フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (820物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 4 | 2016年5月31日 22:52 | |
| 1146 | 97 | 2016年5月12日 23:55 | |
| 79 | 25 | 2016年5月1日 05:19 | |
| 65 | 7 | 2016年4月29日 11:06 | |
| 154 | 57 | 2016年4月22日 11:04 | |
| 23 | 5 | 2016年4月18日 12:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター新CM ナイトダイビング
http://www.subaru.jp/channel/movie/?youtube_196
アイサイト新CM
http://www.subaru.jp/channel/movie/?youtube_198
http://www.subaru.jp/channel/movie/?youtube_197
新CMがスバルホームページにアップされていますね。
スバルのCMはいつもカッコイイ!共感できます。
フォレスターの良さとスバル車づくりコンセプトが伝わってきます。
16点
>at_freedさん
早速ルクラCM見ました。
はあ、確かに酷い。。。
スバルもこんなCM作っていたのですね。
こんな時期があるから今がある。
頼むよスバル!
書込番号:19912895
8点
水たまりでXMODEは使わないと思うんだけど
ルクラは本家のタントエクゼにたいしたトピックがないからだよ
それなのにスバルが自腹でCMしてくれてるんだから、Dにとってはありがたいことでしょ
さすがにOEM車にツインカメラは付けられないだろうから
書込番号:19913182
6点
最近、業績好調につき広告予算が増えたためか、スバルのCMをよく見かけますね。
しかし、どれもひどい。経験が無いためか、広告代理店に丸投げなのでは。
極めつけがフォレのCM。スキンダイビングに X-modeが意味あるのでしょうかね。
それより、海水を跳ねまくって走ったら、アンダーボディーは錆びまくりでしょう。
止めた方がいいです。(笑)
前のフォレのCMも酷かったですが、車のことを全く知らない人が、安易なイメージだけで作ったように見えます。
唯一リアリティを感じたCMは、雪の山道を Xmode でぐいぐい登っていくやつ。これは、まったくその通りですし、フォレの面目躍如です。
書込番号:19920104
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
特にフォレスターは、ラフロードや雪道走行用だと勘違いしている方が多いようですが・・。
スバルAWDは、高速道路でも運転しやすいですね。むしろ、高速道路向きのクルマと言えます。
@ まっすぐに走ります。
A 横風に強いです。ふらつきません。
B 雨天時の滑りやすい路面でも、安定していて安心感があります。
昨年は、東京近郊から金沢まで、今年は四国まで、高速道路を使ってノンストップでドライブできました。
アイサイトの助けもあって、疲れ知らずです。
33点
でもね、一度滑り出すと停まりませんし曲がりません
なんせスバルAWD重たいですから(笑)
元スバルユーザーだから言わせてもらいますが過信は禁物です
結局タイヤの限界超えたら駆動方式とか無意味
書込番号:19780707 スマートフォンサイトからの書き込み
55点
B以外はFFでもFRでも優れた車ある‥
絶対性能はAWDと思いますが、FRもイイっす (楽しい) よ〜
書込番号:19780712 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>特にフォレスターは、ラフロードや雪道走行用だと勘違いしている方が多いようですが・・。
レオーネ4WDの頃はそうだったかもしれないけど今はあまりいないかも・・・
元々フオレスターは2Lターボのハイパワーモデルから始まったし
まあ
RVなのに結構乗用車と変わらず走ると言う意味では正解かもしれません
雨の高速道路とかはジムニーとかでも4WDで走ると安定したりします
(トルクが常時前後に与えられると安定する)
@AB共AWDのメリットでしょうね
※フォレスターだからとかスバルだから特にと言う訳ではない
書込番号:19780851
13点
下記リンク先の説明にもあるようにフォレスターは前60後40が基本配分なので、
どちらかと言うと安定性重視でしょうね。
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/sawd06.html
疲れなくても集中力は持続せず、注意散漫になりますので、
定期的な休憩はおとりになったほうがいいと思いますよ。
途中のSAでその地の特産物を味わうのも一興。
書込番号:19780885
32点
>PORSCHEー911sさん
私も地元で雪が積もることはほとんどないので、むしろ雨道や高速道路で4WD性能の有り難みを感じることばかりです。
>カートホイールさん
一度滑り出すと停まりませんし曲がりません>>
だから四駆のメーカーは滑り出さないように開発努力をしてるんだと思います。
スバルAWD重たいですから>>
フォレスターは他のライバル車より軽い方だと思います。
元スバルユーザーだから言わせてもらいますが過信は禁物です>>
そうですね。スバルに限らずです。
書込番号:19780990 スマートフォンサイトからの書き込み
100点
おはしもさん
簡潔・明解なコメントに、清々しい気持ちになりました。賛同する方が16名もいることもうれしいです。
同じS-Limitedなのですね。これからもヨロシク!!
