スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26991件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

エアロスタビライジングフィン

2017/07/30 18:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル


 近頃流行のエアロスタビライジングフィンですが、星光産業のフィン(クリヤ、6コ入り)を購入しまして、テールランプに2コずつ貼り付けました。

 さて、残りの2コですが、どこに付けるか、はたまた付けているのが取れた時用で在庫にしておくか迷ってます。

 所詮、1000円程度の物ですし、サンデードライバーですし効果もどうなのか(貼り付けてから妻が土日乗って行ってしまったので効果の確認出来ず)、飛び道具的な物ですので、お遊び的なテキトーな回答お願いします。

ちなみに、アルミテープを樹脂部品やエンジンルームにこっそり見えない位置に貼り付け、妻になんか変わった?と聞いても分からないとの事。私もなんとな〜く色んなものが良くなったような・・・


 

書込番号:21082115

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/30 18:34(1年以上前)

カムリの純正OPはCピラーについてましたね。

Aピラーミラー付近に付けると風邪による雑音が減るとか。

書込番号:21082118

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2017/07/30 18:45(1年以上前)

すのう@SNOWさん

↓の風切り音低減フィンセットみたいな感じで、Bピラーに取り付ければ如何でしょうか。

https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2642

書込番号:21082143

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:445件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/07/31 20:10(1年以上前)

>ネシーエンゥさん

 Aピラーも悩みましたがそもそもミラーが空気抵抗で十分乱気流を発生させているのでは?と思い、本命はCピラーですが、妻が張るのを許してくれない(車をいじるのを禁止されている)ので、テールくらいであればバレないと思って・・・
テールは未だバレていないですが、さすがにボディーに貼ったらバレると思いますのでCピラーに貼る勇気がないです・・・(笑)

幼稚園のママさん達からも赤のフォレスターの時点で目立っているので、下手にいじれないとのこと。
ホントはスバルのデカールなども貼りたかったですがお許しが出ないのです・・・

 >スーパーアルテッツァさん
Bピラーは盲点でした。エーモンでは推奨貼り付け位置になってますよね。
ただし、上記理由で・・・Bピラーもどうかな・・・うまく話せば行けるかも・・・

スーパーアルテッツァさんはエアロスタビライジングフィン装着してますか?
装着しているのであれば(装着している人も含め)効果が体感できましたか??


書込番号:21084433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/31 21:00(1年以上前)

横からすみません。こういう物は、走行中、飛ばされり、しないのでしょうか。

書込番号:21084576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2017/07/31 22:48(1年以上前)

すのう@SNOWさん

残念ながら私はエアロスタビライジングフィンを装着していませんので、効果が体感出来るかどうかは分かりません。

書込番号:21084895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/07/31 22:58(1年以上前)

>ミスドの暇人さん

 下手な物だと脱落し他車へ危害を加える可能性があるので、購入したものは3M製の両面テープであった事、脱脂後、空気が入らないように慎重に張り、貼り付け後強めに引っ張ったり、少し捻じったりして、一応しっかり付いていることを確認しました。

 トヨタでは純正DOPでもボディーに取り付けるものもあるみたいです。

 最近、トヨタはこのような飛び道具的な物をよくリリースしますね。

ちなみに、私の購入Dの担当営業はアルミテープの件は知らないらしく、エアロスタビライジングフィン共々特許の関係で86とBRZとの差別化もされているようですね。

書込番号:21084929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:445件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/07/31 23:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

 返信ありがとうございます。
やはりプラシーボ効果も否定できませんし、オカルト的な要素が強い物ですもんね。

安価で遊べるオカルトグッズでこっそり遊んでみます。


書込番号:21084945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/01 07:59(1年以上前)

>すのう@SNOWさん
ご丁寧にありがとうございました。
私は、ガーニュッシュが好きで、3Mの両面デープで固定していますが、車内はともかく、車外は、風雨でちょっと心配になりました。
製品の多くは中国製の為、安いが不良品もあります。定期的な点検で落下させないようにします。

書込番号:21085429

ナイスクチコミ!6


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/08/01 08:10(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

今日は。
このスレ発見して興味深く見てました。
実は、私も余ってるんです(形状は若干違いますが)笑、
http://minkara.carview.co.jp/userid/2556804/car/2112008/4310317/note.aspx
なんか、良い所一緒に考えましょう。

書込番号:21085443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/08/01 19:10(1年以上前)

>ミスドの暇人さん

こちらこそ。落下させない様、今後も注意します。

>redswiftさん

 ルーフスポイラーに付けたんですね。効果は感じましたか?

