フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (721物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
200 | 20 | 2017年8月13日 19:56 |
![]() ![]() |
46 | 5 | 2017年9月16日 00:31 |
![]() |
109 | 22 | 2019年5月17日 07:03 |
![]() ![]() |
38 | 6 | 2017年8月2日 13:40 |
![]() |
61 | 6 | 2017年7月18日 10:50 |
![]() |
250 | 25 | 2017年7月13日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
6月にXTを購入。あまりに静かだったのとリアのマフラー回りのショボサから先週、STIパフォーマンスマフラーを取付しました。排気音が大きくなるのは覚悟していたのですが低速時にアクセルをちょっと踏み込むと体に響き込むような嫌なこもり音?がします。私には合わないのか少し体調が悪くなります。同じマフラーを付けて長く乗ってる方に聞きたいのですが、ある程度乗ればこもり音、排気音など多少かわってくるものでしょうか?
以前。乗ってた車はマフラーなどかえてませんが、最初、嫌な排気音もしくはエンジン音だたっのですか1万キロすぎから軽快な音に変わってきました。現XTは今のところそれ以外は最高の車です。マフラーを純正に戻すべきか悩んでおります。アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:21104026 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>マッケンユーさん
私もSTIマフラー取り付けています。
あの独特のこもった音が気になりカーオーディオ等で使うデッドニング材を使いました。
車量販店に行くとアルミテープというのが売っています。
またレジェットレックスと言うのがネットショップで売っています。
このどちらかを買えば良いです。
材料的には同じです。
そして・・・
トランク下側を全部外します。
トランク下側には発泡スチロールがありますが両端のはクリップが頑固で外すの大変ですが外して発泡スチロールは全部外して下さい。
すると、鉄板丸見えになるとおもいます。
スペアタイヤも外して作業開始。
アルミテープかレジェットレックスを鉄板丸見え部分3割位の割合でペタペタと貼ります。
特にマフラーに近い所は多めに貼っても良いと思います。
その後に、集音材・静音材と言うスポンジがあるので貼ったりすると良いです。
すると、マフラー音はしますが、こもった音は減りスッキリしたマフラー音が車内に響くと思います。
私もSTIマフラー買って失敗したかな?と思いましたがカーオーディオで使ったデッドニング材を思い出してマフラー音もどうにかなるかな?と思いペタペタと貼り何となく良い感じで仕上がりました。
今ではマフラー音は気にならなくなりました。
良かっら参考にしてみて下さい。
書込番号:21104707 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

体調が悪く…
典型的な低音障害かも知れませんね。
車体と共鳴しての発生源ならアルミテープ?で抑えられるかも知れませんね。
但し、発生元がマフラーそのものならばちと難しいかも知れませんね。
マフラーハンガーのゴムを二重に出来たらやってみるぐらいかな。
書込番号:21105050 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

嫌な籠り音と言われると立つ瀬がありません。
寧ろ逆、マフラー交換はその低音を愉しむモノです。
経年での変化ですが、おそらくその音は成長する事でしょう。
低音を快音だと感じられないのなら、純正に戻した方が無難だと思われます。
クルマは本来、乗り心地が良く静かな方が良いに決まっていますね?
書込番号:21105231
22点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
経年変化に期待し、とりあえずデッドニングしてみます。
マフラー交換して3日で、今もちょっと飛ばしてきましたが、体に響かなくなった気がします。マフラーが車に馴染んできた?もしくは慣れかもしれませんが、、、、
見た目は最高によく、気に入ってます(^ ^)
書込番号:21105411
7点

>マッケンユーさん
私はD型XTに乗ってます。マフラーはマフラーかえてません。ボクサーサウンドが聞こえるならかえるかも知れませんが、等長等爆エキマニになり排気干渉がなくなってしまったので交換はしません。
話がそれてしまいましたね元に戻します(笑)
以前乗ってたホンダ車ではマフラーかえてました。走行を重ね、マフラーが焼けてくると良い感じの音になり、更に走行を重ねると触媒の劣化が始まり音が大きくなります。
書込番号:21106066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

触媒の劣化、こわいですね(~_~;)。ステンレス、鉄とか素材によってもそうなる年数は変わってくるかもしれませんね。最低6年は乗るつもりなのでそれまでもってくれれば(^^)。
恥ずかしい話、フォレスターは見た目、好きではなかったです。それが試乗してみると視界の良さ、乗りごごち、踏めばかつ飛ぶ、CH-R.CX3.5など比べものにならないくらいで、嫁も大絶賛でした。(トヨタ、マツダファンの方、すみません、あくまでも個人的感想です。)
SGPのフォレスターではリアのマフラーまわりが、かっこよくなっていることを願ってます。マフラーのタイコはあまりみせてほしくないです。明日からトランク周りのデットニングにチャレンジします。できるかな(~_~;)
書込番号:21106167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。私のxtはフジツボマフラーです。低音が響いて気持ち悪い感じ、わかります。でも慣れてきますよ。個人的には乾いた高めの音が好きなんですが、世の中重低音マフラーがほとんどですよね。なので見た目重視で付けてます^_^
書込番号:21106226 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

