フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (735物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 8 | 2016年4月30日 20:33 |
![]() |
8 | 6 | 2016年4月26日 09:48 |
![]() ![]() |
163 | 31 | 2016年4月18日 19:20 |
![]() |
8 | 4 | 2016年4月10日 21:25 |
![]() ![]() |
171 | 21 | 2016年4月15日 05:37 |
![]() |
16 | 7 | 2016年4月5日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

マタニティママさん
↓の主要装備表の通り2.0i-L EyeSightにはシートヒーター(運転席+助手席+後席左右)が標準装備です。
http://www.subaru.jp/forester/forester/spec/
書込番号:19824789
4点

シートヒーターは、最安モデルの2.0iを除き全て標準装備で、後席にも装備されています。
私は、今の時期になっても、ちょっと気温が低い早朝の出勤時には利用しています。
すぐに温まって、脚から背中までポカポカするので、暖房をつけずに済むくらいです。
暖房をつけると、足元吹き出しにしていても熱気が上へと上がっていくので、頭や首筋までが熱くなって不快になりますが、シートヒーターは、室内の空気は温めず、直接身体を温めてくれるので、そんなに寒い日でないなら、とても快適です。
書込番号:19825039
6点

標準装備です。
うちの嫁さんが一番喜んだポイントです(笑)
真冬の早番はシートヒーターに助けられます!
だからエンジンスターター付けなかった(笑)
書込番号:19825104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございます。今日スバルのディーラーへ行ったら、営業の方がオプションですと言っていたので、あれ?と思いまして。
安心しました。
とても楽しみです。
書込番号:19825790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マタニティママさん
初めまして。
私の車は、A型の2.0i‐Lですがシートヒーターはオプションでした。
D型からは標準装備なのですね。
羨ましいです。
私もシートヒーター欲しかったのですが、シートヒーターを付けようとしたら抱き合わせで、その他の物がセットでくっついてきて、割高になったので諦めました。(涙)
私もシートヒーター欲しかった……。
書込番号:19826045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マタニティママ さん
おばんです
営業マンが「オプションと言っていた」のは、間違いです
A〜C型までは、シートヒーターはオプションでしたが、D型から、標準装備になっています
D型から色々と標準装備になったけど、価格も少しUPしていすよね
シートヒーターは、特に、女性からの声が大きかったらしいです
契約&納車が、楽しみですね
書込番号:19831146
2点

シートヒーターの作動ボタンですが、固定スイッチ式であるがゆえに、消し忘れて降車すると次回乗車時にもそのままになっているのはあまりいただけない設定ですね。
書込番号:19831166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっちらかん太さん
エアコン設定は、エンジンスイッチオフでリセットされませんよね。
フロントシートヒーターが固定スイッチなのは同じ考えからでしょう。
使用頻度が低いと考えられるリアシートヒーターは、エンジンスイッチオフでリセットされますよ。
書込番号:19833811
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
週末に2.0i-Lを契約しました。X−BREAKを希望していたのですが、現車の車検のタイミングに間に合いそうになく、値段的にも少し安くなるということで2.0i-Lになりました。
ナビは楽ナビAVIC-RZ99にし、iPOD動画を見るための変換ケーブルをつけました。
リアモニターについては今回見送りましたが、少し余裕が出来たら、ヘッドレストからブランケットを使用する形で接続したいと考えております。リアモニターではiPOD動画・DVDを見る予定です。楽ナビAVIC-RZ99におすすめのリアモニターがあれば教えてください。天井取り付け型は首が疲れそうですし、値段的にも難しいと思うので考えてはいません。
1点

iPodは30ピンの機種ですか?。
書込番号:19818653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちは
もう 3年以上前になりますが サンルーフ付きなので 天井モニターは諦め アルパインのシートに装着するタイプのリアモニターを着けました
10.2インチで2万5000円くらいでした
欠点は 運転席から 後ろへ移動できないことかな^_^;
最近は ヘッドレストに固定するタイプも あるみたいなので 探してみて下さい
書込番号:19819238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>iPOD classicで30ピンを使用予定です。
なら問題無いですね(Lightningの機種なら動画はHDMIなので後席モニターには出力不可の為)
特にお勧めはありません
無難な国産のアルパイン又はパイオニアにするか、価格で中華製にするかって選択でしょう
http://www.naviokun.com/text/technique.text/sumamoni_jp01.html
フォレスター用は無いですが、こんな商品もありますので参考まで。
書込番号:19819536
0点

