フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜258 万円 (776物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
229 | 25 | 2018年6月16日 09:45 |
![]() |
160 | 49 | 2018年6月8日 14:54 |
![]() |
229 | 45 | 2018年5月22日 21:09 |
![]() |
17 | 3 | 2018年5月22日 03:48 |
![]() |
408 | 51 | 2018年5月20日 19:59 |
![]() |
50 | 14 | 2018年5月13日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
完成検査の是非はさておき、ユーザー殿にはまた追加のキャッシュバックが来るのかな?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00000035-reut-bus_all
10点

>棚ぼたはないでしょうね
そうすか。発覚前に車検を済ませたスバリスト氏は誠に残念ですね。
>SUBARU 不正常態化
全くあかんですね。
>三菱は10万まいたよ。
流石、不正もデカいがCBもデカい。太っ腹ですね。
書込番号:21831039
2点

不正常態化が許せない!という人はスバルから離れるだろうし、
対応がゆるせないという人も離れる。
逆にそれでもスバルが良い!とか、今回の対応で襟元を正した。
と捉える人は今後もスバルを選ぶ。
それだけの話だと思ってる。
5万払おうが10万払おうが、適正価格なんて存在しないし、
前者が多ければスバル車を手放す際に中古買取価格は今より下がって、
5万や10万よりも実害はでかくても泣き寝入りになるのが確定。
それらの現状を踏まえて気に入らない!というのであれば訴えればいいんだと思うけど。
それ自体は報道されるだろうしインパクトもそれなりにあるでしょうし。
書込番号:21831155
9点

SUBARUのHPのPOP?にずっと完成検査の件のお詫び文書が流れていましたが、
数か月前に無くなってPOP?の下にリンクが付きました。
その後、随時、HPの下のお知らせ欄にはほぼリコールについて情報があります。
事の始まりの日産のHPでは事件後、ほんの数ヶ月だけお詫び文書を小さく乗せてましたが、
早々に小さなリンクになり、サックッと何事も無かったようになっている・・・
最近は、SUBARUのみ不祥事の事を報道されていますが、日産はなぜ報道されないのでしょうか?
全て膿は出し切ったから?世界的な大企業グループだから?・・・
弱きを叩き、強きを擁護する様な、何かの力が働いているようにしか思えない今日この頃・・・
企業としてちゃんと襟を正してもらえれば、別に私はSUBARUには何にも思いませんが・・・
書込番号:21832080
10点

>最近は、SUBARUのみ不祥事の事を報道されていますが、日産はなぜ報道されないのでしょうか?
最初に日産が報道されて、その後スズキでしたかね、認めたの。
だいぶ月日が経ってからSUBARUも発覚したので、
なんか隠そうとしたという印象がありますよね。だからかな?
書込番号:21832280
5点

すみません。訂正します。
>最初に日産が報道されて、その後スズキでしたかね、認めたの。
燃費不正と無資格検査の件を混同してしまいました。
スズキは無資格検査はなくて燃費不正の方で、最初の燃費不正報道は三菱でしたね。
書込番号:21832519
2点

三菱の不正ともまた性質が違いますけどね。
(ここがややこしい)
スバルの報道が多いのは不正が続いたのと、報告も最近ですし何より安全を売りにしていた真面目そうなメーカーが実は不正してましたっていうギャップに話題性があるからでしょう。
しばらくはマスコミの格好の餌食ですね。
国交省にはパフォーマンスでなくキッチリ継続した対応をお願いしたいですね。
書込番号:21832576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私にとってはどうでも良い問題です。
書込番号:21833019 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>私にとってはどうでも良い問題です。
不正の現実から目をそむけ、
どうぞ、お幸せなスバル車ライフをエンジョイして下さいませ。
書込番号:21857834
7点

>kiu11さん
12年間、一度もトラブった事がありません。
雪国なので毎年助けられています。
信頼感は絶大です!
書込番号:21859604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>信頼感は絶大です!
不正の現実...
従業員の供述によると、2002年ころには既に書き換えが行われていた可能性が高く、
さらにそれ以前についても、同様の行為が行われていた可能性を否定できません。
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_04_27_5706/
書込番号:21860009
6点

>kiu11さん
>従業員の供述によると、2002年ころには既に書き換えが行われていた可能性が高く・・・
>ミスターロバさん
>12年間、一度もトラブった事がありません。
株式会社SUBARUも2002年から16年間、
燃費・排出ガス測定値書き換え不正が見つかるまで
一度もトラブった(発覚した)事がありません。
これがSUBARUクオリティーというものなのですね!
書込番号:21867132
6点

続報です。
不正車両再追加。
且つ4月下旬のお上への報告では、
値は基準内としてたが、
一部基準外があったとの件。
堪らず社長は院政(CEO)を断念。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000052-asahi-bus_all
書込番号:21875728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不正古事記がたくさん居ますねw
何でも、ユーザー様だぞカネよこせ だもんな。
その方が悪質で不当だと思います。
ガラが悪すぎです。
そもそも、冷静に受け止めれば良いこと なのに、速報級の速さでココにスレ立てして非難するとは、お暇なことで。
生きていく上で、微塵の不正もなく過ごす人は、騒いだり カネ出せとか、絶対には言いません。
度を過ぎた非難で憶測まで付加すると、名誉毀損にもなりますので。
書込番号:21876332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

古事記→乞食?
書込番号:21876657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kojikiは言い過ぎじゃ。
少なくともオーナーはいろいろ税金払っているし、
世の中には税金を払っていない輩はいっぱいいるよ。
書込番号:21876774
2点

また新たな事実が…。
昔のお偉いさんの言葉を借りるなら、
疑惑の総合製造業者ですな。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180616-00000017-asahi-bus_all
書込番号:21899399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
表題の通りです。
新型も興味があり、毎日画像を見るたびに新型もアリだなぁーと思いつつE型の納車が来週に迫ってます。
初スバルでXTターボモデル。新型発表前に契約しました。楽しみであります。
新型は2.5Lもしくは2.0L+モーター。書き込みも盛り上がってますね。
今ではいきなり旧式になりますが、自分はE型のスタイルが好きで購入に踏み切りました。
書き込み等には内装がチープとかありますが、自分ではそんな事はありません。
なにより13年ぶりの車買い替えですから(日産→スバル)。初スバル期待大です。
皆様、色々とアドバイス宜しくお願い致します。m(__)m
これからカスタムが楽しみです。
33点