純正マフラーは遮蔽板を使っており、基本的にそんなに音量が変わりませんが、社外品は全て
グラスウールで吸っているだけ。みるみる性能が落ちて、どんどんボーボー言うようになります。
社外マフラーは音と気分とファッション性が得られて、町乗りで必要な低速トルクを失う事になるので
気が済んだら純正に戻されると宜しいのかも。STI製品は人気がありますので、SUVであっても
ヤンチャしたい皆さんが高く買ってくれるでしょう!
書込番号:21106847
6点

>>純正マフラーは遮蔽板を使っており、基本的にそんなに音量が変わりませんが、社外品は全てグラスウールで吸っているだけ。
社外品でも遮蔽板仕様もあるでよ。
書込番号:21106860
8点

XTマフラーで遮蔽板仕様が存在するんですか?
書込番号:21106929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jk_houseさん
エッ?フォレスター限定か?
今まで自分が入れてきたマフラー4本中、3本が遮蔽板仕様だったから、そう書いたまでだが(笑)
まぁいいや。
たとえば、ガナドールのこれなんか(http://www.ganador.co.jp/products/convertrouge/vre-038po.html)
ウールレスって書いてるから、遮蔽板なんじゃないかな。
後、シムスとかフジツボの高めの奴なんかもどうだろう?
書込番号:21106945
6点

ストレート構造より隔壁構造方が、耐久性は高いと思われます。
ただし先も申した様に、マフラー交換はサウンドチューニング。
純正と遜色ない音圧でも、低音が強調され音の粒が大きくなった様に感じます。
元々ターボ車。タービンで排気音が止まるので、音が籠るのも仕方ありません。
書込番号:21107447
7点

>社外品は全てグラスウールで吸っているだけ。みるみる性能が落ちて、どんどんボーボー言うようになります。
>社外マフラーは音と気分とファッション性が得られて、町乗りで必要な低速トルクを失う事になるので、、、、
メーカー直系ということでSTIを選んだのですがショックです。劣化が早く、低速トルクがなくなるなんて、、、、、(T . T)
純正マフラーの方が劣化は少ないということでしょうか?
>元々ターボ車。タービンで排気音が止まるので、音が籠るのも仕方ありません。
ゴルフGTI、アバルト595など試乗した時、排気音は大きく低温でしたが体に響くもしくは共振するような嫌な感じはなく心地よいサウンドでした。
そのイメージを持ってたのがそもそも間違いのようです。
書込番号:21107770
2点

純正マフラーは高耐久ですよ。
しかし今時グラスウールで防音してる市販マフラーなんてあるのかな? 車検に通らないやつじゃない?
書込番号:21107843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なかなか実際の音を聞けないのが難しいところです。
Youtubeなどで事前に確認しましたか?何度も何度も聞けば各メーカーでの違いや他車との違いはわかりますよ。気持ち悪くなりそうな音も分かるのでは?まあSTIに慣れなければ売っぱらって純正戻し+柿本のマフラーカッターですかね。デッド二ングより効果的ですよ。
書込番号:21108456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、NAですがSTIマフラーに替えて特に不満もありません。
個人的には、低音域も大きすぎず良い感じだと思っています。XTだと違うのでしょうか?
STIはスバルの名前を使っているし、主にディーラーでオプション同等の扱いで売っているのですから、社外品とは思えません。
主だった社外マフラーは、殆どがグラスウールを使用したもので、寿命も約5年程度の消耗品だとメーカーがうたっています。
STIマフラーは、グラスウールは使用していないし、ステンレス製なので錆や劣化にも強く純正以上の高耐久だと思いますよ。
最も、交換した部分のみであることはいうまでもありません。
STIマフラーの説明にもあるように、走行性能に良い影響を与える様な設計では無く、外観と音質が変わるだけです。
直噴ターボの2本出しの場合はよく分かりませんが、このマフラーに替えて4年6万キロ乗っていますが、音質など特に変わって
いるとは思えません。
音質が気に入らないのなら、純正戻しが妥当だと思います。
書込番号:21108779
40点

私もSTIのサイト見ましたが品質は確かなようでした。なかなか言葉ではいい表せませんが"フーテンの流れ星さん"なども同様に感じていた通りです。デッドニングでなんとか理想に近づけることを試みてみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21109080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここはフォレスターのマフラーで質問されている人への返事を書く場所ですよ。他車の製品であっても意味がありません。
書込番号:21111576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他車のマフラーですが10年位使ってますがいまだに車検通ってます…距離走らない、高速以外エンジン回さないですが。
6年位でしたら排気音ほぼ変わんないです、いきなり排気音が大きくなる訳でもありませんから自分が慣れていくかもですが…
トルクもMTでないなら分からないレベルでの低下です。
書込番号:21112609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デッドニング完了しました。
感覚ですがこもり音が7割減った感じがします。(^ ^)
低速域、高速域、共にいい感じに仕上がりました。
やったのは、アルミテープで厚いやつ、トランクシールドキット?、エーモンの白い布みたいなシート2枚半使用、エーモンのフロントなんとかシートです。あとスポンジをハッチドアのなかのサービススペースに手にヒラより若干小さいスポンジを2箇所に貼りました。
こもりの少ない純粋なSTIマフラー音がお尻や足に響いて気持ち良いです。
アドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。
嬉しくてS♯でかっ飛ばしてます。(^ ^)
書込番号:21114597
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターs-limidedを見積もってきました。
まだ値引きは引き出せるものなのでしょうか?
担当者はオプションからさらに五万引いてくれると言ってます。
当方 新車購入、商談は初めてなので 決めかねています。
スバルに詳しい方 ご教授願います
書込番号:21095879 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スバル車に詳しいスーパーさんをお待ちください
書込番号:21095909 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

