フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (816物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2014年8月25日 23:29 | |
| 15 | 7 | 2014年8月19日 19:10 | |
| 11 | 5 | 2014年8月19日 12:26 | |
| 98 | 16 | 2014年8月16日 22:22 | |
| 48 | 22 | 2014年8月15日 21:38 | |
| 82 | 43 | 2014年8月11日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ちょっと感心しましたので参考までに。
千日、家の中にキーを置いて家の前で洗車を終え、立ててあったフロントワイパーを軽く「ポン」と置いたら、ホーンが「ビッ」「ビッ」と短く鳴り出し、ハザードが点滅開始(めっちゃ大汗)。
慌ててキーを取りに戻りましたが、戻る前に終わりました。
今日、ディーラーのセールスさんの前で再現したら
「おおっ、これで鳴りますかぁ。感度設定が最大なんでしょうね」
「連続しないんですかね?最初の警告ってことで、この次に感知したら連続で鳴るかもしれません」
とのことでした。
いきなり連続では鳴らない仕様?もしそうだとしたら、安価な割にはよくできてるな〜と思います。
近いうちに、鳴り続けても迷惑のかからない場所に行って動作確認してみます。
4点
同じ体験をしたので追記させて頂きます!
洗車しようとバケツの水をかけたら同じく警告音がしました。
初めてのことでとても驚いたことを覚えています。
やはり、感度抜群なんですね。
個人的には敏感過ぎないかと思いますが(笑)
あと一度車の窓を開けてエンジンを切った状態で、助手席に長財布を投げ入れたら警告音がなりました(笑)
フォレスターは誰も襲えませんね(笑)
書込番号:17819928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミキゴリラさん、ご案内ありがとうございます。
再現しないよう気を付けます(笑)
私の実験は、なかなか田舎の方に行く機会がなく、いまだできずにいますが、お盆にはできるかもです。
書込番号:17822910
0点
先程家の比較的近くで落雷があり、それと同時にフォレスターのセキュリティインパクトセンサーが反応しました。
ちょっと感度が高すぎないか??
と感じましたm(_ _)m
書込番号:17869977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
私のフォレスターは主に名古屋市内、その近辺を通勤約20キロで使用しております。
今日帰りに過去最高のアベレージが出ました♪
ちゃんと周りの車の流れにのるよう運転して15.5は2リッターターボでAWDのSUVにしてはかなり良いのかなと一人感動して投稿してしまいました(笑)
飽きっぽくてすぐに車を乗り換えてばかりな私でしたがコイツとは長く付き合えそうです(笑)
ちなみに1万キロまでの平均燃費は9.8でした。
書込番号:17848499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
主様
フォレスターxtって意外に燃費良いですよね。試乗段階での話ですが私の住んでるところは車も少なく田舎なのでリッター10は最低でもいきます。もちろんs#で踏めば燃費は悪化しますが、普段はiモードですしいざとなればs#で加速できるというのは非常に嬉しいです!
私のフォレスターxtは来週中の納車予定なので楽しみです^o^
多分最初は嬉しくてツイツイ踏みすぎて燃費悪化させてしまうだろなぁ…>_<… 自重せねば(~_~;)
書込番号:17848969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちは
自分もパイパスなどをゆったりと流していると MFD上ですが 15km/l とか出ますね(^O^)
エコカーには到底勝てませんが 自己満足できる燃費ですw
書込番号:17849021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スバルふぁんです。さん
そうなんですよね。
意外と良いんですよね!
納車待ちの時って一番わくわくしますよね♪
S#でのベタ踏み加速半端ないですけど燃費は通常時の半分以下になりますね(笑)
良きフォレスターライフを♪
書込番号:17849242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とし7650さん
エコカーって市街地を荒く走ってこれぐらいですもんね(笑)
まあ、エコカーに無い動力性能がありますからね♪
書込番号:17849252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
燃費には私も満足しています。
まぁー走り方、道路状況にもよりますが、片道10キロ通勤で10〜11ですねー。只今20000キロの走行距離で10.3を表示しています。基本iモードですが時々sモードs#モードは高速でたまーに使用しています。
あまり気にしないで走っていますが、ゆっくり流せばもっと伸びそうです。(*^^*)
書込番号:17849272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
隼爺ジーさん
信号が多い市街地でも以前乗っていたBEレガシィのターボよりは良いので満足しています!
