スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(8714件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
570

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

停車時のブレーキ異音

2017/07/18 15:13(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 firesheepさん
クチコミ投稿数:6件

28年2月に購入したフォレスター2.0i-L EyeSight ですが、停車時少し負荷がかかった状態で停止するとガガツという異音が前輪付近からして気になったいます。新車当時から音がしていたのですが、ブレーキシューが馴染めば音がしなくなると思っていたのですが、いまだに音がします。ディーラーに何とかならないのか相談したのですが、なしのつぶて。同じように、気になっている方いませんか?
音が出ないようにする方法があれば教えてください。

書込番号:21052531

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/18 18:20(1年以上前)

>firesheepさん
私の場合、ガと言う音は、新車時からしてました。プリクラの音かと思ってましたが、不具合?

書込番号:21052866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 firesheepさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/18 18:57(1年以上前)

代車で乗った同じ装置の付いたアウトバックやレボーグは音はしません。マイナーチェンジ前のフォレスターにも乗りましたが、やはり異音はしません。28年のマイナーチェンジ以後のフォレスターから音が出るようになったらしい?

書込番号:21052957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/07/18 23:46(1年以上前)

>firesheepさん

同じく、2i-Lアイサイト乗りです。

 実際の音を聞いていないので断言できませんが、停車時から微速でブレーキを離す時や、微速から停車の際に、ググッ!と言うか、ガガッ!と鳴る音でしょうか?
 その音であれば、微速で動いてる時に、停まるか停まらないかくらいのギリギリの速度でブレーキングし続けるとグググググ〜って鳴るのと同じもので、ブレーキとローターの静止摩擦から同摩擦になる時(またはその逆)に鳴る音で、私の車も鳴ります。

 車種とブレーキの種類によりますが、大抵の車は鳴るので異常ではないと思います。

 ブレーキパッドの面をサンドペーパーで清掃すれば一時は無くなりますが、また鳴り出します。
 
 ブレーキが良く効いていると思えば・・・
しかし、一度気にしだすととことん気になる気持ちはわかります・・・


書込番号:21053847

ナイスクチコミ!4


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/07/19 12:19(1年以上前)

>firesheepさん

私はD型XTに乗ってます。
エンジン始動直後発進時にブレーキペダルをリリースするとググっという音が鳴りますがしばらく走ると音はしなくなります。急ブレーキは別ですが。
ブレーキパッドの面取りをすれば多少改善されます。

書込番号:21054734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/07/22 15:24(1年以上前)

>firesheepさん

D型XTに乗り始めて1年5ヶ月になります。

エンジン始動直後に車庫から微速後退時にブレーキを軽く踏むとキ〜キ〜小さな擦れる音がしていました。
段々大きくなってきたので
12ヶ月点検時にディーラーでパッド研磨をしてもらったら以降全くしなくなりました。
A型XTの時も同じでパッド研磨で解決しました。

ガガッと言う音はD型XTに乗り始めてからは経験がありません。
以前乗っていたフォレスターでは経験があります。
フォレスターは4台目ですが必ず鳴る物では無いです。

気になるのであれば
ディーラーにガガッと言う音がしない様にして欲しいと強く言ってみたらどうですか?

SUBARUお客様センターにも相談してみて下さい。

SUBARUお客様センター
http://www.fhi.co.jp/faq/
▼スバルコール
・電話番号:0120-052215

▼受付時間
・9:00〜17:00(平日)
・9:00〜12:00、13:00〜17:00(土日祝)

書込番号:21062199

ナイスクチコミ!2


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/07/25 12:23(1年以上前)

自分のはペダルを話すときにギッと音が出るので散々交渉しましたが、制動力が出て入れば音に関しては保証外と言われました。

そういう会社なので諦めました。次はハリアーにします。

書込番号:21069755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/08/18 22:01(1年以上前)

僕のフォレスターもその音はします。しかも聞いたことないぐらい大きめの音です。ディーラーに連絡して実際見てもらいましたが音は保証外と言われました。他にも異常だらけで2度とスバルは利用しません。

書込番号:24296770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2021/08/19 08:06(1年以上前)

どんなメーカ・車種でも音の問題は少なからず抱えていると思います。
スバル車は多い傾向なのかもしれませんが。

自分は以前リヤゲート付近からパキパキ異音出ていてディーラに相談した所親身に
なって対応してもらい無料で直してもらいました。結局、その後同じ箇所から異音が
出るようになりましたが気にしないで乗っています。
異音が保証外というのが解せませんがスバルの対応が変わったのですかね?
今週末にディーラに行くので聞いてみようと思います。

あと、何故か満足できないことや不満があると○○は買いませんとかお決まりの
セリフ言う人が多いですが自分の中で思っていればいいことでわざわざ掲示板で
言うことじゃないでしょう。

書込番号:24297199

ナイスクチコミ!7


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2021/08/19 10:09(1年以上前)

リヤゲートの音は自分もなりました。ボルトの締め付けが緩くて、締め直したら解消です。全体的に品質が良くないのはトヨタや日産など大手と比べると会社のレベルだなと。

でもパワーのあるターボエンジンを載せても値段が安かったり、良いところもあります。メルセデスやポルシェでも不具合は出ますが、直してくれるかどうかのサービスの質は別問題。

スバルは一度潰れましたから、トヨタの指導で品質管理が向上してくれればと思っています。

書込番号:24297323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2021/08/19 16:45(1年以上前)

>jk_houseさん

自分はワゴン、AWD、ターボというのが大前提にあるので残念ながら他社の車は選択肢に入ってこないんですよね。

ちなみに昔と比べると品質は上がってますよ。GC8インプに乗っていた頃は頻繁にヘッドカバーからのオイル漏れ
で頻繁にオイルシール交換してましたがBP5レガシィは16年乗って一度も交換してません。ただし今は多少オイルに
じみが出てきているのでひどくなったらオイルシール交換しないといけないのですが。

書込番号:24297813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ261

返信42

お気に入りに追加

標準

新型モデルチェンジ情報

2017/06/20 20:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 xaznさん
クチコミ投稿数:26件

次回新型フォレスターはSGP.アイサイトバージョン4またはアイサイトツーリングアシストを装載されるんでしょうか?期待して待ってるんですがどうでしょう?気になります。

書込番号:20982693

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2017/06/20 20:39(1年以上前)

SGP.アイサイトツーリングアシストか発展型のVr4でしょうね!これは、間違いないです!

書込番号:20982778

ナイスクチコミ!13


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/06/20 21:22(1年以上前)

>xaznさん

SGPは確定してます。
ツーリングアシストは新型フォレスターにデビュー時から採用されると思います。ほぼ確定でしょうね。インプレッサとXVはD型以降から採用すると思います。(もしかしたらB,C型からかも)

書込番号:20982944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 xaznさん
クチコミ投稿数:26件

2017/06/20 21:57(1年以上前)

高い買い物なので妥協は絶対したくなく、最高技術のスバル車を購入したいと思ってます、今は部分的に導入されてますがすべてが装載されるまでもう一歩待ちどうしい限りです。

書込番号:20983063

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/06/20 22:38(1年以上前)

>xaznさん
新型フォレスター楽しみですね!(^^)/

2017年8月 スバル 新型レヴォーグD型にマイナーチェンジ!アイサイトver4を搭載して安全性能向上。
https://carbikenews.xyz/2017-levorg-dgatamaina/
>新型レヴォーグD型マイナーチェンジで目玉なのは「アイサイトver4」にアップグレードされることです。
>このバージョン4は死を連想させることから「アイサイト・ツーリングアシスト」と名称変更される。

死のアイサイトじゃ洒落になりませんね。(^^;