しろえびebiさん
フォレスターなら車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き9〜10万円の値引き総額34〜40万円程度が値引き目標額になりそうです。
ただし、特別仕様車のS-Limitedはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向です。
これに対して現状の値引き総額は約32万円との事ですね。
この値引き額なら特別仕様車のS-Limitedという事も考慮して、悪い値引き額では無いと思います。
ただ、DOPに利益率が高いボディコーティング等が含まれている事もあり、もう一声欲しい感じはしますね。
ここはダメ元で「支払い総額345万円になれば契約します。」と言ってみるのも一つの交渉方法です。
支払い総額345万円なら値引き額は37万円位になりますから、概ね目標達成と言えそうな値引き額になるからです。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:21095913
16点

返信 ありがとうございますます!
もう少し 頑張ってみます!
書込番号:21096942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
先週slimited契約しました
値引きトータル43万で決着し、最終でDOP一個つけてもらいました!
新型を待つか悩みましたが、現行型が気に入っていたのと 新型はここまでの値引きは期待出来ないと思い契約に至りました
アルテッツァさん アドバイスありがとうございました
おかげで頑張れました!
納車予定は11月みたいです 楽しみです!
書込番号:21200267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
近頃流行のエアロスタビライジングフィンですが、星光産業のフィン(クリヤ、6コ入り)を購入しまして、テールランプに2コずつ貼り付けました。
さて、残りの2コですが、どこに付けるか、はたまた付けているのが取れた時用で在庫にしておくか迷ってます。
所詮、1000円程度の物ですし、サンデードライバーですし効果もどうなのか(貼り付けてから妻が土日乗って行ってしまったので効果の確認出来ず)、飛び道具的な物ですので、お遊び的なテキトーな回答お願いします。
ちなみに、アルミテープを樹脂部品やエンジンルームにこっそり見えない位置に貼り付け、妻になんか変わった?と聞いても分からないとの事。私もなんとな〜く色んなものが良くなったような・・・
11点

カムリの純正OPはCピラーについてましたね。
Aピラーミラー付近に付けると風邪による雑音が減るとか。
書込番号:21082118
11点

すのう@SNOWさん
↓の風切り音低減フィンセットみたいな感じで、Bピラーに取り付ければ如何でしょうか。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2642
書込番号:21082143
13点

>ネシーエンゥさん
Aピラーも悩みましたがそもそもミラーが空気抵抗で十分乱気流を発生させているのでは?と思い、本命はCピラーですが、妻が張るのを許してくれない(車をいじるのを禁止されている)ので、テールくらいであればバレないと思って・・・
テールは未だバレていないですが、さすがにボディーに貼ったらバレると思いますのでCピラーに貼る勇気がないです・・・(笑)
幼稚園のママさん達からも赤のフォレスターの時点で目立っているので、下手にいじれないとのこと。
ホントはスバルのデカールなども貼りたかったですがお許しが出ないのです・・・
>スーパーアルテッツァさん
Bピラーは盲点でした。エーモンでは推奨貼り付け位置になってますよね。
ただし、上記理由で・・・Bピラーもどうかな・・・うまく話せば行けるかも・・・
スーパーアルテッツァさんはエアロスタビライジングフィン装着してますか?
装着しているのであれば(装着している人も含め)効果が体感できましたか??
書込番号:21084433
7点

横からすみません。こういう物は、走行中、飛ばされり、しないのでしょうか。
書込番号:21084576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すのう@SNOWさん
残念ながら私はエアロスタビライジングフィンを装着していませんので、効果が体感出来るかどうかは分かりません。
書込番号:21084895
5点

>ミスドの暇人さん
下手な物だと脱落し他車へ危害を加える可能性があるので、購入したものは3M製の両面テープであった事、脱脂後、空気が入らないように慎重に張り、貼り付け後強めに引っ張ったり、少し捻じったりして、一応しっかり付いていることを確認しました。
トヨタでは純正DOPでもボディーに取り付けるものもあるみたいです。
最近、トヨタはこのような飛び道具的な物をよくリリースしますね。
ちなみに、私の購入Dの担当営業はアルミテープの件は知らないらしく、エアロスタビライジングフィン共々特許の関係で86とBRZとの差別化もされているようですね。
書込番号:21084929
6点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やはりプラシーボ効果も否定できませんし、オカルト的な要素が強い物ですもんね。
安価で遊べるオカルトグッズでこっそり遊んでみます。
書込番号:21084945
3点

