フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (702物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
196 | 19 | 2018年4月20日 11:55 |
![]() |
72 | 19 | 2018年4月20日 10:12 |
![]() |
40 | 6 | 2018年4月19日 12:42 |
![]() ![]() |
100 | 21 | 2018年4月14日 22:12 |
![]() |
49 | 33 | 2018年3月27日 17:05 |
![]() |
45 | 8 | 2018年3月20日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターsjg A型に乗っています。
1回目の車検が過ぎて、10万キロ過ぎました。
私の車は、高速合流などでアクセルペダルをベタ踏みした時、4000回転ぐらいまで回転が上がりトルクがかかった時、ガクンと一瞬力が抜けて変速のショックのような感覚があります。
前には、無かったと思います。
皆さんの車も同じよになるのでしょうか?
スバルのcvtは、保証の切れる10万キロまでしか持たないものなのでしょうか?
書込番号:20656986 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

5年未満で走行距離が10万キロ超なので、シビアコンディションに該当しますよね。
スバルのCVTに限らず、どこかにガタがでてきてもおかしくない条件に思います。
書込番号:20657138
22点

CVTフールドは交換しましたか?
フールドの劣化でも変速ショックはありますよ。
10万kmでは遅いかもしれませんが、交換しないと確実に寿命は短くなります。
多走行だと交換することで不具合が出るリスクもありますので、工場と相談することをお勧めします。
書込番号:20657345
12点

>tukubamonさん
cvtフルードは、6万キロぐらいの時に交換してあります。
前のレガシィの時もATが、ダメになりました。ATフルードの交換はしていました。
書込番号:20657452 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

取説にはCVTオイルは無交換となっていましたが、やはり交換したほうがいいのでしょうか?
また何キロで交換すればベストなんでしょうか?
書込番号:20657971
11点

>フォレフォンさん
シビアコンディションの場合、CVTFは4万キロで交換のようです。
不具合が直るかは分かりませんが、現在交換時期にはあるのだと思います。
http://www.subaru.jp/afterservice/maintenance/exchange04.html
正確な交換周期は、ご自身の車のメンテナンスノートをを参照下さい。
通常使用時とシビアコンディション時の交換周期について記載があるはずです。
>ジジジジンさん
ベストな交換時期は自身の運転状況により変わるので、このような掲示板で聞いても正解は出ないと思います。
シビアコンディション時の交換周期を目安にご自身で判断するか、ディーラーに相談が良いと思います。
書込番号:20658174
12点

>フォレフォンさん
3年で10万K?かなりシビアコンディションですね
前の方も言ってる様に、この条件下でのメーカー奨励取替えは4万K以内です。
最近のメーカーが奨励するオイル交換周期は、かなり長くなっている様に思えますので、私なら遅くとも4万Kに達する前に
交換します。
CVT内の構造も精密になっており、最初の取替え6万Kが遅かったのかも知れませんね。
CVTオイルの洗浄能力により、汚れてしまったCVT内のスラッジ等が落ち、悪さをしているのかもしれません。
これは、スバルに限らずどのメーカーのCVTにも言える事だと思います。
書込番号:20658881
19点

>フォレフォンさん
駄目元で以下をCVTオイル交換とセット
で試されてみては?
↓↓↓
http://d1-chemical.com/blog/sod-1.html
※1.CVTオイルフィルタの有無は不明ですが有りなら
併せて交換も検討下さい。
※2.一応、自己責任でお願いします。(;^_^A…。
書込番号:20661202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん返信ありがとうございます。
cvtフルードの交換が大事なのですね。
今のcvtフルードは、無交換だと思っていたので、6万キロでも十分だと思っていました。
書込番号:20663038 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

CVTオイル漏れで、オイル交換された事があります。
4万キロくらいでしたが、何も体感できず。
基本的には無交換でシビアコンディションという言葉もあやふやです。プラグだって日本では10万キロ、海外では6万とか燃費表示も違います。
油脂とプラグはきちんと整備しないと、コストダウンされている近年のスバル車はやわなので難しいと思います。Vベルトなんて2万キロで鳴いてしまいましたし。
書込番号:20681576 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スバルの車の場合、ATの耐久性に問題が有るのではないか?と思うようになりました。
BHレガシィの時もsjgフォレスターの時も10万キロ付近を超えてからミッションが滑るようになりました。
フルードの交換や他のメンテナンスもしてましたがミッションだけダメになりました。
距離は早めに長く乗りましたが、今の車で走行に関する部分が、ダメになるなんて。
スバルの車は好きでしたが、もう、買う気がしません。
他の方も、ATがおかしそうな時は10万キロを超える前にディーラーに行って保証で直してもらう方がいいと思います。
保証が切れる10万キロの耐久性しか持たないミッションかもしれませから。
書込番号:20682375 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スバルの車の場合、ATの耐久性に問題が有るのではないか?と思うようになりました
ホンダの車でも9万キロくらいでATが原因のジャダーとか普通に出ていましたよ。
車検時にミッション交換だかOHだかになると言われたので売りましたが。
僕はSF5フォレは20万キロ、SG5フォレは14万キロ乗りましたが(年間2万5千キロペース)、
幸いにもATには問題なしでした。
当たり外れと言ってしまうのは何ですが、
スバルだから・・と言い切れる物では無いような・・・
書込番号:20684283
15点