ルーフスポイラーに付けるとダウンフォースが稼げるとかいろんなHPに書かれてますよね。
私もスポイラーに付けようか悩みましたが、2コでは完全に意味が無いだろうと・・・
Cピラーに付けようとしましたがCピラーも検討していますが、左右サイドにあまり付けすぎるとフロントが不安定になるとか・・・
そんな体感できるのか??なんても・・・

様々なHPでは60km/h位から体感できるとか、100km/h超でないと効果がないとかいろいろ言われていますね。
一般道で爆走も出来ませんので、まだ私は取り付けてから運転してません。

ちなみに妻に聞いたら20〜30km/h位でハンドルが軽くなったようなとか・・・確実にプラシーボ効果ですね(笑)

書込番号:21086493

ナイスクチコミ!5


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/08/01 19:26(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

カッコのみ(キリッ)です!
この前、タイヤの文字を再白塗りしたのですが、これは嫁も気付き「仕事中になにしてんねん!」と、どえらい怒られました。
ただ、このフィンは収まり良いのか何も言われてません(笑)
この前ディーラーの点検に持って行き、洗車機にかけられましたが引っ付き強度も大丈夫みたいです。

>>ちなみに妻に聞いたら20〜30km/h位でハンドルが軽くなったようなとか
そんなアホな!(笑)

それより、マジでどっかに張りたいすね。考えてくださいよ。

書込番号:21086522

ナイスクチコミ!5


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/08/02 12:06(1年以上前)

1、眉毛風

2、極小カナード風

1、フォグの眉毛風
2、超極小カナード風

二つほど考えてみました。
私の貧弱は発想では、これが一杯一杯です。
多分、2番で行きそうです。

書込番号:21088114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/08/02 17:09(1年以上前)

>redswiftさん

 XVであれば、丸のフィンはクォータガラス後部の「くの字」に折れるエッジ部分に、流線形のフィンはテールランプなんてどうですか?
クォータガラス部分はフィンも黒だし目立たないが後方に向けていい気流をだしてくれそう。
テールランプはスタンダードですが赤の側面に黒のワンポイントで印象も得られそうです。


 ちなみにウチは、妻にこれ以上ペタペタ貼るなと言われ絶望的です・・・泣
ヘッドランプ横に付けようとも考えてましたが・・・

書込番号:21088630

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/08/02 17:55(1年以上前)

写真1

写真2

>すのう@SNOWさん

御提案ありがとうございます。

>>丸のフィンはクォータガラス後部の「くの字」に折れるエッジ部分に

仮付けやってみましたが(写真1)この部分でしょうか?
良さげな感じします。

>>流線形のフィンはテールランプなんてどうですか?
残念です。もう写真2のように左右に張ってしまいました。

>>ちなみにウチは、妻にこれ以上ペタペタ貼るなと言われ絶望的です・・・泣
お互い大変すね(笑)、このしょうもない事が明日の活力になるんですよねぇ〜。
理解されるよう、お互い頑張りましょう!

