フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (807物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 11 | 2014年3月8日 12:25 | |
| 15 | 8 | 2014年3月7日 22:16 | |
| 24 | 10 | 2014年3月6日 09:26 | |
| 11 | 12 | 2014年3月5日 19:02 | |
| 18 | 8 | 2014年3月4日 19:17 | |
| 7 | 13 | 2014年3月4日 13:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XTのLEDアクセサリーライナーってベースキットに必ず入っていますが、付けなかった方はいらっしゃいますか?
また、デザイン的にこれってあったほうがカッコイイと思われますか?
書込番号:17265835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ納車前ですが僕は付けました。
豆電球みたいなの4つはちょっとダサいですが。
蛍光灯みたいなタイプだった良かったかな。
あれって自分でON/OFFするんですよね?
高いオプションですけど、新車の勢いってやつですかね。。
書込番号:17265898
2点
こんばんは。
デイライトでかっこいいけど、除雪の邪魔になると思って付けてません。こちらは北海道の道北ですので・・・
自分で運転してたら見えませんし。
書込番号:17265900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北のクマヤローさん
ということはベースキットを付けられなかったということですよね?
ベースキット付けないと値引きが低くなるとか営業に言われませんでしたか?
書込番号:17265920
3点
XT納車してひと月が立ちました!
LEDアクセサリーライナーは、ハンドル下方、ひざに近い所にスイッチがあり、ライトとは独立して点けたり消したり出来ます。
昼間でも点けて走ってるXT見かけませんか?!
私的には、格好良く、付けて良かったと思っています!
書込番号:17265969
3点
特に言われておりません。
ベースキットを選択してLEDライナーだけ外した形で計算してもらってたと思います。
細かい所は担当S氏により違うとかもと思いますね。
書込番号:17266045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も付けませんでした
標準装備だと思っていたのが、オプションだったのでベースキットを選択せず
フロアカーペット、ドアバイザー、カーゴトレーマットなど必要な物だけ選びました
店によって違うと思いますが、値引きに影響は無かったですよ
書込番号:17267201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カッコだけなら付ける気はないですが、
少しでも安全に寄与するので、私は付けます。
ヘッドライトでは無いので、パッシングを受ける事もないでしょうしね。
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/koutuu/daylight/daylight.html
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/189/189688.html
書込番号:17269841
0点
LEDアクセサリーライナーは
フォレスターXTの新しい顔の象徴だと思います。
ディライトとしての機能な訳ですが
フォレスター以外にも点けている車があります。
すれ違うときに綺麗だなと思いますし存在が目立ちます。
少しでも事故防止に役立てば良いと思っています。
但し\51,450は高いと思います。
書込番号:17270725
2点
LEDアクセサリーライナーは魅力的なオプションでしたが、コストパフォーマンス的に装着に踏み切れなかったので、自作しました。総費用約5千円です。
カバーガ着いていないので停車時は純正との違いがわかりますが、点灯すれば遜色ないです。
詳しくはみんカラにアップしました。ご参考まで。
書込番号:17277029
4点
みんカラ LEDアクセサリーライナー自作へのリンクです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2082186/car/1629758/2662046/note.aspx
書込番号:17277045
5点
バビントンさん
綺麗に出来てますね
写真を見て、フォグも変わってるなと思い
整備手帳を拝見して納得しました
純正オプションは、安心感はありますが値段が高過ぎですね
フォレスターは、他車からの流用部品で弄れるので楽しみが増えます