>ミスターロバさん
車体色はブラック?でしょうか。
グリル変更ですっきりとした印象ですね。NAフェイスもカッコイイです(^^)
13年ぶりの車買い替えで、色んな装置があるので慣れるまで時間がかかりそうです。
平日は通勤メインでの使用ですが、走りはしっかりとして静かですね。
車に乗る前は眺めてはニヤニヤしてます(^^;;。今日も今から出勤です。
書込番号:21874445
3点

>ミスターロバさん
いいですね、枠のグレーが意外と主張してますね。個人的には真っ黒より好きです。
>KAZE77さん
XTは評判かなりいいですから、楽しんで下さい。郊外ドライブだったら燃費も多分今僕が乗ってる2代目フォレNAよりいいと思われます。そこはすごいと思う。
存分にパーツの誘惑に負けて下さい!個人的にはXTの純正グリルはかっこいいと思いますよ。
書込番号:21874599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KAZE77さん
>かフォレつさん
ボディカラーはダークグレイメタリックです。
過去3台と同じ色です。
ホワイトやブラックが人気色だったので、差別化したかったのも理由です。
それと前後にバンパーパネルを装着し遊び心を加えました。
グリルはどうしようか結構悩みましたが、うまくいって良かったです。
書込番号:21874886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミスターロバさん
ダークグレー走ってるの見たことないかも。画像見る限り暗がりではブラック、明るいときはグレーに見える感じで2度美味しいですねえ。
>KAZE77さん
ところでLEDライナーつけました?XTのそれかっこいいと道で見て思ってます。僕はNAなんでいらないかと思い、スプラッシュボードとトノカバーのベースキッドにしました。(ほんとはこっちもいらないかと思ってますが営業にベースキッドつけてと頼まれたんで実用性試しにつけてみました。)
stiのドアノブガード狙ってます。
書込番号:21875802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かフォレつさん
LEDライナー付けました。納車してまだ2日なのでまだ使ったことがありません(^_^;)。
STIのドアハンドルプロテクターの事ですかね?。当初、私はオプションにあったもの(透明なやつ)を考えてましたが、
STIから新しく出たドアハンドルプロテクターは程よい厚みがって良いとの事で新車装着しました。
ボディー色はパールですが、なかなか似合ってよいと思ってますよ。
ホント、パーツの誘惑に負けてしまいますねー。1ヶ月点検の時はサイドシルプレート狙ってます。(^^)
書込番号:21876055
0点

>KAZE77さん
>グリル変更するとガラっと印象変わりますね。私もやろうかなぁ。
誘惑しちゃたみたいで申し訳ありません(笑)
XTのグリルはXT専用のブラック塗装なのでそのままで良いかと(汗)
XTのサイドにはXT専用でウインドウ上部のモールや下部のグラッディングが付いているので羨ましいです。
社外品はあるらしいですが、どうしようかな
書込番号:21876228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZE77さん
そのプロテクターです。さりげにかっこいい上に透明なやつと違って最悪傷ついたあとでも追加できるとこが優秀。白ボディにはバッチリ似合ってる画像見たことあります。
書込番号:21876418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスターロバさん
XTのサイドにはXT専用でウインドウ上部のモールや下部のグラッディングが付いているので羨ましいです。
→ カタログで見るとXTだけがそのようになってますね。気が付きませんでした。上位グレードを選択してよかったです。(^^)
購入前はスマートエディションを強く勧められましたが。今は2.0XTを選択して良かったです。
>かフォレつさん
僕は白じゃなく青なんですけどね
→ ダークブルー・パール?クォーツブルー・パール?ですか。STIドアハンドルプロテクターはどの色でも似合うと思いますよ。
大きさもそんなに大きくなく、程よい大きさなのでアクセントには良いかと。厚みがあって安心感はありますよ。
書込番号:21878397
0点

>KAZE77さん
皆さんへ
盛り上がっていますね。
契約・納車された皆さんおめでとうございます。
返事遅くなりましたが(^^;)
皆さん、縁側に遊びに来て下さい♪
NA乗り・MT乗り・ターボ乗りと一通りいます。
私は車検1回受けましたが、まだまだ納車時と同じように楽しく運転しています。
今日は、Dに用件があって行って来ます。
私もスバル車は初。
新車などは世間を知らない20才の頃に買って以来の新車を買いました。
よって大切に?乗っています(^^)
フォレスター本当に良い車ですよね。
書込番号:21878568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余談ですが
ここ10年通勤で使っている駐車場の同じ並びに同色、同型のフォレスターが停まっててずっと気になって(時に間違えそうになって)たんですが、昨日、現行XTに変わってる!ことに気づきました。オーナーは見た事ないんですが勝手に拍手。きっと僕が納車されたらあっちの方も、お前もかっ!てなりそう。
笑えました。色違い、ターボ違いで間違えなくなるな。
間近のXTは初見でしたがあの顔はかっこいいですわ。
>KAZE77さん
ダークブルーです。2.0iLにクォーツブルーの設定があったらそっちにしてたかも。
>フーテンの流れ星さん
見てみました。納車されたらときどき相談に行きます。今は納車待ちでテンション上がってて書き込みしまくってますが、本来そんなにしないんであのペースはいいかも。
書込番号:21878678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZE77さん
取扱説明書の1-24に以下の記載がありました。
新車の慣らし運転は1000キロまで4000rpm以下。
慣らし運転後はレッドゾーン未満。
まだ、340キロなのでもうしばらく辛抱です。
後、MTは順にシフトチェンジしないといけないとか
面倒ですが仕方ありません(笑)
書込番号:21879160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新車の慣らし運転は1000キロまで4000rpm以下。
金属加工の精度が向上した今は、新車の慣らし運転をマニュアルに定めているメーカーは
あまり無いと聞きます。
ではなぜ、スバルはいまだにそうしているのでしょうか?
ある人はエンジンのみならず、ブレーキやサスペンション等の可動部分にも慣らしが
必要と言います。でも、制限してるのはあくまでもエンジン回転数だけであって速度では
ないので、その意見には矛盾を感じます。
書込番号:21879334
0点