35年間様々なメーカー・車種の車を整備してきたけど、国産車で同等価格帯の車なら、エンジンやミッション系
の耐久性のに差異など無いと思います。
むしろ、車の扱い方、乗り方、メンテナンスが、これら主要機器の不具合に大きく影響を及ぼすもので、このメーカーはどうとか
言うのは、狭い視野での安易な意見だと思いますよ!
30万、40万キロのるタクシーや商用車などは、乗り方やメンテナンス、用途に応じた元々の作りが違うものまであります。
未だに走っているスバルの赤帽サンバーなんて、軽で20、30万キロ走っているものもあります!
フォレスターでも、SF、SG、SJと乗ってきましたが、前2車はいずれも20万キロ乗っています。
SJは、まだ9万キロですが余裕で20万キロ乗れると思います。
自分の乗り方に応じたメンテナンスを、キチンとしていますので。
大手メーカーだろうが、乗り方に応じたメンテを怠れば同じような寿命でしょう!
書込番号:20685840
33点

海人さんはじめまして
私の車(SJG)も97000キロで
同じ症状その後何か良い対策見つかりましたか。
書込番号:21763201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>七色トマトさん
はじめまして。
私への質問かと思い返信いたします。
私の場合はCVTの修理代として800,000円から900,000円ほどかかるとディーラーに言われました。
まだ保証期間内の100,000キロ以内でしたらディーラーに症状を良く伝え保証期間内の修理をお願いした方が良いかと思います。
私は100,000キロより前に症状が出たのですがディーラーが確認したときには100,000キロを超えてしまっていたので保証はききませんでした。
900,000円と言えば大型バイク新車で買える金額であるし、他の部分も故障してくるかもしれませんので修理はしませんでした。また、遠出をすることもあり途中でCVTがダメになる可能性があると思い他車に乗り換えました。
ディーラーに車を預けて、100,000キロを超えないようにした方が良いかと思います。
書込番号:21763361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名前を間違え申し訳ありません
早速の返答有り難うございました
生憎私も5年経過で有償になりそうです
書込番号:21763385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォレフォンさん、はじめまして
CVTフルードの交換は要・不要が議論されても結局結論が出ないままになってます。
今般の「CVTの修理代」についても具体的な故障理由が知りたい。
この掲示板を覗く方々にとっても有益な情報になりますので詳しいお話を頂ければ有り難いです。
判る範囲で良いので。
書込番号:21765005
2点

>ちいろさん
故障理由は、うやむやのままでした。
修理代については、CVTのリビルド品を使ってその他工賃等だったと思います。
ディーラーでは、一般的にCVTの修理代は、90万円とか言っていると、記憶しています。
使い方にもよるでしょうけど10万キロ保証があるというのは、メーカーでも、耐久性がそのくらいしかみてないのかと思ってしまいます。
今度の新型フォレスターが、ターボ車設定ないと聞いてますので、高トルクに対応する耐久性がないのではとか思ってしまいます。
書込番号:21765324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォレフォンさん
有難うございます。
どの部分がどのように故障するのか中を開けてみないと判らないでしょうね。
想像するに金属製のベルトの摩耗でしょうか。
ディーラーではユニットごと取り替えてしまうので部品代+工賃で高くなるんでしょう。
詳しく教えてもらえればCVTフルードの早期交換とか信号待ちではNレンジに入れないとか、何か対策が取れるんですけどね。
それにしてもリビルド品で90万円か…痛いですね。
書込番号:21765406
0点

フォレフォンさん此処で言っても仕方ありませんが、cvtの様な重要箇所は保証切れても
ユーザーが修理しょうかなと思う金額に抑え
次期開発に活かせるようにするべきだと思うのですが。
書込番号:21765433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0iL-ES(ホワイトパール)乗りです。
標題の件で相談させて下さい。
いつか感謝デーになったら、DOPのバンパーパネルをつけようと考えてますが、前後セットは値段が高いので、まずは片方だけつけようと思います。
質問1.
バンパーパネルをつけてる白フォレってあまり見かけないところを見ると、やはり組合わせ的にイマイチですかね?リヤは樹脂パーツとのコントラストがいいけど、フロントはあまりインパクトないですよね…
どなたか付けておられますか?お差し支えなければ、お写真などアップしていただければ幸いです。参考にさせて下さい。
質問2.
ちょっと変な質問かもしれませんが、最初につけるなら前後どちらがいいでしょうか?
「そんなの好みだろ」というご意見はごもっともなので、それを踏まえた上でアドバイス下さい!
書込番号:21747679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>megafepsdaさん
自宅や職場、行く先々でバック駐車派なら前から装着。
前進駐車派なら後から装着。
・・・という感じで、せっかく装着したなら「置きで魅せる」という方向で考えられては如何でしょうか?
白ボディにシルバーのバンパーパネルという事ですが、色味も近いとは言え全く別物ですので、それなりに雰囲気は変わると思いますが・・・。
書込番号:21747839
10点