書込番号:19781779
9点
>結局タイヤの限界超えたら駆動方式とか無意味
当たり前だわな。 ただ、その限界が4駆は他より高い、というだけだね。
>PORSCHEー911sさん
そうは言いますが、北海道に住んでいるとやっぱり雪道は安定してますし、走破性は抜群ですよ。
前車のフォレスターの時は、スタックした他社の4駆を何台引っ張ったか。
これからの季節では、山に山菜を取りに行きますが、クロカンかスバルでないと行けないような所もありますから。
書込番号:19782182
16点
>おはしもさん
PORSCHEー911sさんみたいに「スバルAWDすげえ、万能!」みたいに過信すると痛い目に遭いますよってことを言いたかっただけです
限界を越えたときのスバルはマジでヤバイですからね
書込番号:19782518 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>カートホイールさん
限界を越えたらスバルに限らずヤバいと思います。
書込番号:19782642 スマートフォンサイトからの書き込み
66点
>おはしもさん
一度限界を越えてみればわかりますよ
結局車に走らされてるだけだって
書込番号:19782687 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>北の羆さん
>>結局タイヤの限界超えたら駆動方式とか無意味
>当たり前だわな。 ただ、その限界が4駆は他より高い、というだけだね。
タイヤの限界だから、2駆でも4駆でも同じタイヤを履いているのならば限界は同じかと思いますが何か違うのでしょうか?
逆に4駆の方が簡単にスピードが上げれる分限界を超え易いと思います(冬に路肩に落ちているのは4駆が多い気がします)。
書込番号:19782757
15点
確かにスバルの四駆でオフロード走れると勘違いしてる人もいますね。
あくまでオンロード向け四駆なのに。
書込番号:19782772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>北に住んでいますさん
>タイヤの限界だから、2駆でも4駆でも同じタイヤを履いているのならば限界は同じかと思いますが何か違うのでしょうか?
違います。前に進もうとする力が前輪と後輪に分散される分、曲がるためのグリップ力を多く使うことが出来ます。詳しくは「摩擦円」で検索してみて下さい。ただしブレーキ時は2駆と変わりません。
書込番号:19782829
12点
でもスバルAWDってド・アンダーなんだよな
限界越えたらガードレール一直線だもん
書込番号:19782918 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>カートホイールさん
全く筋違いな回答ですね。
仮に私のフォレスターで限界を越えたとしても、スバルは他のメーカーより危ないとは思わないでしょう。
他のメーカーで同じ条件で限界を越えさせてみて、動きを検証しない限り、スバルに限定して危ないとは断言できません。
そもそも限定を越えさせる運転をしてははいけません。
書込番号:19782942 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
>カートホイールさん
スバルAWD以外は曲がり道で全輪制御不能になってもガードレール直撃回避できるんですか?
言ってることがスバルに限った話じゃ無いことばかりで話にならない!!
スバル車で苦い経験したからスバルを恨んでるんですか?
車の限定を越えさせた時点でメーカーのせいじゃなくあなたの責任です。
書込番号:19782985 スマートフォンサイトからの書き込み
55点
>曲がり道で全輪制御不能になってもガードレール直撃回避できるんですか?
できる人はできますよ〜
書込番号:19783003 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>おはしもさん
まあ一度やってみなよ
わかるから
ホレスターなんて車高高いからちょっと頑張ればすぐに限界越せるよ!
書込番号:19783012 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>JFEさん
運転技術でなく、車の性能の話です。
書込番号:19783024 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>でもスバルAWDってド・アンダーなんだよな
元スバルユーザーだそうですがレオーネ時代以前だな。
書込番号:19783041
20点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
3月の初旬!
待望のスバル フォレスターXTが納車されました。
カラーは、ホワイトパール
ハリアー、CX3、ヴエゼル、XV、コンパス、レネゲード、Q3、エクストレイル(見学のみ)に試乗しましたが、フォレスターXTのターボを超えてく車が無かったので、決めました。
※個人的な感想ですのて、ご了承ください。
オプション
フロント・リアスポイラー
楽ナビ
2.0ETC
スバルのドライブレコーダー
ガラスコーティング
コーナーセンサー
バックモニター
もう少しで、初回点検です。
ハイオクと減税が無いのが残念ですが、それでも大満足です。
まだ、そんなに乗っていないですが初スバルの私にとって、アイサイトが凄いですね。
高速でのクルーズコントロール、なぜフォーカスされないのか不思議です。スバルに乗る方には、当たり前なんですか?