ドアノブのメッキパーツを、プリウス30系の部品で注文しました
書込番号:17278576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
左のドアミラー下に付いている前後死角用の2つの小さな補助ミラーですが、年齢のせいか何が写っているのか全然見えていませんが、何か法的に付けなければいけないような義務でもあるのでしょうか。
確かひとつ前のモデルのフォレスターはフェンダー先端に大きな物がついていたように思いますが、何故あのような小さな使えない物に変更したのか不思議です。
いっそのこと、オプションや社外品でグレードアップ?したもの=アタッチメント式で簡単に後付け出来るような大型補助ミラー(前車のようなフェンダー式でも良いが)みたいなものでも出して呉れれば意味もあろうというものに感じますが、皆さんはあの小さなミラーで前後死角部分を認識されておられるのでしょうか。
2点
(法的な面についてはお詳しい人のカキコミを待って下さい。)
ご指摘よくわかります。私も有用性、有効性が低いと感じています。
スバルは割と、安全面のためにはデザインを損ねても仕方ない」と
考えているメーカーだと思っていましたので、フォレスタの
補助ミラーについては、「あれ?これってイマイチでは?」と
思いました。
「うまく使いこなせていないだけかも」と思い直し、上手な
使い方を探っていますが、今のところ「イマイチ」です。
白線内で区切られた駐車スペースに駐車した後、その白線を
補助ミラーで認識する事は出来るのですが、その程度の
有効性でしょうか、、、
バックで駐車する際に、左側面との間隔を確認しつつ後退
したいのですが、そういう場面で役に立つとは思えません。
幅の狭い道路で対向車とすれ違う際に、できるだけ左側に
寄せたいのですが、そういう場面でも役に立っていません。
バック時に、自動的に左下方が見える様に傾斜してくれた方が
余程嬉しいです。
書込番号:17270546
2点
全然詳しくはないのですが、実用性というよりも、、法令対応とのことでした。
バスやトラックも含めて、車高が高い車に義務付けられたと聞いていますよ。
書込番号:17270601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォレスターの補助ミラーですがほぼ飾りです。
小さくて役に立ちません。法的な縛りの逃げですね!
最初は興味本位で目をこらして見ましたが
今は存在そのものが無関心です。
無くても別に困りません。
かっこ悪いキノコミラーが無くなって良かったです。
SUVからサイドアンダーミラーがなくなる!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/193135/
これは便利で安全!! 不格好なSUVのあのミラーがありません【マツダCX-5試乗】
http://clicccar.com/2012/03/30/128757/
CX-5の方式は実用的です。
トヨタ(純正) エスティマ用補助ミラー
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/127850/car/596385/5164420/parts.aspx
↑フォレスターの補助ミラーと同じ形状ですね!
トヨタとの提携で採用できたのかも知れません。
書込番号:17270677
![]()
0点
ふぉれすたーやんさん
ご存じとは思いますけど、左折時に子供を巻き込む事故が多発して社会問題化した時期がありました。たいていは大型トラック等でしたが。それ以降、背の高い車には法令でこのようなミラーを設置することが義務付けられたようです。ですから普通のサイドミラーには映りにくい背の低い人を認識するための物ですね。
考え方としては、何が写っているかはっきりわからなくても、そこに何らかの障害物があるかどうかがわかればいい、という事なのではないでしょうか。何かあるとわかれば、ぶつからないようにハンドル操作するでしょうからね。
書込番号:17270820
4点
サイドアンダーミラーに関しての経緯は皆さんが掛かれている通りだと認識しています。私の前の車にも付いていましたが,何の役にも立ちませんでした。
昔のカンガルーバンパーと同様に事故等で人をはねた場合に,あの突起物がよりダメージを大きくすることがあり,突起が無くなり現在のような形になったと言う噂もあります。
CX-5に試乗した際,あれは使えるなと感じました。フォレスターのミラーは・・・有っても無くても同じ・・・不格好なだけと感じました。作り方一つで使える物が出来るのです。設計者の考え方一つでしょう。
書込番号:17271116
1点
社外品で見やすいものってあるんですかねぇ?
あれは全く私では使いこなす事できないと思いました。
試乗したり展示車で見た程度ですが、視力1.0あっても見えねーよと(笑)
小さくてもカッコ悪いことには変わりないので、どうせならいっその事大きいものにしたほうが良かったのでは?