国産の大手はトヨタ以外は慣らし運転は推奨していると思います。
慣らし運転の定義が各社微妙ですが、急激なアクセル操作や急発進の制限・車速の制限など多岐にわたっています。
いずれにしろ、トヨタも含め納車後しばらくはバンバン回してOKではないことは明示しています。
これこそが慣らし運転に他なりません。
逆に、慣らし運転不要派の面々の誰一人として、納車直後にブン回しても問題ないと本気で説得力をもって発言できていないことが、この話題のミソです(笑)
トヨタ
不要。
(ただし補則文として)ごく一般的な安全運転に心がけていただければ、各部品のなじみは自然と出てきます。
日産
必要
ホンダ
1000kmまでは急激なアクセル操作や急発進を出来るだけ避けて下さい。
マツダ
急発進・急加速・エンジン回転を高回転に保つなどの急・高のつく運転を避けた運転をすべき。
ロータリーエンジンはすべき。
スバル
必要
三菱
基本的には慣らし運転はしなくても、お車をご使用頂くうえでの支障はございません。
ただし、より長く良いコンディションを維持して頂くためには、新車1ヶ月点検までは急な加速や激しいシフトチェンジなどは避け、エンジンの回転数や速度を抑えて走ることは有効です。一般的な目安としては、エンジン回転が3,000回転以下、車速は80km/h以下程度と言われています。
書込番号:21879510
3点

>あっちらかん太さん
>マツダ
>ロータリーエンジンはすべき。
情報古くないですか?もう新車では市販されてませんよね。
>日産
>必要
やっぱりね。スバルと同じく完成車検査が違法だもんね。
取り敢えず1か月点検まではあまり飛ばさないで欲しいわけだ。
で、完成車検査で漏れたところは、1か月点検で発見修理すれば
いいだろうってか。
>三菱
>エンジン回転が3,000回転以下、車速は80km/h以下程度
は?論外。まあ、買うことはないか。
書込番号:21879847
1点

>かフォレつさん
見に来てくれてありがとう御座います。
ペースはのんびりですから、気楽に遊びに来て下さい。
よろしくお願いします(^^)
書込番号:21880199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスターロバさん
取扱説明書の1-24に以下の記載がありました。
新車の慣らし運転は1000キロまで4000rpm以下。
慣らし運転後はレッドゾーン未満。
→ 普段使いは通勤のためしか乗りませんのでまず4000rpmまで回すことはありません(^_^;)
回しても1500rpmですかね。納車5日でもまだ100kmいってません。
新車購入の1ヶ月点検までにどれだけ走れるか・・・。
>フーテンの流れ星さん
やっと納車されました!。今は毎日の通勤が楽しくてたまりません。
週末は家族とロングドライブ楽しみたいです。価格コムのサイト内の「縁側」遊びに行きますね!。
書込番号:21880333
1点

>KAZE77さん
皆さんへ
待ちに待った納車おめでとうございます(≧∇≦)b
楽しいのが文面を読むと伝わります♪
私は取説は読みませんでしたが(^^;)
慣らし運転はしました。
慣らし運転して1000キロでオイル・エレメント交換。
デフオイルは10000キロ以内に1回交換。
その後はデフオイル40000キロで交換。
今は5000キロでオイル交換。
10000キロでオイルエレメント交換。
作業はDで、オイルは0w-30を使っています。
でわでわ、縁側でお待ちしていますね(^^)
書込番号:21880820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かフォレつさん
>MTのクルコン気になってました。楽チンとのことで、使ってみたい!
私は通勤で朝は高速を使っているんですけど、クルコンは毎日使うようになりました。
セットすると坂であってもそのスピードを維持します。設定速度の微調整もできますよ。
ブレーキやシフトチェンジで解除されるようです。
MTにこんな機能が付いている事を知らなかったので儲けた気分です(^^)v
まあ、アイサイトはもっと凄いんですけどね(^^;)
書込番号:21881396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスターロバさん
ほほう。ブレーキで解除するんですね。いやー使ってみないと感覚わかんないなー。楽しみにしときます。
アイサイト、奥さんには
え、なんでアイサイト付いてないの買う??
と言われましたね。ま、おっしゃる通り。
個人的にはプリクラッシュブレーキだけでいいからMTにもつけてくれればいいのにと思います。
あとは奥さんが6MT運転出来るか、、、
書込番号:21881580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
e-BOXER期待してみては?
https://s.response.jp/article/2018/05/18/309823.html?from=tptr
書込番号:21833438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20km超えないならハイブリッドの意味はない。モーターの買い替え、タイヤの買い替えなどもろもろ考えたらコストが高いだけ。
書込番号:21835581 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハイブリッドはNAと比べるとガソリンタンク容量が15リットルも減っています。燃費がハイブリッドのほうが良くなっても走行可能距離数はむしろ短くなるように思えます。
こうなるとハイブリッドを選択する理由が私にはほぼなくなります。私はガソリンスタンドになるべく寄りたくないからです。
スバル、何考えてんだ?!(怒)
書込番号:21835673
8点

XVハイブリッドから電池と制御しか変わってないの?とほほな感じ。エアコンも電動じゃなく蓄冷機能がないヴィッツにも劣る安物でアイストしたら生暖かい風しか出ないのでしょうか。マイルドハイブリッドでも新型ベンツSクラスみたいな進化が欲しいです。
書込番号:21835762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見るべきはスバル初公開ともなる
WLTC 燃費 かもね。
ダウンサイジングターボは、B,C型あたりかな。
書込番号:21836081
3点