新型フォレスターは2018年の夏頃の登場と言われています。
ツーリングアシストの改良版かも知れません。
期待して良いと思います。

カーブのRを読み取って急カーブでも安全な減速制御が出来るとうれしいです。

将来的に信号機と通信して現在の信号をメーターパネルに表示してくれると
前方に大型トラックがいて信号機が隠れて見えない時に便利だと思います。
ついでに信号を判断して警報を出してくれると助かります。
赤信号の自動検知は技術的に可能だと思いますが誤判断が怖いですね!
お役所の認可も必要だと思います。

電動パーキングとオートホールド機能も付くと思います。
オプションでも良いのでフロント&サイドモニターかアラウンドビューモニターを付けて欲しいです。
大型ナビも付けられる様にして欲しいです。
2.5Lターボも出して欲しいです。

【参考】
【2018】新型フォレスター フルモデルチェンジ最新情報まとめ【次期型モデル】
https://kuru-man.blogspot.jp/2017/05/new-Forester-FMC.html
アイサイト・ツーリングアシスト プロモーションムービー
https://www.youtube.com/watch?v=vSduCiIdrVI
モーターマガジン “アイサイト・ツーリングアシスト”を試す
https://www.youtube.com/watch?v=ZeLU7Uqitt4

書込番号:20983185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/06/20 23:20(1年以上前)

>夏のひかりさん
 赤信号検知はアイサイト3でもう検知済みですよ。
国道でACC使用すると、ブレーキ制御はしていなかったような気がしますが、赤信号警告が出ます。

 私は、フォレスターに代替えしまだ1年ですし、今の車を乗り潰してから代替え予定ですので新技術採用は羨ましい限りです。
あとはサイズがそのまま維持してもらえればまたフォレスターに乗ると思いますが、大きくなると噂があるのでどうなのか・・・

 デザインは今のフォレスターに文句なしです!!

書込番号:20983311

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/06/20 23:56(1年以上前)

4が連想のために、ツーリングアシストに名称変更ってテキトーな後つけのような気がする。

アウディA4/S4/RS4
BMW4シリーズ
あと、スバルWRX S4 はどうなるんだろう(w)

4ってベスト4や四天王っていういい意味でも使われるけどね。

以上くだらない話でした。

書込番号:20983416

ナイスクチコミ!12


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/06/21 01:15(1年以上前)

>xaznさん

次期フォレスターは現行モデルより大きくなりますよ。現行モデルは初代、二代目と比較すると一回り大きくなってます。これは北米からの要求に答えるためです。
レガシィツーリングワゴンが日本で廃止になってレヴォーグが投入されたのもレガシィツーリングワゴンが大きくなりすぎたからです。

書込番号:20983551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/06/21 06:48(1年以上前)

アイサイト3 信号認識機能

>すのう@SNOWさん
>赤信号検知はアイサイト3でもう検知済みですよ。
>国道でACC使用すると、ブレーキ制御はしていなかったような気がしますが、赤信号警告が出ます。

ACCは高速道路でしか使わないので気がつきませんでした。
アイサイトの取説50ページにも明記されていました。
条件がいろいろ書かれており潔くないです。(^^;
赤信号で止める機能はありません。

信号が赤信号に変わったのに先行車が信号無視して発進する時があります。
その時"ピポ"って先行車発進お知らせが鳴ります。
おぃおぃ!信号無視しろってか?とつい言ってしまいます。
赤信号では先行車が発進してもお知らせしないで欲しいです。(^^;

【参考】
自動運転化に待ったを掛けている国交省。赤信号での自動ブレーキ認めず
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20160106-00053152/
アイサイトにできること、できないこと
https://bestcarweb.jp/archives/25251/2

書込番号:20983753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/06/21 06:59(1年以上前)

>ペカルさん
>次期フォレスターは現行モデルより大きくなりますよ。

それは困ります。
1800mmを越えたら、もうフォレスターを買うのをやめるかも知れません。
今でもイトーヨーカドーの駐車場で白線の真ん中に収めるのに苦労しています。
両隣がミニバンだと乗り降りがキツいので軽自動車の隣に駐めています。
大型化はアセントに任せませんか?(^^;

スバルショップ三河安城の最新情報。遂に正式発表された大型SUV。その名は、ASCENT(アセント)
http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=233

書込番号:20983768

ナイスクチコミ!10


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/06/21 07:15(1年以上前)

>夏のひかりさん

>>信号が赤信号に変わったのに先行車が信号無視して発進する時があります。その時"ピポ"って先行車発進お知らせが鳴ります。おぃおぃ!信号無視しろってか?とつい言ってしまいます。

笑わせてもらいましたが、これって前のクルマが、信号が赤なのに青になりそうと見切り発車してって事ですよね。で、まだ赤で止まるんですよね(笑)
そんなクルマに限って、青になった時にスカっと出なくて鬱陶しいという、、

私はそれより、左前のチャリが信号無視で行っても鳴る先行車発進お知らせをなんとかして欲しいです。
一瞬「なんで?」ってなる時あります。

書込番号:20983787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/21 07:52(1年以上前)

アイサイトツーリングアシスト 良い命名では無いですか!

世の中にはユーザーに過度な期待を抱かせ、誤解で買わせようとするメーカーも多々ありますが
自動運転は完全に自動車が判断をし運転出来る事が必須で、困ったら制御を放り出す様な無責任で不完全な事では困ります。
それこそ運転席に子供を乗せてハンドルを操作させるふざけたドライバーが続出しますよ。

2020年には後方センサーと同様なのを前方に追加し地図情報と共に自動追い越し機能が追加されるらしいですね
巻き込み防止の安全機能もアップされるでしょう

楽しみです
なんせアイサイトに興味を持って、SGPに期待して新車待ちをしてます。
安全性能に期待しなかったら無理に買換えの必然はないですから・・・・

車幅も車長もあまり大きくならない事が希望ですが・・・
ある程度は仕方ないのかな〜

遮音・遮温性能が向上するのも期待してます。

とは言え、まだまだ他の車も販売していかないといけないから・・・
年末までグ〜と我慢ですかね

書込番号:20983826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/06/21 09:15(1年以上前)

>redswiftさん
>これって前のクルマが、信号が赤なのに青になりそうと見切り発車してって事ですよね。

青 → 黄 → 赤で発進です。
こちら埼玉県南部ですが信号の先まで渋滞している場所が多く
青でも進めないので変わり目の信号無視が以外に多いのが実情です。
全赤の暗黙の優先ルールになっています。

見切り発車をするとぶつかります。(^^;

右折の矢印信号は短く4台程度しか通過できない場所が多いです。
赤になっても2台くらい走り抜ける事が多いです。
たまに白バイに捕まっています。

私も右折でカルガモ走法をする場合がありますが
アイサイトが邪魔してブレーキをかけます。ガガガァ〜(ABSの音)

先行車発進お知らせの"ピポッ"はありがたいのですがバカにされた気分になりムッとします。
依存すると更に気が緩みます。(^^;

アイサイトが無いときは助手席の妻が代わりをしていました。
”ほら行ったよ”・・・ボサッとしてんじゃないよ!(心の声)

自動運転が進化すると手動運転が出来ないドライバーが増える気がします。

書込番号:20983969

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/06/21 09:43(1年以上前)

>夏のひかりさん

なるほど、そのパターンですか。確かにそれもアルアルですね。

交差点の地域性は色々あって、私は信号青でサクっと出るのですが、四国のほうで先に右折するのが暗黙の了解になってる地域があったりしてビックリした時ありました。

先行車発進お知らせの"ピポッ"ですが、いらちの多い関西で馴らされた私でもチョット早いんじゃねと思います。

書込番号:20984011

ナイスクチコミ!5


スレ主 xaznさん
クチコミ投稿数:26件

2017/06/21 10:26(1年以上前)

アイサイトの進化は限りないのでSGP、アイサイトバージョン4、モーターショウの外観のままで発売してくれたら即決です!

