スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(10376件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
683

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

この季節に乗りやすいのは?

2017/02/14 14:18(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:3件

私は北陸の雪深いところに住んでおります。
最近は夜から朝にかけて積雪が15〜20cmになります。
これまでずっとレガシィランカスターに乗り続けてきましたが、そろそろ乗り換えようと思っており
いろいろ思案しております。
新車はちょっと手がでないので5万キロくらい走った中古車を狙っているのですが、候補は次の3車です。
@スバル フォレスター 現行型(ターボなし)
Aスバル アウトバック BR型2.5リッター
B日産 エクストレイル T31型ディーゼルターボ
ランカスターから乗り換えるとなるとAのアウトバックが一番無難でしょうが、@のフォレスターとBのエクス
トレイルも気になっております。
試乗した感じではBのエクストレイルが結構気に入ったのですが、いろいろ話を聞いてみると軽油の燃料代と
税金が安くあがる分オイル交換などの維持費が上回るようなことも聞きました。
今現在お乗りの方のご意見を聞いてみたいです。普段の走りや燃費、同じく雪道での走りや燃費や使い勝手
など、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:20657653

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/14 16:03(1年以上前)

北陸で雪まみれさん

エクスからXVに乗り替えました。最低地上高から,フォレかエクスが良いかな!
エクスの維持費は計算して見ればある程度は分かると思います。軽油とガソリンの価格差,走行距離,オイル等の消耗費から計算出来ます。

フォレはAWDですが,エクスはTODでは無かったかな? 低速域ではエクスはデフロックがありますが,フォレにはX-MODEがあるので深雪等では同じようなもんでしょう。

取り回しも同じようなもんですが,・・・最少回転半径に差が有るので狭い所での取り回しはフォレの方が良いと思います。5.5mと5.3mですが,この差が結構大きいと感じる場面もあるでしょう。

書込番号:20657821

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2017/02/14 17:51(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
ずっとスバルに乗ってた者としては、雪道はスバルの安定感をイヤというほど知ってます。
おそらくフォレスターが一番使い勝手も良く雪道も安心して走れるでしょう。
アウトバックも同じ感じでしょうが、BR型から車体が大きくなってしまったので・・・。
エクストレイルは冬以外はFFで走ることが多いですよね。ましてディーゼルターボならトルクも
あります。
気にしてるのはメンテナンスですね。オイル交換を5000kmできっちりやらないといけないやら、
DPFも気をつけて乗らないといけない、など・・・
これらで費用がかかってしまうと、ディーゼルに乗る意味がなくなってしまいますよね。
そう考えると、どんなもんかいな・・・と。

書込番号:20658022

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/02/14 20:32(1年以上前)

北陸で雪まみれ さん

お初です

レガシィランカスターからの乗り換えで、積載スペースを考えると、Aスバルアウトバックでしょう
 
私が、一時期、ライトエースのDTに乗っていましたが、半年程度でOIL交換を定期的にしていたけど、
やはり、年数がたつと、黒鉛がすごかったですし、エンジン音も大きくなるし
最近の「ディーゼルターボ」ならば、随分、改善されたかも知れませんが、

エクストレイルを試乗はしたようですが、気に入りましたか?
ならば、問題ないかもしれませんが、
私が、エクストレイルを外した理由は、見切りの悪さ! です
スバルも、以前と比較すると、改悪してきていますが、デザイン優先の車じゃあ、スバルの優位性は崩れませんね

フォレスターの現行のNAでも、POWER的に不足を感じることは、余りありません
但し、「4人乗車で、荷物も満載」は、今のところ、まだ走っていませんが。。。
でも、トランク部分のスペースは、狭いですよ

書込番号:20658477

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/02/14 20:48(1年以上前)

フォレスターのところだから・・・というわけではないですが、フォレスターが最有力候補かなと思いますね。

中古車市場でもスバルのAWD+SUV+ターボエンジン車は人気のようです。

ただ、先代(SH型)の元オーナーとしては普段使いでのターボは必要と感じませんでした。自然吸気エンジンでも結構走ってくれましたからね。山間部でもそこそこ回せば大丈夫だと思いますよ?


エクストレイル(T31型)のクリーンディーゼルエンジン車はあんまり評価が良くなかったですから止めたほうが良いです。

他の方がすでにコメントされていますが軽油で安く抑えられてもエンジンオイルが専用品、交換がマメにできないとダメ、DPF(=ディーゼル・パティキュレート・フィルター)の作動が多いとエンジンオイル交換間隔が狭まる、短距離走行の繰り返し(=シビアコンディション)には向かない、エンジンがルノー製・・・等々あるのでおすすめしません。

書込番号:20658523

Goodアンサーナイスクチコミ!13


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/14 22:19(1年以上前)

>北陸で雪まみれさん

やっぱり雪道でしたら、フォレが一番と思いますけどね。
ただし、3車種とも中古市場では結構人気で、割高なのではないでしょうか?