●新型フォレスターの装備
新型フォレスター 主要装備表.pdf
https://www.subaru.jp/forester/forester/content/spec/pdf/forester_equipment.pdf
▼タイヤ
・Touring → 225/60R17 サマータイヤ
・Premium 、Advance → 225/55R18 サマータイヤ
・X-BREAK → 225/60R17 オールシーズンタイヤ
▼ブレーキ
・Touring、 Premium 、X-BREAK → 16インチ2ポット
・Advance → 17インチ2ポット
▼X-BREAKのみ設定あり
・撥水ファブリック/合成皮革(レッドオレンジステッチ、タグ付)
・LED式カーゴルームランプ(リヤゲート連動)他は電球式
・LEDリヤゲートランプ(リヤゲート連動)
・撥水カーゴフロアボード(ラゲッジスムーザー機能付)
・ルーフレール → 他はオプション
▼X-BREAKのみ設定無し
・大型サンルーフ(電動スライド式)→ 他はオプション設定あり
▼Premium と Advance のみ設定あり
・本革シート (ブラックのみ) → Premium
・本革シート (ブラック or ブラウン) → Advance
・3段階温度調整機能付き ヒートヒーター 運転席+助手席 → 他は2段階温度調整機能付き
・アルミパッド付スポーツペダル(アクセル、ブレーキ、フットレスト) → 他はオプション設定無し
・キーレスアクセス&プッシュスタート(暗証コード式キーレスエントリー付) → 他はオプション設定あり
・リバース連動ドアミラー → 他はオプション設定
・ドアミラーメモリー&オート格納機能 → 他はオプション設定
・アイサイトセイフティプラス(運転支援)[スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)/アダプティブドライビングビーム] → 他はオプション設定あり
▼e-BOXERのみ設定あり
・ECOクルーズコントロール
・ドライバーモニタリングシステム
・LED式ライセンスランプ → 他は電球式
・車両接近通報装置
▼全車オプション装備
・パワーリヤゲート(リヤゲートロックスイッチ付)
・アイサイトセイフティプラス(視界拡張)[フロントビューモニター/スマートリヤビューミラー
▼全車標準装備
・UV&IR(赤外線)カット機能付フロントガラス
・UVカット機能付フロントドアガラス ●UVカット機能付濃色ガラス(リヤドア、リヤクォーター、リヤゲート)
・本革巻ステアリングホイール(ステアリングヒーター付)
・リヤシートリクライニング
・サイドビューモニター
▼確認事項
・ナビの選択
・アナログ時計(針式度計)
・デジタルスピードメーター
・アイサイト車線中央維持機能
書込番号:21837434
6点

「マイルド」ハイブリッドなんて中途半端なの誰が求めているの?時代錯誤も甚だしい…。
トヨタの何年遅れてるの?今時マイルドハイブリッドなんていらないよ。トヨタの本気のハイブリッド載せてくれた方が嬉しいに決まってるでしょ。
中途半端な18km/l台って…。
こんなのなら、350万だとしても25km/lです!と来たほうがどれだけインパクトあった事か。
e-boxerいらねえええええ。
書込番号:21837510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松尾芭蕉,さん
現車XT SJG D型ですが、Iモード実燃費で
市街地走行 7km/l いっていいとこ
高速走行 12km/l iいくかいかないか ですが
e-powerのWLTCが
市街地走行 11.2km/l 約1.6倍
高速走行 16.0km/l 約1.3倍
ということなので、加速感がスポイルされてなければ
それなりに期待できるかもですね
でも、高速走行でIモードだったら20km/lは超えて欲しかったなあ
書込番号:21837609
0点

>Phoenicopterus roseusさん
>>新型はPCDが114.3に拡大されたようです。
>>旧型から乗り換える方はご注意を。
おっしゃるとおりですね。
現行のホイ−ルは新型には取り付けできませんよ〜
書込番号:21837655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名もなきけいすけさん
たぶん、トヨタ式ハイブリッドシステムが日本で使えないから、マイルドハイブリッドにしたのでは?
THSを使用したXV PHVが日本でも需要があるのに、何故アメリカしか販売しない理由を考えると、
@契約上、日本での販売が認められていない。
Aトヨタのパテント使用料が高すぎて、売れる価格設定ができない。
のどちらかでしょう。
確かに、今のスペックでは燃費的な魅力は感じませんが、
来年から1.5Lと1.8Lターボがラインナップされます。 (レヴォーグは確定だと思いますが、フォレスターは未定です)
これらのエンジンとの組み合わせなら、20km/L 超えると思いますよ。
書込番号:21838103
2点

皆さん全員にお返事できなくてごめんなさい。
引き続きフリート−クを楽しみましょう。
書込番号:21838231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水平対向エンジンは、重量が4気筒と比較して重い(クランケースから上が少なくとも1.5倍以上ある)うえ、重いTHSだと、パワープラントでの重量バランスがわるくなる、V型も同じですが。
ハイパワー重視って時代遅れじゃない
書込番号:21841345
3点

>マイルドハイブリッドなんて中途半端なの誰が求めているの?時代錯誤も甚だしい…。
水平対抗エンジン・シンメトリカルレイアウト・AWDに相応しいシステムだと評価しています。センターにぴったしモーターを組んでいるそのレイアウトは、流石に零戦を生産していた中島飛行機(スバル)の魂を受け継いだ優れた発想だと思います。
私は、名称を「マイルドハイブリッド」改めて、「モーターアシスト」にすれば誤解しないで済むと思います。
書込番号:21842430
2点

先日、営業の人に聞いたのですがe-boxerのパワー感はガソリン車と比べるとやや劣る感触を受けるようだ、と聞いているそうです。
やはりXVとさほど変わらないのかな…?
んー。でもアイサイトの新機能はe-boxerモデルにしかないし、こりゃ買うひとは悩みますね。
書込番号:21842651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水平対向エンジンは、重量が4気筒と比較して重い
スバルのカタログにはその低重心であることのメリットだけが記載され、
重量増のデメリットはいっさい記載されてません。まあ、スバルにかぎらず、
わざわざデメリットを言うメーカーはありませんけどね。
書込番号:21842652
3点