>とし7650さん
10インチは大きいですね。
たしかに、何かあった時に後ろに移動できないのは気になっていました。
書込番号:19820730
0点

>北に住んでいますさん
やっぱり、アルパインかパイオニアが無難ですよね。
値段では中国製なんですが、あとあと面倒なことになりそうなので、やめておきます。
書込番号:19820733
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじめまして!!
この度は質問を見ていただき
ありがとうございます。
23才女です。
題名通りなんですが
フォレスターxtと
wrxs4と迷ってます><
どちらも現行です。
どっちもかっこよくて
決められません。。
形とかこだわらず
ただ外見とかっこよさで
決めかねています。
suvもセダンも好きなので…
燃費とかハイオクとか
全く気にしてません!!
北海道住みだから
suvのフォレスターがいいかなと…
私の希望は
広い、でかい、速いです。
たまに友達とドライブにいきます。
wrxs4はフォレスターよりも
維持費はたかくなりますか?
23才にフォレスターや
wrxs4は似合いますか…?
回答頂きたいです。
よろしくお願いします
書込番号:19765428 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人的な見方です。
維持費はどちらも2Lなので、維持費の金額に大きな違いはないと思います。任意保険代もそんなに変わらず。
燃費に関しても大差なく、どちらもハイオク指定でこれまた違いはないので悩むとこですね。
積載性と移住性と雪道走破性ではフォレスター。
(後席に人を乗せる機会が多いなら、絶対フォレスター。)
次期モデルへの変更が早いのはフォレスター。
視点からくる運転のし易さはフォレスター。
ここ一発の速さはS4。(20PS違いと車重の軽さ・足回りにの違いが出ます。)
広い・でかい・速いなら間違いなくフォレスターですね。
自分のお勧めはルーフレール・皮・サンルーフ付きフォレスターですね。シートヒーターが何気にいいです。
どちらに若い女性が乗ってもカッコイイので試乗して気に入った方をどうぞ!
書込番号:19765518 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

WRX S4は雪道にはあまり向かないそうです
https://www.youtube.com/watch?v=vgPPkzsVqnM
また、燃費は気にしないということですが
S4は一般道7〜8Km/L高速道路16〜17km/L・・・80〜90Km/h(共にAVE燃費)
XTは一般道はわかりませんが高速道路は20Km/L以上だそうです(AVE燃費)
どちらにせよ、個人的には20歳前半のおネエちゃんが転がす車両じゃないと思います
まだアルヴェルの方がクールだと思います
書込番号:19765566
9点

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10148124505
あなたが20台の女性だろうが、誰であろうが、好きになって買った車に乗れば、回りがとうこういう権利はありません。
強いて言えば、あなたが小柄だったり、北海道でも都市部を走る機会があるのであれば、視界の良いフォレスターがいいでしょうね。
それ以外は、相性もあるから試乗してみて、商談して納得して決めたらいいと思います。
書込番号:19765780 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