書込番号:17271587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイドカメラにチェンジ。
これで法令も突破可能。
書込番号:17272633
1点
悪名高い、「保安基準」というやつですね。以下引用します。(私は法律の素人です。◆:引用マーク)
◆第四十四条 自動車(被牽引自動車を除く。)には、後写鏡を備えなければならない。
中略
5 自動車(二輪自動車、側車付二輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車並びに被牽引自動車を除く。)には、運転者が運転者席において告示で定める障害物を確認できる鏡その他の装置を備えなければならない。ただし、運転者が運転者席において当該障害物を直接又は後写鏡により確認できる構造の自動車にあつては、この限りでない。
やたら例外ばっかりの法律で、訳が分からないですが、おまけに「告示で定める」というどこに書いてあるか分からない基準で(担当者の胸先三寸みたいな?)、訳が分かりません。
さらに、こんな条項まであり、思わず笑ってしまいました。
◆(締約国登録自動車の特例)
第五十八条の二 締約国登録自動車については、第三条及び第五条から第五十四条までの規定は、適用しない。
おそらく貿易摩擦(輸入障壁)の苦し紛れの付加条項かと。
これを読む限り、輸入車には適用されないと言っているみたいですね。
道理で、BMW-X3には不細工なキノコミラーが無いわけです。
(ちなみに、シボレーのSUVには付いています)
これって、国産車逆差別ではないでしょうかね。
まあ、このような悪法も、TPPで全廃されるのではと期待しています。(無理かな?)
この国は外圧が無ければ変われないですから。まあ役人が車の進歩の足を引っ張ってはいけませんよ。
脱線しましたが、まったく役立たずで機能を損なう(空力は悪化させる)ミラーであることは、皆様のご意見と全く同じです。言い訳だけのために付けているのが見え見えです。
確かに国交省のお役人とケンカするのは国産車メーカとしては大変とは思いますが、スバルは何故か国交省にすり寄ろうとするのか、過剰な自己規制みたいな姿勢が目立ち、しらけます。(後部中央席3点シートベルトとか、しつこい助手席シートベルト警告音とか)
いい加減、機能を損なう、言い訳優先設計は止めて欲しいと思います。
エンジニアさん、ご愁傷さまです。
それにしても、日本の法律というのは訳が分からないですね。やっぱりお役人と弁護士の既得権を維持するためのものなのでしょうかね。
長文、失礼しました。
ところで、この不細工な役立たずミラーを取り除くこともできそうですが、取っ払ったら、現時点では車検に通らないのでしょうか?
書込番号:17276653
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2010年式フォレスターに乗っています。
昨年11月の初回車検では問題なしとのことでしたが、本日オイル交換のタイミングで見てもらったところ交換時期が近づいてきたようです。
純正は55D23Lが使われています。
見積もりを口頭で聞いたところ本体工賃込みで32000円ほどでした。
その足で近所のオートバックスに行ってきました。
店頭では55D23Lの標準タイプが本体17480円でした。
上位モデルのハイパワーメンテナンスフリーの75D23Lが24800円、80D23Lが26980円でした。
オートバックスのハイパワーモデルはボッシュとの共同開発商品のようです。
ディーラーでバッテリー交換の場合、特に指定しなければ55D23Lで交換でしょうか?
同じ形式のオートバックスの標準タイプは17480円とかなり格安ですが、ディーラー純正品と性能や保障的なところで
大きく差があるものなのでしょうか?
6点
MAC0213さん、こんばんは。
バッテリーは通販の方が圧倒的に安いです。
お奨めはパナソニックのカオスだと思います。
最安値だと12,000円を切るようです。
http://kakaku.com/item/K0000535275/
ご自分で交換して、旧バッテリーの処分だけ、ディーラーにお願いしたらいかがでしょうか?
書込番号:17248807
1点
低予算ならこちらでも使えますね。
90D23L アトラス 自動車 バッテリー ATLAS 55D23L / 65D23L / 70D23L / 75D23L 互換
http://batterywebcom.jp/SHOP/AT-80D23L.html?prd=google_ps&bid=56000000
格安です。使ったことがありますが問題はありませんでした。
カオスならさらに高品質で安心かも?
書込番号:17249006
4点
カオスプロがお薦め。55D23L互換はこれ:http://panasonic.jp/car/battery/caospro/
価格はこの辺かなぁ:http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-N-Q85-CAOSPRO-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B00IHSTF5S
同時に寿命センサーも付けたらどうですか?http://panasonic.jp/car/battery/lifewink/index.html
書込番号:17249740
3点
近所のお店で交換。
ボッシュ、ボッシュ+ショップオリジナル・・・安いほうで良くないかな?
