フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (725物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2013年11月18日 21:14 |
![]() |
16 | 12 | 2013年11月17日 17:41 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年11月16日 23:34 |
![]() |
13 | 7 | 2013年11月15日 22:20 |
![]() |
5 | 12 | 2013年11月6日 23:21 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2013年10月29日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
来年2月、11年目の車検を前に消費税増税も相まって、買い替えを考えて1年。
初めはXVハイブリットをターゲットに試乗させてもらったのですが、見るなりトランクルームが狭い。。
2人で乗るなら、たまにしか荷物を乗せないならこれで良かったのですが、
たまにそろう家族4人になるとたぶん文句出るなと躊躇。
(下にモーターがあるので、その分UPしていいて尚更狭く感じました)
走りは問題なかったのですが、試乗中に隣にフォレスターが停まり、「あ、2本マフラー、カッコいいな〜」っと。
ただ、あまりにも大きくて、運転できるかなぁ?
その後、ヴァンガードも候補になったのですが、坂道を走る時のパワー不足と最終モデルが気になり・・保留。
車が大きくなったら、ゆったりと走れば問題ないと解釈(笑)し、値引とEyeSightで結局、9月中旬にB型を契約しました。
(欲しかったのは隣に停まったXTだったのですが、ハイオク仕様とのことで断念。
i-sはタイヤサイズで後のコストを考えてパスしました)
ここでは皆様の車に対する考えを色々と参考にさせていただきましたので、感謝の口コミをさせていただきます。
本体価格:268万
車体値引:20万
オプション:40万
値引:18万
下取り:10万
諸経費:31万
総支払い額:290万
20年超のスバリストになりました。私のカーライフの中で一番大きな車になると思います。
振り回されないように頑張って楽しみたいと思っています。
ところで、皆様に質問です。
ディスプレイの表示はいつも何にされてますか?(種類がありすぎて悩んでます←小さな悩みですが)
宜しくお願いします。
4点

黒成さん、ご納車おめでとうございます!
インフォメーションディスプレー、最初は情報が多そうに見えるので私も戸惑いました。
私の場合、だいたい走り始めは3連メーター表示です。
油温表示をお勧めします。
理由は、水温計がこの車にはついていないかった事です。そして、最初は慣らしもあるので、
低温時は回転数を上げないように気をつけました。
特にこの季節から、温度上昇が遅くなるので、目安になると思いますよ。
フォレスター、楽しんでください!
書込番号:16824794
2点

XVですが・・・
> ディスプレイの表示はいつも何にされてますか?(種類がありすぎて悩んでます←小さな悩みですが)
いえいえ,これが意外と大きな悩みです。
今は,ODO燃費と燃費それに油温です。ユピテルのZERO32Vを付けているので,待ち受け画面に水温を表示しています。水温と油温は必要です。水温インジケータが消えて,タコメーターが1,000を切っても,油温が表示されるまでは,動かさずに暖気しています。
書込番号:16825399
0点

ろくろく66さま
早々にお返事をありがとうざいます。
やはり、3連メーターですね。今だ、初期設定のままでしたので、助かりました。
走行時間は必要なかったので、油温表示に変更します。教えていただき感謝です。
ディスプレイをカスタマイズできるなんて、10年前には考えられませんでした。
進化ですね!
えむあんちゃさま
XVも同じ仕様なんですね。ありがとうございます。
スタイルが好きでしたので、購入が5年後だったら、この車のオーナーになっていたと思います。
ODO燃費は説明書によると車を乗り始めてから燃費となっていますが、これってどういう意味でしょうか?
(検索してみましたが、やはり??です)
走行燃費とどこが違うのでしょうか?
私が知りたいのはガソリンを満タン法で走行距離から燃費を割り出して欲しいのですが、これはどちらの燃費表示にしたら良いでしょうか?
どうして2種類の表示方法が必要なのか、ご存知の方お教えくださいませ。
書込番号:16828363
0点