>みどり2005さん
ボクサーエンジンて具体的にどれくらい重いのでしょうか?
数値を出していただければ分かりやすいです。
書込番号:21843176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミスターロバさん
>NSR750Rさんの書き込みと、スバルのカタログを見た感想を述べただけで、
そのカタログにエンジンの重量までの記載は見当たりませんでしたので
答えられません。あしからず。
書込番号:21843293
0点

連投すいません。
他の人の書き込みをよく検証もせずに鵜呑みにして、
スバルの水平対向エンジンは直列4気筒より重いみたいな発言を
しましたのを撤回いたします。
書込番号:21843659
0点

スバル水平対向は初代ff -1の頃からアルミ合金エンジンでした
書込番号:21843687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、ここのところ推してたクールグレーカーキは無いんですね。
インパネもXVとほとんど同じかと思いきや、グレードによってはエアコンパネルを微妙に変えてきてますね。
あぁ買えるひとが羨ましいです…
書込番号:21843711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんへ
2018フォレスターのスレができました。
そろそろお役ゴメンにしましょう。
書込番号:21843957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
レヴォーグユーザーの友人が見に行ったとのことで写真をもらいました。
インパネは高級感は薄いもののプラ部分にシボ入れて少しでもチープ感を消そうとしていますね。
あとはハーマンカードンスピーカーですか。いくら上乗せになるのか、、、。
デザインはぱっと見本当第四世代との差が、、、。まぁ主観ですが。
ウィンドウ操作パネルもあまり高級感を打ち出す感じじゃ無いですね。
価格帯の底上げを狙うには薄いかなー。
9点

>灯里アリアさん
まあ、A型ですから・・・
徐々に良くなることを祈ります。
でも、VSハリアーでは無い車だと思ってますので高級感はあっちでやってもらえばいいのかな??
しかし、7インチ以上のナビも入れられそうな感じですね。
これで社外orDOPナビは7インチ限定だったら暴動が起きそうです・・・
書込番号:21837090
4点

>すのう@SNOWさん
ナビはパナソニックとDIATONEが8インチ。その他は7インチ仕様ですね。
書込番号:21837262
4点

ディーラーでパナソニックかDIATONEの8インチを装着すると、ETC・バックカメラ・装着パーツ込みだと30万円程になります。
ホントは、楽ナビ(7インチなので,諦めました。)が欲しかったのだけど、8インチと高輝度ディスプレイが欲しかったので、DIATONEの8インチにしました。
9月下旬に発売予定なので、それまで我慢です。
書込番号:21842382
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現行購入したDにて営業と話して新型の内部向けの紹介資料(見るだけ)を見せて貰いましたが、
HVについては思わず吹き出してしまう位高いようですね。
XTよりパワーが無い、トルクもXTまでには至らない、燃費は少し改善、レギュラーガソリンで維持費も少し改善。
でもそんな改善余裕で吹っ飛ばす位の価格差なのでさすがに・・・。
はっきりとはここでは書きませんが、ハリアーターボのプレミアムのほうが遙かに安いってどんだけw
もう位置づけがめちゃくちゃになってる。アウトバックはマジでいらない子にするつもりなのか?
SUVタイプのフラッグシップって位置づけが無くなるなーと。
こまごまとした良改善ポイントもわかりそのあたりは非常によさそうですが、
顔認証とメモリー機能もスバルがやる必要があるかどうかはともかく、面白いと思いつつ、
そこまでやるなら非登録者が運転しようとしてもエンジンがかからないとかセキュリティ要素を
入れたら盗難防止に凄い訴求点になるのにと(使いづらくなるシーンは増えますが)。
そういう類いの物では今のところ無いようで、今回のA型はこれまで以上に手探り感が強い印象です。
ビックマイナーの時にはまた大化けしそうですが。
19点

>発進時のトルク感は2,5NA以上に感じ、発進時に踏み込まなければ60km/hぐらいまでは モーターだけで走れたようです。
えースゴいじゃないですか!
マイルドHVじゃない?
自分は俄然気になってきました。
書込番号:21774798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は、ガソリン代の掛かるハイオク&ターボ車に興味が無いので、HVに非常に興味があります。
気になるのは、リッター何キロと価格ですかね。
顔認証に否定的な意見が多いようですが、むかしアイサイトが出た当時も「そんな物いらねー」って感じでした。
ところが今や、自動ブレーキは世界で標準となりつつあります。
>okirakuoyajiさんのおっしゃるように、自動運転に向けて、また一歩進んだと思った方が建設的です。
2年後、3年後、スバルはいち早く導入した!なんて言われるかもしれません。
ただ標準装備で価格を大幅に上げるのは、ユーザーに押しつけ感があるので、オプションとかにしてほしいですね。
(欲しい車は人それぞれなので、選択肢は多い方が良いですよね)
書込番号:21775517
10点

明日の北京モーターショーで何らかの発表があるかもしれないので待ちましょう
書込番号:21775525
6点

新型フォレスター、六月に発売予定と聞き、マイルドHVの価格と性能を気にしておりまいたが、すれ主様の記述が本当なら、夢が・・・くずれてしまいました・・・
今回のモデルチェンジは、アイサイト3+ツーリングアシスト+α程度を想定していましたので、買い替えは考えておりませんでした。
今後のB〜Cタイプの{ HV+アイサイト4の搭載 }が、買い替えの条件でしたが、マイルドHVでも驚く程、高額との事。
確かにストロングHVでなければ、高馬力と高燃費は期待できませんね・・・・とても残念です。
発売前の社内資料となれば、ほぼデータは間違い無いですね、 うーん・・・言葉を失いました。
書込番号:21775775
1点