書込番号:21088728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/08/02 20:01(1年以上前)

>redswiftさん

クォータガラスの部分はまさにそこです。ちょうどいい感じですね。

バンパーの部分はあそこの場所でもかなりいいのでは?
ピンポイントですがバンパーガードの代わりにもなりそうですね。

書込番号:21088953

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/08/03 06:11(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

ソコなんですね!ありがとうございます。
なんか、私の方が解決してしまい申し訳ない気分で一杯です。

時間は、うつろいやすく今はあるアイテムに興味が移っています。
仕事に大活躍しそうで、クルマでも遊べそうで、子供の自由研究にも使えそうな物を発見しました。
又、機会があれば報告します、
ではでは、

書込番号:21089747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/08/06 20:43(1年以上前)


 本日、高速に乗ってみましたが・・・



びっくりするくらい・・・わかりませんでした(笑)

飛行機くらいのスピード出せば効果あるでしょうね・・・

書込番号:21098012

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/08/16 07:24(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

お久しぶりです。

>>びっくりするくらい・・・わかりませんでした(笑)
やっぱりフラシボですかね?

私の方は例のチ〇ビですけど、まだ張っていません。
あの穴に超強力なネオジウム磁石かトルマリンでもエポキシで封入して、スバル車伝統のボンネット直下のフレッシュエアー取り入れ口にでも張ってやろうかと、(禁断のオカルトチューンに手を染めるか、笑)

もう一つの仕事でも大活躍しそうなブツですが、やっと家の金庫番の稟議が通りました。
今日ポチリます。

書込番号:21120274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/09/18 15:21(1年以上前)

 あれから色々研究しましたが、流体力学的には効果がある様で、わかりやすい動画も見つけてみました。

https://www.youtube.com/watch?v=eP-YUDe9HF0

 トヨタ車の取り付け位置より研究し、ノア/ヴォクシーはかなりテールが高い位置にあり、側面の全面付いているが、アクアなどの場合テールの上方部分に取り付けられている傾向を発見しました。

バンパーはアルミテープによる整流と、ホイールアーチ部とタイヤ&ホイールのによる乱気流により、バンパーに取り付けても意味が無さそうと推測します。
比較的高い位置で、テールランプ〜上部クォータの間に取り付ければ効果的なんでしょうか。

SUVやハッチバック、ミニバンなどは車体後部が比較的直角に近い形状をしているので、後部の整流を突き詰めていくと非常に有効な手段なのかなと感じました。

 実際、私の車には左右2個ずつしかつけていないので効果はかなり薄いでしょうが、本格的にカスタムし始めるとガンダムとか飛行機みたいな形状になりそうと勝手に妄想して笑っています。

1000円前後の商品で、図書館で流体力学まで勉強したりと意外に楽しめました。

どうでもいい話題を自分で勝手に解決済みにしたのに、追記してしまいすみませんでした。

書込番号:21208204

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/09/30 13:32(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

いやいや、時代は追いついてきたかも!
STIからも出てきた。

レヴォーグ STI Sportの専用カナードが本家「STI」からデビュー
(https://carview.yahoo.co.jp/news/goods/20170930-10273719-carview/?mode=full)

書込番号:21240640

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信15

お気に入りに追加

標準

運転席側フェンダーとボンネットのずれ

2019/04/07 16:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:8件

SJ5 E型です
今日、洗車をしていて気が付きました
みなさまのお車はピッタリあってますか?
ご意見宜しくお願いします

書込番号:22586227

ナイスクチコミ!4


返信する
ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/07 16:49(1年以上前)

>まるかわ3さん

ありませんD型SJGです。

書込番号:22586238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/07 17:12(1年以上前)

左側はほぼピッタリ。
右側はボンネットが1〜2o前へズレています。

書込番号:22586286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/07 17:57(1年以上前)

現行車(SJG D型) ですが、ボンネット、バックドアともにずれてますよ〜
今まで7台乗り継いでいますがすべて多少のずれがあったと思う
気にしてたら乗れません(笑)

書込番号:22586379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/04/07 18:46(1年以上前)

やっぱり先週の洗車後に気が付きました。
(BP7 E型)
ボンネットとバンパーの面(ライトの内側の)が合ってないし、左右でズレの大きさが違います><;

スバルなんで、こんなところは検査もしないし気にしていないでしょうね 笑

書込番号:22586498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/07 18:48(1年以上前)