私も普段iモードしか使用しておりません。
S#ってそうそう使わないですよね(笑)
書込番号:17850404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。(*^^*)
S#は、なにやら戦闘開始スイッチみたいたで禁断のスイッチですねー。(*^^*)いやいやジェントルですから他人に迷惑はかけませんよ。しかしいい車に巡り会えました。四駆でターボでもこの燃費には大満足です。
書込番号:17850534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日の投稿(後付けでオススメのOP )の中でBRZ用の純正マフラーカッターの画像を見させていただきとても良く感じました。
マフラーカッターひとつで見た目がずいぶん迫力が出た感じで思わず自分も付けみようと思いショップに見に行って来ました。
予算的にも低料金で小遣い制の自分にぴったりです!
ルーフスポイラーが付いていないのでノッペリ感があったのですが取り付けて少し迫力が出た感じして満足満足!
これからも少しずつ自分なりにいじって自分だけのオンリーワンフォレに仕上げていきたいと思っています。
ちなみにみなさんも自分のフォレのここが自慢とかあります?
画像付きで教えてもらえると幸いです。
純正のクラクション音がショボく感じているので次はそちらの方の取り替えを考えています。
書込番号:17733718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
汗かきなブタさん、こんにちは。
私のスレを参考にしてもらってありがとうございます。
すみませんけど教えて下さい。汗かきなブタさんが取り付けているマフラカッターはBRZ純正のマフラカッターですか?。何だか私が取り付けている物よりオシャレに見えますので。
あと、クラクションの交換を検討されているみたいですけど、安いクラクション(2000円ぐらい)でもいい感じの音質の物がありますので。(スバルホーンでもいいが、ちょっと高い)ちなみに私はミツバのエアロスパイラルを取り付けています。
今後、パーツを取り付けたら画像アップお願いします。楽しみにしています。
書込番号:17734194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り付けたのは星光産業 EXEA EX- 120って代物でマイナスドライバーひとつで簡単に取り付けできました。
BRZ 純正マフラーカッターだと加工が必要だということなので簡単の方を選びました(汗)
書込番号:17735709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カッコイイですね。
マフラー部分はノーマルよりも!!
ですよね。
カーライフを楽しんで下さい♪
書込番号:17737627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フーテンの流れ星さん
返信ありがとうございます。まだまだ金銭的に大胆なドレスアップはできないですけどコツコツと自分に合ったドレスアップしていきたいと考えています。
お互いにカーライフを楽しみましょう!
書込番号:17743826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
汗かきなブタさん、こんにちは。
次はクラクション交換いっちゃいましょう。
黒い車なので、クラクションを鳴らした時、純正だとしょぼいので。
今後のパーツ交換のスレ楽しみにしています。
書込番号:17849746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
STIフレキシブルタワーバーを「STIお客さま感謝デー」を前に、ディーラーに同じ価格での取り付けを「いいよ」と確認し早速取り付けました。作業時間は約20分、STIの作業工程に興味があり立ち会いでお願いしました。雑談を交えながら進め、肝心のメリットの説明では、横の動きに対しては繋いだバーが踏ん張り、路面の縦の動きに対しては適度にいなしてくれる今までのガチガチの固める発想には無い、優れモノとのことです。
マイカーは3月28日納車のフォレスターNAで初のスバリストです。約1ヶ月半が過ぎて少し慣れた5月11日1,250km走行後にお願いしました。
運転走行時の感想は、下にプラス上もバーで繋げたことによりハンドリングが重厚で上質な乗り心地になりました。ハンドルが重くなるという感想を何度となく見ましたが、確かに重さは増しますが嫌な感じではなく正に上質感を感じます。登り下りの峠道のカーブでも安定感が増し、国産車ではトップレベルの乗り心地になったのではないでしょうか。パーツ1つで違いが分かるのは基本ベースの元の車の出来が良いから、フレキシブルタワーバーはドライバーの期待を裏切らない優良パーツだと実感しました。
25点
wakuちゃんさん
僕も先日の感謝ディでタワーバーを装着しました。
今までのゴツゴツ感がマイルドになった気がします。
また、高速でのハンドルに伝わる振動が減ったとも思います。
タワーバーは優れものですね。
書込番号:17508214
10点
wakuちゃんさん、こんばんは。
私もフレキシブルタワーバーを取り付けていますけど、本当にいいパーツですよね。(5000キロ走行後取り付け)はじめからつけていなかったので効果は素人でも分かるぐらいです。路面の悪い所や、線路横断時にゴットンガッコンしていたのがかなり和らぎました。値段は30000円ぐらいしましたがそれなりの価値はあると思いますので取り付けしていない人におすすめのパーツだと思います。
ストラットタワーバーだと、もし前輪のどちらかをぶつけた時に反対側も衝撃を受けてしまいますが、フレキシブルタワーバーだと反対側に衝撃がいかない仕組みになっているのでかなりお買い得です。
いい買い物をしました。
書込番号:17508267 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
wakuちゃんさん、
フレキシビルタワーバーの装着、いいですね♪
私も2月の納車時に付けたいなぁと思いつつ、
夫に却下されてしまったので、
7月の感謝dayを秘かに狙っています。
ボーナス月なので、夫の了承をとりやすいかと思って(笑)
「登り下りの峠道のカーブでも安定感が増し」と伺うと
ますます欲しくなりました!