黒戌さん
納車おめでとうございます。
私はいつもは時計を表示しています。
昔マセラティの素敵なアナログ時計に魅了されました。(^^;
・ODO燃費とは車を乗り始めてから現在までの積算燃費
・ODO=オドメーター[ODO-METER]=乗り始めからの走行距離計
・平均燃費とはトリップメータAまたはBをリセットしてからの燃費(走行1kmまでは表示しない)
・走行燃費とはエンジン始動時からの燃費
・瞬間燃費とは走行中の瞬間の燃費
満タン法と一致するのは平均燃費です。(但し3〜5%の誤差を伴う。)
インフォメーションに表示される燃費は燃料噴射量と走行距離(車速センサー)の演算表示です。
・満タン法とはガソリンスタンドで満タン給油時にトリップメータをリセットして
次の満タン給油時にトリップ値を給油量で割った燃費 → 電卓で計算する
トリップメータ値÷2回目の給油量=燃費
・満タン法は停止中のアイドリング時間が無駄に多いと誤差が大きい。→ その車の正しい燃費性能では無くなる。
・燃費は走行距離が短いと誤差が大きい。
書込番号:16828949
1点

夏のひかりさんが詳しく書いています,
> 私が知りたいのはガソリンを満タン法で走行距離から燃費を割り出して欲しいのですが、これはどちらの燃費表示にしたら良いでしょうか?
満タン法の燃費と言うのは,・・・ないのかな? トリップメーターをリセットしなければ,それに近い値になるかな!
ナビ(ストラーダ)のecoドライブ機能には満タン法による燃費表示をことができます。また,私が付けているユピテルのレーダー探知機 ZERO 32Vにも満タン法による燃費表示機能があります。レーダー探知機は付けていますか? 今の探知機はレーダー探知以外の機能の方に魅力があります。
書込番号:16829639
0点

夏のひかりさま
詳細なご説明をありがとうございます。並びにディスプレイの表示画面もお手数をおかけしました。
(ODO燃費は給油量を車が把握していて積算しているということですね!10年前には考えられませんでした。
・・で、も1つ前のウチの車は表示メーターさえも誤差があり、満タンにしてもfullになってなかった(笑)です)
・・思うに燃費をぐだぐだ言うのは初めの頃だけですよね(笑)
ちょっと違う道を走ったりモードを変えたり高速だったりしたら気になりますが、ちゃんと計算はされているのですから・・・後で見たらいいことで、表示される燃費気にしてたら、走れませんね。
慣れると自分の好きなディスプレイにした方がより自分の車らしくなって愛着もわくというものですかねぇ。
満タン法は結論、今まで通り電卓が必要ってことですね。ありがとうございました。
えむあんちゃさま
レーダーもこの度の新車購入で新しくしましたが、ダッシュボードの上に置く小さいのが欲しかったので、残念ですがそのような機能は付いていません。ナビもパナの純正?のものですので。。
燃費を気にするのは家計を気にするのと同じ感覚で・・どちらも電卓が必要ですね。
書込番号:16832286
1点

> ナビもパナの純正?のものですので。
ディーラー純正のパナソニックのナビですよね? ストラーダですよね? CN-S310WDFAならば,eco機能があります。マニュアルP.145。
書込番号:16833544
0点

えむあんちゃさま
お返事が遅れましてスミマセン彡(−_−;)彡
車に乗って色々とさわってみる時間がなく、取り敢えず、乗るだけの毎日です。
ナビはCN-S310WDFAでした。また取説見て、勉強させていただきます。ありがとうございます。
(いつになったら、ナビにたどり着けるやら。。)
書込番号:16852650
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さん、こんばんは。
現在XT−ESに乗っていますが、長野では早速雪が降り、
あわててスタッドレス購入取り付けしてきました。
乗用車用のスタッドレスで18インチは割高になりますので
17インチにしました。
運転してみると当たり前ですが車高が低くなったのを実感
しました。以前乗っていたミニバンも冬タイヤはインチダ
ウンしましたがそんなに感じなかったのに・・・
それと、アイサイトの反応が少し悪くなった気がします。
車線はみだしの警告が18インチタイヤよりはやかましく鳴ら
なくなりました。ディーラーから注意はされていましたが、
寂しくなって少し不安になりました。
インチダウンされた方、やはりそんな感じですかね。
0点

>当たり前ですが車高が低くなったのを実感
しました。
タイヤの外径も小径化したんですか?
だとすると、ちょっとやり過ぎのような、、、。
書込番号:16844220
2点