なお、エクストレイル ディーゼルには、こんな情報もあります。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016030402000125.html
私も、日産がなぜディーゼルを止めたか不思議に思っていましたが、この図を見て納得しました。
(マツダの低圧縮比ディーゼルはさすがです)
旧エクストレイルはラゲージが広くて、とても使いやすい車と思いますが。

書込番号:20658878

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/15 07:56(1年以上前)

>北陸で雪まみれさん

どの車も良い車。だと思います。
身内でアウトバック乗っています。
2.5Lのを乗っていますが走りやすい車と言ってます。
リアの荷室はフォレスターよりは広いです。

エクストレイルのディーゼルはどうなんでしょうね。
近所で乗っていますが、ガラガラ音をたてて走っています。

私はターボ乗りですがフォレスターのNA車は良いと思います。

もし私なら、雪深い所を走るのでフォレスターを選ぶと思います。
実際に雪深い所を走る事があるので私はフォレスターを選び買いました。

車選びは何を重点として考えて選ぶか?だと思います。
私はスタンバイ四駆と言う、普段はFFだけどタイヤが滑ったら四駆になるシステムの車は苦手意識があり、普段から四駆のフルタイム四駆を考えたりもしてフォレスターを選びました。

それと、私の住む所は普段雪が降らないので雪が降れば道路は滅茶苦茶。
バンパーを落としてしまい、考えこんだりする人もいます。
そんな光景をみたりすると、フォレスターが1番だな。と思い買いました。

ゆっくり考えて車を選んで下さい。

書込番号:20659729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/15 18:11(1年以上前)

>北陸で雪まみれさん

元々欧州車好きでしたが、15年前にSFフォレスターに出会ってから、スバル車を乗り継いでおります。

SFフォレターボ2年、SGフォレクロススポーツターボ3年、BP9アウトバックLLビーン仕様5年、エクシーガGTターボ5年を経て

現在エクシーガXO7、SJGフォレスターXT を所有しております。

欧州車は、GOLFUGT、BMW318 E36、VW初代パサート、ALFA145 を所有しておりました。

新潟市内在住で、積雪はさほどでもありませんが、いざという時のスバル車のAWD性能と最低地上高の高さは安心です。

それ以外にもスバル車の魅力は多いですが、ここのところのアイサイト等の安全装備の充実以前から

O次安全性の高さとハンドルから得られる路面情報の確かさが、その大きな魅力と思っております。

もちろん、動力性能が高い方が官能的ですが、たとえ動力性能が低くても

前出の魅力は、大きく運転の楽しさに繋がっていると感じます。

ここに、欧州車との共通点を感じて、スバル車に乗り続けています。

さて、ランカスターからの乗り換えですが、ズバリ SJフォレスターをお勧めしたいです。

SJ型は後部座席も広く、ランカスターからの乗り換えで狭いという不満はないでしょう。ただし、ラッケージの奥行は狭いと思います。

アウトバックならBR型以降は大きくなりすぎていますし、BR型は現行BS型に比べ、外観デザイン含め完成度が低く魅力に欠ける

と思います。

また、ラッケージの広さが必要であれば、まだ年式が高いですが、エクシーガXO7もお勧めできます。

3列目シートも意外に乗り心地が良く、走行性能も含め、旧エクシーガに比べ完成度が高まっています。

弱点は、最低地上高が17cmしかないのと、タイヤサイズが小さい(215/50R17)で外径647mm位なところです。

タイヤは、最大225/55R17外径688mm位までは何とか換装でるようで、みんカラにも情報があります。

ちなみに、当方も215/55R17外径668mmに換装し、最低地上高18cmを確保しています。


エクストレイルについては、旧型に試乗した時の印象しかありませんので、現在比較はできません。


ただ、決して私はスバル信奉者ではありません。コストパフォーマンスを重視し、運転の楽しさと安全を重視した結果

現在、スバル車を選んでいるだけです。

参考になれば幸いです。



書込番号:20661002

Goodアンサーナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ37

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

配達の仕事で使ってる方いますか?