個人的には、国内メーカー。
交換が自分でできるなら、お店の駐車場で載せ替え、古いのは、その場で引き取ってもらう。工賃分安くなるなら・・・試しに、上のグレードを買う事も可能。
腰を痛めない様に。
交換時、作業時に工具でショートさせないように。
外した端子は、念の為、テープで絶縁。片側ずつ。ケーブルも下手に他の部位に触らない様に固定、軍手を被せる。
外すのは、黒いケーブルの方から。
交換前、交換後に操作しなくちゃいけない物があるのかの確認をディーラーに相談しておく。
書込番号:17249840
1点
AC Delco はSUBARU純正 シールドメンテナンスフリー プレミアムバッテリーとして採用されています。
みんカラのレビュー
http://search.carview.co.jp/ja/search.aspx?q=ACDelco+SUBARU&sm=1
日本では馴染みの無いAC DelcoはアメリカのGMの系列メーカーです。
アポロやミサイル兵器等にも採用されていました。
スバルも2005年まではGMグループの一員でした。
スバルディーラーの認定中古車BPレガシィ購入時に、
交換され新品のAC Delco のこのバッテリーが付いてきました。
発売当時は65D23Lが純正交換と説明書に書かれていますが、
現在はこのサイズがレガシィの純正サイズになっています。
3年または8万キロ保証付きなんてサービスで、
スバルディーラーで純正部品として売られています。
http://www.nagoya-subaru.co.jp/service/servicemenu/battery/
27000〜29000円程度の価格になります。
約4年使用し、交換後走行距離は年間2万5千キロ、
トータル10万キロ超えで、冬場ややセルが弱くなってきました。
ディーラーでの車検時に要交換との事でした。
メンテナスフリーバッテリーで、
強化バッテリー液等が入れられない構造です。
価格も安いので、故障しても次のを買えば損な気分にはなりません。
気温も冬場−5〜10度、夏場35度超えでも問題無く使用出来ました。
現状では3年11ヶ月で少しセル弱ってますが始動出来ない状況にはなっていません。
お徳なバッテリーですね。
近くのスバルディーラーでは同じ物が23939円でした。
現在このバッテリーをリピート注文しました。
価格は\7,200
送料含み7515円代引き料金でした。
http://kakaku.com/item/K0000314894/
平日発送で2日程度で着きました。
最安値のハクライさんは2年または4万キロ保障が付いています。
書込番号:17250115
3点
銀合金メッシュで耐久性が高い、ボッシュのハイテックシルバー2をお勧めします。
電流が沢山流れてバッテリーの負荷の大きいシーンで、よく使われていますので
一般的な用途だと長期間使える筈です。
CCAは実測730以上あり、純正55D23は440CCA程度です。寒い時期も安心ですね。
自分で交換した後、今までのバッテリーは家の玄関付近で外から見える場所に
おいておくと、改修業者が拾ってくれて勝手になくなりますw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0068TWLZY/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:17250968
2点
価格コム掲示板なので、価格コムで買うと安いよ。
と言いたいところですが、
バッテリーは粗大ごみでは出せなく、販売店などで回収してもらわないと原則ダメなので
回収方法を確立してからの注文をお勧めします。
書込番号:17268453
0点
価格COM購入いていますが、ハクライは無料回収しています。
送料のみで、購入者以外も何個でも可能との事。
http://hakurainet.com/renew/index.php?main_page=product_info&products_id=12105
ディーラーに車検時持込みですと通常工賃で処理してくれます。
600円程度です。
書込番号:17270561
0点
使用済みバッテリは資源です。売れます。アルミ缶もスティール缶もペットボトルも紙も売れます。バッテリは結構な価格で売れます。
この地域の買い取り業者の例です。:http://www.green-sys.com/recycle.htm
このような業者が近くにありませんか?
書込番号:17270596
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
実際フォレスターを購入された方へ質問です。
このオプションは付けてよかった、逆に必要なかったと思われたものを教えていただきたいです。
また、ベースキットは皆さん付けられましたでしょうか?