書込番号:20984082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/06/21 11:30(1年以上前)

>xaznさん

新型フォレスターを考えるとワクワクしますね!

▼A型はリスクがあります。
・細かい不具合が懸念されます。

●フォレスターXT 不具合履歴
▼A型は細かい不具合が多かったです。無償修理で直してもらいました。
・フロントドアノッチが弱い → 3回目の対策品で解決
・フロントドア内部から走行時にビビり音発生 → ドアガラスガイドの調整で解決
・サンバイザーのチケットバンドがゆるい → サンバイザー交換で解決
・ミッションあたりからガコン音発生 → 排気管結合部増し締めで解決
・リアドアシールゴムにヒビ割れ発生 → シールゴム交換で解決
・フロントグリル内の発泡スチロール風向整流板脱落 → 接着強化で解決
・アイドリング終了後の走り始めにブレーキ鳴き発生 → ブレーキパッドの研磨で解決
・フロントワイパー作動時にビビり音発生 → ワイパーゴム交換で解決
・ベルト鳴き → ベルト交換で解決
・オートライトの感度が高すぎて日没前に点灯 → 感度を落としてもらい解決
・ハンドルセンターズレ → アライメント調整2回目で解決
・エンジン始動時にアイドリングの不整脈で不快な振動発生 → 対策リプロで解決
・排気管が煤(すす)で黒く汚れる → 対策リプロで解決
・乗りゴゴチが固い、荒れた路面でユサユサと揺すられ非常に不快 → 解決困難 → D型に乗り換えて解決

▼D型の不具合
・アイドリング終了後の走り初めにブレーキ鳴き発生 → ブレーキパッドの研磨で解決

書込番号:20984185

ナイスクチコミ!3


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/06/21 12:14(1年以上前)

>xaznさん

買うなら改善&熟成されたC型以降ですね。

出来れば大幅テコ入れされたD型以降です。実際現行モデルのSJはアイサイトver2jからver.3へ進化、乗り心地の向上、内装変更(上質化)、外装の変更、ガラスの板厚アップ(静粛性アップ)、ヘッドライトハイテク化などマイナーチェンジとは思えないほどのテコ入れをされてます。

書込番号:20984252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/21 12:45(1年以上前)

>xaznさん
スバルの方へのインタビューを拝見しましたが、低速などでは先行車によって白線が隠れてしまうので先行車の進み方の情報も処理して制御するようです。
アイサイトツーリングアシストは間違いなく搭載されると思いますよ。

車幅の話題もありますが、車幅は若干増し又はミラーtoミラーでの実質あまり大きくならないんではないかと期待しています。
確か新型XVが車幅は増えたけどミラーを含めた幅が旧型と同じだったかと思います。(間違ってたらすみません)

書込番号:20984329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/21 12:50(1年以上前)

>ペカルさん
今乗ってるSJフォレスターが初めてのスバルなので偉そうなことは言えませんが、自分もそう思います。
(XVとか)新型いい!ワクワク!早く乗りたいって今でも思うんですけど、スバルは後期の型の方が一概には言えませんが乗り心地含めて、装備などは納得して乗れるんじゃないかと思います。
しかも次期フォレスターの後期型といえば2020年以降ですからね◎

書込番号:20984345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/06/21 12:56(1年以上前)

>xaznさん

モーターショーの外観そのままでの発売は無いと思います。
あくまでもコンセプトカーです。
今年の東京モーターショーでもコンセプトカーでお茶を濁すのでしょうか?
それとも・・・

スバルの営業さんの話では
今まで雑誌やネットに公開されたスタイルは全部違うと言っていました。

発売は来年の夏頃と言っていました。

リスクのあるA型とは言え誰かが買います。
目がくらむほど魅力に満ちあふれたフォレスターなら買いでしょうね!
D型で改良されたらまた買えば良いですし・・・
アイサイトの進化は止まりませんので買い時が悩ましいです。

書込番号:20984355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2017/06/21 16:06(1年以上前)

スバル開発陣が車幅を語る記事とかないかな?
何考えて(ポリシー)車幅をだんだん大きくしているのか知りたい。


夏か・・春がいいな・・

書込番号:20984644

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信19

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップ 緑ランプ非点灯

2017/06/18 02:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 alen114504さん
クチコミ投稿数:11件

過去ログも色々見たのですが、同様の症状があった方や解決方法ご存知の方がいらっしゃいましたら…

新車で購入し、2週間ほど前に納車、週末ドライバーなので総走行距離70km(高速50km、街乗り20km)程度なのですが、
3度の運転で一度もアイスト緑ランプが点灯しません。

説明書のアイスト作動条件・非作動条件も全て確認し、エアコン切ってみたりもしたのですが、効果がなく…
ディーラーに問い合わせたところ、「乗りたてなので、もう少し様子を見てください」と言われはしましたが、
さすがに走行距離を考えると点灯してもいいのではと。

1回あたりの運転時間は、街乗り15分程度を4回、高速利用は40分程度を2回です。
走行時間が短すぎるのか、あとはクルーズコントロールを面白がって街乗りでもピッピ、ピッピ使っているので
そのせいなのか、はたまたただの不具合か。

「これを確認してみれば」等のアドバイスでも構いませんので、ご教授頂けましたら幸いです。

書込番号:20975931

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/06/18 04:26(1年以上前)

停止時ブレーキを強めに踏んでいないとアイストにはならないですが、そのあたりはどうでしょうか?

書込番号:20976012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/06/18 06:02(1年以上前)

話は少しそれますが・・・・、アイストには、電動パーキングブレーキが必須ですね。
足がくたびれて、辛くなります。また、アイサイトの機能を最大限に生かすににも、必要なアイテムです。

次期モデルに期待します!!

書込番号:20976060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/06/18 10:39(1年以上前)

>alen114504さん
 私のフォレもすぐ付くときとなかなか付かない時があります。
 
 察するに、外気温と室内の温度の差があるためにエアコンの設定温度に追いついていない場合エアコンを止められないのでアイストしない事や、ミッションオイル?の油温が低いと点灯しない事が多い様です。高速で40分乗っても付かなかった事はありませんがエアコンの吹き出し量か設定温度が強すぎるまたはMAXでも点灯しないようです。

 ちなみにクルコン(ACC)使用してても条件がそろえばアイストは点灯します。
十分暖機され、室内も十分設定温度になっても点灯しない場合はDに要相談ですね。

書込番号:20976587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/06/18 11:08(1年以上前)

エアコン切って、暫く運転しても緑ランプが点灯しないという事ですから、故障でしょう。
ディーラーの言うような事だと、過放電させたバッテリーの様にも思えます。
これだったら、バッテリーを交換して貰いたいですね!

エアコン設定を、最低のLoにしている時、点灯しない事はありましたが、>alen114504さんの使用条件で、点灯しないのは何らかの不具合でしょう。

書込番号:20976644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/18 11:49(1年以上前)

週末以外の日にバッテリーの電気はナビやスマートキーの待機で消費されます。
なので街乗り15分では(毎日乗ってるなら別だけど)アイスト点灯は微妙かな?