2017/02/14 12:38(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

新聞配達や牛乳配達などの早朝の配達の仕事でフォレスター使ってる方いらっしゃいますか?
自分も同じ配達の仕事なのですが早朝の配達の仕事でして住宅街を配達後に5〜10キロ走って山奥へ行きます。
冬は早朝に除雪車が出動するより早い時間に仕事で走ります。平均して30cm、場所により50cmくらいのところもあります。
ジムニーだとベストでがジムニーだと荷物が全部のせられない、サンバー4WDでは全部荷物のりますが積雪が多いとスタックしてしまいます。
このような仕事にフォレスターを使うとすれば、どんなもんでしょうか?

書込番号:20657431

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/14 12:56(1年以上前)

>雪国のあんちゃんさん

自営業で、フォレスターが減価償却できるぐらい儲かっているのならアリだと思いますが・・・。

サンバー4WDがスタックしてしまうような山奥の仕事は、安全上お断りするのも選択肢かと思います。

書込番号:20657503

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/14 13:50(1年以上前)

雪国のあんちゃんさん こんにちは

フォレスターXT(パワーリアゲート付き)に乗っていました
。パワーリアゲーとは荷物の出し入れに便利ですが、自家用目的のもの。耐久性が心配です。

商用車として使ったことはありません。
仕事でジムニーにもサンバーに乗ったことがあります。
フォレスターはそのどちらの代わりにならないと思います。
除雪前のジムニーの走行性能は高いでしょう。スタックしても、小型軽量なので、脱出は比較的に楽でしょう。
しかし、フォレスターは回転半径も大きく、小回りは利かない。
行き道走行性能はそれなりの小型商用車4輪駆動を選ぶべきではないですか。トヨタ・プロボックス四駆等が考えられます。ジムニーには敵いそうもありません。

書込番号:20657598

Goodアンサーナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ196

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

sjg cvtショックについて

2017/02/14 08:20(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:20件

フォレスターsjg A型に乗っています。
1回目の車検が過ぎて、10万キロ過ぎました。
私の車は、高速合流などでアクセルペダルをベタ踏みした時、4000回転ぐらいまで回転が上がりトルクがかかった時、ガクンと一瞬力が抜けて変速のショックのような感覚があります。
前には、無かったと思います。
皆さんの車も同じよになるのでしょうか?
スバルのcvtは、保証の切れる10万キロまでしか持たないものなのでしょうか?

書込番号:20656986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/14 09:59(1年以上前)

5年未満で走行距離が10万キロ超なので、シビアコンディションに該当しますよね。
スバルのCVTに限らず、どこかにガタがでてきてもおかしくない条件に思います。

書込番号:20657138

ナイスクチコミ!22


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2017/02/14 12:02(1年以上前)

CVTフールドは交換しましたか?
フールドの劣化でも変速ショックはありますよ。
10万kmでは遅いかもしれませんが、交換しないと確実に寿命は短くなります。

多走行だと交換することで不具合が出るリスクもありますので、工場と相談することをお勧めします。

書込番号:20657345

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件

2017/02/14 12:45(1年以上前)

>tukubamonさん
cvtフルードは、6万キロぐらいの時に交換してあります。
前のレガシィの時もATが、ダメになりました。ATフルードの交換はしていました。

書込番号:20657452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件 フォレスター 2012年モデルの満足度2

2017/02/14 17:22(1年以上前)

取説にはCVTオイルは無交換となっていましたが、やはり交換したほうがいいのでしょうか?
また何キロで交換すればベストなんでしょうか?

書込番号:20657971

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/14 18:41(1年以上前)

>フォレフォンさん
シビアコンディションの場合、CVTFは4万キロで交換のようです。
不具合が直るかは分かりませんが、現在交換時期にはあるのだと思います。
http://www.subaru.jp/afterservice/maintenance/exchange04.html

正確な交換周期は、ご自身の車のメンテナンスノートをを参照下さい。
通常使用時とシビアコンディション時の交換周期について記載があるはずです。

>ジジジジンさん
ベストな交換時期は自身の運転状況により変わるので、このような掲示板で聞いても正解は出ないと思います。
シビアコンディション時の交換周期を目安にご自身で判断するか、ディーラーに相談が良いと思います。

書込番号:20658174

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/14 22:20(1年以上前)

>フォレフォンさん
3年で10万K?かなりシビアコンディションですね
前の方も言ってる様に、この条件下でのメーカー奨励取替えは4万K以内です。

最近のメーカーが奨励するオイル交換周期は、かなり長くなっている様に思えますので、私なら遅くとも4万Kに達する前に
交換します。
CVT内の構造も精密になっており、最初の取替え6万Kが遅かったのかも知れませんね。
CVTオイルの洗浄能力により、汚れてしまったCVT内のスラッジ等が落ち、悪さをしているのかもしれません。