>まるかわ3さん

組み立て精度や許容範囲はメーカーにより異なるので、気になるようでしたらディーラーに確認する事をおすすめ致します。

工業製品ですので、そのあたりの品質は工程・コストの兼ね合いがあるかと思いますが、確認すれば納得すると思います。
許容範囲を越えているのが判れば対応してくれるでしょう。

書込番号:22586502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/04/07 19:14(1年以上前)

>まるかわ3さん

>FOXTESTさんと同じで、左側はほぼぴったり、右側はボンネットが少し前(かつ下)です。買って4年、月1回は手洗い洗車していますが気付きませんでした。300万円前後ですこぶる機能に優れた車が手に入る(飾り物ではない)のですから、全く気にするようなところではないと思っています。

書込番号:22586584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2019/04/07 20:29(1年以上前)

>まるかわ3さん

多少のずれであれば、ディーラーで調節できます。今日、リコール作業のために千葉スバルの販売店へ
行きましたが、日曜日なのに店内はガラガラで、営業も整備もお茶を引いていました。
もちろん、無料でやってくれるはずです。私は以前、やってもらったことがありますが、2〜3ミリ、修正して
くれました。写真を拝見すると、少なくとも5〜6ミリはずれているようですから、気休めにすぎませんが。

気にし始めると気になるのは良く分かります。展示車を眺めながら、「乗り換えも考えているんだけど」
という雰囲気を出すと、本気で調整してくれるかもしれません。

書込番号:22586758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/04/07 21:54(1年以上前)

E型 XTに乗っています。
同じくズレていて全く合っていません。

運転席側の画像になります。参考にして下さい。

書込番号:22586986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/07 22:18(1年以上前)

こまけーw

左右のホイールベースも合ってないよ、きっと。
量産車なんてそんなもんです。

そんな事でケチつけるから車両価格が上がるんだよw

書込番号:22587043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/04/08 01:55(1年以上前)

正に重箱の隅をつつく、ですね。

書込番号:22587343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/04/08 02:11(1年以上前)

合わせても、他の所がズレます。

見える所か見えない所かは分かりませんが。

書込番号:22587354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2019/04/08 11:08(1年以上前)

 当該サイトの「フォレスター 2012年モデル」のマーケットリリース 直後から半年程のクチコミをご覧になれば、一時期ボンネットフードとフロントフェイスパーツの所謂「マチずれ」が話題に多数上がっている時期がありました。
 当方が二代前に所有していたSJG(A型)の初期ロットモデルにもマチのずれ見られ、確かその時は15mm程度ボンネットフードフロントとフェイスパーツのずれが見られたので、流石にDにて調整補修して頂き気にならないレベルには なりました。

 他の方もご記述されていますが、マーケットプライス300〜400百万円程度の大量生産されている車両であるSJ系クラスの車両のパーツ接合部の「マチずれ」はメーカーを問わず存在し、パーツ接合部精度の品質をアップするにはレクサスNX程度のプライスタグを付けないとユーザーが手にできないようにも思います。
 スレ主様所有車が仮に5o程度のずれであるようでしたら、当方も正直なところ許容範囲内であろうかと思いますし、それを超えたり或いはどうしてもお気になられるなら、スバルDにてご一度ご相談されてみては如何でしょう。

書込番号:22587792

ナイスクチコミ!3


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/08 18:38(1年以上前)

それは公差の範囲内で許されますよ。あなたはズバリ、気にし過ぎのA型でしょう。

見える所だけ気になるんだよね。
実は走りに関係する部分ではもっとある。キャンバーやハンドルセンターもテスターで測ってみるといいですよ
きっとズレてるから。量産車ってそんなもんです。

書込番号:22588465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/04/08 19:05(1年以上前)

車違えど、同じスバルのレボです。

右が1mm程度ボンネット側が前で、
左は1mm程度ボンネット側が後ろです。
でも、フェンダーとボンネットの隙間は、
0.5mmの差も無く、左右同じで一定なので、その調整のしわ寄せがそこにでるんじゃ無いかと思います。

気にはならないですね。

書込番号:22588522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/09 19:41(1年以上前)