私は17インチ60にしたので、車高が低くなったと実感できませんでした。
むしろ、乗り心地が少しだけ柔らかくなったと感じました。
書込番号:16844251
0点

225/60R17であれば、、、。
銘柄によって若干異なりますが、計算値では外径差-3mmです。
書込番号:16844256
1点

知ろう人さん、元年おやじさん、Berry Berryさん
ありがとうございます。
購入したタイヤは、ヨコハマのIG5で、225/60/17
です。フォレスターのカタログに載っているサイズ
のページです。
低く感じているのは気のせいですかね・・・
タイヤはスタッドレスだけあって、柔らか目ですね。
書込番号:16844431
1点

雪国でスタッドレスのインチダウンは常套手段だよね。
225/55R18→225/60R17ならば,外径は誤差の範囲です。車高が下がったように感じる・・・数字的には気のせいでは? アイサイトについても気のせいではないかなぁ・・・。
私はXVですが,225/55R17→215/60R16にダウンしました。
外形が−10oで,スピードメータが実速度に少し近づきました。アイサイトに影響は感じません。それに雪の時期にアイサイトは極力使いたくありません。
余談ですが,追いかけ機能は便利ですが,ブレーキの掛け方が嫌いです。私のブレーキング感覚とまったく違うので・・・。アイサイトを使いこなすには,小技が必要だなぁと感じています。
書込番号:16845825
2点

えむあんちゃさん
>外形が−10oで,スピードメータが実速度に少し近づきました。
逆だと思いますよ。
外径を大きくした方が実速度に近づきます。
スタッドレスのインチダウンは有効な手段です。
・費用が安くなる。
・剛性を下げて路面とのコンタクトをソフトにして、グリップを確保する。
・傷がつかないようにホイールリムの位置を積雪に備えて路面から遠ざける。
・接地面を縦横比1:1にする。
という理由ですね。
特に一番最後のところですが、、、
低偏平(薄い)タイヤですと、縦が短く横が長い楕円形になります。
楕円形の接地面では、縦と横のグリップに差が出てしまいます。
タイヤの接地面の縦横比が1:1に近づくのは、偏平率が60〜65の時です。
ですのでインチダウンをして偏平率を高くし、接地面を1:1に揃えてあげることは、スタッドレスタイヤの性能を確保することに繋がります。
書込番号:16846126
5点

Berry Berryさん。
> 外径を大きくした方が実速度に近づきます。
良く考えて見れば,理屈はそうですね。
実際は,メーターの針とZERO 32VレーダーのGPSによる速度表示(待ち受け画面を速度表示にしている)を見る限り,ノーマルタイヤ(225/55R17)時は,ZERO 32Vが50km/h(これが実速度に近いでしょう)の時にメーターの針は55km/h強を指していたのが,スタッドレス(215/60R16)に替えた今は,メーターの針が55km/h以下を指しています。なにか勘違いしているのかな?
書込番号:16846779
0点

私の場合、エクシーガですが、
純正装着215/50R17(外径計算値647mm、カタログ値648o)で100km/h巡航時は、GPSで93km/hを示します。
スタッドレス215/60R16(外径計算値664mm、カタログ値では673mm。)で100km/h巡航時では、GPSで95km/hを示しています。
かなり極端に外径を変更していますので、違いも顕著に現れています。
えむあんちゃさんのケースで考えられることは、
純正装着タイヤのサイズが、表記サイズから計算したものより小さめになっているか、
スタッドレスタイヤの外径が思いのほか大きいのか、
ホイールのリム幅(若干狭いもの)によって基準より外径が大きくなっているか、
など何らかの要因がかかわっているのだと思います。
車高は下がったように感じていないのですよね。
逆に上がったように感じます?
それとも変わりませんか?
書込番号:16846934
2点

えむあんちゃさん
本日運転してみたところ、アイサイトばっちり反応していました。
やはり気のせいだったようです。
アイサイトのブレーキングは確かに私のタイミングともあいません。
特に高速道路では、遅く感じるうえに急ブレーキに感じてしまい、
ちょっと怖いです。
Berry Berryさん
スタッドレスの効果、インチダウンの有効性など勉強になりました。
当方4月ころまでは積雪や凍結路面と付き合わなくてはいけないので、
非常に気を使う季節がやってきました。
皆様、長野にお越しの際は積雪がなくとも濡れた路面は凍結してい
ますので、お気をつけて・・・
書込番号:16847051
1点