フロアカーペットなどは社外品を購入した方が安いと思い迷っております。
ご意見をお願いいたします。
書込番号:17197443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フロアマットは私は社外の安いものを選びましたが、やはり純正は高いだけあり作りもしっかりしていますよ。
バイザーは付けていません。sjフォレスターはバイザー無い方が外観的には絶対かっこ良いと思います。
書込番号:17197618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノーマルのフォグが頼りなかったので、ハロゲンフォグ(イエロー)を納車時から付けました。
まったく約に立たないレベルの光量です。おすすめしません。
出来るだけシンプルにまとめたかったので、ドアバーザーもスプラッシュボードもつけていませんが、特に不便は感じていません。
DOPナビを付けるならば、アンテナをスピーカーカバー内に収めると、ダッシュボードがスッキリします。
書込番号:17198279
0点
純正フロアマットとスプラッシュボードをつけました。
オプション5万円プレゼントキャンペーンを利用したので
ほぼ負担なしでした。この2点は、負担してでも付けましたね。
フォレスターのスプラッシュボードは目立たないデザインでいいですよ。
これで少しでも冬場の鉄粉付着を防げればいいと考えました。
書込番号:17199662
3点
スプラッシュボード。あとバンパーのキズ防止でカーゴステップパネルはいかがですか。
書込番号:17201313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リモコンエンジンスターターは付けて良かった!
冬場重宝してます。
書込番号:17201415
0点
最後に追加したのは、スバルホーンでした。
音はYouTubeで確認しました。お勧めします。
書込番号:17201450
1点
1)ナビはMOPだと高いのでDOPで付けました。今時、最終廃版になったパナのHDDですが値段の安さ(約半額)に負けました。以前がメモリナビのワンセグだったのでフルセグとなり画質は充分満足していますが、保護シートを付けてもいないのにタッチパネルの反応の悪さや画面ボタンが小さいのが少々不満ですが。
2)前車は家内が運転して左前をぶつけてしまったので電動コーナーポールを付けました。前車にも付けていましたがBL5はシートが低くて左前の見切りが悪かったのですが、SJはシート高で見切りが良さそうなので効果に期待しています。コーナーセンサーは高過ぎて手が出ませんでした。
3)出来れば標準で付けて欲しいものですがトノカバーを荷物隠しに装着しました。
4)マットは純正にしましたが、値段が高いだけあって社外品より出来の良さが違うと思います。
5)フロントバンパー両サイドのLEDはかったですがXTらしさが出るので装着しました。薄暮時のスモール点灯時にLEDも点灯させれば心持ちですが明るくなります。実用的と言えるかどうか微妙ですが、周囲からの被視認性も考慮しました。
6)バイザーは確かに見た目が悪いですが、BL5は雨天時に必ず車内に雨垂れが入ってきたので装着したものです。BLとSJではボディ下部とサイドガラスとの内側への傾斜角度が大きく異なりますので、バイザーの装着を含めてかなり改善されたので満足しています。
7)前述の通りナビのタッチパネルの反応に不満があるので、ステアリングリモコンを今後装着予定です。
8)純正ホーンの音があまりにもショボいので、近々スバルホーンに変更する予定です。
9)カーゴマットは最後まで悩みましたが、前車でも使っていたブルーシート(色はグレーですが)を敷き詰めて汚れ防止にしています。少々貧乏臭いかも判りませんが(笑)、リアガラスの位置が結構高くて周囲からさほど室内が見えずトノカバーも付けているのでさほどの不便さや恰好悪さは気に成りません。
10)今後の課題ですが、アンテナをフィンタイプに変えるか、STIフレキシブルタワーバーを付けるかで悩んでいます。フィンは見た目と受信状態、タワーバーはハンドリングやサスの影響を考慮したいと思っています。
書込番号:17202157
0点
●BASEKIT (一番安いやつ)
・LEDアクセサリーライナー → ディライトとして使用。
・ナンバープレートベース → 引き締まる。
・ナンバープレートロック
・フロアカーペット
●デフォルトパーツに決定(^^/
・スバルホーン → 音色が最高!