>すのう@SNOWさん
ご丁寧にありがとうございました。
私は、ガーニュッシュが好きで、3Mの両面デープで固定していますが、車内はともかく、車外は、風雨でちょっと心配になりました。
製品の多くは中国製の為、安いが不良品もあります。定期的な点検で落下させないようにします。
書込番号:21085429
6点

>すのう@SNOWさん
今日は。
このスレ発見して興味深く見てました。
実は、私も余ってるんです(形状は若干違いますが)笑、
(http://minkara.carview.co.jp/userid/2556804/car/2112008/4310317/note.aspx)
なんか、良い所一緒に考えましょう。
書込番号:21085443
4点

>ミスドの暇人さん
こちらこそ。落下させない様、今後も注意します。
>redswiftさん
ルーフスポイラーに付けたんですね。効果は感じましたか?
ルーフスポイラーに付けるとダウンフォースが稼げるとかいろんなHPに書かれてますよね。
私もスポイラーに付けようか悩みましたが、2コでは完全に意味が無いだろうと・・・
Cピラーに付けようとしましたがCピラーも検討していますが、左右サイドにあまり付けすぎるとフロントが不安定になるとか・・・
そんな体感できるのか??なんても・・・
様々なHPでは60km/h位から体感できるとか、100km/h超でないと効果がないとかいろいろ言われていますね。
一般道で爆走も出来ませんので、まだ私は取り付けてから運転してません。
ちなみに妻に聞いたら20〜30km/h位でハンドルが軽くなったようなとか・・・確実にプラシーボ効果ですね(笑)
書込番号:21086493
5点

>すのう@SNOWさん
カッコのみ(キリッ)です!
この前、タイヤの文字を再白塗りしたのですが、これは嫁も気付き「仕事中になにしてんねん!」と、どえらい怒られました。
ただ、このフィンは収まり良いのか何も言われてません(笑)
この前ディーラーの点検に持って行き、洗車機にかけられましたが引っ付き強度も大丈夫みたいです。
>>ちなみに妻に聞いたら20〜30km/h位でハンドルが軽くなったようなとか
そんなアホな!(笑)
それより、マジでどっかに張りたいすね。考えてくださいよ。
書込番号:21086522
5点


>redswiftさん
XVであれば、丸のフィンはクォータガラス後部の「くの字」に折れるエッジ部分に、流線形のフィンはテールランプなんてどうですか?
クォータガラス部分はフィンも黒だし目立たないが後方に向けていい気流をだしてくれそう。
テールランプはスタンダードですが赤の側面に黒のワンポイントで印象も得られそうです。
ちなみにウチは、妻にこれ以上ペタペタ貼るなと言われ絶望的です・・・泣
ヘッドランプ横に付けようとも考えてましたが・・・
書込番号:21088630
3点

>すのう@SNOWさん
御提案ありがとうございます。
>>丸のフィンはクォータガラス後部の「くの字」に折れるエッジ部分に
仮付けやってみましたが(写真1)この部分でしょうか?
良さげな感じします。
>>流線形のフィンはテールランプなんてどうですか?
残念です。もう写真2のように左右に張ってしまいました。
>>ちなみにウチは、妻にこれ以上ペタペタ貼るなと言われ絶望的です・・・泣
お互い大変すね(笑)、このしょうもない事が明日の活力になるんですよねぇ〜。
理解されるよう、お互い頑張りましょう!
書込番号:21088728
4点

>redswiftさん
クォータガラスの部分はまさにそこです。ちょうどいい感じですね。
バンパーの部分はあそこの場所でもかなりいいのでは?
ピンポイントですがバンパーガードの代わりにもなりそうですね。
書込番号:21088953
3点

>すのう@SNOWさん
ソコなんですね!ありがとうございます。
なんか、私の方が解決してしまい申し訳ない気分で一杯です。
時間は、うつろいやすく今はあるアイテムに興味が移っています。
仕事に大活躍しそうで、クルマでも遊べそうで、子供の自由研究にも使えそうな物を発見しました。
又、機会があれば報告します、
ではでは、
書込番号:21089747
3点

本日、高速に乗ってみましたが・・・
びっくりするくらい・・・わかりませんでした(笑)
飛行機くらいのスピード出せば効果あるでしょうね・・・
書込番号:21098012
3点

>すのう@SNOWさん
お久しぶりです。
>>びっくりするくらい・・・わかりませんでした(笑)
やっぱりフラシボですかね?
私の方は例のチ〇ビですけど、まだ張っていません。
あの穴に超強力なネオジウム磁石かトルマリンでもエポキシで封入して、スバル車伝統のボンネット直下のフレッシュエアー取り入れ口にでも張ってやろうかと、(禁断のオカルトチューンに手を染めるか、笑)
もう一つの仕事でも大活躍しそうなブツですが、やっと家の金庫番の稟議が通りました。
今日ポチリます。
書込番号:21120274
2点