Berry Berryさん,車庫に行って並べて見ました。
負荷状態のスタッドレスと無負荷のノーマルの比較なので,ノーマルが若干高めに見えますが,同じ負荷を掛けるとノーマルの方が小さいのかもと思えるサイズです。
スタッドレス:BS GZ 215/60R16 カタログ外径673o(公称664mmなので大き目ですね)。
ホイール:BS エコフォルムSE-12 リム6.5J。
ノーマルは横浜のブルーアースですが,XV専用なので外径はわかりません。公称外径は679o。リム7J。実感覚から見て,ノーマルタイヤが679o以下で673oよりも小さいのでしょう。そうすれば理屈があう。リム巾も関係するし。
ごまおまろじろさん,アイサイトのブレーキ・・・そうでしょう!
急ブレーキですよね。普通の人は普段からあのようなブレーキを掛けるのだろうか? 掛けるタイミングも遅めだよね。なので余計に急ブレーキに感じる。
で,前車がブレーキを踏んだら,パドルダウンしてアイサイトを止めています。その後のブレーキ操作は自分でやっています。あんなブレーキを雪道,特に凍結路でされたら止まらん。
書込番号:16847345
0点

えむあんちゃさん
確認されたのですね。
なんという行動力・・・。素晴らしいです。
きっといろいろと要因が重なっているのだと思いますよ。
摩耗もあるでしょうし、
アイサイトには試乗の際にちょこっといじっただけですが、過去スレには車間距離を最大に設定するとカメラの認識範囲を超えることがあって、急ブレーキになりやすいという記載があった記憶があります。
3段階設定の2番目にしておくと多少はマシともありました。
しかし、それは個人差もあると思います。
そもそも運転支援装置ですから、自分なりに工夫をされることは必要だと思います。
私も次はアイサイト付きを購入する予定です。
書込番号:16847399
0点

えむあんちゃさん
アイサイトもブレーキングは我が家の嫁の運転と似ています。
ちなみに嫁にはクルコンは使わせません。心配で・・・
私もクルコン中で車間がつまったときは解除して自分でブレーキ
かけます。
アイサイトのブレーキは雪道では間違いなく事故のもとですね。
Berry Berryさん
確かにアイサイトに全幅の信頼を寄せるのは危険です。あくまで
も補助として使っています。
設定は最大にしています。今度設定変えて試してみたいと思います。
書込番号:16847726
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XTアイサイト、本体から15万円の値引き辺りが限界なんでしょうか?
オプションはナビ、エアロなどから18万値引き
ボーナス商戦やハリアー発売などもあり、12月からの本腰がベストか…最終の商談のタイミングは?
何かアドバイスがございましたらお願いします!
書込番号:16837298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

薄利多売が可能な都市部でなければ,ごく平均的な割引額だと思いますよ。この辺では本体からの値引きは105,000円です。
本体から10%,OPから30%を希望として要求して見たら如何かな! あくまでも希望として出して,どこまで頑張れますか? って聞いて見る。あとはお互いにどこまで歩み寄れるか。一般的に,本体+OP+諸経費の総額の10%引きがディーラーの限界です。
書込番号:16837638
1点

ありがとうございます!
予算的にカツカツなんで少しだけでもお願いしてみます!
書込番号:16841256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

genboboさん
値引き額は、地域にもよりますが車本体とディーラーOPを合わせて、東京近郊で▲50万円前後、
地方都市で▲40万〜45万円程度が限界かと思います。
(自分の場合は▲46万円弱でした)
但し、コーティングや点検パックのような工賃が多くを占めるようなディーラーOPが無かったり、
ディーラーOP自体が少なかったりする場合は、値引き額はもっと少なくなるようです。
車本体値引きとオプション値引きの割り振りは、ディーラーの書類作成上の都合なので、あまり
気にしなくてもよいと思います。
ハリアーが12月に発売されますが、価格や値引きを考えると、ガソリン車(2.0リッター)の4WDで
約100万、ハイブリッド車では約180万円の価格差があるので、競合車にはなりにくいと思います。
自分の値引き額は、ここの過去ログにありますので、参考にしてみてください。
書込番号:16842431
0点