>はくさんちどりさん
現行XTユーザーとして気になる内容です(^○^)
発進加速と高速道路の上り坂で不足がなければ、検討の余地ありです。
書込番号:21775790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_04_25_5664/
SUBARU 新型フォレスターを北京国際モーターショーに出展
SUBARUは現地時間2018年4月25日、中華人民共和国北京市で開幕した第15回北京国際モーターショーにおいて、新型フォレスターの中国仕様を出展しました。
新型フォレスター(中国仕様)
フォレスターは、SUBARUの世界最量販車種です。
5代目となる新型フォレスターは、2018年3月29日にニューヨーク国際自動車ショーにおいて世界初公開しました。
今回出展した新型フォレスター(中国仕様)には、モーターアシスト仕様の新型パワーユニット*を搭載しています。
中国市場にモーターアシスト仕様車を投入するのは、SUBARUとして初めてとなります。
またSUBARU XVのモーターアシスト仕様車もあわせて出展しています。
新型パワーユニット搭載車は、モーターアシストによりAWDモデルとしてSUVカテゴリートップレベルの低燃費を実現する等、優れた環境性能を確保しながら、愉しい走りを実現しています。
*:中国仕様ユニット名称「INTELLIGENT BOXER」
書込番号:21777432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ装備で比較すると
2.5NA プレミアム と 2.0HV アドバンス の
価格は同じ様です
普通に考えたら プレミアムの方が素直なチョイスだと思うが…
XV HV のバッテリーがリチュームに変更した効果がどれだけ有るか?
出来ればモーターの馬力やバッテリー容量をもっと大きくして欲しかった。
だけど
高速に乗る事もほとんど無いし
面白そうだから
同様な価格付けならコレも有りかな!と
心がググッと e-boxer に傾いている
オールシーズン派としては
タイヤがサマーなので
余分な出費が嫌だよ!
タイヤぐらい希望選択出来るようにして欲しい
書込番号:21783071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型フォレスターは、XVマイルドハイブリッドと基本的に同なので、ご参考までにご覧ください。
「猛暑到来で急激に燃費が悪化! 気になるXVハイブリッドの燃費は?」 というタイトルで記事がありましたので、ご覧ください。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/longtermreview/subaruxv/608976.html
新宿に到達した時点で調布からの平均燃費は7.6km/Lまで向上したものの、そこから先は湯島天神までほとんど7.6km/Lで変わらなかった。所要時間も一週間前とほとんど同じ。う〜ん、ハイブリッドXVといえども、クーラーをガンガンにかける必要のある真夏の都内一般道では、かなり厳しい燃費になるようだ。
(記事より抜粋)
書込番号:21783511
2点

>okirakuoyajiさん
XVハイブリッドもM+Sではなく専用のエコタイヤだったので仕方ないかと
>浦島アトムさん
燃費がXVと変わらない場合があるのは事実ですが、マルチポスト的なことはお止めになったほうが良いのではないでしょうか?
また繰り返しXVハイブリッドを燃費が悪いかのように書かれておられますが、e燃費、みんカラでのデーターでXVハイブリッドの方が確実に良いです。
ネガテブキャンペーンのような行いは浦島アトムさんの印象を悪くしてしまいますし、XVハイブリッドのユーザーとしては非常に不快です。
繰り返しになりますが、XVハイブリッドと非ハイブリッドの燃費差が少ないのは確かです。
正式発表されていないe-Boxerを悪いもののように取られる書き込みは控えていただきたいのです。
お願いします。
書込番号:21783607
5点

>旧ハリアーHVがありますよ
V6/3000ccクラスで200ps程度しかないじゃない。
書込番号:21783652
2点

>浦島アトムさん
正式発表前の予断はいかがなものかと。
参考になるのかどうか。
書込番号:21784116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浦島アトムさん
私の兄もXVハイブリッドに乗っていますが、燃費は12km/Lぐらいと言ってました。
リンク先をご参考にと言われていますが、
燃費なんて、乗っている地域や乗り方で変わるものなので、個人の感想やデータでは参考にはならないと思います。
このような紹介だと、フォレスターHVは、やめておけと煽っているように見えてしまいます。
まだ詳細(スペック)も発表されていませんし。
スバル、北京モーターショー発表の「SUVカテゴリートップレベルの低燃費を実現する」の言葉を信じたいですね!
書込番号:21786154
7点

60kmまでは軽い踏み込みにしろモーター走行可能で2.5NA以上の体感加速。これが本当だと値段はさておき一気に魅力が上がりますね。モーターアシストを燃費だけにふるのではなく加速にも。とにかく正式なスペック発表が待ち遠しいですね。
書込番号:21793322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブッルクナンさん
興味深々です
ただ60km/hで走行出来たとしても
どれだけの距離走行出来るかはバッテリー容量次第
トルクが補填されるとは言っても
パワーが無ければ
瞬発力は有っても持続力がないから
競争したら遅い?
0-100m が何秒なのか?
欧米ではカタログで公表されるらしいが
日本では未公表かな?
SUVクラスで遜色のない燃費だとか
20km/L 以上はある?
だけど実質燃費はどの程度なのだろう?
e-boxer 面白そうだから
興味深々です
書込番号:21793536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加
XVとフォレスターに同一のe-boxerが提供されるのなら
車重が200kg位重いフォレスターは
XVより実質性能が劣るという事
なのでしょうかね?
書込番号:21793554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okirakuoyajiさん
動力性能が一緒で車重が違えば、どうしても差は付きますよね。
SJフォレスターとGP XVの2.0i-L同士では100kg差で、エンジンチューニングを変えていたぐらいですから。
https://motor-fan.jp/article/10004046
記事にあるように、バッテリー容量での差別化があれば良いかもしれませんが、どうなるのでしょうか?
モーターのスペックは同じでも、搭載されるであろうISGをスズキ、日産のようにエンジンアシストに使えば動力性能の上積みになるとは思っています。
とにかく情報が少ないのでヤキモキしてしまいますが発表を待つしか無いですね。
書込番号:21793673
0点

>灯里アリアさん
アンカー付けるのを忘れたのですがはくさんちどりさん書き込み内容へのレスでした。
俄に信じがたい内容ではあるのですが60km/hまでの単独モーター走行については夢がありますね。
かくいう私は最近まで駆け込みXT契約進んでいましたが最後に思わぬ縁で全く毛色の違う車の契約になり、今でも気に掛かっているのでスレはチェックしています。現オーナーでもないし検討中でもなくなったの部外者の戯れ言になってしまいなしたがレスありがとうございました。
書込番号:21793973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなことより ここでの虚言への謝罪または弁解は?
ハイブリッドはマジで高いようです2018/04/22 01:40
はっきりとはここでは書きませんが、ハリアーターボのプレミアムのほうが遙かに安いってどんだけw
2.0L DOHC+e-BOXER Advance
3,099,600〜
ハリアーターボプレミアム2WD
3,519,720円
税抜き3,259,000円
ハリアーターボプレミアムAWD
3,714,120円
税抜き3,439,000円
書込番号:21839066
6点