エアコン切ってみたりしてるのでご存知でしょうが、アイストのボーダーは
バッテリーの蓄電量によるものです。走行距離は関係ありません。
高速40分走って(エンジン回して)はうーんと唸ってしまいますが。

そろそろ1ヶ月点検ですので、その際にバッテリーのチェックもお願いしたら
どうでしょうか?ハズレを引いているかもしれません。

書込番号:20976729

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/18 11:55(1年以上前)

>alen114504さん
二週間で、たったそれだけですか?少し遠出したらバッテリーの方が充電されるかと。普段乗らないなら、充電をかけた方がいいですね。乗らなすぎると車は具合は良くなりません。

アイスト使いすぎるとバッテリーの負担が大きくなるので、基本的に私は直ぐにOFFにしてます。

書込番号:20976740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 alen114504さん
クチコミ投稿数:11件

2017/06/18 12:00(1年以上前)

>あっちらかん太さん
昨日の運転で緑ランプがついてないものの、可能性を求めて最奥まで踏み込んでみたのですが、ダメでした…

>PORSCHEー911sさん
レヴォーグ試乗で体験しましたが、安全面でも良さそうでした。

>すのう@SNOWさん
外気温と室内温度差ですが、昨日の関東地方(日中最高:27℃)の中でAC設定「25℃」「風量最低」でも
非点灯でしたので、温度差はクリアできていると考えました。
クルコン利用時についての情報もありがとうございます。

>自由人.さん
Dでアイストの点検はしていないようでしたので、不具合の可能性が大きいですかね…
バッテリーチェックも兼ねて一度Dに持ち込んできます。

書込番号:20976755

ナイスクチコミ!6


スレ主 alen114504さん
クチコミ投稿数:11件

2017/06/18 12:16(1年以上前)

>白髪犬さん
ご指摘の通り、街乗りでは蓄電少ないと思い、昨日少し遠出を行ってみた次第です。
アイストの要・不要は自分の車で未体験なので何とも言えませんが、ハズレバッテリーは
嫌なので一度チェックしてもらいます。

>タカポンDITさん
土日も必ずしも毎週使うわけではないので、Dも「もう少し様子みたら」と言ったのかと思います。

アイストOFFにされてる方も多いそうなので、自分も「無くても良いかな」とも思ったのですが、
ONをOFFに「する」のと「なってしまう」違いを考えたら落ち着かなくなってしまいました。笑

書込番号:20976785

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/06/18 12:17(1年以上前)

少し勘違いしてまして、アイストスタンバイの緑マークは走行中にも点きますね。
停止中では無く、走行中時点で点かないとするならば、
さらに説明書を熟読されアイスト作動条件と解除条件を把握してらっしゃる上での試行ということも含めると、
何らかの故障の可能性がありますね。

書込番号:20976787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/06/18 21:21(1年以上前)

>alen114504さん
 あっちらかん太さんの仰る通り、使用条件は整っているのに点灯&作動しないのであれば不具合の可能性が非常に高いですね。
白髪犬さんが指摘している通りもしバッテリーの不具合であったとしたら、出先でバッテリー上がりで動けなくなる危険もあるので、その前にDへ点検してもらうことをおすすめします。

書込番号:20978102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/06/19 09:33(1年以上前)

>alen114504さん


ここまでグレードの情報が一度も無かったので確認です。
購入したグレードはXTではないんですよね?
XTの場合はそもそもアイドリングストップを搭載していないので。

NAだとすると間違いなく不具合でしょう。
アイスト自体は世間で言われてるほど環境に優しい訳でもなく、バッテリーや車に優しい訳でもないので動かないに越したことはないと思っていますが、不具合は嫌でしょうからNAで動作していないならDへ持ち込みが賢明です。
乗り始めや走行距離とか関係ありませんからね。
あくまでバッテリーとシステムの問題です。

書込番号:20979120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/06/19 09:58(1年以上前)

週末しか動かさない、は気になりますが、
ナビの接続画面(カロにはあるけど)見て
電圧が走行中もずーっと、14.5V から落ちる事が無ければ、
オルタがずーっと動いているので、
バッテリーがへっぽこか、充電制御(センサーとか)がおかしそうです。
充電止まれば、 12.7 V 以下ぐらいで一時的に落ち着く時があります。
Dに症状伝えて対処してもらいましょう。

書込番号:20979156

ナイスクチコミ!1


スレ主 alen114504さん
クチコミ投稿数:11件

2017/06/19 10:52(1年以上前)

ご返信遅れてしました。

>あっちらかん太さん >すのう@SNOWさん
皆様おっしゃられる通り、バッテリー系だと怖いので週末持って行く事にします。

>ジュナイさん
グレードはS-Limitedなので標準装備と認識しています。
「バッテリーとシステムの問題」とのことで、なるほどです。

>anptop2000さん
ナビはDオプションのパナナビなので、web説明書見る限り電圧表示なさそうです。

何にせよ、D持ち込みのバッテリー点検が早そうなので、対処することに致します。
皆様、ありがとうございました。
結果はまた報告させて頂きます。

書込番号:20979254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/06/19 14:21(1年以上前)

>alen114504さん
>ディーラーに問い合わせたところ、「乗りたてなので、もう少し様子を見てください」と言われはしましたが・・・
この様な事を言うディーラーって、信用できるのでしょうか?

自動車用バッテリーって、一度過放電させてしまうと、バッテリー寿命が短くなる様に思えます。
納車点検時にバッテリーチェックもしなかったのでしょうか?納得できる説明と対応をしてもらいましょう!

アイスト用バッテリーって、保障期間が18ヶ月と短いですよね、非常に高価なバッテリーなのに・・・
私も、週一ドライバーです。極力アイストオフで運転し4年経過してますが、この前ディーラーでバッテリーチェックし、90%まだまだ
大丈夫って言われました。

でも、半年前にバッテリーチェックをしたときは、50%でそろそろ交換って言われたんですよね〜?
今回は長距離走行後に、チェックしたので90%なる数値になった様に思います。バッテリーチェックって、あてに出来ないのか?

私は、週一運転初めに緑のアイストランプが点灯するまでの時間・距離を、バッテリー寿命の目安にしています。(極力同じ条件で)
新車の頃は、数秒で点灯していたのが、2年目頃になると2キロ・4分ぐらいかかる様になり、今は5〜10キロ走らないと点かなくなり
ました。
用心の為に、夏本番前には取り替えるつもりです。

書込番号:20979644

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/06/19 22:27(1年以上前)

>自由人.さん
 Dは都市にもよりさまざまな店舗がありますし、備えている機器のレベルが悪いDもあるのは現状です。
トヨタのDでも車検を陸運支局に持ち込みせず通せる指定工場を持っているところと、点検、交換作業は出来るが車検を通すのは陸運支局に持ち込みする認証工場レベルのDもあります。

 よって、バッテリーチェッカーの機能の質が様々なので一概に言えませんが、バッテリーはタイヤの様に消耗品ですが無くなったらお終いでは無いですし、長距離運転してある程度充電されると大丈夫と判断するものもあります。

 バッテリーチェッカーはバッテリーに電気の負荷を掛けその時の電圧を見ますが、車用の鉛バッテリーはルームランプ付けっぱなしで放置して完全放電されると充電しても電極がダメージを受けて復活しません。その電極のダメージ具合までちゃんと見極めるには、普段のバッテリー管理が重要と思われますが、一例ではハロゲンヘッドランプ車両だとヘッドランプ点灯させ、4つのドアの窓を一気に上げ下げした場合にヘッドランプが暗くなる、窓が上がるのが極端に遅くなるとバッテリー残量が減っている証拠です。

 D型以降ではLEDヘッドランプになったのでそれを行ってもLEDはハロゲンまで負荷がかからないのでチェックにならないかもしれません。

 Dも商売ですので、その瞬間のバッテリー残量で交換を勧めたりしますが、やはり自分である程度は判断せざる得ない事は確かです。
書込番号:20697413でもある様に、バッテリーはいきなり逝きますのでご注意を。