迷うならカローラなんかいいじゃん
書込番号:19765829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>めい、さん
>私の希望は
>広い、でかい、速いです。
これで、結論出ているように思います。
2車比較して、広い・でかい・速いは、フォレスターが希望に添えると思います。
書込番号:19765830 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>kami.it.さん
「私の希望は
広い、でかい、速いです。
コレで、知性が無くてガラが悪いという事はよく分かる。」
??
フォレスターと競合SUV車種(エクストレイル、アウトランダー、ハリアー、CX-5など)みんな知性が無くてガラが悪いの??
車内空間が広くて、動力性能が良い車に乗ったら、知性が無くてガラが悪いの??
意味がわからん。
偉い偉いです(偏見が)
私もアウトランダーPHEV乗りだから知性が無くてガラが悪いって思われちゃうの(笑)
書込番号:19765853 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私が北海道に住むならフォレスターを選びますね。
選ぶ理由は車高です。
悪路や荒れた路面を走る時などはフォレスターなら気にせず走れますからね。
まずは気になる車を試乗して「コレだ!」と思うのを買うのが1番です。
書込番号:19765856 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>めい、さん
私もフォレスターをオススメ致します。
SUVで走破性で右に出るもの無し。(同じ大きさの車種で)
何歳でもご自身の好きな車種を選んで乗ってください
SUVでも変ではありません。
逆に車種違えどSUV乗りの私からすると好感を持ちます。
私なんか
駐車場に停めるとき、空いていたら、他者のSUVの近くや隣に停めちゃってます。(微笑)
書込番号:19765956 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>めい、さん
いっぱい悩んで下さい。
試乗して見積もりだしてもらって、ネットでもいろんな事を調べたり見たり出来ますからね。
若かろうが女性だろうが気にすることはないと思います。自分の1番が見つかればそれがスレ主さんのベストカーですよ。
私ならもちろんフォレスターですがね。
書込番号:19766006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

めい、さん
全く別の観点から恐縮ですが、アウトバックなんかどうでしょう?
ターボのような速さは望めませんが、その気になれば結構な加速は提供してくれます。
ま、順当に考えたらフォレスターなんですけどね。
書込番号:19766017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

若い女性が颯爽と乗るには、どちらかというとフォレスターの方が無難に似合うと思います。
S4はおじさんや走り屋の目を引くと思います。
友達も乗るというのであれば、SUVの方が受け入れやすいと思いますよ。
書込番号:19766142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コウ吉ちゃんさん
おはようございます!
返信ありがとうございます(*^^*)
やっぱりフォレスターいいですよね
私の地元でも毎日のように
フォレスターを沢山見ます。
羨ましそうに見る毎日です(笑)
かなり雪が降るし
前に軽自動車でスタックしたし…
除雪は入るんですが…
仕事行く前はまだ除雪が入ってなくて><
s4ならスタックしそうです><
サンルーフずっと憧れがあったので
ぜひつけたいと思います。
書込番号:19766160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>めい、さん
フォレスターXTいいと思います。
良い選択ができ、楽しいカーライフが出来るといいですね!
書込番号:19766172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SIどりゃ〜ぶさん
おはようございます!
ん〜私はフォレスターに乗ります><!
結構同年代にも人気ありますよ!
アルファード、ヴェルファイア…
現行のアルファードハイブリットに
私の親が乗っているので><;
私は燃費は気にしません。。
返信ありがとうございました。
書込番号:19766175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

北海道 アウトバックが似合いそう(*^_^*)
スバル・レガシィ・アウトバック vs スバルS4
https://www.youtube.com/watch?v=vgPPkzsVqnM
https://www.youtube.com/watch?v=lUkMlH6NdI8
書込番号:19766199
0点


>めい、さん
購入前に必ずどちらも試乗して下さい。実際に乗ると印象は変わると思います。フィーリングなど実際に乗らないと分からないですから。
前にツマラナイ理由で売却しただの買い替えただのレビューがあがってましたが何れも試乗レベル、検討段階で把握できるレベルでした。スレ主さんは大丈夫と思いますけどぜひ試乗して下さい。
周りがどう感じようと自分の好きな車、色、カスタムして良いと思います。
周りがあーだこーだ言うより自分に経験しないと分からないですから。
書込番号:19766479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

めい さん
お初です
フォレスターxt か wrxs4 の選択ですか
試乗はしましたか?
まずは、Dに行って、比較しましょう♪
事情を説明すれば、2台続けて試乗できると思いますよ
「広い、でかい、速い」! って、優先順位は?
たまに友達とドライブ。。。
ならば、アウトバックの必要性はなさそうですね
かなり雪が降って、除雪は入ってないような状態を走ることを考えれば、フォレスターしかお勧めできませんね
最低地上高はSubaru車でも、ぴか一です
但し、運転面にも+―の両面がありますので、是非、試乗を。。。
+;視界が良い、結構、四角な感じなので、見切りは良いと思います(個人的に)、室内は結構広い
―;腰高なので揺れる、リアのトランクスペースは狭い、洗車時は脚立が必要です(多分)
って、思うままに書いちゃいましたが、参考になれば
書込番号:19767114
5点