こんなカラダが楽な高速道路での運転、初めてでしたし、とても安心感があり感動でした。
追突事故に関しても6割も減少したと聞いています。
日本の車に全部アイサイトのようなモノが装着されたら、高速での渋滞がなくなるのかなぁ〜
なんて考えながフォレスターを眺めてます。
チョット、話がそれましたが…
今後は、ライトをLED化する事とサイドミラーの自動格納とバック連絡下降装着の装着を考えています。
スバル、また、フォレスター初心なので色々とアドバイスを頂ければと思います。
カスタム、メンテナンス、操作、裏ワザ等、ありましたら是非お願いします。
書込番号:19737615 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
私はNAのフォレスターですが、アイサイトの働きは素晴らしいですね。
先日東北道浦和から宇都宮ICまでクルコンで走りましたが、1度だけ
割り込んできた車がいてブレーキを踏みましたが、慣れたら本当に
運転が楽になると思います。
良きフォレスターライフを楽しんでください。
書込番号:19738212
5点
アイサイト2ですが、高速道路走行(新東名などの高規格高速道路)では、本当に楽ちんで助かっています。
ただし、首都高などの急カーブや分岐・合流・の多い高速道路では、全車速追従機能付クルーズコントロールは使わない方が良いですよ。
当然、一般道でも同様です。
書込番号:19738695
3点
>n-kuratyanさん
本当に楽ですね。
今まで、何のアシストも無い車が普通でしたが、いつも運転が終わると気疲れしていたの事に、改めて気付かされます。
また、自分の運転の未熟さにも…
渋滞や割り込みなどにもイライラしなくなり、本当に良かったです。
アイサイトを過信し過ぎは、禁物ですがクルーズコントロールのように穏やかな運転を心掛け、フォレスターライフを楽しみたいと思います。
書込番号:19738800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PORSCHEー911sさん
ご返信、ありがとうございます。
首都高速などでは、使用しないようにします。
ただ、一般道での渋滞時にクルーズコントロールを使いた衝動にかられますが、我慢致します。
前以上に運転する事が楽しくなってきましたので、渋滞も含めて、楽しめように心掛けて行きます。
書込番号:19738808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Naaooさん
>待望のスバル フォレスターXTが納車されました。
>カラーは、ホワイトパール
納車おめでとうございます。(^^)/
よろしくお願いします。
私はXT(A型)からXT(D型)への乗り換えで2月4日に納車されました。
同じホワイトパールです。
営業さんに1ヶ月点検までに700km以上走って下さいと言われ
慣らし運転を兼ねて何回も東北自動車道を走り1,100kmで1ヶ月点検を受けました。
エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。
A型に比べて乗りごごちが改良されたのでたいへん満足しています。
A型とは別物です。
本日ご成約プレゼントのオリジナルギフト_カニ食べ比べ二回便の第一弾
山陰松葉ガニ3匹セットが届きました。来月は毛ガニが届きます。
書込番号:19740257
8点
アイサイトVer3の追従型オートクルーズは楽ちんですね!
自動運転かと勘違いしそうです。
快適すぎて眠くなります。(^^;
残念なのは前車が停止するとそれに併せて停止しますが
オートブレーキが付いてないのでブレーキを踏まないといけません。
それとともにオートクルーズが解除されます。
発進時に再セットが必要です。
それと同じアイサイトVer3のレヴォーグにはレーンキープ機能があるのに
フォレスターには残念ながらありません。
レーンキープは道路の車線に頼っているので
かすれていると危険なので国内専用モデルのレヴォーグだけ搭載されているみたいです。
試しにジェットコースターの様にアップダウンの続く一般道でオートクルーズを使ってみました。
時速40km/hに設定して前車のトラックに追従しますが非常に安全運転でした。
Sモードに切り替えても過激な加減速はしません。
スムーズな加速、減速に感心しました。
良く出来ています。しかし怖いので一般道では使用しません。
★最近知った事
新東名の制限時速が100km/h以上になりそうです。取りあえず110km/h
オートクルーズの設定リミットって変更できるのでしょうか!