あれから色々研究しましたが、流体力学的には効果がある様で、わかりやすい動画も見つけてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=eP-YUDe9HF0
トヨタ車の取り付け位置より研究し、ノア/ヴォクシーはかなりテールが高い位置にあり、側面の全面付いているが、アクアなどの場合テールの上方部分に取り付けられている傾向を発見しました。
バンパーはアルミテープによる整流と、ホイールアーチ部とタイヤ&ホイールのによる乱気流により、バンパーに取り付けても意味が無さそうと推測します。
比較的高い位置で、テールランプ〜上部クォータの間に取り付ければ効果的なんでしょうか。
SUVやハッチバック、ミニバンなどは車体後部が比較的直角に近い形状をしているので、後部の整流を突き詰めていくと非常に有効な手段なのかなと感じました。
実際、私の車には左右2個ずつしかつけていないので効果はかなり薄いでしょうが、本格的にカスタムし始めるとガンダムとか飛行機みたいな形状になりそうと勝手に妄想して笑っています。
1000円前後の商品で、図書館で流体力学まで勉強したりと意外に楽しめました。
どうでもいい話題を自分で勝手に解決済みにしたのに、追記してしまいすみませんでした。
書込番号:21208204
2点

>すのう@SNOWさん
いやいや、時代は追いついてきたかも!
STIからも出てきた。
レヴォーグ STI Sportの専用カナードが本家「STI」からデビュー
(https://carview.yahoo.co.jp/news/goods/20170930-10273719-carview/?mode=full)
書込番号:21240640
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
新車購入にあたりフットランプの取り付けを検討中です。
純正の評判を見てみるととアンバー色(電球色?)、色の切り替わり、輝度等があまり好評ではないようですね。
もし取り付けるならイルミネーションパッケージで取り付けようと思いますが、ドリンクホルダー&コンソールやインパネとフットランプのマッチングはいかがでしょうか?そもそもインパネはどのような色味になるのでしょうか?
また、社外品(eくるまライフ製https://item.rakuten.co.jp/e-kurumalife/ek308/)も考えており、その場合はドリンクホルダー&コンソールイルミは付けずにウォームホワイトかアンバーの取り付けを検討しています。もし実際にこちらの商品や他の社外品をご使用の方がいましたら使用感はいかがでしょうか?
個人の感覚によるところではありますが、実車のイルミ関係を見れる機会がないため参考までにお聞かせ願いたいです。
書込番号:21081909 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

D型XTにこれの赤を付けています。
光量もあり、簡単に取り付けられるのでかなりオススメです。
まだ数ヶ月くらいなので耐久性はこれからですけどね。
書込番号:21082652
8点

>灯里アリアさん
返信ありがとうございます。
赤ですか!攻めてますね〜
無意識的にかっ飛ばしてしまいそうです(。-∀-)
動画を見てフロントは自分でもできそうでしたが、リアの配線が素人に隠せるか不安です
書込番号:21082689 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>休日の雨が好きさん
言葉足らずでした。リアは付けておらずフロントのみの設置です。
友人にやってもらったので詳細な作業手順はいまいちわかっていませんが、
配線は束ねて上手く隠してくれました。リアは普段使わないのでつけませんでしたが
確かに配線をどう隠すかが難しそうですね。
内装をSTIシフトノブにしたりアームレストやMFDパネルをS4の赤ステッチのに
変えている関係で赤で揃えました。
友人はレヴォーグでこれの青を付けていますが、色味はどちらも非常に良いですよ。
書込番号:21083535
6点

>灯里アリアさん
そうですか、赤も青もいい感じだと何だか迷ってしまいますね!
とりあえずオプション付けずに実車を自分で見てから決めようと思います。
手元にない車のことをあれこれ考えても仕方ないですから(それが楽しいというのもありますが)
まずは商談を進めねば!
お付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21084348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>休日の雨が好きさん
解決しているようですが失礼します。
これの青を使って2年目になります。
耐久性は基本的に常時点灯である事を考えると十分かと。
取り付け時にやっておいた方が良いのは張り付ける為の両面テープはしっかりしたのを別に用意した方が良いです。
同梱されてるのは弱いのか何度か剥がれてきました。
それとディップスイッチの付いたユニットの取り付け場所は後々設定を変える事があるようなら考えて取り付けましょう。
あとは何気に同梱されてる内張剥がしとかが色々使えます(笑)
書込番号:21084776
2点

>ちょもたろうさん
ありがとうございます。
別の両面テープとスイッチの取り付け場所ですね!
参考にします!
書込番号:21088295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
過去スレを検索しましたが同じものが見つからなかったので質問させていただきます。
同様の症状を経験・解決された方がいましたら情報いただけますと幸いです。
XT D型に乗っていますが、
先日エンジン回転数が2500rpm付近になると車内左側後方から「ブーン」という非常に細かい振動音が聞こえてくることに気づきました。
何度か再現しているのですが、
・2500rpmでのみ音が出る。それ以上・それ以下になると音は消える
・走行モードは関係なし。I、 S、 S#モードすべてで確認
・停止状態でNやPのままエンジンを回しても2500rpmで音が出る
音楽やDVDをかけていると気づかないレベルではありますが、
エンジン回転数と連動してるのが気になります。
足回りやマフラーは純正のままです。
今週末ディーラーで見てもらう予定にしていますが、
音関係の問題はディーラーでも解決できないケースがあるようですので、
こちらでも何かしら情報を得られればと思っております。
(ディーラーで解決できた場合は事例報告をさせていただきます)
よろしくお願いします。
6点