書込番号:17509808
8点
wakuちゃんさん
同じNA乗りです。
NAではそこまで効果は無いかも?とか勝手に思い込んで11000km程になってしまいました。
どうやらそんなことは無いようですね。
私も7月の感謝デーに合わせて購入を考えてみようと思います。
じゃないと嫁から許しが出ないので(笑)
書込番号:17509991
6点
自分もSJ5のA型にのり丁度1年(10000Km)たち、タワーバーを検討しています。目的としては乗り心地(突き上げ感)の改善です。そこで装着した方にお聞きしたいのですが、乗り心地の改善は前席だけでなく後席にもちょっとは影響しますか?前以上に後席の方が突き上げ感があるので。宜しくお願いします。
書込番号:17510843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フレキシブルタワーバーは、ロールに対しては非常に効果的ですが、
突き上げ感についてはあまり変わらなかったです。
(個人的感想)
このようなスレも以前ありましたので、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17377083/
書込番号:17511294
3点
皆さま、フレキシブルタワーバーへの反響ありがとうございます。実際に取り付けた方は、メリットを感じている方は多いと思います。
やっ氏さんから、・・・乗り心地の改善は前席だけでなく後席にもちょっとは影響しますか?との質問がありました。私自身は後席に座ったことがありませんので確定したことは言えませんが、家内の話では安定感は増していると思います。
走る道具というよりも、運転したくなるワクワク感を感じる車だと思います。
書込番号:17511354
2点
すばすばっち さん
情報ありがとうございます。サスペンションの変更が突き上げに関しては一番効果的ですよね。ただマネーが厳しく、タワーバーで改善されるならとおもったので。
wakuさん
ありがとうございます。まったく突き上げ感に対して効果がないわけではなさそうですね。また検討してみます。
御二方とも有益な情報ありがとうございます
書込番号:17511680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タワーバーは私も気になる所です。先日Xブレイクを契約したのですが、値引きに多少不満が残りました。なので、後付けパーツなどの全額サービスや、わるくとも値引きで、なんとか安く付られないか?ご経験ある方、アドバイス頂ければ幸いです。
それから、仲間もスバルオーナーが多いので、みんなタワーバーは付けているとのこと。縦方向の揺れは多少マイルドになるのか?が疑問です。
もう一つ、納車後いくらか車に慣れてから、感謝デイなどを狙って取り付けたほうが、違いがわかって良いのでしょうか??
初スバルなので初歩的な質問ですみません。。
書込番号:17547131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クライムダウンさん、こんにちは。
私的には後から取り付ける事を薦めます。
初めからついていると違いが分からないと思いますので。もし、いらないと思えば取り付けしなくてもいいのですから。ちなみに普通に路面のいい所を走行する時は、全然問題ないです。
取り付ける取り付けないは、あなた次第です。
(どこかで聞いたセリフ…かな?)
書込番号:17547343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お返事ありがとうございます。おっしゃる通り、取り付け無しで、物足りなさや、ショックを感じる場合は、購入を検討したいと思います。
書込番号:17547850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
wakuちゃんさん
私はXVですが,CAのアドバイスもあって,一か月点検時に装着しました。1,000qちょうどの時です。
ゴツゴツ感(フォレとXVでは違うだろうけど)が軽減されたように感じ,ハンドルが少し重くなり(とは言え今でも軽すぎて気持ち悪い感じは否めない),直進性が良くなった。
悪くなったように感じるものは,今のところありません。ショック交換等に比べれば,すこぶる安上がりなチューンナップって感じです。個人的にはお薦めです。
フォレであれば,フレキシブルサポートリヤもありますよ。残念ながらXVには用意されていましぇ〜ん。
書込番号:17547943
5点
えむあんちゃさんへ
私の実感も同じで共感しました。
一か月点検時に装着しました。⇒違いが分かるには(実感するには)後から装着が良いと思います。
ゴツゴツ感が軽減されたように感じ,ハンドルが少し重くなり・・・⇒確かにそうでした、嫌な重さではなく、上質感を感じました。何故かなーと素人目で考えると、下だけでなく上もタワーバーで繋げたことにより2本のバーで縦の振動も吸収するようになったのではないかと思います。
悪くなったように感じるものは,今のところありません。⇒すこぶる安上がりなチューンナップって感じで、この金額ではごきげんな優良パーツです。背の高いフォレスターにとってはACCESSORIESというよりも、ウォンツ(Wants) に近いと思います。
クライムダウンさんへ
マイナス面は少ないです、私は10台目で初スバリストですが、運転したくなる車は初めてです。ボンネットを開けたときニンマリしてしまいます。
書込番号:17548967
1点