SKですが
フェンダーとボンネットじゃなくて
グリルとボンネットがずれています。
ボンネット側が前に出ています(笑)

書込番号:22590772

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

パワーゲートの不具合

2019/03/27 03:35(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

6年目のSJ B型です。エンジンが掛かっている状態でPレンジの位置でパワーゲートのボタンを押しても、ビピッとエラー音が鳴って開かない時が増えてきました。

一旦PからRにして戻したりすると、作動する時が多いです。エンジン停止時はエラー音が出て開かないという事は一度もありません。

他のスレでキーシリンダーロックが解除されない方がいらっしゃいましたが、Pレンジ位置検出に安いタクトスイッチを入れているのかしら。もしそうならシフトゲートASSY交換とか言われそうです。

同じ不具合でお困りの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:22561082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/03/27 11:24(1年以上前)

B型です。エンジンをかけた状態で開ける機会が少ないせいか、同様の現象は確認出来ていません。ドアロックしたまま開けようとして開かないことは頻繁にあります(笑)。

書込番号:22561542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2019/03/27 11:58(1年以上前)

>jk_houseさん
パーキングブレーキはどうでしょうか?

書込番号:22561583

ナイスクチコミ!0


スレ主 jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2019/03/27 14:59(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>コピスタスフグさん
運転中のドアロックは使っておりません。

>funaさんさん
方式的にパーキングブレーキとの連携はありません。

書込番号:22561885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/01 07:30(1年以上前)

パワーゲートの不具合は、SJ型(3年間使用)、SK型(現在使用)ともに、発生しいます。(していました。)

SK型は、SJ型よりも頻繁に発生するので、スバル・ディーラーでデーターの書き換えや改良ユニットを交換してもらいましたが、完全に直っていません。

スバルでは、対策中ということですので、対策済ユニットが出るまで我慢してください。


この件は、ぜひディーラーに相談して、無償修理(クレーム扱い)してもらいましょう。


書込番号:22572165

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サマータイヤ選び

2019/03/30 20:23(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 viva-yassyさん
クチコミ投稿数:1件

フォレスターのXTに乗ってます。
純正のデューラーの溝が無くなってきたので、
履き替えを検討しています。

・ヨコハマ RV-02
・ミシュラン primacy3
のどちらかにしようと思っているのですが、
この2つのそれぞれの良し悪しを教えて下さい。

冬はスタッドレスに履き替えるので、
オールシーズンタイヤは不要です。
また、非舗装路はほぼ走りません。
ある程度の剛性と静粛性を重視しています。
(それなりのスピードでコーナー曲がります)

よろしくお願いします(^^)

書込番号:22568898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2019/03/30 20:51(1年以上前)

viva-yassyさん

先ず候補の両銘柄のタイヤの国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。

・BluEarth RV-02 225/55R18 98V
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB

・Primacy 3 225/55R18 98V
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

次に両タイヤの特徴ですが、BluEarth RV-02はウエット性能が高いミニバン用タイヤです。

BluEarth RV-02はミニバン用タイヤという事で、剛性が比較的高いタイヤと考えて良いでしょう。


これに対してPrimacy 3は快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。

ただし、このPrimacy 3は快適性能を重視したアジア市場向けのPrimacy 3 STと、運動性能を重視した欧州市場向けのPrimacy 3の2種類が存在しています。

225/55R18というサイズのPrimacy 3は、運動性能重視の欧州市場向けのPrimacy 3となるのです。

つまり、このサイズのPrimacy 3はドライ&ウエット性能が比較的高い欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤとなるのです。


今回viva-yassyさんが求めている性能は、静粛性とコーナーリング性能ですね。

このお求めの性能より、運動性能が比較的高い欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3の方をお勧め致します。

書込番号:22568979

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/03/30 21:24(1年以上前)