リプロで対応できると良いのですが出来ないと時代遅れになります。
ミラーレス車が認可されたそうです。
ミラーレス車が発売されたらドアミラー車が一気に陳腐化しそうです。
http://bmwi3.info/?p=1110
北米のZEV規制の為にスバルも待ったなしの状態なので
トヨタ方式のハイブリッド&PHVを搭載した車種を開発中の様です。
スバルの社長がニュース番組で明言していました。
【参考】
スバル、EyeSight(アイサイト)を活かした2017年〜2020年の自動運転技術
https://www.youtube.com/watch?v=-2tlfez9cAs
【神奈川県藤沢市】「ロボットタクシー」に乗って、買い物に。
https://www.youtube.com/watch?v=97sHC3w7aZA
テスラ モデルS ウインカー操作で車線変更。「オートパイロット」を試す!
https://www.youtube.com/watch?v=sCTSyDniJLA
書込番号:19740705
2点
>夏のひかりさん
アイサイトVe3rのレーンキープについてですが、アクティブレーンキープと言うのがフォレスターについています
高速道路や自動車専用道路を自車速約65km/h以上で走行時、車両が車線を逸脱しそうに なると、システムが車線逸脱回避方向にハンドル操作をアシストし、車線からの逸脱を抑 制します。とアイサイトVe3の取説に書いてあり、高速道路で実際に機能を試しましたが、ハンドルを戻そうと制御が働くようです。
>Naaooさん
スバル フォレスターXT納車おめとうございます。
書込番号:19741064
2点
>誤爆のぷんぷん丸さん
フォレスターに車線逸脱回避機能があるのは知っています。
高速道路で使いました。
レーンキープと言うのは車線の真ん中を走るように
ハンドルを自動制御する機能です。
書込番号:19741126
5点
>夏のひかりさん
すみません。当方の情報不足でした。
書込番号:19741276
3点
>Naaooさん
おめでとうございます♪
私はB型ですが、同じターボ乗りですねf(^^;
私も日本車・輸入車のSUV車等を試乗しました。
色々と試乗しましたが、フォレスターXTより楽しく乗れる車はありませんでした。
今では楽しくフォレスターを乗っています(^^)v
クルコンを使う時は混みの少ない高速で使って下さい。
決して首都高では使わないように。
私はクルコンは殆ど使わないのと燃費は気にしていませんので参考にも燃費については書けないです。
まずはノーマルを楽しんでから各パーツを取り付けて楽しむのがオススメです(^^)
私は色々なパーツ等を取り付けて楽しんでいます。
楽しいフォレスターライフを送って下さい。
書込番号:19741602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>夏のひかりさん
宜しくお願いします。
このクチコミの投稿日産慣れていないので、申し訳ありません。返信をらしたつもりでしたが、返信されていなかったみたいです。
スバルのプレゼントもいろいろとあるんですね。
私は何も無いと思います…残念。
A型からD型に乗り換えられたという事は、フォレスターは、良い車なんですね。フォレスター型好きな方のフォレスターライフやカスタム、スバルなどについても、たくさんお聞きしたいので、今後も宜しくお願いします。
クルーズコントロールの事も参考になりました。
渋滞で使用したら止まるのかな??
と思っていましたが、やはりブレーキを踏まなければダメなんですね〜
実際には出来ないですが、とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19741762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フーテンの流れ星さん
ありがとうございます。
私も車の試乗以上に、各ディーラーに毎週末行っていました。車の試乗はもちろんですが、美味しいコーヒーを出して頂けるディーラーもわかりました(笑)
いろいろとカスタムされていらっしゃるんですね?
カスタムも初心者なので、オススメなど教えて頂けると嬉しいです。
今後も宜しくお願いします。
書込番号:19741781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Naaooさん
こんにちわ(^^)/
SSは東北自動車を東京方面に走るスバルの陸送です。
東北道を走っていると頻繁に見かけます。
東北自動車道はスバルのベルトコンベアになっています。
フォレスターがドンドン輸出されていきます。
次期インプレッサーは北米工場で生産する様ですが
MADE IN JAPANのフォレスターが好きです。
フォレスターは4台目になりますが次回もフォレスターを買う予定です。
SUVが好きなのでセダンの選択肢はありません。
メルセデスベンツ・GLC250 4マチック スポーツ 中古車試乗インプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=JmlrEhDd17A
GLCのレーンキープ機能も素晴らしいですね。
川久保本部長と清水店長の掛け合いが面白いです。
清水店長もSUVが好きらしいです。
ロペライオ 輸入車の話をしよう 試乗インプレッション
http://www.loperaio.co.jp/impression/