これは、スバルに限らずどのメーカーのCVTにも言える事だと思います。

書込番号:20658881

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29件

2017/02/15 19:13(1年以上前)

>フォレフォンさん
駄目元で以下をCVTオイル交換とセット
で試されてみては?
 ↓↓↓
http://d1-chemical.com/blog/sod-1.html
※1.CVTオイルフィルタの有無は不明ですが有りなら
併せて交換も検討下さい。
※2.一応、自己責任でお願いします。(;^_^A…。

書込番号:20661202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2017/02/16 11:12(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
cvtフルードの交換が大事なのですね。
今のcvtフルードは、無交換だと思っていたので、6万キロでも十分だと思っていました。

書込番号:20663038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/02/22 21:29(1年以上前)

CVTオイル漏れで、オイル交換された事があります。
4万キロくらいでしたが、何も体感できず。

基本的には無交換でシビアコンディションという言葉もあやふやです。プラグだって日本では10万キロ、海外では6万とか燃費表示も違います。

油脂とプラグはきちんと整備しないと、コストダウンされている近年のスバル車はやわなので難しいと思います。Vベルトなんて2万キロで鳴いてしまいましたし。

書込番号:20681576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2017/02/23 06:18(1年以上前)

スバルの車の場合、ATの耐久性に問題が有るのではないか?と思うようになりました。
BHレガシィの時もsjgフォレスターの時も10万キロ付近を超えてからミッションが滑るようになりました。
フルードの交換や他のメンテナンスもしてましたがミッションだけダメになりました。
距離は早めに長く乗りましたが、今の車で走行に関する部分が、ダメになるなんて。
スバルの車は好きでしたが、もう、買う気がしません。
他の方も、ATがおかしそうな時は10万キロを超える前にディーラーに行って保証で直してもらう方がいいと思います。
保証が切れる10万キロの耐久性しか持たないミッションかもしれませから。

書込番号:20682375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/02/23 20:43(1年以上前)

>スバルの車の場合、ATの耐久性に問題が有るのではないか?と思うようになりました

ホンダの車でも9万キロくらいでATが原因のジャダーとか普通に出ていましたよ。
車検時にミッション交換だかOHだかになると言われたので売りましたが。

僕はSF5フォレは20万キロ、SG5フォレは14万キロ乗りましたが(年間2万5千キロペース)、
幸いにもATには問題なしでした。

当たり外れと言ってしまうのは何ですが、
スバルだから・・と言い切れる物では無いような・・・

書込番号:20684283

ナイスクチコミ!15


海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/24 10:11(1年以上前)

35年間様々なメーカー・車種の車を整備してきたけど、国産車で同等価格帯の車なら、エンジンやミッション系
の耐久性のに差異など無いと思います。

むしろ、車の扱い方、乗り方、メンテナンスが、これら主要機器の不具合に大きく影響を及ぼすもので、このメーカーはどうとか
言うのは、狭い視野での安易な意見だと思いますよ!

30万、40万キロのるタクシーや商用車などは、乗り方やメンテナンス、用途に応じた元々の作りが違うものまであります。
未だに走っているスバルの赤帽サンバーなんて、軽で20、30万キロ走っているものもあります!

フォレスターでも、SF、SG、SJと乗ってきましたが、前2車はいずれも20万キロ乗っています。
SJは、まだ9万キロですが余裕で20万キロ乗れると思います。
自分の乗り方に応じたメンテナンスを、キチンとしていますので。

大手メーカーだろうが、乗り方に応じたメンテを怠れば同じような寿命でしょう!

書込番号:20685840

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/19 11:59(1年以上前)

海人さんはじめまして
私の車(SJG)も97000キロで
同じ症状その後何か良い対策見つかりましたか。

書込番号:21763201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/04/19 13:30(1年以上前)

>七色トマトさん
はじめまして。
私への質問かと思い返信いたします。
私の場合はCVTの修理代として800,000円から900,000円ほどかかるとディーラーに言われました。
まだ保証期間内の100,000キロ以内でしたらディーラーに症状を良く伝え保証期間内の修理をお願いした方が良いかと思います。
私は100,000キロより前に症状が出たのですがディーラーが確認したときには100,000キロを超えてしまっていたので保証はききませんでした。
900,000円と言えば大型バイク新車で買える金額であるし、他の部分も故障してくるかもしれませんので修理はしませんでした。また、遠出をすることもあり途中でCVTがダメになる可能性があると思い他車に乗り換えました。
ディーラーに車を預けて、100,000キロを超えないようにした方が良いかと思います。