wakuちゃんさん
お返事ありがとうございます。ボンネット開けると、センターにstiの文字が^_^ 友人に見せてもらったので、お気持ちわかります!来週Dへ行くので、そちらでも情報収集したいと思います。乗り味は勿論ですが、主に子供の車酔いの軽減が目的です。
書込番号:17549346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォレスターにフレキシブルサポートリヤの設定は無いみたいですね。先の返信を修正します。
フレキシブルタワーバーの装着は,少し走ってからの方が良いと言う見解がありますが,1,000q(一か月点検時位でしょう)も走ればその車の特徴や性質は(ある程度)把握できるのではと思います。ショックが,へたらない内に装着すれば,ショックの消耗度に応じた経年変化もわかる(かも知れない)。個人的には,標準装備して欲しい位です。
私の場合,装着して駐車場から動かした時に,良い悪いは兎も角,フィーリングの違いが分かりました。
書込番号:17550068
1点
スレ主様。スレをお借りします。
SJ5 A型に乗っています。今月フレキシブルタワーバーを装着しようと思っていますが、ふとした疑問が。タワーバーは左右のタイヤを繋ぐようなものですよね。
タワーバーを付けることで悪路走破性が悪くなることってあるのでしょうか?例えばモーグル路などが走れなくor故障するなど。
無知なのでご教授ください。
書込番号:17841873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ネットで見て室内のオブジェにと購入!
最初はセンタートレイにでも置こうと思っていたのですが品物が届き開けてみると意外と大きいじゃないですか〜センタートレイには収まりきれずにダッシュボードに変更!
嫁からは不評ですが(汗)
女性にはザクの良さが分からないか〜
ちなみにインテリアへのこだわりや工夫ってありますか?
く
書込番号:17820593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そこはエアバッグが出る所では!?
書込番号:17820619
6点
返信ありがとうございます
あっ(汗)エアーバックを忘れていました。
まだ両面テープなどで固定していないので変更が可能です置き場を考え直します。
書込番号:17820667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記のHP
http://www.subaru.jp/forester/forester/safety/acpa.html
”SUBARU独自の衝突安全性能を動画で見る”
で動画を良く見るとそこの少し下側(手前)からの感じですが
どちらにしてもそこは避けた方が良いと思います。
書込番号:17820686
0点
スレ主さん、スレ立てして良かったですね。
それと、お写真右側の紅葉様のもの、運転中気になりませんか?
書込番号:17821388
1点
返信ありがとうございます!
意外と気にならないですよ〜運転中には視野に入らないです。
書込番号:17821620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
汗かきなブタさん、こんばんは。
シャーザクの目は光りますか?。ちなみに私はグフ派です。……冗談はさておき、それだけ大きいオブジェだと設置場所が無いような気がします。せっかく購入したのですからいい場所に設置してください。私もガンダム世代ですので汗かきなブタさんの気持ちはなんとなく分かります。いい場所に設置出来たら画像アップお願いします。楽しみにしています。
書込番号:17821637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます!
目は光りますよ〜オブジェとしては最高にカッコいいのですが目覚まし時計としては使いにくいのです(汗)
ちなみにこのザクは目覚まし時計です♪
商品が届くまではここまで大きいとは思わず軽い気持ちで購入したので今は置き場に頭を悩ましています。
書込番号:17821719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
田舎者とヤンキーは車の中にこういうおもちゃとかぬいぐるみ置いて装飾したくなっちゃうんだよね。
恥かしいね。
まさか、光るナンバーじゃないよなw
書込番号:17822145 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こういうザクやドム等の単眼でドラレコあったら良いのになーとたまに思います。
あったところでアイサイトあるんで付けれませんが(笑)
ベロチェ2さんのような事を言う人もいますがこの程度は普通に良いんじゃないの?と思います。
さすがにふさふさ+LEDでピカピカはどうかと思いますが(笑)
車内なんて基本的に自分の部屋ですからね。
書込番号:17823264
11点
人それぞれ考え方があると思うので否定的な意見が出ても仕方がないでしょう
このような返信にいちいち対応していても時間の無駄なの「はい、はい」と軽くながしておしまいです
ちょもたろうさん返信ありがとうございます!
同意見です♪車の中は自分の部屋みたいなものでくつろげる1つの場所ですから自分なりに工夫して落ち着ける場に仕上げたいですね!
車種名まで忘れましたけどトヨタにはシャア専用モデルと販売されてる物もありましたよね!