ご丁寧にありがとうございます!
今はフォレスターに絞りがんばります!
割引参考にさせて頂きます(o^−^o)
書込番号:16845136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
9月中旬、契約したスレをたてた者です。あれから約2か月、ようやく昨日納車されました。
スバリストの仲間入りさせていただきます。色は「ヴェネチアンレッド・パール」です。
契約時には入れていなかった「純正フロントバンパー」と「カーゴステップパネル」をスバルお客様感謝デーで追加注文しました。
STIのフロントスポイラーも検討したのですが、純正品にしました。
今後は、STIの「フレキシブルタワーバー」を次回のお客様感謝デーで注文する予定です。
タワーバー装着のインプレッションは「みんカラ」でも拝見していますが、効果が実感できるようですね。
今週末には、慣らし運転も兼ねて高速でアイサイトの体感もする予定です。
慣らしで注意する点などあればお知らせください。よろしくお願いします。
4点

sabuchan2001さん
納車おめでとうございます。
>慣らしで注意する点などあればお知らせください。よろしくお願いします。
・S#はしばし封印
・4000回転以下遵守
・1000kmまでおとなしく運転して下さい。
・タイヤとエンジン、駆動系などの慣らしが必要です。
・1ヶ月点検でオイル交換したら思い切り回せます。
・初期不良の洗い出しもしましょう!
・一番大事なのは車両感覚の慣れです。
明日フレキシブルタワーバー付けてきます。(^^/
書込番号:16824415
0点

夏のひかりさん
ありがとうございます。
1,000kmまでは、じっと我慢の運転ですね。
タワーバー装着されましたら、ぜひ感覚の違いをお知らせください。
ここのサイトの情報は、車両購入にも参考になりましたし、
これからもわからないことなどは、質問させていただきますので
よろしくお願いします。
書込番号:16825557
1点

sabuchan2001さん
こんにちわ
本日STIフレキシブル・タワーバー付けてきました。
価格は2割引きで28,350円(工賃込み)でした。
お客様感謝デーは過ぎたのに特価で良かったです。
●インプレション
・ボディ剛性が強化された感じです。
・走り出してすぐハンドルが少し重くなった様に感じます。
・回頭性が上がった様に感じます。
・交差点を曲がるときにハンドルを回すと今までより切り込まれる感じがします。
前車SHフォレスターにも付けていたので同じ様な感覚です。
正直なところ慢性渋滞で30〜40km/hのトロトロ運転では、違いがはっきりしません。
峠に行けば真価が発揮されると思います。
STIフレキシブル・タワーバーが付いただけで、うれしくなります。(笑)
気分は上々、満足です。
書込番号:16827560
6点

夏のひかりさん
ありがとうございます。
タワーバー いいですね!
自分も次回のお客様感謝デーで購入する意欲が
高くなりました。
書込番号:16829738
0点

sabuchan2001さん
納車おめでとうございます。
>今週末には、慣らし運転も兼ねて高速でアイサイトの体感もする予定です。
もうご存知でしょうが、高速でのアイサイト走行は絶対に本線のみで行ってくださいね。本線以外はかなり危険ですよ。先行車がいないと何処でもグイグイ加速してくれます。
あと追い越しの際は、アイサイトでなく自分で追い越したほうが無難ですね。
アイサイト走行で追い越す場合ゆっくり追い越すことになるので、追い越し車線の後続車が意外と早く迫ってきます。自分はあわててアクセル踏み込んでしまいました。
ステアリングのスイッチで速度設定を上げて追い越しも出来ますがそれも注意してくださいね。
90キロセット走行中に110キロまで上げて車線変更したとたん、一瞬ですがエンジンが一気に4000回転〜5000回転まで上がってかなりびっくりしました。
参考にもならないでしょうが、自分の高速アイサイト初体感話です。
夏のひかりさんが仰るとうり、一番大事なのは車両感覚の慣れだと思います。
ペダルの感覚やハンドリング、シート、車幅感覚などいろいろと違和感があるうちはまだ慣らし運転中なんだなと思います。
安全運転でお互いフォレスターらいふ楽しみましょう。タワーバーほしいです(泣)
書込番号:16838237
1点

k-m0515さん、ありがとうございます。
高速道路でのアイサイトの使用方法のアドバイス参考になります。
はじめてなので、実際に利用されている方のご意見は大変貴重です。
追い越しでは、いったん追従コントロール等をキャンセルしたほうがよいのですね!
あくまでも「運転支援」という気持ちで運転しますね。
車は、自分で操る楽しさも味わうものだと思っていますので、機械任せにするつもりはありません。
走行後、また書き込みます。
タワーバー、本当に欲しいです!!
まだまだ車両感覚に慣れていないので、自宅近くの細い道では、対向車が来ると停まっています。
どんどん運転して、車と仲良くしていきたいと思います。
書込番号:16840591
0点