書込番号:21763361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/19 13:58(1年以上前)

名前を間違え申し訳ありません
早速の返答有り難うございました
生憎私も5年経過で有償になりそうです

書込番号:21763385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2018/04/20 08:00(1年以上前)

フォレフォンさん、はじめまして

CVTフルードの交換は要・不要が議論されても結局結論が出ないままになってます。
今般の「CVTの修理代」についても具体的な故障理由が知りたい。
この掲示板を覗く方々にとっても有益な情報になりますので詳しいお話を頂ければ有り難いです。
判る範囲で良いので。

書込番号:21765005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2018/04/20 10:40(1年以上前)

>ちいろさん
故障理由は、うやむやのままでした。
修理代については、CVTのリビルド品を使ってその他工賃等だったと思います。
ディーラーでは、一般的にCVTの修理代は、90万円とか言っていると、記憶しています。
使い方にもよるでしょうけど10万キロ保証があるというのは、メーカーでも、耐久性がそのくらいしかみてないのかと思ってしまいます。
今度の新型フォレスターが、ターボ車設定ないと聞いてますので、高トルクに対応する耐久性がないのではとか思ってしまいます。

書込番号:21765324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2018/04/20 11:42(1年以上前)

>フォレフォンさん
有難うございます。
どの部分がどのように故障するのか中を開けてみないと判らないでしょうね。
想像するに金属製のベルトの摩耗でしょうか。
ディーラーではユニットごと取り替えてしまうので部品代+工賃で高くなるんでしょう。
詳しく教えてもらえればCVTフルードの早期交換とか信号待ちではNレンジに入れないとか、何か対策が取れるんですけどね。
それにしてもリビルド品で90万円か…痛いですね。


書込番号:21765406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/20 11:55(1年以上前)

フォレフォンさん此処で言っても仕方ありませんが、cvtの様な重要箇所は保証切れても
ユーザーが修理しょうかなと思う金額に抑え
次期開発に活かせるようにするべきだと思うのですが。

書込番号:21765433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ210

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

アイスバーン状態地からの発進

2017/02/11 15:55(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:4件

フォレスター2.0XT EyeSightを契約し、納車待ちです。

こちらは北海道、積雪量も多いですが、極寒期になれば-20〜-30まで下がります。
トルクもあるので、深雪での発進は問題ないかと考えていますが、
シンメトリカルAWDの氷上でや圧雪アイスバーンでの発進はいかがでしょうか?

似たような条件下で乗られている方いましたら、ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:20649066

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2017/02/11 16:07(1年以上前)

今、新車を買うともれなく横滑り防止装置(トラクションコントロール含む)が付いてくるので
スバルの4WDてなくてもFFでも発進はそんなに苦労はしません。

ただ、春先になると出現するぼこぼこ道にはアドハンテージがあるような。

以前、スバルの試乗会でコースが荒れてて穴ぼこにわざと止めてみたけど
レガシィはちっよと手間取ったけど、フォレスターはあっりと発進できました。

また、ゲレンデの展示スペースに車を並べる際(夏タイヤの展示車)、
フォレスターはXMODEのおかけで難無く並べられたと。

書込番号:20649095

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/11 16:07(1年以上前)

>圧雪アイスバーンでの発進はいかがでしょうか?

平地であればタイヤ次第
勿論フォレスターは得意だとは思いますが


書込番号:20649097

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2017/02/11 17:16(1年以上前)

-20度とも成ればスタッドレスの性能次第だね。
意外と滑らないFF、FR。
当然AWDもね。

書込番号:20649285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2017/02/11 18:37(1年以上前)

一つ前のフォレスターだったけど、アイスバーンの発進はスムーズでしたよ。

ただし、路面状況が悪ければ当然止まりません、AWDだから安心なんて油断すると痛い目に合います。



書込番号:20649498

ナイスクチコミ!12


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2017/02/11 19:29(1年以上前)

麻呂犬さんに同意ですね。

-20〜-30度まで下がれば滑る元の水が無いのでは?