・ステアリングリモコン → とても便利。
●後から追加(20%引き)
・STIフレキシブルタワーバー → 5000kmくらい走ってから付けると違いがわかる。
・サイドシルプレート → 乗り降りの癖なのかサイドシルにごま塩大の傷が増えていたので付けた。
●オクで購入
・オービスROM (\1,900) → 面白い(^^;
◆必要性を感じないパーツ
・ドアバイザー → 前車に付けたが視界が狭まり掃除の邪魔。無い方がすっきりする。
・スプラッシュボード → 前々車では付けたが今は必要性を感じない。
・トノカバー → 前車で付けたが最初から邪魔に思え失敗したと思った。
・フロントグリル
・インパネパネル(木目調)
現車:SJフォレスターXT
前車:SHフォレスターXS
前々車:SGフォレスター
【参考】
アクセサリーカタログ ダウンロード
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/
標準ホーンとSUBARUホーンを聴き比べてみた
http://www.youtube.com/watch?v=1IwIOG3qy74
スバル フォレスター用 フロアーマット (社外品)
http://www.og-dream.com/f-mat/forester1.html
書込番号:17202456
0点
MOP…ホワイトパールのみ ルーフレールは確かにかっこいいのですが、当方 雪国で除雪の邪魔になると思い付けず。
DOP
@ベースキット
選択してLEDライナーだけ外した分で計算してもらいました。ディライトにもなるかもしれませんが、雪が積もって除雪の
邪魔になると思われたためです。
Aナビ
DOPのナビにしました。最近のナビはメモリーでも十分な性能だと思います。楽ナビ+バックモニター+ETC(取り付けキット含む)近くのABでサイバーなどにしようかとも考えましたが、工賃まで含めると思うほど価格差がなくDOPにしました。
Bカーゴマット
前車はトレイタイプにしてましたが、それほど荷物も積まないために今回はマットタイプで安くしました。
Cステアリングスイッチ
商談時に「いらないよ」と言ったものの、実際にあると便利なことが判明。次の感謝デイに付けてと担当S氏にお願いしてます。
Dセキュリティインパクト
初めて付けましたが、ホーンが情けなく…スバルホーンか社外を考え中
不要と思ったもの(あくまでも個人的に…)
トノカバー 標準装備でもいいぐらいとも思いましたが、ガラス面が高く、中も見えずらいので不要と思いました。
エンジンスターター こちらでは必須ですがOPではあれはスターターと呼べない。社外品付けました。
OPは色々あって迷いますね。でも選ぶのも車購入の醍醐味だと思ってます。嫁さんから「ほどほどで、とにかく安くして」と注文がありかなり絞りました。
書込番号:17203830
2点
ベースキット(一番安い)とMOPのナビとボディー色とETC。
あと、当たり前の様にナンバー指定を勧められたけど却下。
1000Km点検の時にステアリングリモコンとバックカメラを付けました。
後付の方は便利です。
過不足なく満足しています。
書込番号:17209332
0点
今月XTサテンホワイトパールが納車されました。
XTはフロントと比べてリアがなんとなくさみしいと感じていたため、リアバンパースカートを装着したかったのですが、66千円と高いので躊躇していました。
しかし、契約時にフロントバンパースカートとセットのエアロパッケージで72千円になるキャンペーンをやっていたため思い切って注文。結果、リアスタイルに新鮮みが出てとても満足しています。
また、ナビをケンウッドのMDV-Z700Wを持ち込みで装着したのですが、ステアリングリモコンは全機能問題なく使用でき重宝しています。
ディーラーオプション以外に後付けしたもので特に気に入っているのは、オートリトラクタブルミラーです。
ディーラーオプションでも選べるようですが、パーソナルカーパーツのTYPE-Aのフォレスター用カプラー付きのものを5千円程度で購入し自分で取り付けました(作業時間20分)。
ロックでミラーが閉じ、解錠でミラーが開きます。安価かつ便利でオススメです。
もう一つお気に入りは、ユーロウィンカーリレーという製品で、ウィンカーレバーを軽く押さえるとウィンカーが3回点滅するというものです。
純正ウィンカーリレーをポン付けで交換するもので4千円弱です。車線変更が楽しくなりオススメです。
あとはフォグをイエローのHIDに変更しました。みんカラを参考にさせていただき、純正はレンズがプラスチックで熱に耐えられないとのことで、フォグ本体をエルグランドE51後期用(7千円)に交換、中国製格安HIDキット(3千円)を装着しました。純正に比べ格段に明るいです。
書込番号:17209651
1点
みなさんご回答ありがとうございます。
スプラッシュボードについてですが、あるとないとでは、エクステリアの見え方って結構変わってきますか?