書込番号:20980721

ナイスクチコミ!2


スレ主 alen114504さん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/09 22:18(1年以上前)

皆様、ご報告遅れて申し訳ございません。
結果からお伝えしますと、原因不明で入院(ディーラー預かり検査)になりました。

一旦Dに持ち込み、半日検査したのですが原因分からず、「詳しく調べるから数日預からせてくれ」とのこと。
用事があったのでその日は持ち帰り、いまお泊り再検査中です。

危惧していたバッテリーも問題はないと言われ、最後まで原因分からないかもしれませんが、
パーツ取り換え?等できちんとした状態で戻ってくれば、まぁ良しとすることにします。
(アイドリングストップのチェックくらいしてから納車されると思ってましたが…)

いずれにしましても皆様、色々ご助言頂き、ありがとうございました。

書込番号:21031148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/07/09 22:52(1年以上前)

>alen114504さん

納車直後のトラブルですので心中お察しします。

早くトラブル解消し納車されることを祈ってます。

書込番号:21031265

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/07/09 22:57(1年以上前)

>alen114504さん

すでに入院中とのことですので、様子を見ましょう。

若干のコメントです。

>1回あたりの運転時間は、街乗り15分程度を4回、高速利用は40分程度を2回です。
Cold startから街乗り15分では、冬ではまずアイストON にはなりません。水温青ランプが消えてから、大分経ってから、緑ランプが点灯します。かなり暖まってからという感じです。

ただし、夏でしたら、15分あれば、通常はONになると思います。あるいは、エアコンフル稼働でONになりにくいという状況はあり得ると思います。

なお、アイストの緑ランプですが、点灯しないことも結構あるように感じます。停止して、ブレーキを強く踏むと、点灯、そしてアイドルストップになる場合もあるように思います。
点灯しなくて、アイドルストップもしないのでしょうか?

書込番号:21031285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/08/08 21:38(1年以上前)

>alen114504さん

 私の車は先日ちょうど1年になり1年点検を受けました。
走行距離は5000kmで、アイドリングストップ通常使用、近隣の交通状況は渋滞路多数の為、のろのろ運転頻度大、スーパーまでの往復メイン(5〜6km)の悪条件でもバッテリーは100%との点検結果・・・
本当だろうかと疑いました。


 使用しないから良いでは無く、不具合は別の不具合を生むので、興味本位で本当に心苦しいですが問題(原因)は解決したのでしょうか?

書込番号:21103175

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ382

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

AWD性能が高いSUV
フォレスター エクストレイル アウトランダーphevの3車種に興味があります

現在、愛車がぶつけられて修理中で
フォレスター SJ5 2012年式を借りていて
高速道路で120km/hまで(本当はダメですが。。。)加速 巡行などを試しましたが、私には充分なくらいの走行性能で、SUVでありながら ふらつき感やロールが抑えられていて大変満足出来る走行性能だと感じました。

XTだとどんな加速になるのかも興味深いですが。

よくNAは力不足とネットで拝見しますが、私の印象では充分な位です。


で、競合他社だとエクストレイルやアウトランダーphevが上がってくるかと思いますが
この2車種はフォレスター NAに対して走行性能はどの様な感じになりますか?

ネットで調べた所この3車種の中で車両寸法はアウトランダーphevが全長が一番長く、フォレスターが一番短いですが、室内空間はフォレスターが一番狭いのですか?

あと、
AWD性能はフォレスター>アウトランダーphev>エクストレイル

燃費 アウトランダーphev>フォレスター=エクストレイル

でしょうか?


3車種それぞれのメリット デメリットは何だと思いますか?




書込番号:20960436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/06/11 23:13(1年以上前)

エクストレイルはマイナーでプロパイロットが搭載され魅力が増していると思いますが、車の作りやAWD性能としては他の2車が上かと。

個人的な意見としたら静粛性が高く、維持費が安いアウトランダーPHEVは有りだと思いますが初期投資が高いのでフォレスターXTがお勧めです。
またターボ特有の加速感は2車を圧倒してます。
ハイオク9km/Lがネックでモデル末期ですが未だ色褪せてないと思います。
車内空間はどれも似たり寄ったりで狭くはないですからその辺りも問題ないかと。

熟成されコスパの高いフォレスターに一票です。

書込番号:20960515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/06/11 23:16(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん

D型フォレスターXTに乗ってます。
フォレスターの後席は十分に広いですよ。ただセンタートンネルに高さがあるので大人4人乗りがベストだと思います。
父がC型ILに乗ってますが必要にして充分な加速をしますよ。非力と感じるときはSIドライブのSモードをセレクトすれば問題ないですね。XTはトルクフルで余裕のある走りが出来ます。SIドライブのS#でのフル加速はスポーツカー顔負けの加速をしますよ。歴代フォレスターの中で2番目に速いです。(1位は2代目フォレスターstiです。)
アウトランダーとエクストレイルはかつてはライバルでしたが現在のガチンコのライバルはマツダCX-5ななると思います。価格帯も近いですし。2代目になってから安全性能も接近してますよ。
AWD性能はぶっちぎりでフォレスターですね。クラス唯一のフルタイムでXモードという機能着いており悪路走破性を高めるものがあります。
あとフォレスターは視界良く死角が少ないのが利点です。候補に上がってる3台はデザイン重視で死角が多いです。
アウトランダーphevは価格差が100万円以上ありますしライバルではないですね。ライバルになるのはアウトランダーのガソリン車です。

書込番号:20960523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:88件

2017/06/12 03:34(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん

>XTだとどんな加速になるのかも興味深いですが。
>よくNAは力不足とネットで拝見しますが、私の印象では充分な位です。


それはXTを体験していないからだと思います。

ただ、検討している段階ではXTを知らないままの方が幸せだと思います。

間違っても試乗などでXTを試したりとかそんなことを考えなさらないように…

書込番号:20960838

ナイスクチコミ!22


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 フォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/06/12 18:06(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん
下記主観での比較です。大きさ・広さ等は実車で確認されるのが良いと思います。XTについてはトゥーキさんに賛同します。

フォレスターNA
 メリット:コストパフォーマンス(価格 対 装備&高い走行性能)・質実剛健・シンプル・はがしやすい内装でオーディオ弄りが楽
 デメリット:安っぽい(=シンプル)・スバルディーラー・素人受けは良くない・XTと比較してはいけない
アウトランダーPHEV
 メリット:モーターの加速感・重いゆえのどっしり感・素人受け・燃費
 デメリット:三菱・重い・電源供給設備が欲しくなる・けっしてカッコいいとは言えない
エクルトレイル
 メリット:フォレスターより立派に見える・マイナーチェンジしたばかり・素人受け
 デメリット:どこが魅力かわからない(旧型は理詰めのスタイルが良かった)

書込番号:20962254

ナイスクチコミ!13


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/06/12 19:45(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん

XT D型ブラウンレザーSに乗っています。

・アウトドア派で、シート・ラッゲージの使い勝手含め、道具として使い倒すなら、エクストレイル。

・運転の愉しさ、総合的な安全性(視界の良さ、予防、衝突等)、重視なら、フォレスター。

・PHEVがどうしても欲しいなら、アウトランダー。ただし、懲りない三菱の危険なレッテル付きになります。

 
 エクステリアデザインは好みでしょうが、私はどうしてもアイアンマンみたいなアウトランダーだけは、拒絶です。

 フォレスターはNAでも十分走りますが、ちょっと予算を足してXTだとさらに走りがプレミアムになります。

 マツダが嫌いでなければ、CX−5のAWD性能も良いので、比較対象になると思います。インテリアも素敵です。

書込番号:20962528

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/06/12 20:29(1年以上前)