"車内左側後方から
エンジン回転数と連動してるのが気になります。"
マフラーは左出しですか ? エンジンフィールや燃費等変化が無ければ、マフラーのステー辺りに小石でも噛んでませんかね。
ま、下回りを点検してもらえば宜しいかと。
書込番号:21035060
6点

単なる共振現象と思います。
何処から?
現車を見ないと何ともね。
1番の有力候補はマフラー関係かな。
その他であればファンベルトとかでしょうか?緩みから来るバタつき。
この車に付いてるかな?ベルト駆動のラジエターファン?
昔、これが緩んでいて変な異音が出た事あります。
まー出どころが判明し無いと対策は出来ないしね。
車体関係?無きにしも非ずです。
書込番号:21035296 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

共振現象もそうだけど、社内の音源特定って重労働なんですよね・・・
重いというより、嵩むという意味合いで辛い・・・
後ろから聞こえるからといって必ずしも後ろから出てるわけではなく、別の場所の音が反射反響して
後ろから出ているるように聞こえるとか・・・もうねえ・・・
特定回転数での振動だと、音が出ているときに、どこかを触ると音が止む、それならそこに防振ゴム
貼ろうかという位しか対応できないのではないでしょうかねえ?
書込番号:21035353
7点

>アンドロスさん
自分もXTのD型で同じ経験をしましたがディーラーで解決しました。
自分のは、確か燃料パイプのラインが共振して音を出していたと説明が有ったと記憶してます。
対策としてはラインを結束バンドで括って終了だったと思います。
なにぶん、大した事無い感じで終了してたのでうろ覚えですみません。
参考まで。
書込番号:21035480 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>YS-2さん
XTのマフラーは左右両方から出ております。
下回りもみてもらいたいと思います。
>麻呂犬さん
共振現象ですか・・・。
音の出所を特定するのは難しいようですが、何とか解消してほしいものです。
>さくら@ばにさん
ほかの方の類似の書込みを見ていてもすんなり解決できることはあまり無いのかなと思っております。
ただ、この車の場合2500rpmになる事は一般道ではあまり無いので、
エンジンの致命的な欠陥によるものでなければ我慢できそうな気もするのですが…
せっかく新車で買ったのでディーラーさんの頑張りに期待したいです。
夏休みにフォレスターで1000kmほど旅をする予定なので、
最低限走行には問題ないことを確認できればと思います。
>玉さくさん
情報ありがとうございます!
燃料パイプのラインですか。
結束バンドですんなり解決することもあるのですね。
参考になります^^
自分も簡単な原因であることを祈ります。
書込番号:21037201
7点

先日ディーラーに行って診てもらいました。
結論から言うと、玉さくさんと全く同じ症状でした。
燃料パイプのラインの宙ぶらりんになってる部分が特定の振動で車体に触れて音が出る、という事でした。
ただ、私の場合はちゃんと直すには車を1日預ける必要があるとの事だったので、
先日は応急処置的な減音処置(?)をしてもらいました。
それでもほとんど気にならないくらい軽減できています。
処置前に一度高速に乗ってACCを使用した際、
ちょうど2500rpm付近が使用域のようでかなり耳障りだったので助かりました。
同様の事例が複数報告されているようで、メーカー側も原因を把握していたので変に長引かずに済みそうです。
今後同じ症状が出た方への参考になれば幸いです。
コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21052114
11点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在、フォレスターの購入を検討中ですが、ナビを何にするかで悩んでいます。
ネットの評判があまり良くないビルトインか、もしくはサイバーナビにするか・・・・
音楽などの音質などにはあまり拘りがなく、よほど音が割れなければいいかなと思っています。
ディーラーにも伺いましたが、
ビルトインのクレームが多いというディーラーも居れば、
ナビの性能は正直大差ないというディーラーも居て、結局分からずじまい。
しかしネットにはかなり奇をてらった案内が多いという口コミが多く、
中には高速を2回乗らされたという口コミまで。
実際、使われている方、やはりビルトインはオススメ出来ませんか?
10点

>mikimarukoさん
ディーラーオプションの楽ナビやサイバーナビなどでいいと思います。新車購入時にオプション選択すると3年保証対象になります。ビルトインナビは高過ぎます。
書込番号:21025308
13点

>ペカルさん
ご返信ありがとうございます。
そうなのです。
値段が1番高いのです。
しかし、センター窓とリンクしているというのも魅力で、7インチと小さいながら
ビルトインにすると小ささが際立たないという点が魅力で迷ってしまっているのです。
性能に大差がないのであれば、ビルトインでもいいのかな。という気もしていますが、
道案内が使えないのであれば意味がない気がして。
書込番号:21025311
9点

>mikimarukoさん
D型のXTに乗ってます。
私はずっとサイバーナビ使ってます。ルート機能が非常に優秀です。地図の表示も詳細でわかり易いです。
オプションでステリングリモコン付けると良いですよ。非常に便利です。リアビューカメラは夜間は光量不足で画像が荒いです。IPFのLEDバックランプに交換して大分改善されましたがそれでも荒いです。リアビューカメラは社外品の方が良いかも知れません。
書込番号:21025338
10点