書込番号:17824026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ベロチェ2さんは、何処でもあんな言い方なのでスルーしてもいいです。
MFDパネル左端手前側なら邪魔にならないのでは…
因みに、私グフ派です。
書込番号:17824288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ベロチェ2さんのコメント、毎回 程度が低くて めっちゃ笑える!!
楽しみ方は人それぞれ、他人の趣味に あーだこーだ口出すべきじゃないよ^_^
書込番号:17824374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ベロチェ2は私のスレも含めて色んな所で喧嘩売ってるので無視しましょう(~_~;)
相手したら同レベルになるだけですよ。
この遊び心が分からんとは残念ですねww
私もザク派です。
ガンダムシードで出てきたディアッカのザクファントムカッコいいです!
初登場した時は興奮しましたよ^o^ けど、登場シーン少なかったのが残念・・・。
書込番号:17824521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も小学生の時にやってた初代ガンダムから、シャアザクが好きです。
更に、光り物が好きな自分としては、羨ましいアイテムですね(笑)
ただ、アイサイトへの影響を心配して、フロント周辺はどノーマルなヘタレ野郎ですT^T(笑)
書込番号:17824759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カッコイイ!!けど置場所か〜
悩みますね。
私もシャアザクは好きです。
私は自分で楽しみたいなら運転席回りに置くかも。
右前のピラー辺りはどうかな?
けど平らな所がないですね。
ん?私の車ではないですね。
また妄想してしまいました。
楽しいカーライフを送って下さい。
書込番号:17824909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん返信ありがとうございます!
この話題で沢山の意見が聞けてスレ主して大変嬉しく思います。
ザク派、グフ派と分かれましたね〜まだまだドムやゲルググなど名機は沢山ありますよね♪
自分は世代的にZ、Z Zを見てきました!
数あるモビルスーツでシャアザクも好きなんですがザクはザク3が一番好きですね〜
ちなみにガンダムはティターズ仕様のMK-2が好きです。
ダッシュボードのシャアザクはみなさんの意見を参考にして置き場を考えていきます!
書込番号:17825017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
汗かきなブタさん、こんにちは。
>車種名まで忘れましたけどトヨタにはシャア専用モデルと販売されてる物もありましたよね!
ジオニックトヨタ(ジオン公国のトヨタ)のシャア専用オーリスですね。近所に何台かあるようで、
よく見かけます。シャア専用ザクと同じ赤色で、バンパーには機体ナンバーがプリントされており、
また、エンブレムもトヨタマークでなくて、ジオンのマークのようです。
めちゃくちゃカッコイイですよ。
あっ、すみません。フォレスターとはスレ違いでした。
書込番号:17825367
0点
↑
連投すみません。
ちなみに、オーリスのRS(231万円)にオプション(109万)で合計340万円です。
XTより30万以上高い!!
書込番号:17825424
0点
返信ありがとうございます!
えっ(汗)そんなに高額なんですか〜本当に好きな人にはそれでも欲しいものですよね♪
1つ勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:17825660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
梅雨明けから毎日暑いですね。特に炎天下の車室内が地獄のように暑くなる時期になりました。
以前、ウィンドウガラスの断熱のことが話題になりましたが、断熱フィルムを施工しましたので、
参考になればと思い、レポートします。
フィルムは、赤外線80%カット(紫外線は99%カット)のもので、フロント、フロントドア、リアドア、
リアクォーター、リアゲートの全面施工です。もちろんフロント、フロントドアは透過率70%以上を
確保しています。費用はおよそ75,000円でした。
結論としては、まあまあかなっていう感じです。直射日光の刺すような感じはなくなり、エアコンの
効きも、風の当たるところだけではなく車室内全体が冷えるようになったような気がします。
アイサイトの動作についても、厳密に検査したわけではないので、問題があるのかないのか正確には
判断できませんが、アラームやクルコン追尾などで確認するかぎり、今のところ正常に動いている
ようです。
ただ、やはり直射日光に当たると熱を感じますし、ダッシュボード、ハンドルやシートの合皮部分などは
かなり熱くなりますので、赤外80%カットではこのあたりが限界なのでしょう。
フィルムによっては、95%くらいカットするもの(だいぶ高価のようですが)もあるようなので、「遮熱」
という意味では、そちらの方がよかったかも知れません。
施工自体は業者に貼ってもらったので、すごくきれいに施工されていて、言われなければフィルムが
貼ってあることがわからないくらいキレイです。
施工費用と効果を考えると、少し金額が高いかなとは思いますが、この夏はそれなりに快適に過ごせる
のではないかと期待しています。
6点
>ガラスに塗る特殊コートで、紫外線99%カット、室内温度上昇も外気温最大6℃抑制。
赤外線は、あまり関係無いのか?