機能的には前から、デザイン的には後ろから。
書込番号:21747864
3点

>megafepsdaさん
現行の契約時にディーラーで見せてもらった装着イメージです。
車体がダークグレイなので参考になるかわかりませんが。
書込番号:21748070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

megafepsdaさん
↓のようにSJフォレスターの愛車紹介で「バンパーパネル」で検索すると、ホワイトパールのフォレスターのリアに装着した1件だけヒットしますね。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/usercar/?mg=3.4279&kw=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB&srt=8
次にSJフォレスターのパーツレビューで「バンパーパネル」で検索すると、下記のように13件ヒットしますが、リアの方が装着率は高いです。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&kw=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB
この事からFJフォレスターの場合は、車の表情よりも後姿を変えたいと考えている方が多いようですね。
言い換えれば、表情よりも後姿に不満がある方が多いのかもしれません。
という事でmegafepsdaさんも先ずはリアの方にバンパーパネルを装着するという考え方は、正しい選択と言えそうですが如何でしょうか。
書込番号:21748095
6点

>megafepsdaさん
スタイルモダン白パールに前後装着してます、前は微妙です、なくてもよくね?という感じです、やっぱりねと予想通りでした(笑)
つけるならリアがおすすめです、一度XTにリアをつけてる車を見たことがあります、前は濃いめの色の車だと
目立っていい感じになると思います。写真は今はないので、撮影出来たらUPします。
書込番号:21748878
3点

私も2.0iL-ES(ホワイトパール)乗りです。
フロント比べリアはのっぺり感があったので、機能より見栄えのアクセントとしてリアバンパーパネルを検討していた時期もありました。
はまり具合を画像検索やミンカラの愛車紹介やらで探っていました。
本当に必要か冷静になってみることも大切と時間をかけていたところ、いつの間にかそんなことすっかり忘れてしまっていました笑
自己満足でしかないですが、今となれば付ける必要がなく、つけても/つけなくても何も変わらなかっただろうと思います。
結局その2.0iL-ESを下取りに出してE型XT(ホワイトパール)に乗り換えます。
無駄なお金捨てなくてよかったぁと。
書込番号:21749013
4点

皆さん、ご返信ありがとうございます。前派・後派・不要派いろんなご意見があり、どれもナルホドな〜と頷けるものばかりです!
>ヤッチマッタマンさん
ごもっともw
>伊予のDOLPHINさん
「置きで魅せる」という考え方、素晴らしいです。私の場合、自宅も職場もバック駐車で停めるので、アピールするならフロントバンパーですね。
>funaさんさん
フロントの場合、たしかに本来の目的はプロテクターとしての機能ですよね。
>ミスターロバさん
装着イメージの添付ありがとうございます!ネットで検索しても、黒・紺・赤などの濃色系のフォレスターでバンパーパネルを付けてる画像が多く、やはりコントラストが最高ですね。
>スーパーアルテッツァさん
みんカラは私もよく参考にしており、パーツ検索でバンパーパネルを調べました。たしかに現行フォレはリヤのインパクトが弱く、それを補うべくバンパーパネルやカーゴステップパネルや社外品の加飾パーツを付けてる方が多いですね。
私もカーゴステップパネルは付けてますが、SJのシンプルなリヤは嫌いではないです。
>かりんちゃんのぱぱさん
おお!白フォレに付けてるんですね。ぜひ、フロント側の写真を拝見したいです(>∀<)
>あっちらかん太さん
SJGE型に乗り換えですか!最後のターボモデルですもんね、かけ込み契約が多いと聞きます。
「本当に必要か冷静になってみることも大切」…おっしゃる通りです。私は間もなく最初の12ヶ月点検を迎えます。1年間乗り続けて、バンパーパネルを付けたい熱はますます上昇中です(笑)
書込番号:21749095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>megafepsdaさん
>1年間乗り続けて、バンパーパネルを付けたい熱はますます上昇中です(笑)
2年でXTへ乗り換えですが、外装OPはベースキットのドアバイザーだけ でした/です。
私もその気になっていたのでよくわかります。
今の瞬間なら、おそらく付けた方が満足するでしょう。
後に心変わりするか・しないかは誰にも分かりません。
私は付ける意味がなかった(=付けなくて結果オーライ)と、【のちに】分かりました。
その経験上、パールホワイトXTにもつけるつもりは全くないです。
ちなみに同じような価格でDOP前後撮影ドラレコをつけて、満足しきれないほど大満足しています。
書込番号:21749127
2点