>2.5NA プレミアム と 2.0HV アドバンス の
>価格は同じ様です
車両価格は、 2.0HV アドバンス の方が高いです。
ただ、2.0HV アドバンスの方が税金が安いので、購入時の支払い総額は、数千円の差に縮まります。(ほぼ同額か!!)
税金を払いたくない人は、2.0HV アドバンスがお勧めです。(取得後の自動車税も年間で数千円節約できますし・・・。)
走行時の条件によっては、燃費が逆転する場合が有るので、省燃費としては、2.0HV アドバンス を考えてはいけません。
書込番号:21839164
5点

>皆さん
今日、ディーラーの営業から先行カタログと見積もりが郵送されてきました。
e-BOXSERにベースキット、サウンドナビ、コーナーセンサー、STIフレキシブルタワー、ドラレコetc
現在自分のD型の装備と全く同じにした状態で乗り出し411万(値引き9万)という内容でした。
先般の話しの中でのハイブリッドは400万超えますというのはこういう意味だったのかと。
明らかにコミュニケーション不足ですね(営業⇒今の装備と同様での乗り出し価格。自分⇒車両本体価格)。
自分の書き方も車両本体価格400万オーバーという認識で書いていたので混乱された方には申し訳ございませんでした。
車両本体が316万となってますが、パワーが大幅に劣るHVでXTとほぼ同価格かー。というのはやはり感じます。
まぁ値引きが拡大していけばフル装備レベルで400を切ってくるとは思いますが。
>夏の朝サマンサ★
粘着ボケ、お前の暴言でせいで別スレの発言の大半が消えてんだわ。自重しろよ。
で、巻き込まれて消えたこっちからの指摘や聞いてることも無かったことにするってか?
書込番号:21839380
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
昨日、スバルディーラにて、アイドルストップ関連のリプロを行いました。
最近、アイスト後のリスタート時に起動失敗する場合が時々起こるので。 ただし、その頻度は極まれで、ディーラではまず再現しません。エラーレートで言えば、0.5%くらいでしょうか。しかし、先日、上り坂でアイスト後再起動せず、ヒルスタートアシストが作動せず、後ずさりして怖い思いをしたので、ディーラに相談しました。
リプロの効果はまだよく分かりません。
ところで、リプロ時に、A型リプロ 一覧表を見せていただいたのですが(非公開資料だそうです)、結構リプロソフトがリリースされていますね。ざっと下記です。こんなにあるとは知りませんでした。
- NAエンジン用 ECUリプロ 4回 (私のは最新バージョンをリプロ、非常に良好)
- アイドルストップ関連リプロ 2回 (効果は?)
- ターボエンジン用 ECUリプロ 8回!(すす対策は大変みたいですね)
- その他、マニュアル車用リプロなど
最新版リプロを適用すれば、多分、ソフトウェアはE型と同様になります。
ただし、これらリプロは黙っていたら、まず適用されません。私の場合も、いろいろ話した後、適用されました。フラッシュ書換えなんて30秒もあれば終わると思うのですが。
それにしても、日本のクルマ屋さんの秘密主義も困ったものです。
テスラみたいに、フィールドアップデートしろとは言いませんが、もう少しオープンであってもいいのでは。
まあ、これは、バグは恥と考えるクルマ屋さんと、あるのが普通と考えるコンピュータ屋さんのカルチャーの違いでしょうか。
8点

>M45funさん
技術屋の鉄則があります。「具合が悪くない限り、いじるな!」
書込番号:21778526
19点

>M45funさん
テスラは積極的に売りにしてますが、真の目的は客に言えない改善を一緒にする為の隠れ蓑にしてるんでしょう。海外の方がえげつないですよ。スバルの場合はは社内資料ともったいつけてる様に見えて実は客に見せても良いんでしょうな。ディーラに資料配る判断は客に渡る事をメーカが十分想定してるからこそであります。他メーカではバージョン情報と対応車体番号だけで内容をディーラに伝えないところもありますよ。
書込番号:21778562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M45funさん
一度もやったことがないので、教えて頂きたいのですが、リプロ書き換えって、有料でしょうか?
書込番号:21779224
1点

>ms1952さん
通常、定期点検の時などに行えば、無償だと思います。私の場合も無償でした。
そうでなくとも、多分有料にはならないのでは。
>funaさん
「具合が悪くない限り、いじるな!」はある意味正しいかもしれませんが、そうだとすると、改善のためのアップデートはあり得ないことになりますね。ECUリプロはもともと不具合があったわけではありませんが(不具合の定義にもよりますが)、リプロによりずいぶん改善されました。
>ハニー叔父さん
確かに、テスラ等、とにかく製品をリリースして、不具合があったら,アップデートで直そうという姿勢にも問題はあると思いますが(ただし、多分、この方が進歩は速い)、日本のクルマ屋さんのクローズな姿勢にも違和感を感じます。まあ、長年の伝統ある業界だから仕方ないですかね。個人的には、この中間くらいのやり方ってないのかって思います。
書込番号:21779468
4点

>M45funさん
文章力がなくて申し訳ないです。私が言いたいのは日本より海外の方がもっと隠してるという事だったんです。再度説明しますとテスラはアップデートと公表してイメージを下げずにその裏でバグ修正してるんだろうということです。ほかの外車なんかディーラに内容伝えないでバージョンアップデータがある事実だけを伝えるし、ユーザから書き換え相談したら平気で金取りますよ。しかも何が変わるか乗ってのお楽しみだし。スバルみたいに説明資料をわざわざ作ってディーラに配布する日本メーカは至れり尽くせり、流石おもてなしの国(ちょっと言い過ぎか 笑)です。
書込番号:21780043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M45funさん
各リプロがどんな内容を調整するモノかは様々あるでしょうが、funaさんさんが仰ることも一理あります。
たとえばエンジン内に煤が溜まる不具合があり、それに対応するリプロを行ってエンジンが改善する場合もありますが、
定期的に煤を焼く様な運転を行う人にとっては不要のリプロで、逆に不具合の引き金になる可能性もあります。
なので、Dも積極的にリプロを勧めないのではないでしょうか?
たまにはレブまで回してあげるのもエンジンには良い事ですよ。
書込番号:21780248
3点