 D型I-Lアイサイト乗りです。
NAですがパワー不足を感じる事はありません。AWDの安定感とわくわくする走りに満足しています。
ここで書き込みされている方はXT乗りの方が多いように感じます。
XTは乗ったことはありませんが皆さんが仰る通り他車を凌駕する圧倒的なパワーがあると思います。

 一つ気になったのは、スレ主さんがアウトランダーではなく敢えてPHEVを出してきているは、そこそこ走行距離を乗る方なのでしょうか?
 私の様なサンデードライバーにはPHEVやハイブリッドにするメリットは全くなく、浮いたガソリン分を回収するほど走行しない為、NAのフォレスターにしました。

 私の主観と偏見(おもに偏見)ですが、アウトランダー、ハリアー、CX-5のデザインは全くカッコいいとは思えませんし視界も悪く候補あがりませんでした。
このクラスになると数値上は差があるでしょうが、感覚的には室内の広さなどはほぼほぼ変わらないのではないでしょうか?
 エクストレイルは可もなく不可も無く、日産とホンダがただただ嫌いなだけで候補にあがりませんでした。

 サンデードライバーなので好きなデザイン、特に悪路を走る事もそうそう無いので、Xモードも猫に小判ですが、街乗りでも走りが楽しい今のフォレスターで満足しています。
なので、他の車に何の機能が付いただの、あっちには何がないだのとは全く興味がなく、平日は妻が乗るかガレージで眠ってもらい、土日になったら朝から洗車を行い、買い物に行くのを待っててもらってます。

 

書込番号:20962639

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/06/14 05:18(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん

3年前ですがフォレスターXTを買いました。
その3年前にアウトランダーとエクストレイルを試乗しました。

アウトランダーは他の方も書いていましたが、何故か充電を気にしててしまいそうになりました。
悪い車ではないですが私には合わない車でした。

エクストレイルは・・・
ワクワクドキドキ感はありませんでした。
Aピラーが太く何となく運転中視界をさえぎる。
3列シートも実用レベルではない、単に取り付けてみた感じを受けました。
マイナーチェンジしたりして良くなったとは思いますがこれと言って何とも思わない車でした。
近所でも不思議とエクストレイルを乗っている人は少ないです。

フォレスターですと、ますばXTを試乗してみる事をオススメします。
NAがどうのではなく、XTを知ってたらXTを選んでいたよ。失敗した。
そんな事を言って車検でXTに買い替えしている人もいますし、現在NAに乗っていて後悔している人もいます。

ターボ車XTだとハイオクガソリン・・・
私はレギュラーガソリンとの差額は趣味代として割り切っています。
現在のE型はD型に比べて若干の変化しかないのですが車の仕上がりは良いそうです。
カーブや交差点を曲がる時にフォレスターが1番すんなりと曲がるはずです。
車高の高い車はカーブや交差点を曲がる時には苦手分野になるはずですがスバルはインプレッサと同じに曲がるように造っています。
だからまずは、カーブや交差点での曲がる時に違いを感じてみて下さい。
またエンジンが水平対向なのでハンドルのブレが少ないのと、エンジンがセンターにあるので走りやすいですよ。
まあ内装はチープ感ありますが、現行フォレスターはオススメします。

それと、私が何故フォレスターを選んだか?
それはフルタイム4WDだからです。
スタンバイ四駆ですと、雪道に慣れてない私でも四駆というのがあり安心感はあります。
雪道では細心の注意は必要ですが、スタンバイ四駆はどうも私は好きになれません。
ターボ車でも町乗は地域によって燃費良いです。

CX-5にも試乗しました。
輸入車SUVにも乗りました。
他社のガチな見積ももらいました。
各社どの車も特色がありますので試乗はオススメします。

私は色々と考えてフォレスターXTが1番かな?と思い選びました。

誰しも自分が選んだ車が1番です。
よって色々と試乗してみるのも良いです。

後悔しない買い物をして下さい。

書込番号:20966170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/06/14 07:26(1年以上前)

X-BREAKのオレンジシート

X-BREAKのオレンジストライプ?

X-BREAKの黒いドアミラー

X-BREAKのホイール

>Sd.kfz.171さん

こんにちわ(^^)/

●フォレスター
https://www.subaru.jp/forester/forester/
・フォレスターXTに乗っているのでNAはパワー不足を感じます。
・試乗で走り出してすぐわかります。
・足回りが柔らかいのでマンホールでボヨ〜ンと跳ねます。
・今のNAで高速走行はしたことはありませんが、
 SHフォレスター(FB20+4AT)に以前乗っていた時は高速走行でのフワフワ感が一番の不満でした。
・XTに乗ってるとNAは刺激の無い普通の車に感じます。
・XTは高速道路で本気モードにすると豹変します。猫から豹に変わります。これは凄い!
・X-BREAKのオレンジシートはおじさんには無理です。拒絶反応で身震いが(^^;

●アウトランダーPHEV
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/
・デザインが嫌いです。
・価格が高いので比較対象外
・不正の三菱は試乗に出かけるのさえ躊躇します。
・性能や燃費は良いと思うけど三菱車は恥ずかしくて乗れません。

【参考】
@三菱newアウトランダーPHEVを無知な二人がレビューすると…【2017.2発売モデル】
https://www.youtube.com/watch?v=VGGRap-LkK4
A三菱newアウトランダーPHEVを無知な二人がレビューすると…【2017.2発売モデル】
https://www.youtube.com/watch?v=oowZvFIWCV8
〇3/3三菱newアウトランダーPHEVを無知な二人がレビューすると…最終回【2017.2発売モデル】
https://www.youtube.com/watch?v=7-uglhoOL5c

●エクストレイル
http://www2.nissan.co.jp/X-TRAIL/
・乗りゴゴチは良いです。
・テールライトの形状は好きです。
・Aピラーの太さにビックリします。
・視界を遮るので交差点の右左折が怖いです。
・アラウンドビューモニターは違和感があり見ながらバック出来ません。
・バックドアのダンパーの太さも感動物?
・シートがビニール感丸出しで萎えます。
・内装の質感が商用車かと思えるレベルです。(T_T)
・日産は昔、故障続出のひどい車を買わされたのでトラウマになっています。
・近所に営業所が3店ありますが他店と比べると営業マンの質が低いです。
・営業マンの質ならトヨタ、レクサスが一番と思っています。

書込番号:20966301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/14 11:34(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん
まずは主さんがクルマに何を求めていて、何に使うかですね。
自分は運転を楽しく、集中したい。アウトドア。買い物、レジャー。高速は滅多に使わないのでフォレスターS-Limited(D型)を選びました。
試乗比較してみて視界はフォレスターがダントツです!
AWDとしては新型XVよりは劣りますが、他社と比べても何ら遜色ないと思います。急がつけば滑る時は滑る。
高速では余裕をもって加速すれば、普段運転していて一気に加速しなければいけないこともないのでNAで足りる。
もちろん経済的に余裕があればXTにすればたくさん乗っても運転に余裕が出来ます。

質問にないですが、最新好きなら新型XVをオススメします。

書込番号:20966713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/14 12:59(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん

マニュアル車は運転できますか?