>megafepsdaさん
私なら前からですね。
自宅駐車時も前向いてますし、車はやっぱり顔だと思います。
書込番号:21749368
4点


>megafepsdaさん
余計なお世話かもしれませんが、フロントグリルが標準なら、先にフロントグリルをブラックに交換されてはいかがでしょうか?
コントラストの効果は高く、価格は少し高いだけです。
書込番号:21752932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>megafepsdaさん
因みに私は末期モデルであるE型を契約するにあたり、他と差別化したくて、フロントグリル(ブラック)とバンパーパネル(前/後)を選択しました。
現在納車待ちです。
新車購入時って調子に乗っていますから(笑)
書込番号:21753306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっちらかん太さん
ドラレコはいまかなり需要が高まってますね!
純正OPの前後タイプのは私も気になってます。
リヤはcmos利用だと思いますが、解像度はどうですか?夜間に後続車のナンバーは確認可能ですか?
>すのう@SNOWさん
私も車はやっぱり顔だと思います。
正直いま、フロントに気持ちが傾きつつあります(笑)
>かりんちゃんのぱぱさん
ありがとうございます!!見ず知らずの私の願いを引き受けて下さるとは、どんだけ親切な方ですか!
おかげさまで、かなりイメージを掴めました。
>ミスターロバさん
もちろん、私もフロントグリルはXT用のと換装済みですよ!シルバーよりも引き締まりますよね!
あと、サイドクラッディングには社外品のガーニッシュを付けて、ホイールもBRZ前期型のを納車時に取り付けてもらってます!
書込番号:21754004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>megafepsdaさん
私はXTのグリルだと艶があるのが嫌だったので、ホームセンターでマットブラックの耐候性カッティングシートを、
スバルマークの左右のメッキ部分に貼り付けています。
グリルのプラスティックとほぼ同じような質感になって気に入ってます。
他にも一見するとほぼいじっていない様に見えますが、ちょいっちょい地味にいじってノーマルの感じを維持しつつ遊んでいます。
書込番号:21755003
2点

あ、忘れてました。
グリル下にある横に細長い穴(?)に5個の縦フィンがどうにも納得がいかなかったので、
そこもカッティングシートでマットブラックにして統一感を出しました。
私の車を大きくいじれないのは、いじると同じ幼稚園のママさん達に変な目で見られるのが嫌だと妻が言うので、
バレない程度もギミックで抑えてます・・・
サイドのメッキモールカッコ良いですね。付けたいと思いますが、妻の許可が下りるか・・・
書込番号:21755022
1点

>すのう@SNOWさん
「ちょいっちょい地味にいじってノーマルの感じを維持しつつ遊んでいます。」
「バレない程度もギミックで抑えてます・・・」
私もまったく同じです。
いじるにしても、あくまでノーマルに毛が生えた程度にしてます。年齢も年齢なので・・・
幸いわが家は、妻が車に一切興味がなく、いじっても全っ然気付かれないです(笑)
6ヶ月点検の際、代車でSJ5C型を借りましたが、もちろん私が言うまで気付きませんでした。
ちなみに、サイドのメッキモールも納車時に取り付けてもらったので、妻はこれが標準装備と思っています。
さて、バンパーパネルどうしようかな・・・
書込番号:21755092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>megafepsdaさん
グリルの黒フィンかっこいいですねー、私のは全部純正でなんもいぢってないので、
さて、バンパーパネルですが、私は購入時値引きの材料でとりあえず入れておいたのですが
纏めてドンで決まっちゃったんで、そのままつけちゃったーという感じでした、ただ・・後ろはあったほうがいいと
最初から考えてました。
で・・で・・で・・(キムタク?)
後ろだけだとなんかちょっとねーということで前も入れちゃえ、と・・ま、見栄ですね。
つけるなら後ろのほうがいいと思います。
書込番号:21756501
1点

皆さん、親身に相談に乗っていただき、ありがとうございます!
Goodアンサーは悩みましたが、わざわざ愛車のお写真を掲載してくれた、かりんちゃんのぱぱさんを選ばせていただきました。
白フォレの場合、リヤ側のバンパーパネルはネットで画像が見つかるんですが、フロントは全然なかったので非常に参考になりました。本当にありがとうございます!
書込番号:21765282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
B型です。
久し振りにスペアのスマートキーを使おうとしたら無反応。電池切れでした(T_T)
みなさんは自分で交換されますか?
なお、メインの方は一昨年の車検の時にサービスで交換してもらったので、しばらく大丈夫と思います。
書込番号:21762456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Phoenicopterus roseusさん
私は100均で買ってきて自分で替えました。
書込番号:21762477 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Phoenicopterus roseusさん
スマートキーの電池は使っていてもいなくとも時々電波を出して車を探していますので、メインもサブも同時期に取り替えた方が良いと思います。
書込番号:21762591
7点

Phoenicopterus roseusさん
交換の仕方はマニュアルに載っています。ケースを開ける時に,無理やりこじると傷が付くので慎重にゆっくり行えば大丈夫です。二つ同時に交換するのがコツです。
電池が切れてもエンジンは掛けられるので慌てなくても良いですね。
書込番号:21762620
3点