着けた方がカッコイイのでしょうか?
書込番号:17268555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
まもなく、フォレスターXTが納車され、一年が経ちます。走行距離は15000キロです。
一年点検で、デフオイルを交換しようと考えています。
みなさまの、一年点検での拘りを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:17256711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デフオイル交換記述があればそれに準じれば良いのではありませんか?
サード製のデフに入れ替えていれば・・・無いと思うけど4ピ二とか2ピ二いれているのであれば、それに応じた専用オイルを定期的に交換?
書込番号:17257726
0点
気分的には満足できるかもですが、交換しても体感できないし余り意味は無いです。
そのお金で家族と外食してきた方がまだマシです。
書込番号:17257994
3点
マニュアルに交換時期が記載されていませんか?
XVの場合は,前後共に40,000q毎に交換と記載されています。メーカー指定時期の交換で良いのでは?
書込番号:17258790
3点
私は、担当営業マンから、鉄粉が多いから1回目は早めにした方が良いよとの事で、13200kmにてデフオイル交換しました。お任せオイルで前後、5000円以下でしたよ(*^_^*)
書込番号:17259499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あはやてさん
こんにちは!
自分はSH フォレスター NA に乗っています。
自分も1年点検、走行距離18000qでデフオイルを交換してみました。
交換した後に少し慎重になり過ぎたかなとも思いました。
ですが、精神衛生上やって良かったかな〜って思ってます。
書込番号:17262988
2点
Dのメカニックに確認しました。
40000kmの交換で十分だそうです(^_^)
書込番号:17264546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今現在、かなり迷ってます。
値引きはそこそこ出ている方じゃないかと思っていますが、上記の納車予定。
これで4月になっちゃったら10万アップはデカイ。
最近雪の影響で納車遅れるような情報もあったじゃないですか。
実際かなり厳しいと思ったほうがいいって事ですよね。
実際どうなんだろう
書込番号:17253224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
消費税率は納車日ではなく、登録日が基準になるんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:17253291
2点
>茶風呂Jrさん
納車日じゃなく登録日の間違いです。
そうです!
書込番号:17253398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4月登録、消費税アップとなる可能性が限りなく100%に近いではないですか???
雪で納車が遅れるとのニュースは新聞にありましたが、
雪で部品調達が遅れる
雪で、完成車両の配車が遅れる
のうち、後者なら、登録が可能ですので消費税アップは問題ないと思うのですが。
もう三月。いまどき、契約後一か月以内で登録(納車)可能なメーカーってあるのでしょうか?
先日は知人が、標準仕様の軽トラですら、発注後2か月納期だったと言ってました。
スレ主さんは、消費税アップを心配されてのことでしょうが、どう考えても三月登録は無理では??
