら困りますがね(笑)
下取りに関してなのですが今考えているのが
・元買った中古車に買取ってもらう。
・ネットの無料査定の利用。
・親が二束三文なら買うと言ってるので、下取り査定をごまかして値段を高く売る。
・元買った中古車の方に頼んでオークションにかける。
を考えてます。
ネットの無料査定はやって損はなさそうなのでとりあえず頼む予定です。
オプションで絶対外せないのが、
ルーフレール、エアロパッケージ、タワーバーです。
タワーバーに関してはおっしゃる通り最初は付けないでノーマルの乗り心地を堪能した上で感謝デイで購入でも良いのかなと思います。
車庫証明も自分でもできるし、希望ナンバーもやめて・・・
こうやって考えると私の見積もりにも無駄が多いですねぇ。
ちなみにですがイルミネーションパッケージってそんなに明るくないんですか?
書込番号:17686633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
頑張ってくださいませ。
私の場合、いい担当者でしたね。冗談言いながらの交渉です。試乗はされましたか?私は4回しましたよ。#モードも試したかったので高速道路での試乗も当然しました。この車、私にどストライク!
交渉はその都度しました。
結果あんな感じ(レビュー)の値引きになっていました。
今後の付き合いもありますから和気あいあいとね。
書込番号:17686690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
隼爺ジーさん
担当者が良いと交渉も続けやすいですし気分も良いですよね^o^
試乗は2度させて貰いました。
今週末も試乗の予約入れました。
乗った感想はSUVというのを忘れるくらい安定感があってロールも全然なかったです。
私は高速は乗らなかったんですが、堤防で結構走れたんでS#の凄さ実感しました!
正直iでも十分なのにその上があるので化け物です。
ただ、フォレスターも乗っていて楽しいですが楽しさだけならレヴォーグが上ですね。
値引き見ました(^^)
値引き幅だけでいうとトップクラスなんでは無いでしょう?
SUVなので無駄にエアロ付けたりホイール変えたりもしないのでその分オプションは削れそうなのでよく吟味して決めたいです。
書込番号:17687120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お見それしました。
私はこれで十分満足して契約しました。
値引きのトップクラスってそんなに値引きするんですかー?みんな凄いんですねー。
書込番号:17687268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
隼爺ジーさん
さっきの言葉に間違いがありました(~_~;)
私の調べた中では値引き幅トップです^o^ トップクラスじゃなくてトップです!
私もそこまで値引きされたらホイホイ契約するんですがねぇ。
書込番号:17687397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
了解しましたー。(*^^*)でも、私より多く値引きされてる方もいっばいいますよ。
因みに私のは10万円キャシュバックキャンペーンの10万円が含まれています。値引きしてくださいではしてくれません。これが限界です。と言われればそれで終わりです。
ペースを握ることです。
書込番号:17687572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今の営業の方は30代後半くらいの男性の営業の人で
年齢的には良い感じですね!
出来れば役職者(主任、係長、課長クラス)が望ましいです。
No1セールスに当たると最初から思い切り飛ばしてくれます。
値引き交渉の楽しみは薄れるのですが、あとあとの対応も良いです。
ダメなのは20代の新人君です。
ノリは良くても権限は無いし経験も浅いし
価格交渉になると決済能力が無いのでいちいち上司に聞きに行きます。
1年で職場から消える可能性も高いです。
殺し文句は今日決めてもらえれば
あと5万円引けますとかよく言われます。(^^;
DOPは
SUBARU・ホーンとステアリング・スイッチが私のお勧め!
車庫証明はたかだか2,600円なので面倒なので私は頼みました。
細かい金額の物を値引くより大きな金額の部分で値引いた方が得です。
チリも積もればなのですが。。。
納車費用は取りに行けばカットされます。
点検パック5年の値引きとかコーティング無料とか・・・
無料が無理なら半額とか・・・
半額が無理なら30%OFFとか・・・段階的に責めて下さい。(^^;
用品値引き以外にも工賃の値引き要求もあります。
ホンダでナビ持ち込みで工賃値引き要求が通りました。
他の人には内緒ですよ!と釘を刺されました。
メーカーや保険会社から販売奨励金が出る場合もあるようです。
私はSUBARUの保険に入ってくれれば更に値引きます。と言われました。
JAFのお試し入会で値引くと言われた事もあります。
営業さんに相談してみて下さい。
この辺の事も権限のある役職者営業だと詳しいです。
書込番号:17687619
1点
XTES ルーフレール付
車体310万+DOP60万+諸経費25万から50万引の345万で契約しました。
私の場合、たまたま展示車を紹介してもらいこの価格で契約できました。
普通に購入した場合は25万程度の値引きが限界と言われました。
ご参考までに
書込番号:17687639
1点
隼爺ジーさん
今はキャッシュバックもないですし、決算時期でもないですしドーンとした値引きは厳しいかもしれません。
値引き、値引きとなると営業の人も私も面白くないので楽しく選びながら交渉すすめたいです(^^)
書込番号:17687764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏のひかりさん
どうなんでしょう。
役職は聞けてないですが、まあまあ貫禄のある良い人でした!