Phoenicopterus roseusさん
私が乗っているS4は納車されてから3年3カ月が経過しましたが、今のところアクセスキーの電池切れにはなっていません。
ただ、UPした写真のように、私自身で比較的簡単にアクセスキーを分解する事が出来ました。
フォレスターのアクセスキーの形状は異なりますが、アクセスキーの分解方法はS4と殆ど同じです。
という事でPhoenicopterus roseusさんもご自身でアクセスキーを分解して、電池交換に挑戦されてみては如何でしょうか。
尚、B型フォレスターなら取扱説明書の7-20頁にアクセスキーの電池交換の手順が記載されています。
又、B型フォレスターの取扱説明書は↓からダウンロードする事も可能です。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
書込番号:21762646
11点

ディーラーで聞いて見ましょう。
無料であったり有料であったりまちまちの様です。
当然、電池は有料ですね。
交換が有料なら合計で500円ぐらいと消費税。
結構簡単に開きますが、無理をしない様にね。
書込番号:21763122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまありがとうございます。
取説見ずの質問、申し訳ありませんm(__)m
特に、分解画像を添付してくださったスーパーアルテッツァさま、お手数をおかけしました。
書込番号:21763281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
3月にも同じようなキャンペーンを
神奈川スバルにて行っていたようなのですが
もしキャンペーンを適用された方が居たら教えて下さい。
現在4月キャンペーンという事で新規契約された人に
・楽ナビパックプレゼント
・DOP6万円分プレゼント
上記2つのキャンペーンが行われています。
このキャンペーンの注意書きをみてもよく分からなかったのですが、上記2つは併用できるのでしょうか?
注意書きには「他のキャンペーンと併用できない場合があります」と併用できるんだかできないんだか不明な記載でした。
またこのキャンペーンのナビパックプレゼントを
利用するのにはベースキットをオプションで
つけなければならないのでしょうか?
この注意書きはDOP6万円プレゼントの項目に
書かれてるようなニュアンスなのですが
見方によってはこのキャンペーン自体を適用する為の
注意書きにも見えるので・・・
神奈川スバルに確認すればいい内容なのですが
定休日で昨日、今日と確認できず
もやもやしてたので質問致しました。
また今回のキャンペーンは商談の際に
何も案内をされなかったのですが、
キャンペーンというのは営業マンからは
積極的に案内は行わないものなんですかね?
書込番号:21742885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

知らぬが仏のお客様に教えなければ利益が出ます。
後で、指摘すると
ああ、そうでした、忘れていました。笑笑
で、お終いです。
聞きにくいのは理解出来ます。
が、損をするのはお客です、様は付きません。
納得が行くまで聞く事です。
ここで、聞いてもどのみちディーラーで聞くことになりますからね。
書込番号:21743402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この手のキャンペーンや決算セールというのは、
単なるうたい文句だという話もありますね。
何故ならだまってても20万くらいの値引きがあるとして、
はたして単純にその分がキャンペーンで上乗せされるのか、
ディーラーにしか分からない。
蓋をあけてみたら、トータルの値引きは一緒だという噂もあります。
書込番号:21743462
15点

僕は都内在住ですが神奈川にも近い位置にいるので、3月に見積もりだけは行ったことあります
(3月は、360キャンペーンで、4月のキャンペーンにさらに下取り+3万円のプラスもありました)
当然、ナビゼロとは別に、6万円分のオプションも付けられます。
これだけで30万円ちょっとの値引きってことですね。
ベースキッド必須だが、点検パックとかの条件もなし。
肝心の本体からの値引きは、XTは10万、XT-SEは8万位だったかな? でした。
あわせて38〜40万の値引きですね。
ワンプライスなのでこれ以上の値引きは端数値引き以外NGという感じでしたよ。
(オプションをもっとつければ分かりませんが)
僕は結局、ナビは社外にしたかったのと、都内で別に安く買えるツテにたまたま巡り会えたので
そこで買いました。
(別に安く買えるといっても、その値段にもしベースクレードや楽ナビオプをつけたらトントンくらいの値段ですが)
なお、楽ナビに関しては0円ですが、DOPの別ナビでも・・・まあそのへんはDに確認してくださいw
以上、参考になりましたでしょうか?
書込番号:21743523
8点