試乗インプレッションは全部見ました。
外車の勉強になります。
ロペライオさいたま店の近所に住んでいます。
試乗コースは埼玉県側の首都高5号池袋線や外環道です。
フォレスターでよく走るので親近感を感じます。
都内の首都高速は交通量が多く道もくねくねと曲がりくねっており合流も多いです。
基本的に長い陸橋なので接合部が非常に多く段差のショックでA型では不快な乗りごごちでした。
減速帯が連続であるようなもので一番嫌いな道路でした。
今度D型で走って違いを確かめてみたいと思います。
書込番号:19741982
3点
>Naaooさん
はるか昔は車を弄り過ぎて壊したりしてましたf(^^;
だから今はほどほどにしています。
私はSTIダンパーキットを入れています。
乗り心地が悪ければ自分なりに弄れば良い。と思っていますので峠とかバッチリ走ります。
突き上げや左右のロールも格段に良くなりました。
ホイールもSTIを入れています。
軽いのでスタートが良い。0.5Jしかホイールの幅は広がってはいませんが安定感が違います。
STIマフラーはパワーは上がりませんが吹けが良くなりました。
音は私は満足しています。
リアアンダースポイラーはナンチャッテではなく本当に何となく違いがあります。
高速では良い働きをします。
他にも交換していますが、普通なら取り付けないだろう。と言う商品ですf(^^;
STIダンパーキットですと首都高や首都高から東北道に抜ける道も難なく走っています。
やはりノーマルとは比べれば違いはわかります。
車高は15ミリダウンしていますがね。
雪道でも良い感じでした。
D型は適応してるのか確認していませんので参考程度に読んで下さい。
各ディーラー回りをしてるとコーヒーの味はスバルは良かった感じがしました。
あとは夫婦の会話も楽しく聞いてました(^^)
色々な経験をさせて頂きました。
書込番号:19742501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
無事に1カ月点検が終わりました。
特に問題無く、オイル交換などなど…
気になった所も質問して終了。
そこから、フォレスターLED化を始めました。
まずは、フォグランプ。
車の下に潜り込んでの交換は少し大変でしたが、30分程度で終了。
クチコミで何回かパッシングされたという記事を見て、少し不安になりました。対向車が眩しいかな??と心配なので、気をつけて使用します。
その後、室内灯と運転席・助手席のドア下にあるライトも変更…
これも30分程度で完了。
もちろん、トランクも変更済み
そして、最後にウインカーの変更に…
ウインカーリレーの取り外しに悪戦苦闘しましたが、ネットを参考にして取り外しが出来ました。
ウインカーの点滅間隔が1分間に60ー120回とあったので、どれ位にすれば良いか悩み、純正とだいたい同じ間隔にしてから、前後のウインカーを交換。
フロント側は、簡単に交換出来ましたが、リアは1度ユニットを外さないと行けないので、大変かと思ういましたが、すんなり外れ、リアも交換。同時にバックライトも交換して終了。
全部で1時間くらい掛かりましたが、フォレスターの整備DVDを購入してあったので、参考にしなが思いの外簡単に出来たと思います。
つぎは、ホーンを変えようかと考え中です。
気掛かりは、車検の時に元に戻さなければならない事ですね。ライト類は全部とってありますし、わりと簡単に交換出来たので良いのですが…
少しずつ、自分でイジッて楽しみながら乗りたいと思います。
書込番号:19757964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Naaooさん
色々と交換しましたね。
お疲れ様です(^^)
ホーンの交換ですと、バンパー外しですね。
っていうか、ホーンの交換はしたことがないですf(^^;
フォグランプを本体ごと交換ならしました。
そのフォグランプ本体交換の時に、ホーンの交換もこうすれば良いのかな?と思いました。
バンパー外しは以外と簡単に出来ますから頑張って下さい♪
元に戻す時の方が外すより若干ですが大変ですf(^^;
DVDがあるなら大丈夫ですね。
ファイトー!!です(^^)
書込番号:19758034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フーテンの流れ星さん
ありがとうございます。
バンパーを外さないとダメですか?
フロントグリルだけ外して、なんとかならないかなぁ??と思っていたのですが…
純正のフロントバンパースカートが付いているので、ちゃんと外せるか不安です。
バンパースカートは、バンパーと固定されているのですか?
それとも、両方を別で外す必要がありますか?
書込番号:19758483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Naaooさん
横から失礼します。
クラクション交換の件ですが、バンパーを外さなくてもクラクションの交換は出来ます。
(エアクリーナーの下にあるクラクション線を使わないと言う条件で)
因みに私はクラクションを社外品の物に交換していますが、バンパーを外さなくても取り付けしました。
書込番号:19758710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ユウウツな天使と悪魔さん
ありがとうございます。
ちなみに、どのようにするか教えで頂けますか?