フォレスターNAのマニュアル車は面白いですよ。
私も最後まで迷いましたが、サーキットでBRZに乗っているので、街乗りはXVにしましたが。

自分でパワーを引き出して走ると本当に運転が楽しくなりますよ。

また、どなたかが言っていたマンホールでポヨーン?
本当に試乗したのかよ?と思いました。
多分NAフォレスターをディスりたいだけだと思いますので惑わされない方が良いです。

XTと比べたら柔らかいですがそんなことないので、まずは試乗して見てください。

書込番号:20966927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/14 13:48(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん
現在はフォレスターに乗っていますが、購入時にエクストレイル、CX-5、ヴェゼル、ハリアーなどは試乗しましたね。XTも候補に上がりましたが自分の場合は降雪地域で距離も走るのでNAです。XTは試乗や代車で何度も乗りましたが後悔はありません。自分の場合は年間7万位抑えられるし、ターボが必要な場面なんてそうそうないので良かったと思います。周りでも今までターボだがNAにした人もいます。此方のスレは圧倒的にターボが多いですが市場は違います。ターボを否定するつもりはありません。現にコスパは良いと思いますし、所有欲もあるのでしょう。ただ、本当に自分に合っているか周りに流されず吟味が必要と思います。NAはパワーが無いとありますが、確かにターボと比較すればそうでしょう。カタログスペックから分かる通りです。ただNAでも実用上は問題ありませんよ。加速しないとかもありますが加速の仕方を知らないだけです。十分ですよ。何れにしても自分の使い方や何を望むかご検討下さい。後悔ないように。

書込番号:20967014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/15 12:40(1年以上前)

フォレスターのNAで出力不足ならミニバンの2Lなんかクソですね(笑)
でも、高速でめちゃくちゃ飛ばしてる人居ますし、NAで全く無問題です。

加速が遅いって言いますが、100kmに到達する時間が多少遅いだけで一旦流れに乗れば快適そのものです。

1部の人がターボが有るモデルでNAを買った奴はお金が無く可哀想みたいな事をSNSで言ってました。
そういう考えの人が可哀想ですね。

ここの口コミでもそんな考えの方が何人か居ますが(笑)

書込番号:20969236

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/06/15 17:01(1年以上前)

NAの人ひがまないで下さいね。(^^;
NAも十分良い車ですよ!
NAはレギュラー仕様で燃費も良いし
エンジン音が澄んでいるのでXTよりも爽快感があります。

以前はNAに乗っていたのですが峠に走りに行くのが楽しみでした。
制限速度内でも峠を走ると爽快でした。
自分なりに頑張って走っている感がありました。

XTに乗り換えたら楽しく無いです。
うっかりアクセル踏んだらパワーがありすぎて崖下に飛んでいきそうです。
車に乗せられている感の方が強くて楽しくないです。
おのずと安全運転になり峠には行かなくなりました。
今は高速道路でアイサイトを楽しんでいます。
もちろん制限速度を守っています。

NAのパワー感はXTと比較した場合です。
NA=148PS XT=280PS 2倍の差があるので仕方がないです。
XTに乗っているのでNAだと物足りないと感じるのは事実です。

マツダのディーゼル車は1日試乗も交えて何回も試乗しました。
ATの変速に合わせてエンジン音が高鳴り爽快な加速感が得られます。
マツダは味付けがうまいです。

XTは静かなので加速感が乏しいです。
知らない間にスピードが上がっている感じです。
しかし時間を計ってみるとXTの方が断然速いです。

書込番号:20969685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2017/06/15 18:15(1年以上前)

>中古物は返品不可さん

オーナーじゃない私がコメントするのもなんだけれど
そうでなくても、フォレスターはNAの方が圧倒的に売れていますよね(NA:XT=9:1とか)

XTは非常に少数派。売上げだけを考えたらXTはなくなってもおかしくはない状態
(実際あと2〜3年後はFA2.0DITはなくなりダウンサイジングに変わるでしょう)

次期フォレスターもターボがつくかどうか分かりません。(ダウンサイジング搭載までの間)

だからこそ、ここでXTオーナーの声が大きいことは
XTを今後も存続させるために必要だと思います。

私はまだ買っていないんですが、買うならXTにしたいと思っていますので
XTオーナーはこれからも元気よく盛り上げたって欲しいなとおもっています。

少々話が逸れてしまってすみません。

書込番号:20969831

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/15 21:39(1年以上前)

>夏のひかりさん

すみません!
NAですが、全くひがんでません(^_^;)
ターボを欲しいと思わなかっただけです!
ターボを乗ってる人は、俺は偉いんやぞって思ってる所が盲目なんですよね!

お金の使い方は千差万別なんで!
差額でバイクを買ったり色々出来るので、何に重きを置くかです!

書込番号:20970316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/06/15 22:57(1年以上前)

>中古物は返品不可さん
 全く同感です。私もターボを欲しいと思わなかった一人です。
人の価値観は十人十色ですし、XT乗りの方を敵視してません。

 XTに乗ったことはありませんが、MAXトルクが2000回転から発揮されると思うと、夏のひかりさんが仰る通り峠道でアクセルを開こうものなら奈落の底に落ちそうですね(汗)

 私の居住地は降雪地ではありませんがフォレのNAもターボもよく見ます。
高速でもXTの方は飛ばしているイメージはありません。ベンツやBMW、レクサス、そしてなぜかプリウスが猛スピードで左から追い越しをかけその先で覆面パトに御用になっているのをよく見ます(笑)

スレと関係ない話ですみません。


書込番号:20970560

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4件

2017/06/15 23:28(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん
アウトランダーPHEV、性能的にも悪く無いと思います。
値段が高いぐらいですね!

エクストレイルは、乗った事もありませんが、悪いイメージはありません。

フォレスターは、4WD しか選べない所が好きです。
車づくり、そのものが4WD を基本とした設計だと思います。
SUV を買うのに、4WD 以外は考えられないので、基本設計は重要ポイントです。

ターボとNA は、NA 派です。
NA のトルクで十分です。これ以上あっても、半分も使えません。
車にとって、ほんの一部の領域しか使わないのって、あまり良くない様に思います。
過度なスペックも考えものですよ、SUV なのですから!
どうせ180キロで、リミッタがきいちゃうんですから!

あと、直噴ターボの直噴エンジンが嫌いですぬ。
マフラーに付着するススが嫌です。ススが発生するって事は、他にも悪さが起こりうる事は、予想できますよね!

書込番号:20970644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/16 01:23(1年以上前)

私はターボに乗るならMT一択かと思っています。

今、スバルではWRX-STIしかターボ+MTだしてくれませんね。

4月までBLレガシィ(4代目レガシィセダン)の2.0スペックBのMTをサーキット兼街乗りで乗っていました。
(冬は純正ビルシュタインに戻しスキー場通い)

街乗りでは性能を全て発揮することはあまり無かったのですが、高速道路の急勾配などではターボの威力を発揮できましたね。

サーキットでももちろん楽しく走っていましたが、タイムを縮めるところまで縮め、自分の中では280馬力の性能を余すところなく使い果たせたなーという感じです。
それと同時に、もう自分のできる範囲ではもうタイムを縮めることはできないと思い、WRX-STIに箱替えかなと思ってました。

でも、せっかく乗り換えるなら今までとは違う挑戦をしてみたいと思い、今度は「NAでどこまでタイムを縮めることができるか」に方向転換し、BRZのRAracingに箱替えしました。

しかし、家族もいますし、冬はスキーに行くので、BRZだけでは用途が満たせませんので、BRZの商談ついでに、普段の足車も買うことにしました。

その際、フォレスターも候補に挙がりましたか、あいにくターボ+MTの組み合わせはありませんので、2.0i-LのMTを候補にしました。

しかし、せっかく二台持ちするなら街乗り用は楽をしようと思い、自動変速の車にしようと決め、せっかくならと新シャシーのXVに決めました。
(やっと再来週納車)

昔はインテグラでサーキット走っていましたので、それ以来の久々のNA生活を楽しみたいと思っています。


と、話は長くなりましたが、フォレスターでの楽しい運転を求めている方、ターボの他にNA+6MTも検討に入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:20970849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/16 06:07(1年以上前)