書込番号:20649637

ナイスクチコミ!14


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2017/02/11 19:47(1年以上前)

道東住まいですが、ミラーバーン状態でも、比較的安定して発進、加速できると思います。
3〜40kmしか出せない車を追い越す時も、それ程振られる事もなく加速出来てると実感してます。

書込番号:20649679

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/11 22:22(1年以上前)

道北です。
ほかの方も言われてるようにタイヤ次第に依るところが大きいですね。

あとはアクセルもブレーキも踏み方ですね。クリープ→緩やかにアクセルonなら0〜5℃ぐらいの滑りやすい路面でも問題なく発進できるかと思います。

逆に滑らそうと思えばガツンと踏めば普通に滑ります。どれぐらいの踏み込みでVDCが入るのか試しながら乗るといいですよ。
まあVDCが効いてもすぐペダル離せば全く問題ないです。スバルの制御姿勢システムは本当に感心します。

スタッドレスさえ履いていればー20℃クラスなら逆に発進しやすいかと思います。

書込番号:20650171

ナイスクチコミ!11


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/11 23:28(1年以上前)

>かぼす太郎さん

納車が待ち遠しいですね。

皆さん言われているように、氷上発進はまったく問題ないと思います。

それより、X-modeはすごいですよ。是非シビアコンディションでお試しあれ。乗用四駆がスタックするようなところでも、まず脱出可能です。まあ、過信は禁物ですが。

私見では、雪道最強SUV ! フォレスターライフをお楽しみ下さい。

書込番号:20650365

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/12 00:17(1年以上前)

難なく発進できます。
少なくともこれまで乗って来たAWDどの車よりいいです。
特に生活四駆やオンロード速く走るための四駆よりは,遥かにいいですし、クロカンより通常の雪道走行が安定します。

油断禁物ですがスタッドレス履けば雪道が楽しい車ですよー

書込番号:20650489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/12 01:21(1年以上前)

発進や、走行は無理しなければ、まず問題無いと思います。
一番怖いのは、停車するときだと思います。
以前クロカン4駆で、アイスバーンの下り坂で、中々止まれず、渋滞最後部の車に、危うくぶつかりそうになったことが有ります。
ABSがガガガーってききますが、停止距離が伸びて止まれず、あせったことがあります。
スタッドレスタイヤの性能の差もあるとおもいますが、停止距離が、おもいっきり伸びることを、念頭においています。

書込番号:20650631

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2017/02/12 01:31(1年以上前)

こんな動画を見つけました
https://www.youtube.com/watch?v=w6NG1Gh6yWg

書込番号:20650645

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/12 08:33(1年以上前)

こんな動画もありました。

2017 Subaru Forester Vs. Competition on the Snow Hill Test
https://www.youtube.com/watch?v=18aGhU6cdtY
↑フォレスターXT(D型)

書込番号:20651001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/02/12 11:29(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

こちらは既に日中3℃まで上がっていますので、局所で穴ぼこ道が出現しています。
腹下ドコドコ言わせながら走っています…。
地上高の高いフォレスターならば問題ないと思っていますが、塩カル痛みで洗車は必須になりそうです。

書込番号:20651437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/02/12 11:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん

平地でも四輪の下が氷だとズルズルしそうな感じで考えていますが、
どうでしょうか…。
1、2輪でも雪が噛んでくれればどんな車でも大丈夫なのですが。

書込番号:20651449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2017/02/12 11:35(1年以上前)

>麻呂犬さん
>1985bkoさん

12月後半から1月後半の1ヶ月間は、朝8時でも-25℃がザラな地域です(鼻呼吸をすれば鼻毛が氷ます)。
日中も-10℃前後ですから、日陰日向問わずほとんどアイスバーン状態です。

信号待ちで発車できない不安感、実際に発車できない場面ではアセアセ…
なるべくなら不安軽減できればと思っています。。

書込番号:20651460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/12 11:44(1年以上前)

>かぼす太郎さん
前・後輪の駆動配分を6:4→5:5制御を基本とするフォレは乗用車をベースとするSUVの中では、オフ性能は優秀なレベルだと
思います。ブレーキLSD制御はダイレクト性にやや物足りない感もありますが、]モードにするだけで違う車の様な安心感が
あります。
車体もクロカン4駆の様なヘビーじゃないので、タイヤ性能に差が無ければ雪道ではトップクラスの扱いやすい車だと思います。

低ミュー路で、ターボのパワーは必要無いと思いますけどね!ラッセル走行の様な真似は無理な車ですし、仮にラッセル走行する
にしても、パワーはタイヤを空転させるだけですので、ターボの恩恵はオンロードで発揮してくれると思います。

書込番号:20651482

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/02/12 13:41(1年以上前)

>かぼす太郎さん

今は、どの車の4駆なの?