その殺し文句はよく聞きますね(~_~;)
それ今日でなくても引くでしょってww
ステアリングスイッチも迷いましたが後付けできるので今回は省きました。
車庫証明なんですが「車庫証明手続代行費用 17820円」となっているのですがこれではないんでしょうか?
何か今の心境としてオプションとか全部が必要に思える反面、全部無駄にも思えてきました。
オプションは最低限のつもりなのですが、いざ考えると難しくて混乱してきました。
ふむふむ。
最後の方の保険の話はまったく考えてなかったので参考になります。
スバルの保険は保証内容とか含めて営業さんに聞いてみます。
後、購入方法なのですが一括とスバルでローン組むのではどっちが値引き大きいとかあるんでしょうか?(~_~;)
一括購入のつもりなんでその分値引き多めにとかはないんですかねえ?
書込番号:17687860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
苦労人A様
購入はキャッシュOrローン
キャッシュならば、この車種希望ででこれだけオプションつけて
現在手持ち金325万限度で、これでよければ即決します。といった交渉
ちまちま値引き交渉より良いと知人から聞きました。
ローンは少々渋いと言っていました。方法は色々、
購入意志が前面に見えれば不可能ではないかもしれません。
頑張れ! 頑張れ!
書込番号:17688003
1点
>車庫証明なんですが「車庫証明手続代行費用 17820円」となっているのですがこれではないんでしょうか?
2,600円は車庫証明手続き法定費用のみの金額でした。m(_ _)m
こちらでは代行費用はOSS申請代行費用に含まれています。
契約時はOSS申請代行費用の意味がわからなかったのですが
ワン・ストップ・サービス(OSS)の略なのですね!
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201203/3.html
ディーラーに下取りに出すのをやめると15,200円節約出来る?
・下取り手続き代行費用 8,925円
・査定料 5,775円
・下取り手続き法定費用 500
・合計 15,200円
中古下取り店でも取られると思いますが
下取り店がディーラー査定を上回る事は無かったので未体験ゾーンです。
書込番号:17688889
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在、アルファード10系最終に乗っていますが、フォレスターXTかレガシィTW2.5Gスペックかで悩んでます。
アルファードは嫌いではないのですが、本当はセダン、しかし家族の事を考えてワゴンにしようと検討していると、妻からフォレスターはとのご意見。
私的にはレガシィの最終が希望、本当はターボが良いのですが金額的に難しいので2.5にしようと検討中。
妻の提案は、
1.運転のしやすさ
2.広さ
この2点のみ。アルファードと比べたら全然違うのは分かりますが、2つ車種で検討するならどちらが良いですか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17666073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>私的にはレガシィの最終が希望、本当はターボが良いのですが金額的に難しいので2.5にしようと検討中。
レガシィは6月末で注文終了と聞きました
検討中で間に合いますか? 。
書込番号:17666223
0点
レガシィは最終形態なので早く注文してください
レガシィがおすすめです
書込番号:17666285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
永く乗れるのはレガシィかな
なんせ最終モデルですからもう新型が出て古臭くなる心配がありません
書込番号:17666321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ではないのですが、レガシィ アウトバックは検討していないんですか?
レガシィ アウトバックなら、現行型は6月30日受注終了だけど、その後、新型が出ますよね。
書込番号:17666360
0点
こんちは。
自分もアルファードから乗り換えでした。
レガシィのターボは高いですよね。自分も見積もりしてもらって、びっくりしましたw
フォレスターなら、ターボなんですね。
試乗はされたのでしょうか。
スレ主さんがトキメいた方で良いのではないかと。
自分はDITの余裕のあるトルクに惚れたので、フォレスターXTにしました。
価格的にレガシィDITが届くようなら悩んだかも。
NAはNAのトルクですね。
フォレスターもですが、ゆっくり走られるなら、それでも良いかと。
書込番号:17666375
3点
レガシィの発注については6月末までの受注受付なので、今週の日曜日までに決めないといけないですね!
書込番号:17666465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォレスターはインプベースであり、
車格はレガシィの方が上ですので
もしターボにこだわらないのであればレガシィですね。
どうせならもう少しがんばってGパッケージでビル足にしたいところです。
しかしターボのトルク感が欲しいならフォレスターでしょう。
運転していて気持ちいいですよ。
書込番号:17666470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どっちも嫌いかなあw、レガシーはでかいボンネットが嫌い、フォレスターは変な高さのシート位置が嫌い
あとスバルはインパネの使い回しが多すぎて嫌い、どれに乗っても同じインパネ(笑)
それにアルファードから乗り換えたら狭さに後悔すると思うし、アルファードは乗り心地と運転のし易さとかいい車だよ、乗換えならエルグランドやオデッセイ、小さくしたいならノアボクシーとかがいいのでは?