宜しくお願いします。
書込番号:19758881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Naaooさん
私の文章の説明が分かりにくいかも知れませんが
フォレスターのクラクションはグリルの所と、エアクリーナーの下の所にクラクションが付いています。
私の予想、クラクションのリレーから並列で二股になっているので、グリルのクラクションの線だけを使用します。
エアクリーナーの下にあるノーマルクラクションに付いている線を外してテーピングして使わないようにします。(エアクリーナーの下にあるノーマルクラクションは取り外さず、クラクションの線だけを外すだけならバンパーを外さなくても可能です。)
グリルに付いているノーマルホーンの線を並列繋ぎで二股にするようにして、ノーマルホーンが付いている所に社外品ホーンを取り付けるようにすれば、バンパーを外さなくてもグリルを外すだけで交換出来ます。(クラクションの種類にもよりますが)
私の説明だと分かりにくいと思いますが、参考になれば嬉しいです。
みんからでフォレスタークラクション交換で検索すれば、分かりやすい説明があるかも知れませんのでそれを参考にしてもらえば分かりやすいと思います。
書込番号:19759089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ネットで評価の高いstiフレキシブルタワーバーを装着したいと思っていたところ、お客様感謝デーの案内があり、早速注文。本日半年点検がてら装着してきました。
通勤時に70キロでひたすら真っ直ぐ走るような乗り方をしていますが、路面の凸凹や横風でふらつくような場面がありましたが装着後はドッシリとした安定感が増し、まるで高級車に乗っているかの様な感じがします。また、凸凹を乗り越える際に片輪だけ乗り上げると横にユサユサと揺れていましたが、サスペンションがそれぞれちゃんと仕事をしだすので揺さぶりが無くなり、しっかりと衝撃を吸収してくれます。
また、ハンドリングもスパッと切れ味の良いものに変わり交差点の右左折時に車体がもさっと傾くことも無くなりました。運転が楽しくなるパーツで大変オススメです。
書込番号:19827680 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>まっさんパパさん
大変興味深いです。
バー一本でそこまで変わるものなのか?という疑問符が拭えません。
こればかりはつけた人しか、付けてみないとわからないってヤツでしょうか。
次の感謝デーまでじっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19827854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あっちらかん太さん
あっちらかん太さんのファンの者です、お久しぶりです。
私もフレキシブルタワーバーの装着を検討中です。
次の感謝デーでつけようかなと
書込番号:19827980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まっさんパパさん、
私もXT A 型を所有し、一万キロ走行後、フレキシブルタワーバーを装着しました。
装着前はボンネットを開けた時の見栄えだけかと思いましたが、実走行において期待以上の効果が有ることに驚きでした。
特にコーナリングの際は別の車かと思うくらい安定感が増します。
SUVですからある程度のロールも仕方ありませんが、確実に進化します。
検討されている方には是非、お薦めします。
書込番号:19828105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は逆ですね。
B型に装着したのをD型にも移しましたが、どうしても試乗した時のハンドリングの良さを感じられず、外したところ軽快に感じました。
バーを装着するとステアリングが重く感じられ折角D型にしたメリットが失われる様にに思えましたが、感じ方は人各々ですが参考までに。
書込番号:19828594
9点
私も付けたのですが、全く同感です。
それほど高いものてもないのでいっそ標準装備にしてしまえばいのにと思う位です
書込番号:19829096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
STIのタワーバーはSTI製品でスバル社の製品ではないので標準装備にはならないとは思います。
私はSTIの製品を取り付ける時は保障対象外になる説明を受けて、納得してサインしてから取り付けしています。
私はSTIタワーバーは取り付けています。
何となく良いですね。
私も標準装備にしたら?とは思います♪
書込番号:19829166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
STIフレキシブルタワーバー 辰巳英治 想いを語る
http://www.sti.jp/parts/towerbar/01/index.html
STIフレキシブルタワーバー 各雑誌のインプレッション
http://www.sti.jp/parts/towerbar/02/index.html
提灯(ちょうちん)記事かも・・・(^^;
XT(A型)に途中で付けた時は明らかに違いを感じました。
XT(D型)は移設して納車されましたので違いはわかりません。(^^;
XT(A型)はタイヤが硬いと思っていました。
ゴツゴツした木製のタイヤのような・・・
XT(D型)はタイヤが柔らかく感じます。
ゴムのムニュ〜とした弾力を感じられる乗りゴゴチです。
もう少し硬いタイヤでも良いのでは?と思います。
タイヤの銘柄はA型もD型も同じブリジストンのDUELER H/L400 225/55R18です。
書込番号:19829399
4点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今回の改良点の一つに、フロントクロスメンバーの剛性強化も入っているとの事ですが、これはついに日本版フォレスターもスモールオーバーラップに対応したって意味に捉えていいんでしょうかね?