>viva-yassyさん こんにちは

同じ車種B型ですが、先日Primacy3に履き替えました。800km程度走りましたが、結論から言うと、少し後悔しています。

同じサイズでも純正デューラーよりボリュームがあり、7Jのホイールだとサイドがムチムチになります。気のせいかもしれませんが、ばね下が重くなった様に感じ、路面の状況に敏感(幅広タイヤに変えたように、轍でハンドルを取られやすく)になりました。

また、元々アライメントが僅かにずれていたせいかもしれませんがハンドルが左に取られるようになったため、アライメント調整を別の店で実施しハンドルの取られは無くなりました。おかげでまっすぐ走りますが、中立付近の感触がダルで操っている感覚は薄れました。

いい部分としては、静粛性は期待通りです。(路面によります。なお、純正もそれほど悪くなかったと思います。)
若干突き上げは柔らかくなりました。(ただし、先ほどのばね下が重くなったと感じるのと合わせて、揺すられ感は増えた感じです。)
路面に「柔らかく吸い付いている」感覚でグリップは悪くないと感じます。(「柔らかく」の感触は好み次第だが、好みではない。)

足回りのストロークが柔軟な重量車には向くと思いますが、フォレスターXT(A〜C型)向きではないと感じています。

これは私の場合ですが、大手タイヤホイール専門店で購入・交換(純正ホイールにはめ替え)しましたが、上記(ハンドルが左に取られる)結果でしたのでアライメント調整を別の店で実施しましたが、その店は持ち込みOKで腕が良く、通販で買ってその店に依頼したほうが少なくとも1万円は安く済んだ計算でした。(アライメント調整含めると2万円以上)

重心が低いからと乗用車用でも大丈夫と思いPrimacy3にしましたが、より横剛性のしっかりしたタイヤの方がこの車の良さを引き出せる(乗り心地はある程度しょうがない)と思います。

書込番号:22569051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/30 21:28(1年以上前)

純正よりも乗り心地お柔らかくしたいならミシュラン。

逆に硬くしたいのならヨコハマ。

タイヤの性格が全く異なりますので好みの問題だと思います。

書込番号:22569061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/03/30 21:59(1年以上前)

>viva-yassyさん

剛性と静粛性を重視ということですが、
静粛性ならプライマシー3ですね。
乗用車用のわりに剛性もそこそこあります。

デューラーが選択肢に無いのはオールシーズンが不要ということですね。
サイズは225/55R18 で良いですか?

予算の制約が無いなら、私の推しは ALENZA 001(ブリジストン)です。
SUV用のスポーティタイヤという位置づけなので、車の性格によくマッチしていると思う。

書込番号:22569155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2019/03/30 22:35(1年以上前)

>viva-yassyさん
フォレスターXTですか、280HPですよね。新車装着タイヤ(確かデューラーH/P、今はアレンザ001)が一番ですが。
お尋ねのタイヤでなくてごめんなさい。

https://www.subaru.jp/accessory/tire/lineup/bridgestone.html

書込番号:22569235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/03/30 22:43(1年以上前)

Primacy3は低扁平率での評価が高いように感じます。ヨコハマは、以前ミニバン(RG3)でRV-01(55扁平)を履いていましたが、剛性が高くハンドリングも車の性能に見合った程度に気持ち良かったと記憶しています。乗り心地は硬め、静粛性は「それほど不快ではない」程度と記憶しています。RV-02が同等なら、フォレスターには少し硬いと感じるかもしれません。

書込番号:22569252

ナイスクチコミ!4


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/03/30 22:59(1年以上前)

>viva-yassyさん

デューラーが一番なんじゃないでしょうか

書込番号:22569283

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

2m以内でルーフボックスを付けたい

2019/03/24 13:54(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:29件

立体駐車場の関係で高さ2m以内という制限がありますが、ルーフボックスをつけたいと思っています。
(車はルーフレールなしのSJ5)
純正のものは高さ2m以上になっていまい、NGです。
何かいいものあれば教えてください。

書込番号:22555045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/03/24 14:32(1年以上前)

主にルーフボックスの中に入れる物は何でしょうか?