sabuchan2001さん
>まだまだ車両感覚に慣れていないので、自宅近くの細い道では、対向車が来ると停まっています。
わかります。私も最初はそうでした。
無理してこすったら動いた方の負けです。(^^;
止まるが勝ちです。
狭い峠道を走り込んできたら車両感覚が向上しました。
広い道ばかり走っているとなかなか慣れません。
書込番号:16840774
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先週から、スバルは2回目の訪問で、本命はCX-5でしたが、Eysightに試乗してやはり安全が大事、また今もエルグランドの4WDに乗っているのでやはり4WDのフォレスターに決めました。今日は木曜日にマツダに2回目の交渉に行くので、フォレスターはどのくらい値引きが出来るかとういう気持ちで夕方出かけました。結局、今月の契約が欲しいと言われ、またエルグランドの調子(どうもATの調子から異音がして危ない、平成16年登録、14万KM)が、悪く早く手放したいという気持ちもあり、セールスにせかされ契約となりました。色はホワイト、メーカーOP(オートライト&オートワイパー、フロントシートヒータ、キーレスアクセス、パワーシートにパワーリヤゲート)、ディーラーOP(楽ナビ、ETC、VICS、リヤビューカメラのオプションで、点検パック5年車検付、保証延長にベースキット)で、エルグランドが17万下取り、ディーラーオプション値引き19万、本体値引き16万で終わりました。こんな値引き程度が妥当かわかりませんが、決めて帰ってきました。納車は11月末か12月頭らしいです。エルグランドの調子が悪く、あと1か月もって欲しいです。初めてのスバル車で緊張しています。さて、あと1か月、下取りのエルグランドがちゃんと動いてくれるといいのですが、壊れて不動になってしまったら下取り代は当然無くなってしまいますよね。それが心配です。
2点

>下取り代は当然無くなってしまいますよね
え〜と、そういうことは契約の時に確認しませんか?
心配なら聞いてみれば良いかと思います。
まぁ、普通?というか経験からですが、何度か心配で聞いた時、
万が一、故障で動かなくなっても、契約時の価格で下取りするとのことでした。
契約時は動いてたわけですし、査定だってきちんとしている訳ですし。
ただ、事故を起こしたりして壊した場合はダメです。
壊れたわけじゃなく壊したのですから。
それから、万一の走行不能が心配なら、ディラーと話し合って、納車まで代車を出してもらえばいいと思いますよ。
書込番号:16771598
1点

そうですか、心配してました。最悪下取りしてくれなかったらキャンセルしかないかなと思ってたくらいです。そうですよね、わざと壊すわけないですから。
これで安心して通勤出来ます。もし途中でエンコしたら、スバルにもっていけばいいですね。
書込番号:16772507
1点

いやいや、安心するのは、担当の営業マンに確認してからにしてくださいね。
書込番号:16772657
0点

私も前車のエンジン調子超悪くて、そのとき納期2か月待ちだったのですが
「軽でもいいので」と言ったら3週間超ステラ貸してくれましたよ。
レガシィとかだと日程が合わない、って言われたが。(小さくても通勤なら平気♪)
気持ち悪ければ、営業さんに「現車の調子が心配」って相談してみては?
代車の手配してくれるかもしれないですよ?
書込番号:16775200
1点

お知恵ありがとうございます。そうですか、こちらから話すと下取りは止めたと言われて困ると考えましたが、通勤途中でエンコしてもっと困りますね、来週火曜日に契約の前金を払いに行きますので、その時言ってしまいましょうか。調子悪いので代車を出してくれないかと。代車が無いと言われるとまた困るのですが。あるいは前金を出して、契約が終わってから次の日以降がこの話をするのがもっと良いでしょうか。迷います。
書込番号:16775725
0点