書込番号:19232624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もしそうならウリになるので、対応した風な宣伝文句があるでしょうね。
書込番号:19232894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
》日本ちーちゃんさん
となると今の所どのメディアにも日本版フォレスターがスモールオーバーラップに対応した≠チて書いてない所をみると対応していないのかもしれませんね。
実際、フロントクロスメンバーの剛性強化と記載のあるメディアも朝日新聞デジタルにしか載ってませんでした。
ちょっと期待している自分がいるのですが…笑 まぁそんなすぐには対応しないですよね。
日本の衝突安全テストでも早くスモールオーバーラップ試験を導入して貰いたいですね。
書込番号:19232937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
恵比寿の地蔵さん
メディア向けリリースとして、シャシー性能強化の項目に
クロスメンバー剛性アップは明記されていますよ
あまりにも改良点が多すぎて覚えられないです
詳細は下記のリンクを参考にしてください。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=397627&lindID=4
書込番号:19233011
3点
》うましゃんさん
すみませんでした。
情報ありがとうございました。
しっかりとメディア向けにリリースされていたのですね。
確かに今回は改良点が多いですよね。
明日試乗に行く(SH5からの買い替えを検討中)ので、乗り心地含め楽しみにしています。
書込番号:19233109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
恵比寿の地蔵さん
明日は試乗ですか!楽しみですね♪
私もCX-5を購入する際、最後までフォレスターと悩みましたので
思い出深い車なんです。
一応、次期型を狙っています(笑)
また試乗のインプレ待ってますね
書込番号:19233128
3点
え、国内版ってスモールオーバーラップ対応していないんですか?
ボディの強度が一番の魅力だったのに、、、
だとしたら、フォレスター選ぶ意味ないですね。
書込番号:19234059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
え?フォレスターの選択価値はそれだけですか?
書込番号:19234779 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私にとっては、ボディ強度は、かなり重要な選択基準です。エクストレイル、CX5、フォレスター、ハリヤーなど似たようなSUVでは、まずボディ強度で選びます。それ以外の点は、まぁ、メーカーそれぞれいい点悪い点あるので、結局どうでもいいかと。
書込番号:19236063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スバルの営業マンが、国内向けと海外向けで衝突安全性に差はない(作り分けていない)って言っていたので、安心していたんですけどねー。まぁ、営業の言う事はテキトーでしょうからねー。残念です。
書込番号:19236094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと、クロスメンバーって衝突安全性には、関係なさそうですね。
書込番号:19236135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね、ボディ剛性とサスの強度は別ですから。
スバルのモノコックボディ剛性は長年に渡り定評ありますから他社を凌いでも、負けるような作りじゃないと思います。
私の場合、車選びはまずデザインかな?古い人間なので衝突安全が優れていてもカッコ悪い車はパスですね。笑
書込番号:19236478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デザイン重視で選らんだら、、、フォレスターはちょっとなぁ。。。無いかなぁ。
良く言えばクラシック?悪く言えば、古臭い、時代遅れ。まぁ、そこがスバルの良さですかねぇ。
D型のライトも、元々リフレクターのライトをプロジェクターに変更しているので、デザインに無理があますよねー。そもそも、今時、リフレクターって。。。
書込番号:19239671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Babyloniaさん、書き飛ばしておられますがおっしゃることが矛盾だらけで今ひとつ何が言いたいのがわかりづらいです。
書込番号:19240218
17点
個人的な感想です。
フォレスターの唯一の魅力は、衝突安全性なのに、
それが、なくなったら、、、、選ぶ意味ないなーっていう。あまり、お気を悪くされないように。思った事、そのまま言ってすいません。
書込番号:19240583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
製造工場が同じなら内外問わずボディー剛性は全て同じでしょ?
対米用だけ違うとかなったら作り手が大変になるだけだと思いますから…。
書込番号:19241952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そもそもフロントクロスメンバーの補強とスモールオーバーラップ試験には何の関係もないのにスレ主さんが誤解したところから始まっていますので、このスレの前提自体が無意味ですが…。それはさておいて、米国の保険業界のテストであるIIHSのスモールオーバーラップテストに、「日本版フォレスター」が「対応」とはどういう状況を想定されているのでしょうか?? 日本にないテストに合格しないから衝突安全性が「なくなった」と言われても、意味不明なだけで、別に気を悪くするとかはないです。お聞きしたいのですがどの日本車が「対応」していますか?
書込番号:19242909
4点
海外向けと国内向けで、ボディが違うのかどうかっ事です。それで、わかるでしょ?