紫外線などが室内に入ると熱に変わると理解していました。
もちろん、可視光線も熱に変わるでしょう。
しかし、工事費が高額ですね。驚きました。
銀色シートで窓ガラスを覆っておくのも効果的です。車内泊の時の目隠しにもなります。
書込番号:17774982
2点
ガラスの目さん、こんにちは。
熱はやはり赤外線(IR)でしょう。今はかなりの割合の車のウィンドウが紫外線(UV)カット
ですが、炎天下では車室内が熱くなります。特に、直射日光に当たっているハンドルは
持てないくらい熱くなります。
また、赤外カットガラスを謳っている車は確かに涼しいです。
紫外は、どちらかというと日焼けや樹脂の劣化などに関係があるようです。
書込番号:17775113
8点
フィルムを貼っても,ダッシュボード等が熱くなるでしょう。それは遠赤外線をカットしていないからです。
赤外線カットガラス(IRガラス)やフィルムは,近赤外線をカットしますが,遠赤外線をカットしないので,肌のジリジリ感は緩和されますが,陽のあたる部分はかなり熱くなります。
近赤外線は,肌がジリジリと焼けるような感じをもたらします。遠赤外線は健康光線と言われていて,有機物を暖めます。その暖まった有機物(ダッシュボード,シート,ハンドル,人間,衣服等)から輻射熱としてじわじわと車内の空気全体を暖めます。
なので,直射日光が当たる部分は,熱くなります。赤外線は無機物(金属等)は反射するので,試しにアルミホイールでダッシュボードを覆って見ると分かります。手で触っただけで,どの位暖まるか実感できます。近赤外線と遠赤外線をカット出来れば,直射日光による暑さは本当に感じないでしょう。
書込番号:17775200
10点
えむあんちゃさん、こんにちは。
IRカットガラスもフィルムも近赤のみカットで、遠赤は素通りなんですね。
ダッシュボードなどが熱くなる理由が納得できました。
確かに、透過率のグラフを見ると可視光とその両側の近いところ(近紫外と近赤外)しか
書いてなかったような...。
やはり、夏は少しでも涼しいほうがいいです。
近い将来、遠赤までカットするガラスができるといいなと思っている人は、自分だけでしょうか。
書込番号:17775287
4点
75,000円ですか・・結構な出費ですよね。 自分も暑さ対策で考えてたので参考になります。
自分は岐阜県ですが、夏は異常に暑く、冬は寒いところに住んでますので、リモコンエンジンスターターの方が費用対効果高い気がしてきました!
書込番号:17775446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もも11さん、こんにちは。
施工前に、近場の業者を調査しましたが、断熱フィルム全面施工で75,000円前後が
だいたいの相場でした。(断熱じゃないフィルムだったらもう少し安い)
中には、フロントガラスは施工できない業者もありましたが、一番日光が入って
くるところに施工できないのは意味がないと思いました。
確かに直射日光によるジリジリ感はなくなりましたので、それについては
満足しています。
ただ、夏の暑さ対策の手段としては、コストパフォーマンスが高いとは言えません。
書込番号:17775495
1点
私もいろいろ対策を考えていますので、参考になります。
フロントは、私のお世話になっている整備業者さんでは、クールベールガラスを推奨してます。
今後、飛び石で交換が必要になったら装着してみたいですね。
交換後の飛び石は無料で交換してもらえる場合もあるようです。
http://www.glasspit.com/support/compensation/
光ビーコン対応確認済とのことなので、アイサイトにも支障がないと嬉しいのですが。
書込番号:17775880
5点
こんにちは、Phoenicopterus roseusさん。
最初、クールベールも考えたのですが、クールベールにはフロントガラス上部の
ちょうどアイサイトのカメラの前にカラーのぼかしが入っているため、アイサイトには
使えないと聞きました。
(本当かどうかは定かでない)
アイサイトを装備している車は全てフロントガラスは透明(ぼかし無し)である
ことからも、まんざらウソではないような気がします。
少なくとも、工賃が高額の「アイサイトの調整」は絶対必要なのでしょう。
誰か人柱で実験していただけるとうれしいな。
書込番号:17775954
4点
pekepon7さん
ありがとうございます。やはりボカシがネックなんですね。
アイサイトユーザーから問い合わせが多数あれば、ガラスメーカーにも考えてもらえるかも、ですね。
まずは私が問い合わせてみます。
書込番号:17776058
1点
pekepon7さん
詳細なレポートありがとうございます。このような実践レポートはとても参考になります。やっぱり、全面に貼ると、それなりの価格になりますね。ちなみに、フィルムの銘柄は何でしょうか?