フォレスターとても良い車ですね
フォレスター下取りの時に譲ってもらおうかなと考えています。
ほんとかどうかわからないのですけど
次期フォレスターはサイズが大きくなると聞きました
北海道の流氷は凄いですね
・・・
書込番号:19767236
0点

フォレスターのサイズ感、見切りの良さは女性でも問題なく運転できると思います。
私もフォレスター乗り、フォレ男なのでフォレスターをオススメします。
ちなみにXBもオレンジステッチが入っててオシャレですよ、最初は嫌ですが慣れると逆にオレンジステッチ最高ウホホッってなります
書込番号:19767351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
コムテックレーダー探知機701Vを買いましたが27年10月末、マイナー後のFJGフォレスターFA20にOBD2-R2を接続出来るのでしょうか?適合表では未確認となってます。FB20のNAではディップスイッチは13にて使用可能ですがFA20も同じにて使用可能なのか取付た方がみえられましたらアドバイスお願いします。マイナー前はディップスイッチは15となってます。せっかくのOBD2が無駄になってしまいます。
書込番号:19762826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バカケンさん
私は D型の XTにコムテックの zero100Lを取り付けてます。
とりあえずディップスイッチ 15番で起動したと思います。
13番では電源すら入らなかったかと。
zero100Lはモニター無しなんで、キチンと ODB2情報が拾えてるか不明なんで、あんまり参考にならなくてすみません。
書込番号:19763443
0点

>しん2734さん
返信ありがとうございます。コムテックに相談しましたら、使用出来ないのではなくまだ実車試験してないので分からなとの回答です。13.15のどちらかのディップスイッチにて使用可能かもとの事です。あとは自己責任にてお願いしますとの事でした。
書込番号:19763551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディップスイツチ15では反応無し(電源も入りません)でしたが、ディップスイツチ13にて電源も入り表示もすべて動作しました。OBD2接続だとエンジン始動時に連動して電源がONになります。シガー電源だとアクセサリー電源にてONになりエンジン停止時にも電源が入ってしまい今までは少しうるさかったのでOBD2接続にして正解でした。 ※ブースト、電圧、水温計も表示します
書込番号:19764801
2点

他の口コミで、OBD−2接続の場合、常時電源のため、暗電流が多くバッテリー上がりを起こしました。というものやエンジンを切れば機器に待機電力はないというものもあります。
メーカーの対応表も未確認状態で更新されていないようですし、OBD接続するかしないか悩みどころです。
書込番号:19776925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型NAで初めてのアイドリングストップ車です。
子供と出掛けると前車でも室内灯をつけっぱなしにされたり、自分でも確認不足になりやすくバッテリーをあげたことがあります。周りに助けてもらってエンジンをかけた時や、一度弱ったバッテリーは嫌なので交換をした
そういったときの再設定はなにをすればいいのでしょうか?
またスバル純正のエンジンスターターも付けています。この場合もなにか再設定があるのでしょうか?
書込番号:19762285 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こんにちは
バッテリーの交換は業者に依頼されたのでしたら、しっかりバックアップされての作業なので、なんら不都合は無いかと思いますが。
書込番号:19762303
8点

>里いもさん
バッテリーをあげたときの再設定が自分でもできそうなら、今度交換も挑戦してみようかとおもいまして。
書込番号:19762313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

エイパン万さん
私のWRX S4でバッテリーケーブルを外して再設定が必要になるのは、ビルトインナビのイコライザー等のオーディオ設定だけですね。
書込番号:19762330
7点