書込番号:19242976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
思った事、そのまま言ってすいません。
↑
脳に浮かんだ言葉の垂れ流しだな、こりゃ。
書込番号:19243119
9点
フォレスターは、「IIHS(道路安全保険協会)が行う最新の2015年の安全性評価において、最高評価の「トップセイフティピック+」を獲得しました。」とあります。トップセイフティピック+にはスモールオーバーラップの要件も入っていますので、D型についても良くなっていることはあっても悪くなっていることは無いと思います。
Babyloniaさんが、海外版と国内版が同じとおっしゃっていますし、大丈夫だと思います。だいいち、安全成功を向上した結果スモールオーバーラップ試験などで良い結果が出たというなら良いですが、試験に対応とか未対応とするのは、試験と同じ状態じゃない実際の事故のときには逆に不安になります。普通はスモールオーバーラップ試験に対応したなどとは書かないでしょう。
それにフォレスターは、安全性以外にもいろいろな魅力がありますよ。
書込番号:19243421
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
本日契約しました(^.^)
ハリアー、Xトレイル、PHEV、CX-5と試乗して最後に見たフォレスターに決めました。
決めた理由
アイサイト、クルーズコントロール、視界、コストパフォーマンス。
カーナビ
DOPのカロッチェリアナビが、社外品だと半額以下だったので、そちらをつけようとしたら、DOPのステアリングスイッチが全て使えず、結局ダイアトーンに行き着いたところ、メーカーの値引きと変わらず、あれだけ悩んだ挙句に、DOPでつけることになりました。
XTと最後まで悩みましたが、次回フルモデルチェンジの設定が、2Lターボの採用がないということを知り、リセールバリューは、NAかな?と、独自の判断で、XT諦める慰めになりました。
他社さんよりはお値引きもあり、コーティングや、ベーシックパックなど、不要なものもありましたが、満足のいく結果となりました。
書込番号:19797500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryutaro33さん、ご契約おめでとうございます、
でも次期モデルにターボは無いのですか???SUBARUの車にターボが無いのは寂しいですね!
今現在レガシー、インプにターボ無くフォレのターボは安くて貴重品なのに!!!
まあ私は燃費の悪いターボを買ってしまいましたので10年楽しみたいと思います!
またカーナビも持込みだとステアリングスイッチは使えないのですか???
当地、愛知では型遅れのRZ09、よほど新型のRZ99を持ち込もうかと思いましたが選択肢はなかったのですね!
なぜ同じカロなのに付かないのか???説明有りました???
書込番号:19797790
5点
ご契約おめでとーございます
フォレスターのいいところは
XTはいいけどそれ以上に
XTでなくてもイイところです
お金の使いどころですね(^^)d
次作にターボが無いというお話し
ちょっとショックだなー
書込番号:19797870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ryutaro33 契約おめでとうございます、
ありがとうございます(^.^)3ヶ月かけて、やっと決めれました。
》でも次期モデルにターボは無いのですか???寂しいですね!
今月号のホリデーオート《雑誌》に書いてありました。ハイブリッド化になると。スバルもついにそうなるんですね…。
》フォレのターボは安くて貴重品なのに!!!
S-limに、オプション65万だったので、ターボも買えなくはないのですが、アクセルを踏んだ時のあの鼓動は、忘れられません(^^;;
》ターボを買って 楽しみたいと思います!
楽しいと思います!!私には、アクセルを踏んじゃいけないストレスのが、やばかったです。。。
》またカーナビも持込みだとステアリングスイッチは使えないのですか???
のRZ99を持ち込もうかと思いましたが選択肢はなかったのですね!
ガレイアのキットを使っても、シーク》《 ボリュームUp.Downモードボタン位しか使えず、電話にでれなければちょっと不便でした。
ダイアトーンは、全て使えます。しかし、価格コム最安値より、DOPのが、安かったです。
》なぜ同じカロなのに付かないのか???説明有りました???
囲い込みですかね?ディーラーの営業の方に悪くて、聞けませんでした。
書込番号:19798337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
》ご契約おめでとーございます
ありがとうございます。6回訪問、試乗3回。やっと綺麗な数字で、決めれました。
》フォレスターのいいところは
XTはいいけど
お金の使いどころですね(^^)d
あの価格で、中身の詰まったスバル車。本当に素晴らしいと思いました。
長距離乗るので、どうしても燃費が気になり、次期型に期待してます。
》次作にターボが無いというお話し
ちょっとショックだなー
280psの表現の仕方が変わるんですね…。
書込番号:19798361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信に、お名前が入らず失礼しました。
太しさん、鬼の大和3さん。
すみません。
書込番号:19798373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,764物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.5万円

