アイサイトの動作に関しては、スバルの公式回答(お客様相談室)はフィルムは一切ダメです。ただし、ディーラで(非公式に)聞いた話では、一般的なフィルムであれば、まず問題はないとのこと。pekepon7さんの場合も問題なさそうですね。なお、アイサイト調整は、2万数千円とのことです。
まったく、このくそ暑いウィンドーは何とかしたいです。
なお、3Mのピュアカット89でフロントのみ施工の場合の見積りは、3万円ちょっとでした。
書込番号:17777268
1点
Phoenicopterus roseusさん、M45funさん、こんにちは。
Phoenicopterus roseusさん、ガラスメーカーへの問い合わせの件、よろしくお願いします。
というか、フォレスターも次期モデルから、XVやインプのようにIRカットガラスを採用して
くれると、皆さんが苦労しなくて済みますよね。
スバルさん、よろしくお願いします。
M45funさん、フィルムの銘柄は「インフレットピュア」で、フィルム単体の可視光の透過率は
88%だそうです。
施工業者からは、施工する際に「施工後にアイサイトに不具合が発生しても業者側は責任を取らない」
旨の一筆を取られました。
アイサイトについては、今のところ問題なく動いているようですが、多少調整が必要なのかも
知れません。スバルのディーラーでは、点検時にアイサイトの微調整(多分使用中に調整が
ズレることがあるのでしょう)をしてもらえるようですので、それなりに安心しています。
炎天下のドライブで車室内は暖まりますが、肌に刺すようなジリジリ感がないだけでも、全く
感触が違いますので、予算さえ許せば試してみる価値はありそうです。
また、エアコンの風の吹き出しが一段弱くなることからも、エアコンの効きがよくなっている
ように感じます。
書込番号:17777346
3点
なんで、SH→SJでフロントガラスがIRカットではなくなってしまったのだろうか・・・
書込番号:17780608
3点
>なんで、SH→SJでフロントガラスがIRカットではなくなってしまったのだろうか・・・
やっぱアイサイト載せるためじゃないですかね。
私も今度フィルム屋さんに話を聞きにいってきます。
ピュアカット89のフロントガラス&運転席&助手席の施工で37,000+税らしいです。
http://www.cbp.co.jp/mmm/index.html
電話で聞いた店は、「アイサイト車は責任不問でお願いします」って言われてるので、
たぶん一筆書くことになるんだろうと思ってます。
書込番号:17782783
3点
新大宮バイパスさん、ゆうほさん、こんにちは。
以前のウィンドウガラスの断熱のときも話題になりましたが、
フォレスターはIRカットガラスではないけれど、同じ(だろうと思われる)アイサイトを
搭載した兄弟車のXVやインプでは、フロントガラスはIRカットガラス装備なんですよね。
もちろんVer.3のレヴォーグも同じ。
ほとんどの車種とグレードでIRカットガラスを装備しているようです。
だから、フォレスターにだけIRカットガラスを使っていない理由がわからない。
コストダウンという話もあるけれど、それだったら他の車種でも最上位グレードだけに
装備ということになりそうな気もします。
どんな意図でフォレスターにだけ装備していないのか、本当の理由を知りたいです。
書込番号:17783543
3点
pekepon7さん
まったく同感です。いまどきIRカットでないなんて、私は買ってから知り、ショックでした。
XVはIRカットなのですか、知りませんでした。
これでは、フォレがIRカットでない理由がますます理解できませんね。
XVよりはずいぶん大きな窓で、日差しはずっときついですから。
(レヴォーグのアイサイト3に関しては、カラーカメラになっており、 IRカットでまったく問題ないと思います)
私もフィルムを貼ろうか検討しましたが、その時考えたのは、アイサイト2のカメラの推定分光特性(正確なのはスバルは教えてくれません)と IRカットフィルムの分光特性を掛け算しても、カメラの感度低下は10%以下で無視できるだろうということです。
また、フィルムを貼ることによる、歪曲収差ほかは、100μm以下の薄いフィルムですし、よっぱどひどいフィルムか、施工でない限り大丈夫だろうと思いました。ですから、個人的見解では、pekepon7さんのアイサイトカメラが問題ないというのは、理解できます。
他に考えられる理由は、コストダウンでしょうが、IRカットガラスによるコストアップはたいしたことないでしょう。
スバル設計者には、ユーザが自己責任のリスクを負いながら、7万円以上の出費を強いられたことの意味を、よく考えていただきたいと思います。
書込番号:17783889
3点
M45funさん、こんにちは。
レクサスNXが発売されましたね。当然ながらフロントガラスもフロントドアもIRカットガラスです。
では兄弟車のハリアー(というとトヨタは怒るかもしれませんが)は、「プレミアム」のみフロントドアが