皆さまご回答ありがとうございました!
トゥーキさんの例で併用できているようなので
少し期待してディーラーへ行ってみたいと思います。
しかし併用できるのであれば
キャンペーンの事を教えてくれなかった営業マンの
信用がガタ落ちになりそうです。
ちょっとお店を変えるのも検討し臨みたいと思います!
(ディーラー曰く4/15までに契約しないと2017年モデルは間に合わないとの事でタイムリミットがせまっていますが^^;
書込番号:21743648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ここは不親切で性格の悪い人ばかりで困りますね(笑)
まず、ナビキャンペーンと6万円オプションプレゼントは併用可能です。可能というよりも、ナビプレゼントとベースキットを同時に付けると、別のオプションから6万円引きになります。他のナビについては、無料のものと10万円になるものがあります。
書込番号:21743996 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうしても現行型を買うのなら、オプションの話よりもまずは車両本体からの値引きの話をしましょう。現在、ディーラーではどこでも車両本体価格から7%から10%の値引き枠を持っています。出来ないと言われてもそれは嘘です。その値引きを引き出してから、後日、オプションもやっぱりつけようという流れがベストです。最初からオプションありきの値引き交渉をすると不利になります。ご参考まで。
書込番号:21744031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スバリスト歴35年さん
こんにちわ。
ご回答ありがとうございますm(__)m
ナビとDOPプレゼントの併用は可能なのですね!
正直ネットで調べるまでは全く知らなかったので
嬉しい誤算ではあります。
2018年モデルにはMT車がないようなので、
現行のフォレスターを購入予定でした。
車両本体の値引きは8万円で、
OP値引きはナビパック分まるまる(24万前後)といった感じです。
営業マン曰く、ナビパックで24万値引いてる分車両本体は8万円しか引けないといわれました。
7~10%まで引き出せるのであれば後10万円分くらい値引きが狙えそうですね!
明日、詰めの商談なので頑張ってきます。
書込番号:21744055
4点

そのディーラーで初回購入だとしても、8万円引きは足もとを見られ過ぎですよ。オプション値引きを差し引いても、5%以上はマストだと思います。私ならば、出来ないなら買わない、で終わりかと。
書込番号:21744074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガバ2さん
MT希望だったんですね、失礼いたしました。
さて、一人の人間の言うことを鵜呑みにせず、まずは落ち着いて、ここの右側にある「フォレスターの値引き情報」を見てください。
また、値引き云々より総支払い額が重要です。
ナビついて、OP6万分もらえて、コミコミ270万以下なら、4月の時期にしては平均以上な値引きだと思いますが・・。
OPはもっと欲しい、コーディングNEOもつけたい、のなら東京スバルに行ってみるのも手がもしれませんが
必要最低限だけでいいなら、ベースキットだけでこの値引きは神奈川スバル良心的だと思います。
書込番号:21744639
5点

支払い総額が重要、などという決まり文句を鵜呑みにしてはいけません。
それはディーラーのセールスの決まり文句です。
ここは我々ユーザーが我々ユーザーの利益を担保するために有用な情報を出し合う場ですよね?
何故、値引きが渋いのに、良心的などとディーラー側の肩を持つ人間が多いのかを考えてみて下さい。
答えは自ずと出るはずです。
書込番号:21744722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もスバル初心者ですが、何故スバルが長年経営不振にあえいでいるのか真髄を見た気がしました。笑
メーカーやディーラーさんと良い関係を保ちつつ、スレ主様が良い商談をまとめられる事を、草葉の陰から応援しています。
書込番号:21744935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スバリスト歴35年さん
おやおや、それは素晴らしい!是非ともスバリスト歴35年さんが嘘じゃないってところを見させてくださいよ。
そうですねえ、神奈川スバルと同じような構成(MT、楽ナビ+ETCセット、ベースキッド、6万円分のDOP適当に)で
是非とも見積もってみて、見積書をアップしてみてくださいよぉ。
車両価格10%引きで、OPが約30万引きとしましょうか。とすると、コミコミ250万円以下の価格の見積書出せるはずですよね?
まあ無理でしょうけどw
書込番号:21744959
13点

>何故、値引きが渋いのに、良心的などとディーラー側の肩を持つ人間が多いのかを考えてみて下さい。<
「良心的・・・」 私には わかり難いですね。
以前、値引き額を聞いたら
「本当に買う気があるなら、それなりの価格を出します。こちらもいい加減な値段は出したくありませんから!」と、言われました。
こっちは買う気で行ってるのにね・・・。
〆後とはいえ、余談失礼しました。
書込番号:21746105
2点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
本日無事契約をしてきました。
ナビパックとDOPプレゼントも併用でき
本体とOPの値引きが約41万でした。
自分自身がこれだけの値引きで満足できたので
大変いいお買い物だと思いました。
1日でも早く皆さんと同じフォレスターユーザーに
なりたく納車までが待ち遠しいです。
皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21747074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガバ2さん
値引き額は、ナビパックとオプションプレゼント込ですか?
書込番号:21747560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャックチップさん
値引き額はナビパック DOPキャンペーン込みです!
書込番号:21747855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガバ2さん
解決済みなのにすいません。
同じく神奈川スバルユーザなので参考までに、
OP含めた値引き前の総額はどのくらいだったんですか??
書込番号:21749011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>灯里アリアさん
こんばんわ!
2,0i-l 6mt
値引き無しですと
車両本体価格・・・2581200円
付属品・・・438156円
諸費用・・・223644円
合計3243000円だと思います。
値引きは以下になります。
車両本体値引き・・・89464円
付属品値引き・・・328536円
*ナビパックプレゼントとDOPプレゼント込みの値引きです
支払い総額は2825000円でした。
アリアさんのお知りになりたかった事は
上記で問題ないですかね。
書込番号:21749154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガバ2さん
こんにちは。
ご契約おめでとうございます。
強烈な値引きですね。
私もすべり込み組ですが、ベースセットや安ナビなどDOP30万ちかく付けて総額から22〜3万値引き位で契約しました。
都心部は競合販社が多いのか、うらやましい限りです。
DOP条件も様々で一概に値引き額だけでは分りませんが、皆さんどんなオプション構成で何%引きが標準的なんでしょうか?
私も条件を精査してもう少し粘れば良かったんですが、折衝に疲れて営業さんに負けてしまいました。笑
とにかくお互いに納車が楽しみですね!
書込番号:21750523
1点