>mikimarukoさん
はじめまして。
MFDと連動するためにはビルトインのナビ(パナソニック製)しか選択肢はないかと思います。
ただ、都市部でのナビ性能で言えば、カロッツェリアのサイバーナビか楽ナビが安定しているのではないかと。
音質には特にこだわりはないようですので楽ナビでも良いような気はします。
あとナビをご使用になられるエリア(山あいの道路など田舎)によってはカロッツェリア系だと道が一本しか表示されないこともあります。
書込番号:21025348
14点

こだわり無い所へ一言。
パナの音で良い所、最近解りました。(代車フォレで)
前の席と後ろの席で、聞いた感じに差は少ないかも。
カロは、前席主体のいい音なので、後ろの席は逆に不満かも。ね。
書込番号:21025391
9点

>ペカルさん
ありがとうございます。
リアビューの夜間の画像は前から画像が悪いと聞いていたのですが、
やはりそうなのですね・・・
詳しくありがとうございます。
やはりサイバーにしようかと思い始めています。
ありがとうございます。
書込番号:21025392
9点

>ねこっちーずさん
やはり連動だとビルトインしかないですよね・・・
迷います。
どのナビも多少の誤差はあるとディーラーも言っていましたので
それは想定内なのですが、ビルトインに関しては高速に2度乗せられるという話も聞くので
少々不安でした。
ありがとうございます。
書込番号:21025393
8点

>mikimarukoさん
@ナビの案内の精度
AMFDとの連動
B見た目
C音質
D価格
いろいろ選択する上で優先順位をつけなければなりませんが、
過去のパナナビの@についてはご存知の通り、ビックリするくらいダメという人も少なくありません。
オマケにD価格も高いと。
今回のスレ主様の要求だとサイバーしかないかなと私は思います。
と言いますか逆にサイバーよりパナの優先理由ってなんだろうと思うと、
ABになろうかと思います。Bは専用設計ですからどうしようもありませんが、
Aってそこまで重要かな?と思います。
個人的に連動ってどれほどのメリットあるのかな?と思ったり。
連動してることで得られるメリットとナビ性能、案内精度の重要度、どちらに重きを置くか。
私はまず、肝心の案内がダメでは元も子もないとも思ったりします。
ナビは安い買い物ではないのでよくよく考えられて決められるといいかと思います。
書込番号:21025411
10点

>yhoookoさん
ありがとうございます。
そうなのです。
@ナビの案内の精度
AMFDとの連動
B見た目
C音質
D価格
上記5点が重要で優先順位も上記の順番です。
値段はこの際、イルトインの価格でも・・・・と思っていますが、
第一条件の@を考えると、この値段を出すほどの性能ではない。という意見が多く・・・
あと、見た目ですが、当初8インチのナビを希望していましたが、
フォレスターにはどう頑張っても8インチはNGで、外注で頼むか自力でつけるかしかないといわれ、
悩んでいたところ、ビルトインだと景観がスッキリし、サイドのボタンも有効になるため、画面の小ささや
見えづらさが軽減した感じがしたのです。
それを考えると見た目も大事だな・・・・と思うようになってきて・・・・
MFDの連動ですが、一通表示や止まれ表示が出るのは少々有りがたいなという程度です。
書込番号:21025434
6点

>mikimarukoさん
私はカロの楽ナビ使ってますが音や地図、案内に不満はないです。
音質なども自分で簡単にいじれますよ。
以前の車で、ナビが壊れた際にビルトインだと、他のナビに買い換えを検討する際にパネルが再使用出来ない為(使用はできるがボタンが使えないので)却下しました。
ナビなど電装品は保証切れ後数年で壊れる印象があります・・・
市販のインダッシュの楽ナビと、DOPの楽ナビの違いってなんでしょう?起動時にスバルの表示が出るのと保証期間くらい?
私はオートバックス等に持ち込むのも面倒だった事もあり、契約の際に、納得の値引き後、リヤカメラとステアリングリモコンを付けたらハンコ押すと言ったら無料で付けてくれました。
書込番号:21025452
8点

私はビルトインナビではなく、D型 X-BREAK(去年7月契約、8月末納車)で楽ナビ(AVIC-RZ99)ですが、ナビ性能は都市部では不満は有りませんが、田舎道を走っているとたまにとんでもない案内をする事が有ります。
まぁ、ナビ自体が万能ではないのでその辺は諦めてますが...
私もナビを選ぶ際に同じような事で迷いましたが、私が去年に聞いたディーラーの担当によるとビルトインナビは大差がないので、サイバーナビや楽ナビ、サウンドナビを選んだ方が良いと言われました。
最終的に楽ナビにステアリングリモコンを付けて貰い、音楽はウォークマン(Bluetooth接続)かSDカードで聞いてますが音楽に詳しい奴によるとそこそこ(別のこだわる奴が言うにはまぁまぁ)の性能だそうです。
私はコーティングを付けないと割引しないぞと言われたのでコーティングとディーラーの言う要望をある程度聞いて色々と付けましたが、インプレッサのモデルチェンジが近いというのもあって売上が芳しくなかったのかゴリ押ししてどうにか粘って最終的に本体の値下げとナビとコーティングとETC分の値下げは成功しまして最終的に45万程値引きはさせました。
あと、ディーラーの都道府県にもよるみたいですが、走行中はナビでDVDやテレビ等の動画は走行中は映像が見れないようになって納車されます。
事故が有って揉めたみたいで、見たけりゃ自分でどうにかやってくれと言われました。
書込番号:21025765
8点