IRカットガラスで、それ以外のグレードはIRカットガラスを装備していません。フロントガラスについては、
全車IRカットガラスを装備していません。
さすがトヨタです。ちゃんとレクサスブランドの方がトヨタブランドより良い装備になっています。
ここから先は全くの想像です。
トヨタがスバルの親会社として、フォレスターの装備が同じSUVであるハリアーの上をいくことを許さなかった
のではないでしょうか。つまりブランドとして、スバル<<トヨタ<<レクサスの構図を維持したかった
とは考えられないでしょうか。
トヨタはスバルに対し、「商売の邪魔になるようなら全力で潰す」と言っているというウワサも耳にします。
世界一の自動車メーカーなら、弱小メーカーを叩き潰すなんて簡単なことでしょうし、トヨタは自分たちの
利益のためには、下請けに対してもえげつない行為を平気でする会社だと聞いています。
(超円高の時、仕入れ先に対し「特別協力」として大幅な値引きをさせていましたが、円安になった今でも
納入金額を元の戻さず、同額以上の値引きを継続させているようです)
ということで、フォレスターにIRカットガラスが装備できないのは、なんとなく政治的な臭いもしますね。
この話が、単なる想像上の話で全くのデタラメであることを望みます。
ユーザーから見たら、本当はそんな政治的な圧力は無い方が良いと思いますが...。
書込番号:17786337
2点
pekepon7さん
> トヨタはスバルに対し、「商売の邪魔になるようなら全力で潰す」と言っているというウワサも耳にします。
こんなこと、絶対無理です。アメリカでのスバルはニッチではありますが、人気はトヨタの比ではありませんよ。アメリカではスタッドレスを履くという習慣が無く、雪道でもみんなノーマルで走っています。ノーマルで雪道だったら、トヨタは絶対かなわないと思います。
> ということで、フォレスターにIRカットガラスが装備できないのは、なんとなく政治的な臭いもしますね。
こんな姑息なことあるんですかね。
私の勝手な想像では、スバルのエンジニアは忙しすぎて、それと走り以外にはコストをかけたくなくて、ほんの僅かでも安い青ガラスを安易に選択してしまったのかと。
スバルも、このような安易な選択を反省し、トータルバランスを考えた設計ができるようになれば、一流メーカの仲間入りができると思います。
それまでは、みんなで文句を言いましょう!
書込番号:17786717
2点
トヨタのビッツは全車,フロントガラスとフロントドアガラスが,スーパーUV+IRですねぇ。高が100諭吉ちょっとのグレードもあるのに・・・。女性を意識しているからかな?
書込番号:17787259
1点
内装のトヨタですからエンジンにコレと言ってインパクトない。
ハイブリッド作って燃費アピール他社とは違う肌に優しいガラスをアビール。
財布を預かる財務大臣の嫁さんや女性に気を引く為の商売です。
あと内装を豪華に見せるのが得意なだけです。
トヨタにXTみたいな楽しくさせる車はない。
それとXTのガラスがどうのこうのはないですがトヨタ手抜き商法を教わっただけです。
私はそう思います。
トヨタは魅せるの上手いですからね。
ターボはいらない。NAだとハリアーの方が内装豪華だしサイドにもエアバックついているしなぁ。
そんな人はハリアーでいいはず。
昔は1馬力1万円と言われてましたからガラスまで手がつけられなかったかも知れない。
今ここで何を言ってもガラスが変わる訳ではないのでこれからが夏本番ですからガラス対策大変ですよね。
XTに乗っている限り付きまとう問題点ですね。
書込番号:17787310
0点
夏真っ盛り、関東地方は連日33〜35℃の日が続いております。
フォレスターのエアコンは強力なので運転中は汗知らずで快適です。
5月頃に感じた日差しのチリチリ感も、
夏になって太陽高度が高くなった為か、今はあまり気になりません。
春分=55度、夏至=78.5度
IRカットガラスだともっと良かったのでしょうが
買ってしまったので今更無い物ねだりをしてもしょうがないです。(^^;
書込番号:17787622
4点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,756物件)
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フォレスター 2.0XT ケンウッドナビ・ナビ連動型ドライブレコーダー・エンジンスターター・クルーズコントロール・バックカメラ・ETC・ワイパーヒーター
- 支払総額
- 81.6万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
フォレスター 2.0XT ケンウッドナビ・ナビ連動型ドライブレコーダー・エンジンスターター・クルーズコントロール・バックカメラ・ETC・ワイパーヒーター
- 支払総額
- 81.6万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 10.4万円





