>ハニー叔父さん
テスラのやり方は、まさにコンピュータソフトウェアのやり方そのものですね。
また、海外メーカの場合、おっしゃるような事はありそうに思います。
ソフトの完成度(バグの少なさなど)は、やはり日本メーカの方が高いと思いますし、隠しているとは思っていません。
ただ、私の言いたいのは、アップデートがリリースされていることを、公開していただきたいということだけです。
書込番号:21780274
3点

>M45funさん
ん?おかしくないですか?貴殿のおっしゃられる海外メーカーと比較の上で日本車メーカーへの批判に対して、海外車メーカーよりはマシだと申し上げたく書かせていただいたはずなのですが。貴殿の今回の書き振りだと最初の日本メーカー批判が無かったことになってませんか?そのあたり説明して頂きたいです。
書込番号:21782788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハニー叔父さん
もともと、そんなに批判しているつもりはないのですが・・・
根が辛口なので、そう見えてしまいますかね。
(スバリストではないが、スバルファンだと自負しています。笑)
ただ、リプロの件は、ご存じない方が多いようなので(私も知らなかった)
情報共有を図れればと思って、このスレを立てました。
またまた、蛇足ですが、変化の激しいこれからの時代、伝統ある日本の自動車メーカも、もう少し変わっていかないと厳しいのではと心配しています。ひと言多いのは私のクセです、すみません(笑)
書込番号:21783303
2点

>M45funさん
批判は言い過ぎでしたね。申し訳ありません。ただ貴殿の主張は変わらないんですね。日本が隠し気味なんかじゃなく海外よりはマシですよって言う私の話は肯定や反論なく全くの無視な割には返答していただいている違和感がすごいです。
んでオープンにするってことはリコールや改善対策でない限り、有料アップデートで良いってことですよね?当然オープンにすれば需要が増えますからディーラーマンも今みたいにボランティアでなんか出来ません。時間工賃考えたら内容によっては3000〜10000円位かかるでしょう。もしくはあらかじめ車両価格に上乗せするか・・・。私はディーラーで教えてくれて希望があればタダで対応してくれる、今のままで十分な対応と思いますがね。
書込番号:21789534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハニー叔父さん
仰る通り、リプロはリコールや改善対策未満だと思います。
よくスペックで280PSだの、148PSだの言ってますが、その馬力まで使っている人っているんでしょうか?
弱い出力で燃費運転をずっとしていればエンジンにストレスがたまるのは当然で、そんな運転をし続ければ、直噴であれば煤が貯まったり、NAで言えば回らないエンジンになるとか、マフラーから水がジャボジャボ出しながら何も気にせず走れば、
不具合は起きるのは容易に判断できるでしょう。
そんな人の為(だけでは無いですが)に、リプロが存在すると私は思いますし、その都度最適なリプロを行うことで、
自分に合った運転とプログラミングになると思います。
リコールの下の改善対策であれば、メーカーから自主的に改善対策のハガキなどをだして行いますから、
その点から言うとやはりオープンにする内容ではないと思います。
書込番号:21789761
0点

ディーラー曰く
リプロというものは全車輌には発生していないものの、不具合報告が多く寄せられたものに対して
メーカーが対策を施したものです。従って調子がいい車に当てる必要はないかと思います。
とのことです。
因みにですが、要するに尖った部分を丸くするようなものなので、場合によっては感覚的に、あるいは
出力的にダウンしたりするときもあるようです。有名な話では、BRZは1番初期のECUがパワーが出てた
ようです。一部の車輌でパーツ破損が出たとのことでリプロでデチューンされました。まあここまで
極端なのはともかくスバル車はA型が一番出力的には出てるようです。
なおディーラー的にもクレーム回避のため、症状が出たりしない限り勝手には当てないようです。
書込番号:21793864
3点

多くの方が、現状のクローズなやり方で良いとお考えのようですね。
確かに、個体ばらつき等ある中で、一律にパッチを当て、かえってトラブルを発生させることはあり得ますので、悩ましい問題ではあります。
参考までに、私の車の履歴を書いておきます。
◆ 2017年9月 6か月点検時 ECUリプロ適用(最新版)
バッテリDIY交換後、やや挙動が変と言ったら適用されました。
- 燃費計が、誤差 8%から2%以下と大幅に改善された
- エンジンのフィーリングはますます滑らかになった感じ
- アイスト後の再起動がとても滑らかになった(リプロ前は再起動時、回転振動を感じた)
しかし、滑らかになった半面、まれに再起動失敗することがあった
確かに、アイスト後の確実な再起動と滑らかさはトレードオフのようで、なかなか難しいみたいですね。まあ、マツダほど凝った方式をやることもないとは思いますが。このリプロで、再起動時、部分気筒着火などやっているのでしょうか。
◆ 2018年3月 24か月点検後 アイスト リプロ適用(最新版)
この時は、すぐには適用されず、メカニックさんと相談している時、非公開リプロ一覧表なるものを見せていただき、そこにアイスト用リプロなるものを見つけ、お願いしますと言ってやってもらいました。(あまりお勧めではなかったみたいです)
結果としては、あまり効果はなかったようで、その後もリスタート失敗が 1回ありました。(ただし、家人の話で、私としては未確認)
書込番号:21795253
1点

>M45funさん
オープンにするという事はすなわち商品であり有料になることと、クローズにする代わりに改善(悪く言うと闇改修)をタダでして貰えるということですよ。
書込番号:21819955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,504物件)
-
- 支払総額
- 344.8万円
- 車両価格
- 336.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 204.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 280.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 344.8万円
- 車両価格
- 336.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 204.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 280.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 15.3万円