>都心部は競合販社が多いのか、うらやましい限りです。
まさにそれなんでしょうね!
うちの場合なんか、・・・。 (涙
まあ、家電でも近くに競合店がある場合は、やはり相当頑張ってくれますから、同じような事なんでしょうね。
書込番号:21750699
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
いつもお世話になっております。
おすすめの17インチホイールを教えて下さい。
現在XT納車待ちでスタッドレス購入を検討中です。
純正225 55 18のタイヤサイズだと少々高くつく為、
225 60 17にインチダウンを考えてます。
第1候補はSTIのシルバーホイールですが、参考画像がなく決めかねてます…(ブラックもいいかな…)
17インチのおすすめホイール等、ございましたらお教え下さい!
18インチでも結構です!
書込番号:21673564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rasyoumonさん
↓のパーツレビューにSJフォレスターにSTIホイールの装着写真が多数UPされています。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&bi=1&kw=STI&srt=1&trm=0
これらのパーツレビューから、その方の愛車紹介のところに移動すれば、STIホイールを装着したフォレスターの全体写真がご覧頂けると思います。
又、この中にはシルバーのSTIホイールを装着されている方もいらっしゃいます。
書込番号:21673589
1点

>rasyoumonさん
安く上げたいならSTIはちょっと高額ではないでしょうか。
自分なら2.0i-LやGP系XVの17インチホイールをヤフオクなどで探します。
書込番号:21673601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>rasyoumonさん
>純正225 55 18のタイヤサイズだと少々高くつく為、225 60 17にインチダウンを考えてます。
先ず、純正からインチダウンはオススメ出来ません!キャリパー干渉の可能性の他、メーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません。最低限の純正基準は守るべきです。
オススメのホイールは、鍛造1ピースタイプです。強くて軽くてバランス精度が良いです。後は、お好みのデザインで、、、
書込番号:21673990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタッドレス用に安く上げたいならば,BSのECO FORME SnowEditionはどうですか?
http://www.ecoforme.jp/products/se15/
抜粋:冬ならではの塩害への対策・防錆性を強化しました。
書込番号:21674091
2点

節約のためにインチダウンしようとしてるんじゃろ?
鍛造1ピース薦めてどないすんねん!
書込番号:21674119 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

新たにホイールとタイヤを用意するならセット販売しているところで吟味するのが一番焼き付けてだと思います。
通販サイトね。
それを元にヤフオクで探して見るのも手だと思います。
書込番号:21674336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
一番焼き付けて とは?
とても気になります。
書込番号:21674481
1点

>スーパーアルテッツァさん
みんカラで検索できるんですね!
ありがとうございます。
今後参考にしてみます!
書込番号:21674560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボクサー回帰さん
STIはそこそこしますね汗
矛盾してるかも知れませんが、タイヤにはお金を掛けたくない。でも、カッコ悪くはしたくない。
と言う考えです。
タイヤにお金を掛けたくないと言うと 安全性や性能とお叱り頂くとは思いますが、タイヤは国産メーカーの新品を取り付ける予定です。
希少サイズで割高な料金をケチりたいんです…(貧乏)
教えて頂いたXVの純正タイヤもかっこいいですね!
検討してみます!
書込番号:21674565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさんさん
参考になるサイトをお教え頂きありがとうございます。
STIパーツも色々ありますね…
17インチSTIホイールの適合車種にXTもありますね!
書込番号:21674602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
回答ありがとうございます!
私も純正至上主義ですのであまり気乗りはしません汗
ですが、メーカーがホイールサイズを大きくする意図は主に見た目だと思います。
一般的には大きなキャリパーを入れる為に大きなホイールを履かせますが、XTに関してはキャリパーサイズ的に17インチで十分ではないか(憶測)と思います。
フォレスターでもtsはブレンボの関係で18インチ未満は履けないそうですね。
個人的には純正18インチホイールは気に入っている為、ノーマルタイヤはホイール交換予定なしです。
スタッドレスに関しては冬の間しか使わない上に、ドライグリップのよろしくないタイヤで無理をする事はない、雪の上ではさらに安全運転する為、インチダウンしても問題ないと考えました。
鍛造は憧れますね!
しかし、ホイールだけRAYSやADVANの超カッコイイのにしても、後付け感が強くバランスが悪くなるのを懸念してます汗
さり気無くかっこいいのに憧れます笑
書込番号:21674642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えむあんちゃさん
塩害や防錆に強いホイールがあるんですね!
そこに関しては完全に盲点でした汗
ありがとうございます!参考にしてみます!
書込番号:21674645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
タイヤを節約 ホイールはカッコいいのをと考えてます笑
鍛造ワンピースでも何でもおすすめがあれば教えていただきたいです!(フォレスターに似合うかが重要)
でも、SUVは車体が大きいためホイールが小さくなると冴えなくなりそうですね笑
書込番号:21674652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rasyoumonさん
BBS鍛造 SGフォレスター純正オプション RV722 をお勧めします。17インチ7j、インセット48mm。
定価は当時、確か1本78千円だったはずです。
ヤフオク等で安く買えると思います。状態の良いものがあれば、お買い得です。
以前、SJGフォレスター を所有しておりました。今は、CO7に乗っております。
その前は、BP9アウトバック、エクシーガGTにて、このホイールを使用しておりました。
BBS得意のクロススポークではありませんが、丈夫で長持ちです。
写真の赤のキャップは、新品を追加で買いましたが、本体は中古です。
書込番号:21674818
3点