(薄いものだとは思いますが。)

書込番号:22555106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2019/03/24 14:37(1年以上前)

やまちゃん1号さん

↓のPIAAのローライダーフレックス・スリムなら、SJフォレスターに取り付け後の全高は200.4cmになるとの事です。

http://www.piaa.co.jp/category/4rin/carrier/roofbox/#29sub-02

↑の「適合情報」をクリックすれば、ルーフボックス取り付け後の全高が記載されていますのでご確認下さい。

書込番号:22555117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2019/03/24 15:53(1年以上前)

https://mnkk-base.com/2017/07/28/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E8%8D%B7%E7%89%A9%E3%81%AF%E5%A2%97%E3%81%88%E3%82%8B%E4%B8%80%E6%96%B9%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81curt-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%9E/

 主に何を積載予定なのかにもよりますが、スリムなルーフボックスでは収納容量が少なくなりますので、リンク先のルーフマウントカーゴラックのようなキャリアをチョイスの上全高200cm対応とし、ルーフ積載時はその都度収納ボックスをカーゴネット等で固定し使用すれば、かなりフレキシブルに多様な積載物へ対応が可能ではなかろうかと思います。

書込番号:22555264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/03/27 10:43(1年以上前)

回答頂い方、ありがとうございます。
特に入れたいものはないのですが、普段後ろに入れていて通常必要ないものを入れておくスペースに使いたいと思っております。

やはり、2000以下にはならないんですね。車高下げるとか、そこまでお金はかけられないので、悩み中です。

書込番号:22561487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/27 20:25(1年以上前)

私も探しましたが2000mm以下は無かったですね
以下ちょっと差し出がましいかもしれませんがご容赦ください
ラゲッジ整理ならこの辺の物で我慢が無難ではないでしょうか
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-69.html
ボックス+バー+フットでそれなりの出費はかかってしまうのに
・風切音増大、80km/h以上で顕著
・燃費悪化、1km/L程度
デメリットは結構ありますよ(数字は私のXVでの環境です)
目的が長尺物の運搬といったような、ルーフボックスが最適解であれば
メリット〉デメリットでしょうが
ラゲッジ整理が主目的ならルーフボックスはちょっとそぐわないように思います

書込番号:22562441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。「板金修理による中古査定額」

2019/03/22 07:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:8件

軽い接触事故による、フロントフェンダー、バンパー交換をする予定です
フレーム修復はないです
今後、中古車の買取業者へ査定してもらうとした場合、一般論としてどの程度評価減になるでしょうか?

書込番号:22549484

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/22 07:53(1年以上前)

ご指摘の箇所は修復歴にならないようです。
http://www.k-staff.net/docs/hyouka/hyuka/syufuku.htm

しかし査定士は僅かな変更も見逃しませんので減額はやむを得ないでしょう。ザックリ3割程度ではないでしょうか?

書込番号:22549496

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/03/22 09:55(1年以上前)

フレーム修復なしなら減額はなしか、あっても5万ぐらいの減額じゃないかな。
あんま気にしなくて良いと思う。

書込番号:22549670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2019/03/22 15:37(1年以上前)

前側のバンパー+フェンダー交換の原点点数はおよそ100〜130ぐらいかと思います。
なのでざっくり10万〜13万減ぐらいだと思われます。

見た目軽い損傷でも、ヘッドライトステーなどが損傷してる場合も多々ありますので、ヘッドライトを含む灯火装置関係の交換も必要になるかもしれません。

なので、近いうちに代替えの予定がおありなら交換修理などはせず、そのままの状態で買い取ってもらった方がいいかもしれません。

書込番号:22550231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/03/24 04:37(1年以上前)

50エスティマで、イタズラ傷1m×50cmが2ヶ所
リアバンパー自分の不注意による原付へ激突があり
傷は、板金と再塗装。バンパーはオークションで購入
ディーラーで交換しましたが、中古車買い取り店で
全て話しましたが、減額は一切有りませんでした。

傷に関しては、査定士でも分からないレベルだった
様ですが、板金屋が凄いのか査定士が悪いのかは不明です。

書込番号:22554214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,283物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,283物件)