あれ?まだ本契約はしていないのですね?
契約の前に話すべきだと思います。
自分に不利?な条件は契約前にです。
代車ないって言われたら契約しなければいいだけの話で、
契約しちゃったら、代車ないって言われたらそれで終わりでしょう?
スバルのディラーは他にないのでしょうか?
そこで買うしかないのなら、そしてどうしてもフォレスター欲しいなら、
まぁ、ディラーの言いなりになるしかないのですが・・・
もっと強気に自分に都合の良いように交渉してもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:16776449
0点

うーん、新車注文書に印鑑は持ってなかったので、認めのサインはしたので契約は成立したのではないかと思います。
友人が言うには、14万kmも走ったボロエルグランドに17万もの査定は、値引きをするためにしたはずだから、壊れて廃車しても17万は要求されないよ と言うのですが。また来週、前金支払に行ったときに、代車が出来ないか聞いてみます。
書込番号:16776527
0点

うむむ。難しいですが。
エルグランドが納車前に死ぬと(17万はつかないはず…)?
なので、現状走れているうちに
「神経質かもしれないけど納車前に壊れるかもと心配になっちゃって…」
とか言うのもアリではないか?!
…代車がすぐにあるといいですね!
書込番号:16779016
0点

とりあえず明日は、2時間かけて電車で通勤します。往復で4時間の通勤です。今月中、こんなことするのは、何かばかばかしい気もしますが。しょうがないですね。
書込番号:16779883
0点

本日、納車は1か月先ですがエルグランドを出してきました。スバルのメカニックにも乗ってもらいました、ベアリングよりもデフから唸り音がしているとのことで、デファレンシャルギヤがいかれたのかもしれません。まあ、いずれにしろ特に下取りがどうのこうのということもなく出してきました。代車をお願いしましたが、断られました。しばらくは車なし生活です。12月の初旬と言うことで待ち遠しいです。
書込番号:16798754
0点

あらら。代車出ませんでしたか!
ディーラーによっても違うのか。たまたまなのか。????
しかし、1か月も車がないと不便ですね…
(通勤途中でエンコ…より、ご家族も安心、ってことで)
新車の納品を楽しみにがんばってください!
書込番号:16804084
0点

確かに1か月車がないと、通勤が2時間半の往復で5時間の電車+バスとなりました。でもスバルで、乗れないことはないですが、高速は変速機が壊れた時に危ないので、やめたほうがいいですと言われ、わかりました、不便だけど途中で動かなくなったときに大変なので、もういいですと言って終わりました。
確かに、14万kmの車が17万は、値引きと考えて良いかもしれないですね。
納車は12月の10日前後です、待ち遠しいです。
書込番号:16804197
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターXT アイサイトの納車が一週間後に控えていて、今からワクワクしすぎてネットの画像見て何とか気持ちを抑えていますw
今回は新型ハリアーか迷いましたが、たくましさに惚れてフォレスターにしました!
割引も大きかったんですけどね。。。
大型サンルーフは必須で考えていて、付けたので春が楽しみです。
納車されたら、感想を書きたいと思います!
書込番号:16751055 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

納車待ちきれないですね。僕も週末に納車予定です。
もう仕事が手につきませよ・・・
ハリアーと迷ったようですが、フォレスターにして正解ですよ。
僕はハリアーからの乗り換えです。初期型→現行型と2台乗り継ぎました。
ハリアーの高速走行やコーナーを回るときのサスのフワフワ感に、どうにも
我慢できなくなってフォレスターへの乗り換えを決意しました。
新型ハリアーも所詮RAV4ベースなので、足回りは期待できないですよね。
ただ下取り額だけは、想像以上に高かったですね。おかげでフォレスターに
乗り換えることが出来ました。スバル車の下取りってどうなんでしょうね?
初めてのスバル車なのでちょっと心配ではあります。
書込番号:16765941
1点

りこたさん
僕も仕事中はフォレスターの事しか考えられなくて、仕事効率が…w
明後日納車なのであと少しです!!
東京で車を買うのは初めてでして、買うならハリアーかと思って二代目ハリアーも中古で探したのですが、最終的には中古は信じられなくて諦めました。
今は未練はありません!!
ハリアー下取りは高いとは聞いてましたが、本当に人気車ですね!いつかわかりませんがフォレスターも下取り高い事を祈りますw
今日、フォレスターLIVE 10万キロ達成したらしいですし、映像が楽しみです!
初めての家族でのドライブは富士山に行こうと決めました^ ^
書込番号:16770975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,292物件)
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 17.3万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円