書込番号:17666482
1点
レガシィの最終なので買うならターボにこだわりたいのですが、400オーバーは厳しいです。フォレスターも嫌いではないのですが走行の安定感を考えるならレガシィかなと。
フォレスターにするならターボにこだわりたいですよね?価格も同じ位なので。
書込番号:17666491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
またGパッケージにビルシュタインはつかないのでは?って営業マンからききましたが。
ビルシュタインにこだわるならSパッケージを選んでとの事でした!
間違った情報ですか?
書込番号:17666511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マッド888 さん
貴殿、亭主関白でしょうか? 違うって!
でなければ100歩譲って奥様提案のフォレスター、後々の為にも
女房は年々強くなりますよ(涙) 貴殿の希望は却下しましょう。
書込番号:17666674
2点
http://www.subaru.jp/legacy/touringwagon/spec/index.html
レガシィG Packageには、ビルシュタイン付いてないですね。
S Packageか、ターボモデルを選ぶ必要があります。
書込番号:17666696
1点
すみません、間違えました。
ビル足はSパッケージでしたね。
あとレガシィとフォレスターの決め手はX-modeの有無でしょうかね。
雪深いスキー場に行くことがあるならフォレスターの方がいいかもしれませんし、行かないならレガシィかな。
室内の広さはレガシィが若干広いですね。
書込番号:17666714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はらへったにょー さん
レガシィ、フォレスターを検討している人にミニバンを勧めるとは
なんて素敵な感性の持ち主なんでしょうか。
アルファードは7〜8人が快適に乗れることには優れていると思いますが、運転はどうでしょうか。
車両重量が500kgも重く、全高が30cm以上も高い車です。
広さですが、室内幅は4cmしか広くありません。
室内高はさすがに17cmも高いですが、座って乗る車にそこまでの室内高は必要ないというのが私の持論です。
書込番号:17666764 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
使用用途にもよりますが、奥様も運転するなら、フォレスターが良いんじゃないですかね。スレ主さんだけ運転するなら、レガシィーをお薦めします。私はアルファードから軽にしました(;o;)
書込番号:17666882
4点
いつも皆様の投稿を見て参考にしています。
私と同じ選考が進んでいるので参考になればと思い投稿です。
私もミニバンからレガシー(うちの奥さんはXV)にしようとDに訪問し、最終的にXTにして納車後半年がたちました。
もしご夫婦で運転するならフォレスターをおすすめします。
もちろん皆様がおっしゃるとおりDITの魅力はもちろん、ボンネットの形状もありすごく車幅感覚がつかみやすく運転がしやすいです。駐車場での取り回しもすごくいいです。
もう試乗なさったとは思いますが、ぜひその辺の感覚もご確認ください。
書込番号:17667507
2点
タイトルに 「 フォレスターか?レガシィか?悩んでます! 」 って書いてあるし、
本文には具体的なグレードまで書いてある。
さらに ご丁寧に 「 アルファードと比べたら全然違うのは分かりますが、2つ車種で検討するならどちらが良いですか? 」
・・・とまで念を押しているのに、
何故こんな回答が出て来るんだろう???
↓
>乗換えならエルグランドやオデッセイ、小さくしたいならノアボクシーとかがいいのでは?
それはさておき
私ならフォレスターがイイです。
水平対向ターボは譲りたくないです。
書込番号:17668441
13点
フォレスターXTとレガシィ2.5i-Gパケの両方を運転しましたが、
家族で乗るならレガシィでしょう。
広いし、100キロまでの加速域では特に不満は出ません。
カーブも安定しています。
フォレスターは100キロ以上で加速が良いことと、取り回ししやすいことがレガシィより良い点です。
欠点は風に弱いことと、ロールが強いことです。
ロールはフレキシブルタワーバー、風はフロント&リアのアンダースポイラーが短所を和らげてくれます。
質感はレガシィのほうが若干上ですが、正直あまり変わりません。
レガシィのツーリングワゴンはたしかに最後ですが、
新しいアウトバックと比較はされますので、
新型との比較をされないと言うのは違うかと思います。
書込番号:17668849
5点
皆さん、様々なご意見大変ありがとうございます。
スバルで今週乗り比べを営業マンにお願いし、妻と試乗し決断します。
レガシィかフォレスターかを。
土曜日に予定です。
書込番号:17669144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
奥様目線で♪ ぜひフォレスターでお願いします。
良い車ですよ!
女子は運転のしやすさ(見はらし)と車内のスペース感(開放感)を優先します。
…最初からレガスィを選ぶのはやっぱ男子かなあ。
(奥様がフォレ好きなら、そのうちにレが欲しくなるかも? あるいはエコカーに転ぶ?)
書込番号:17669479
4点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,770物件)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 150.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.7万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 150.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.7万円
- 諸費用
- 15.3万円


