書込番号:20651787

ナイスクチコミ!4


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/12 14:24(1年以上前)

>かぼす太郎さん

何がそんなに心配なのでしょうか?
私は北海道ではありませんが、信州の標高1800mくらい、気温-15℃、山岳地帯で吹きっさらしのアイスバーンには良く遭遇します。あっけないくらい普通に走れますよ。また,フォレのABSは良く出来ていて、アイスバーンでブレーキテストをやってみても、キックバックもほとんど無く、一切姿勢を乱すことなく止まれます。もちろん、タイヤ次第とは思いますが(BSスタッドレス装着)
ただし、その気温だと、燃費がガタ落ちするのは覚悟しておいた方がいいかも。

また、夏のひかりさんご紹介のビデオ拝見しました。
https://www.youtube.com/watch?v=18aGhU6cdtY

このビデオはイーブンな比較になっていますかね。(他社はトラクションコントロールOFF, フォレは X-mode ON と推定)
確かにフォレの雪上性能はピカイチと思いますが、これほど差はつかないでしょう。
また、タイヤが全て夏タイヤ(オールシーズン?)のように見えます。まあ、あちらの国の方は大胆ですね。

書込番号:20651895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/12 14:35(1年以上前)

>平地でも四輪の下が氷だとズルズルしそうな感じで考えていますが、
>どうでしょうか…。
>1、2輪でも雪が噛んでくれればどんな車でも大丈夫なのですが。

>信号待ちで発車できない不安感、実際に発車できない場面ではアセアセ…
>なるべくなら不安軽減できればと思っています。。

それは大昔のスノータイヤとかで始め(20年以上前)のスタッドレスとか
今のスタッドレスは氷でもかなりグリップしますよ
(むしろ暖かく表面が濡れている方がすべる)

>12月後半から1月後半の1ヶ月間は、朝8時でも-25℃がザラな地域です(鼻呼吸をすれば鼻毛が氷ます)。
>日中も-10℃前後ですから、日陰日向問わずほとんどアイスバーン状態です

このような地域に住んでいる方の方が詳しくありませんか?

実際は車よりタイヤです
(毎年とか2年に1回新しいタイヤとかにしますよね)

車を探さず氷上性能の良いタイヤを選んだ方が良いです
(氷上性能と雪上性能は別なので心配ならあくまで氷上性能で選びましょう)

タイヤが同じな場合勿論駆動方式も影響しますが最終的氷上走行性能は
車の軽さが大切です






書込番号:20651915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/02/12 22:28(1年以上前)

こんばんは。

道央在住です。

>-20〜-30度まで下がれば滑る元の水が無いのでは?

一般的には氷の上の水が悪さするんですが、
-10度以下だと、状況によってはツルツルのアイスバーンの上に細かな氷が撒かれたようになって、
タイヤの溝を埋めてしまうんですねぇ。
そうなると、4WD車でも発進やブレーキングで驚くほど滑ることになります。

そんなときはトラクションコントロールが滑った方の駆動輪にブレーキをかけるんですが、
ガガガっとABSの効いた音がすれど、いつもの倍以上滑るはめになります。

毎回ではありませんが、そんなこともありますよってことで。

書込番号:20653426

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プッシュスタートのランプと警告音

2017/02/07 09:23(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 三番隊さん
クチコミ投稿数:4件


最近、エンジンをかけようと
ブレーキペダルを踏みプッシュスタートボタンを押そうとしたら緑色のランプがつきません

ブレーキペダルを離し、再度踏もうと
するとペダルが固くなり踏み込むのに
力がいりました。
ペダルを踏み込み、プッシュボタンを押すとエンジンはかかりましたが…
(ランプはつかないままです)
ブレーキが固くなるのが気がかりです
このような症状の原因はなんでしょうか?

また、同時期に運転席のドアを開ける度に半ドアの時にするような警告音が鳴るようになりました。
これは何かの設定で鳴らなくできたり
できるのでしょうか?

皆様、アドバイスよろしくお願いいたします


書込番号:20637296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/07 10:14(1年以上前)

>三番隊さん

二回目のブレーキパダル踏み込みが固くなる件に関して、
ペダルの奥には倍力装置という物が付いており、これはエンジンが始動していて初めて機能します。
エンジンがかかっていないとき、ブレーキペダルを踏み込めば踏み込むほど、倍力装置内部の負圧が大気圧に近づきペダルが固くなります。
緑のランプに関してはわかりませんが、一回目の始動時の踏み込みが甘かったのかもしれません。

半ドアの警告音に関しては、IGボタンをACCにした状態でドアを開けていませんか?
確認願います。

書込番号:20637383

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/07 10:23(1年以上前)

キーの電池は十分残っていますかね?