契約時に、いつの納車日(今回は、消費税がポイントなら、登録日)と契約書に記載あるのか、
そして、契約日より遅れたらどうなるかの明記があるかが、ポイントと思います。
消費税を売り手が負担しますとの直接的表現?は違法だけど、別の手段はあるようです。
だけど、「登録が4月にずれたら、消費税は購入者の負担と購入者に説明し、契約書にも明記せよ」と、ディーラーのセールスマンへの通達が新聞のニュースにありましたし、、、、同契約したかですね。
書込番号:17253713
1点
訂正(追加)
車は完成していると(発注後キャンセルされ他などで)、三月中に登録可能だが、
OP部品の納期で3週間後位の納期になっている可能性もあります。
書込番号:17253738
0点
>ウッカリボンヤリさん
返信ありがとうございます。
今契約して3月3巡。あるんです。
販売店の見込み発注分が。
ただしギリギリすぎて恐ろしいです。
一日二日の差で10万円ですから…。
契約の時誓約書書かされるみたいですから、消費税上がっても文句は言えない状態になります。
書込番号:17253818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしは、2月半ばに契約して3月3旬と言われました。
確かに一日違いで約10万円の差は大きいですが、すでに契約してしまっているので、後は果報を祈るばかりです。
見積額もすべて8%で計算されてましたから、逆に早ければ10万円安くなる。。。と、受け止めています。
書込番号:17253836
2点
こんばんは。
2/1〜3/10まで行われているキャッシュバックキャンペーンがスバルとしての消費税増税対策だと思いますよ。
フォレスターなら10万円のバックですし、増税分はほぼカバーされますよね。
僕は1月から検討を始めて2月中旬に契約しましたが、3月に登録できるか微妙と言われています。
こちらも「3月が絶対」と要求していないので要求している人の後に回されちゃったりして(笑)
もう消費税が5%になることもないでしょうし、増税分の影響で明らかな予算オーバーにならないのであれば、
フォレスターいっちゃいましょう!
書込番号:17253898
0点
>E-52さん
見積もりも8%なんですか!
私は5%での見積もりでした。
Error244さん
私はあのキャッシュバックは結局営業の人自体が値引きとして含めて言っていますし、
キャッシュバックが存在しなかったとしても、キャッシュバック含めた値引き額と同じ額引くんでしょ?
って思っています。
あれで増税分補填…とはちょっといかないと私は思います。
XTいっちゃいたいです!しかし色々と事情が複雑に…。
書込番号:17253925
1点
うちは「4月になってもまぁキャッシュバックでなんとか相殺・・・」みたいな感じでしたね。
馴染みの自動車整備工場で契約しているのでちょっと適当な感じも。。
書込番号:17253961
0点
のっほほんさん
こんにちは、
心配な気持ち充分理解できます。
私も5%で契約して一括ですがファイナンスの契約も終わっています。
しかし、なるべく早くと言う曖昧な納期です。
諸費用の明細では2月分の自動車税も含まれていますが3月に入っても連絡がなくドキドキ状態です。
今日あたりディーラーに聞いてみるつもりです。(ドキドキ(^^ゞ)
書込番号:17254317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
わたくしの続報ですが、本日Dから『2旬目に入れたので今月中に登録します』と連絡がありました。
先日の雪も重なって、ちょっと諦めてましたが・・・(嬉)
のっほほんさんも、前倒しされるといいですね。
書込番号:17259734
0点
>NATUMIEさん
増税分結構大きいのでドキドキしますね。
>E-52さん
マジですか!?
雪の恐れがあったのに逆に早まるなんてこともあるんですね!
挽回すべくかなり頑張って生産しているんでしょうかね。
書込番号:17260146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
のっほほんさん
先ほど確認しても未定。。。でも、当初どおり3月登録は約束してくれています。
通勤定期ですら年度内に買って浮かせようと考えていますから「増税後です。よろしく」なんてありえないです。
まあ、トイレットペーパーの買いだめなど、そこまでしないですけどね。
キャッシュバックは自動車税などの支払いに行くことがすでに決まってますし
書込番号:17263556
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,791物件)
-
- 支払総額
- 307.9万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 460.0万円
- 車両価格
- 442.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 241.9万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
フォレスター X−ブレイク X−BREAK EyeSight搭載車 人気の8インチダイヤトーンナビ搭載!前後シートにシートヒーター付き、LEDライナー、下回りサビ少、ハンドルヒーター
- 支払総額
- 280.8万円
- 車両価格
- 268.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 307.9万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
- 支払総額
- 460.0万円
- 車両価格
- 442.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 241.9万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
フォレスター X−ブレイク X−BREAK EyeSight搭載車 人気の8インチダイヤトーンナビ搭載!前後シートにシートヒーター付き、LEDライナー、下回りサビ少、ハンドルヒーター
- 支払総額
- 280.8万円
- 車両価格
- 268.4万円
- 諸費用
- 12.4万円



