>スーパーアルテッツァさん
以外と再設定簡単なんですね。
アイドリングストップ車でもそんなものでしょうか?乗ってらっしゃる車もアイドリングストップ車ならすみません。
書込番号:19762361 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エイパン万さん、こんばんは。
バッテリーを交換する場合、下記のようなものを使用することで
電子データのリセットを回避することが多いです。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1686
とはいえバックアップを忘れてしまったり、オルタネーター(発電機)を交換した場合などは
データがリセットされてしまいます。
直すのは時計、オーディオやナビの設定(ラジオのプリセットやナビの登録情報)、
装備があればの話ですが電動シートメモリーなどですね。
また、自動車のコンピューターも学習されていたものが、リセットされます。
これは再度走ることで再び学習されますが、以前とまるっきり同じには
ならないと思います。
書込番号:19762521
13点

運転席のパワーウィンドウの設定も初期化されるので、
ワンタッチでの全開/全閉が出来なくなります。
これは一度、パワーウィンドウスイッチを押し下げっぱなしで
完全にガラス窓が降りたあとも5秒ぐらいそのままにした後、
今度は逆にパワーウィンドウスイッチを引き上げっぱなしで
ガラス窓が上がりきっても5秒位そのままにすると直ります。
ECUの学習も初期化されますが、これは基本的に乗っていれば
勝手に学習し直すので放っておいても構いません。
気にする方はバッテリ交換後、
1)エアコンやナビ・オーディオ等の電装系をすべてオフの状態で10分間アイドリング
2)エアコン・ナビ・オーディオ・ヘッドライト等すべての電装系をオンにして10分間アイドリング
これで一番電源負荷の軽い状態と電源負荷の重い状態を学習するそうです。
さらにアクセルレスポンスが鈍いと感じる場合は
1)ブレーキを踏まずにイグニッションスイッチを2回押してエンジンを掛けずに電源オンの状態にする
2)ゆっくりとアクセルペダルを一番奥まで踏み込んで、ゆっくりとアクセルペダルを戻す
3)コレを10回行ってから電源を切る。
これがECUの学習に補正をかけて、アクセルレスポンスが良くなる「アクセルペダルパコパコ」と言う
スバルユーザーに古くから伝わるオマジナイです。
アイドリングストップ自体は特別な設定はないので気にする必要はありません。
車内灯の消し忘れでバッテリーが上がるようなら、
車内灯をLEDに交換すれば消費電力が下がるのでバッテリーが上がりにくくなります。
実際にBPレガシィのルームランプをLEDに交換していて、一晩中室内灯が消し忘れていても
翌朝問題なくエンジン始動出来たことが有ります。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1686
一応、バッテリー交換中のバックアップ電源としてこういうものが有りディーラー等では
バッテリー交換中もデータが消えないようにしています。
しかし素人は接続を間違えて火災を起こす可能性があるので、余りオススメをしません
少なくとも自分でブーストケーブルを接続してエンジン始動できるくらいの知識は必要です。
書込番号:19762657
15点

>佐竹54万石さん
>ぬさんたらさん
お二人オススメのバックアップ電源ありがとうございます、バッテリー交換をするときは買おうと思います。
出先でバッテリーをあげてしまって助けてもらったあとは、時計、ナビ、オーディオ、パワーウィンドウを再設定するだけでいいんですね。
車がコンピューターによる運転学習してたとはしりませんでした。乗っていれば治るのなら気にしないでおこうと思います。
書込番号:19763060 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

エイパン万さん
昔は,バッテリー交換は自分で簡単に出来ましたが,今の車の場合,電源確保しながらの交換が基本です。ディーラーにもそのような電源確保機器が置いてあるでしょう(売るために)。めったに使わない物に結構な価格です。
裏技としてエンジンを掛けた状態(発電しながら)交換すると言う手もあります。未経験者にはお薦めしませんが・・・。
ネットでバッテリーを購入してディーラーで持ち込み,交換してもらえば工賃の500円程度で済みます(当地のディーラーに確認済み)。
書込番号:19763168
11点