書込番号:20637401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/07 10:26(1年以上前)

>三番隊さん

追記します。
エンジン停止状態で、ペダルを踏め込むほどに固くなるのは異常ではありませんので安心ください。
構造上の仕様です。基本的に始動時は一回のペダル踏み込みで始動できることを想定しています。
エンジン停止時に何度もブレーキを踏むことはまず無いので。
フォレスターに限らずどの車も同じです。

書込番号:20637405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/07 10:37(1年以上前)

>三番隊さん

>ブレーキペダルを踏みプッシュスタートボタンを押そうとしたら緑色のランプがつきません

Nレンジでエンジン始動の場合は、緑ランプは点灯しません。
Pレンジでブレーキを踏みエンジン始動すると、緑ランプがつくはずです。

>ブレーキが固くなるのが気がかりです

仕様ですので、心配無用です

>運転席のドアを開ける度に半ドアの時にするような警告音が鳴るようになりました。

警告音が鳴った時に、MFD等に警告メッセージ等が特にない場合、アクセスキー電池の消耗の可能性があります。
もしくは、NレンジでエンジンOFFにするとACCモードとなり、その警告音とかの可能性もあります。

書込番号:20637432

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 三番隊さん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/07 11:48(1年以上前)

>しゃかりき君さん
返信ありがとうございます
ペダルが固くなるのにはそのような
理由があるんですね
安心しました
警告音の件も確認してみます

>アライさん25さん
返信ありがとうございます
電池も2年は交換してませんので
確認してみます

>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます
発車するときのシフトも関係するんですね
キーの電池も確認してみます

書込番号:20637530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フォレスター ラゲッジルームランプの増設

2017/02/01 23:39(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 kazoooonさん
クチコミ投稿数:6件

ラゲッジルームランプが暗い為、増設を検討してますが、電源の取り方で質問です。
レヴォーグについては、住友電装 090型住友電装製HDシリーズ3極MコネクタキットM090/3P090K-HD-Mとかかれておりますが、フォレスターの場合のコネクタは何を選択すれば、良いのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。

書込番号:20622391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/02/02 06:35(1年以上前)

kazoooonさん

シェアスタイルから↓のようなフォレスター SJ専用ラゲッジ増設用LEDランプセットが発売されています。

http://www.share-style.co.jp/SHOP/ss-parts-forester-luggageledlamp.html

このフォレスター SJ専用ラゲッジ増設用LEDランプセットなら、配線を分岐する為のコネクターも付いています。

↓でフォレスター SJ専用ラゲッジ増設用LEDランプセットの取り付け方をご説明されています。

http://tara555.web.fc2.com/SJGA/SJGA_interior/LED_luggage_lamp/LED_luggage_lamp.html

書込番号:20622712

ナイスクチコミ!8


スレ主 kazoooonさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/02 07:20(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

返信ありがとうございます。
施工方法は非常に参考になりますね。
これを買っていれば良かったのですが、先走って、
エーモン ラゲッジルーム用LED / 2924を買ってしまった為、自分で加工する必要があり、みなさんにお聞きしております。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:20622752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/02/02 07:53(1年以上前)

kazoooonさん

コネクターが分からない場合は↓の整備手帳のように配線を分岐する方法もあるのではと思いますが、如何でしょうか。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2584716/car/2140360/3718510/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/2463964/car/1996136/3314072/note.aspx

書込番号:20622785

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/02 07:58(1年以上前)

>kazoooonさん

1番簡単な取り付け方はシガライタータイプので電源を取り出し電源を確保するのが1番かと。
エーモンのですと製品コード1538かな?
シガライターにスイッチが付いていますから良い感じです。
私はフロントから常時電源を引き、スイッチを取り付けて左右のDピラーに灯りを取り付けています。

書込番号:20622793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


転バスさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/02/02 12:17(1年以上前)

こんにちは。

私のはC型ですが、エーモン2924を増設しました。

私のブログに記事をアップしていますので。。

http://blogs.yahoo.co.jp/nyanyanorizo/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=%A5%E9%A5%B2%A5%C3%A5%B8

今のところ、不具合は起こっていません。

自己責任になりますが、ご参考になれば幸いです。


書込番号:20623253

ナイスクチコミ!6


スレ主 kazoooonさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/02 12:36(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
転バスさん
フーテンの流れ星さん

色々と為になる情報ありがとうございます。
皆さまのご意見を参考にして、作業方法を決めたいと思います。

書込番号:20623302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,267物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,267物件)