>rasyoumonさん
追伸です。
写真のスタッドレスは、ピレリ アイスアシンメトリコ 225/60R17 です。ネットだと1本1諭吉位です。
中国製ですが、日本向けに開発され、スバルAWDとの組合せでは十分な性能を発揮できます。
タイヤWEB、タイヤナビゲーターでの評価も高いです。
このSJGと、XO7、スズキスイフトでも使用しましたが、新潟県の平地レベルでは十分の性能です。
予算が厳しいなら、お勧めです。静岡県ならこちらで大丈夫でしょう。
書込番号:21674835
1点

>rasyoumonさん
私は前車(SG5)で使っていたプロドライブ(レイズ製、鍛造)を流用してます。
タイヤはネット(価格.com最安値)で購入しました。(ヨコハマ、アイスガード5+)購入価格は1本16000円(送料込み)
書込番号:21674853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rasyoumonさん
私は17インチですが、元々Dでスタッドレスセットを購入する予定だったので、
11月(だったか??)くらいのキャンペーンが始まる時に、
量販店で同じサイズの同じタイヤ(ブリジストン)の値切った見積もりを持ってDへ行って、
「新車もここで買ったからスタッドレスもここでお世話になりたいので〜」と言ったら、
量販店の金額より1000円安く、SAAの純正ホイール付で買いました。
結果、スタッドレスも付いてきて、アクセサリーカタログのホイールのみの金額よりも安く買えました。
量販店などで売っている社外ホイールは、傷ついた時に生産中止で泣きを見るのが嫌で買う気はありませんでした。
こだわりが無いのであれば、純正ホイールはヤフオクなどで安く売っているのではないでしょうか?
書込番号:21675603
0点

一番焼き付けて とは?
済みません…
私自身もよく分からんです…
書込番号:21675805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インチダウンは行わず上等なタイヤを奢り、ホイールはセット売りの安価な物で十分。
https://www.marukaservice.com/wheellist/a-tech/
書込番号:21675958
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

あなたのお車でやってできないのならそうでしょうね。
書込番号:21687896
16点

アイサイトVer3は、114km/h
ツーリングアシストは、自主規制解除で
180km/hだったような気がします。
書込番号:21688404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆RICE☆さん
>nojichuさん
ツーリングアシストは130km/h(実測で120km/h)ですよ。
書込番号:21688801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆RICE☆さん
フォレスターは114キロ
レヴォーグD型は135キロ
トヨタ現在上限なし(速度リミッターの180キロ)
カムリ、ハリアー、アルファード、ヴェルファイアです。
ちなみに、みんカラ今市大統領のショップでは、アイサイトの設定速度上限引き上げのメニューがありんす。
https://drivisionecu.jimdo.com/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E8%A8%AD%E5%AE%9A/
書込番号:21689034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタずるい・・・
いや、そんなの必要ないけどね!
書込番号:21689076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
何故114キロと中途半端なのかわからないですが、そこまででしたら仕方ないですね。
書込番号:21689299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆RICE☆さん
なぜ114km/hかというとメーターの誤差があるからだそうです。設定速度の上限の114km/hに合わせると実測値で約100km/hとなるそうです。(発売当初の国交省のガイドラインにそっています。)
ツーリングアシストの場合は高速道路の 制限速度が120km/hまで引き上げられることを見据えているとのことです。
複数の国内メーカーはレベル3の自動運転を実用化することも可能ですが、国交省のバカ役人が許可を出さないそうです。初代アイサイトが完全停止しないようになっているのも同じ理由だそうです。(ただし国交省は外圧に弱く海外メーカーから圧力をかけられたら解禁してしまいます。)
書込番号:21689320 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ペカルさん
そうなんですね。初めて知りました。勉強になりました!ありがとうございます。
書込番号:21689573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)
-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.8万km
-
フォレスター Premium EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
フォレスター Premium EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 13.4万円