僻まないでとか言ってる人がいますが意味知らないようですね。XTにお金の問題とかではなく、本当にそこに価値を見出せない人もいるのですよ。自分の考えが全てだと思わない方が良い。無駄と認識するお金を他に回した方が有意義と考えるのです。うちの前の社長は高級車でしたが今の社長は大衆車です。理由は高級車に乗ったって行く処は同じだし、時間が早くなる訳でもない、同じ時間掛けて行くなら高いクルマ乗っても無駄だろと言ってます。お金はあるがそんな価値もあるのです。十人十色で色々な価値があるのですよ。ですから色々な方向性の車があるんじゃないですか。このクルマが何故そんなに売れてるの?と感じるのが最近沢山ありますよ。

書込番号:20971007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 フォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/06/16 07:31(1年以上前)

ここでは誰もNAを蔑んでいるように見えませんが…。
私は車の「下取り」(燃費を除けば結果的に大差ない)と、「外見」(クロームウインドゥモール&サイドクラッディング・当時の特別仕様車の18インチホイール)を考慮してあえてXTを選びましたが、車の性能・機能面ではNA(代車を1日乗り回しました)で不足は感じませんでした。

ただ、前車のミニバンの頃は軽ターボやbBのヤンキーに黄色ラインの道路で煽られたり無理な追い越しをかけられたりということがたまにありましたが、今の車ではどういうわけか同じ走り方でもそういうことをされなくなったのは利点です。(=他人の車をそういう観点でしか見られない低レベルな輩が存在するということです。)

書込番号:20971120

ナイスクチコミ!8


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー

2017/06/03 00:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ぐぅ♪さん
クチコミ投稿数:4件

6月末にXT納車予定です。
ドライブレコーダーはND-DVR1を購入し、自分で取り付ける予定です。
ナビはDOPのビルトインナビですが、ドラレコの映像をナビ画面に表示させる事は可能でしょうか?

書込番号:20937609

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/06/03 00:44(1年以上前)

>ぐぅ♪ 様
 過去のスレッドや他サイト等検索されましたか?余計なお世話でしょうが、先ずは自助努力を惜しまない事ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703007/SortID=20753454/#tab
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&mk=521&kw=ND-DVR1&srt=1&trm=0

 なお、【クチコミ掲示板利用規約では質問する前に、まず自分自身でできるだけしらべてみましょう】とあり、【製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
 また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
 また、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。】とありますので、詳細は下記にてご確認下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:20937689

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2017/06/03 06:13(1年以上前)

ぐぅ♪さん

パイオニアND-DVR1の映像音声出力端子(4極ミニプラグ)とパナソニック ビルトインナビのAUX端子(4極ミニジャック)は↓の私のND-DVR1のレビューのように極性が一致していません。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

この為↑のレビューのように変換ケーブルを自作したのです。

ただ、極性を合わす変換ケーブルの自作は大変なので↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブAH-24やパナソニックナビ入力変換 ケーブルAH-26を使うのです。

http://www.street-automotive.com/news/index.html

このAH-24とAH-26を使えばND-DVR1をビルトインナビに接続出来るようになり、ビルトインナビのAUXでND-DVR1の映像を視聴出来るようになります。

書込番号:20937934

ナイスクチコミ!13


スレ主 ぐぅ♪さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/03 23:25(1年以上前)

>カレーっ子さん
すみません、確認不足でした。

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
変換ケーブルもあわせて購入します。

書込番号:20939845

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

乗り換え検討

2017/05/20 20:52(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:6件

現在、フォレスターSHJに乗っていますがエアコンの故障、エアバッグのリコールが立て続けに発生し新型への乗り換えを検討しています。

希望としてはXTです。

そこでXTの評価が気になり投稿させていただきました。

書込番号:20906239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 フォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/05/20 22:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/05/20 22:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/05/21 00:08(1年以上前)

※クチコミ(2017/05/20 22:52 [20906536])の補足です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:20906698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2017/05/21 13:43(1年以上前)

>おはる15さん

フォレスターA型のNAに最初乗っており、D型でXTに乗り換えました。
個人的な思いですが、SJフォレスターが日本で乗りやすく、様々なシーンで活躍できるSUV性能を持つ数少ない車だと
思います。特に、ラフロードも意識したクロスオーバーSUVって少なくなってきているんじゃないでしょうか。

XTを希望されている様ですが、やはり走りの爽快感で選ぶならXTしか考えられないと思います。
スペックだけを見ると、NAとの差は、違う車じゃないと思うほど歴然です。
でも、NAでも走行性能は必要十分で、車の性能を引き出す走りを考えれば、個人的にはNAでも十分かと。

スペックに大きな差があるので、XTを選ぶ時の心配な点を挙げるとしたら、直噴エンジン特有のマフラー付近に見られる
煤の付着が気になります。
煤がマフラーから出ると言う事を考えると、長い目で見たときこの煤は他の部分に支障をきたし、トラブルのもとになる様
にも思えます。
直噴エンジンが主流になりつつある現代、心配する様な事じゃないかも知れませんし、直噴ターボがもたらすメリットが大きい
のだと思いますが、マフラー回りが黒くなっているのを見ると、ちょっと気になる点ではあります。
NAではこの様な事はありませんでしたので。

書込番号:20907754

ナイスクチコミ!7


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 フォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/05/21 14:32(1年以上前)

>おはる15さん

私も現在B型XTから、E型(現行)XTへの代替を検討中です。
E型XTはある意味時代錯誤とも取れるハイパワーターボ(かつ、定速走行ではそんなに燃費は悪くない)と、現在考えられる数々の電脳装備(アイサイトVer.3・アダプティブドライビングビーム・リアビークルディテクション・アクティブトルクベクタリング・X-mode)や車としての理詰めの基本性能(低重心・高剛性・4WD・広い視界・シンプルで使いやすい操作系・道路や駐車場事情に適した大きさ)が詰まっていながら買い易い、とても稀有な車両だと思います。

個人的に嬉しいのは、(多くの方にはどうでも良い部分だと思いますが)スバル車特有の「のれん分けハーネス」や外しやすい内装・ナビ裏やシート下の使えるスペース・DOPナビの装着を前提にしたオーディオ配線やセンターコンソール形状など、オーディオ・電装品いじりにもとても寛容である点で、車本来の魅力と合わせ、これからの長くない人生でこれ以上自分のわがままを実現してくれる車は無いだろう、と感じています。

熱線カットしないフロントガラス・もう少しな乗り心地・シートとシートポジションのバランス・ディーラー対応に若干不安など欲を出せばキリがありませんが、SHJに乗られていたのであれば満足度は間違いなく高いであろうと感じます。

書込番号:20907841

ナイスクチコミ!5


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/05/21 17:38(1年以上前)

>おはる15さん
D型XTブラウンレザーSに乗っています。
D型以降、マイナーチェンジとは思えないほどの進化をしています。特に、足まわりと乗り心地が秀逸です。
通常走行では、NAでも十分の動力性能ですが、ターボは低域トルクがあるため、2,000回転も回せば異次元の加速を体感します。
NAとの価格差も小さいので、やっぱりターボが魅力的だと思い決めました。
D型の進化については、モーターファン別冊フォレスターのすべて、2015年12月発売が参考になります。
現在でも、アマゾンで注文できます。

燃費は、相変わらず近所のチョイ乗りだと悪いですが、長距離の定速走行だと13km/Lはいきます。

5人乗りのSUV、MPVとしては最高にCPの高いクルマだと誰もが認めると思います。

書込番号:20908264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,292物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,292物件)