>mikimarukoさん
高速に2度乗せられるは楽ナビでもありましたよ。
ディーラーの言う「ナビに大差はない」も結局は設定次第だからでしょうね。
上の状況としては時短にしたために事故区間を避けるために高速を1区間降り
事故渋滞避けて次の区間で上るというナビからの指示だったのでしょうね。
とっくに事故渋滞は解消していたのは後から知りましたが。
結局のところは使い方や設定次第なのでナビによる差はありません。
どうしても自分の好きなルートがあるならルート設定を使えばいいのですから。
ただ・・・楽ナビの施設駐車場入り口案内は初めて行くときは便利です。
また値段が安いのも魅力ではあると思いますので連動機能などに魅力を
感じないのであれば社外ナビが良いですね。
書込番号:21025839
8点

>でんぱゆんゆん法師さん
現在、走行中、運転者がナビ、TVやDVDを注視することを法律で規制しているので、Dでは解除キット含め、対応してはいけない事になっています。
もし、Dで画面の解除行為を行うと指定整備または認証工場資格が剥奪される恐れがあるためやらないと思います。
自分で配線をいじったりして解除するか、解除キットの取り付けは、運転者以外が見る事を目的として自己責任で行ってください。
書込番号:21025840
9点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/#21003703
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=19617409/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=19511665/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=19506845/#tab
※当該サイトで検索するだけでも、上記のように過去スレッド(多少旧いものも有りますが・・・)で参考になるクチコミも存在しますが、ご自身でご確認される一手間実施されましたか?
書込番号:21025912
7点

>すのう@SNOWさん
私はやる気はないんですが、新車を買う方で聞く方がたまにいるので書きました。
書込番号:21025922
7点

ナビなんかどれも大差なし。
設定してナビが表示されても自分の目でそのルートが最適なのか普通確認しないか?
高速2回乗らされた?そういうやつはどのナビ使っても目的地にたどり着かないだろ
書込番号:21026181 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>mikimarukoさん
私はビルトインナビが出る前に契約しパナナビを取り付けしました。
もし私なら純正ナビ取り付けるならサイバーナビ。
現在では自分で契約する時に、何でサイバーナビにしなかったんだ!と後悔しています。
パナナビ使っていますがナビ案内は奇抜です。
毎回、ドキドキハラハラを通り越し、どんな案内するか楽しみで出掛けます。
ちなみにスマホナビ案内の方が良い時が何度もあります。
サイバーナビ取り付けた方が良いと思います。
書込番号:21026717 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mikimarukoさん
私はビルトインナビをお勧めします。
ナビ性能に関しては、他と比べてもそんなに悪いとは思いません。
値段も少し高いのが難点ですが、MFDとの連動は視線移動が少なくとても助かっています。
フォレスターのナビの位置は少し低く、走行中は見難いです。これは前車がダッシュボード上のナビであったこと、フォレスター購入時に比較対象したCX-5 のナビ位置と比べての評価です。
MFDには、右折左折の案内と右折左折までの距離が表示されますので、交通量の多い都内の道を走る場合などは、ナビ画面は見ずに、MFDだけを見て走行しています。CX-5 に標準装備されているHUDに比べると物足りなさはありますが、MFD連動は非常に便利と思います。
あと、収まりも良いですよ(見た目)(^_^)
書込番号:21026766 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ナビなんかどれも大差なし。
>設定してナビが表示されても自分の目でそのルートが最適なのか普通確認しないか
わざわざルートを確認しませんね。
初めての場所へ行く場合、適切か否かどうやって判断するのか?
地図を拡大して、ナビとにらめっこして何時間もかけて確認するのか?
結論・・・ナビは、パイオニア(カロ)で決まり!!
書込番号:21027413
12点

>mikimarukoさん
MFD連動っていっても大した表示しないんだからサイバーナビでいいと思いますよ。
父がC型I-Lに乗っててビルトイン使ってますが豆粒程のちっちぇ表示が出るくらいですよ。メリットはありません。(我が家は親子2代体制です。)
書込番号:21027947 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,283物件)
-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フォレスター Advance EyeSight搭載車 アイサイトVer.3 左右独立フルオートエアコン 18インチホイール LEDヘッドランプ キーレスアクセス&プッシュスタート
- 支払総額
- 281.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 249.7万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
フォレスター Premium EyeSight搭載車 ナビ S&Rカメラ ETC シートメモリー
- 支払総額
- 210.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フォレスター Advance EyeSight搭載車 アイサイトVer.3 左右独立フルオートエアコン 18インチホイール LEDヘッドランプ キーレスアクセス&プッシュスタート
- 支払総額
- 281.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 249.7万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.4万円