>えむあんちゃさん
おお、、500円は安いですね!
ただ田舎なもので近くにはディーラーがなく、近所の車屋さんは半分引退した方が暇潰しにやっている感じで、新しい車はよくわからないそうです。なので交換も自分で行い、再設定もできればなぁとおもいまして。
書込番号:19763714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンをかけたまま、バッテリーを外すことには大きな危険があります。
1 発電機からの出力が無負荷に近い状態となり、異常に高い電圧となって電子機器が壊れる心配があること。
2 発電機から出されるのは直流ではなく、脈流と言われる半分交流です、バッテリーにつながれて初めて直流
になりますが、電子機器への影響は避けられないでしょう。
わずか1000円程度で手に入るバックアップ電源をけちって、大きなトラブルにはしたくないものです。
なお、バックアップ電源をつなぐ前に、ナビなどの電源はお切りください。
書込番号:19763741
7点

>ネットでバッテリーを購入してディーラーで持ち込み,交換してもらえば工賃の500円程度で済みます(当地のディーラーに確認済み)。
うらやましいですね。
私、1月にバッテリー上がってしまってエンジンかからなくなって同様にネットで購入したバッテリーをディーラー(スバル信州)で交換をお願いしようとしたら、”持込み取付料金(処分込み)で 約3,000円 と言われてしまいました。
仕方なく、家族の車で付き合いのある他社のディーラーの工場長さんに相談したら、無料で交換作業して頂けました。
スバルは整備料金高いし、お金に余裕があるユーザーさんでないと維持するのは難しいかな?!と思いますね。うちの県のスバルだけの話かもしれませんが。。。
書込番号:19763990
9点

ねこっちーずさん、お疲れ様です。
>私、1月にバッテリー上がってしまってエンジンかからなくなって同様にネットで購入したバッテリーをディーラー(スバル信州)で交換をお願いしようとしたら、”持込み取付料金(処分込み)で 約3,000円 と言われてしまいました。
私も名古屋スバルで確認したら同じように持ち込み交換作業と処分費で3000円くらいと言われましたよ。
結局、ディーラーの感謝ディで購入交換をまるまるお任せしました。
書込番号:19764042
2点

里いもさん、お疲れ様です。
>エンジンをかけたまま、バッテリーを外すことには大きな危険があります。
里いもさんの注意点に追加で、
3 動作中のエンジンに触れると火傷する可能性があります。
4 回転中のタイミングベルトやラジエーターファンに触れると大怪我をする可能性があります。
も追加しておいてください。
>わずか1000円程度で手に入るバックアップ電源をけちって、大きなトラブルにはしたくないものです。
まったくもってそのとおりですね、金を流さずに血を流すはめにならないようにしたいものです。(自戒)
メーカーはエンジンをかけたままバッテリーを外してもオルタネータの電力でエンジンは止まらないように
設計しているらしいのですが、私は軽自動車で走行中にバッテリーが突然死して走行できなくなったことが有ります。
書込番号:19764121
3点

私の場合,ここ10年ほどは,交換した古いバッテリーは売っています。処分費を払って処分してもらうことも出来ますが,売れば結構な価格ですよ。資源で金属の塊で重いので数百円位になります。
買ってくれるところが身近に有れば売った方がお得。
http://www.green-sys.com/greenstation/index.html
書込番号:19764133
7点

ヨコレス失礼します。>ぬさんたらさん 補足の危険性ありがとうございます。
お書きの通りですね、多分デーラーでも原理を分かってるサービスマンなら、エンジンかけたままでの交換はしないでしょう。
エンジン制御はじめ、アイドルストップや、アイサイトなどすべてコンピュータですから、それらを壊したら大変なことになるからです。
書込番号:19764140
4点

古いバッテリーは、バッテリー工業会だかの会員に持って行けば無償で引き取ってくれる。
ほとんどのディーラーは問題ない。GSでも良いはず。
活線挿抜とか、思いつきでヘンな事言い出す困ったヤツが居るが。。。
リスク無しにできるなら、実演してyoutubeに上げてみろ。交換しなくても、脱着ならすぐ出来るハズだ。
書込番号:19764190 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

エイパン万さん
アイドリングストップ車は、アイドリングストップ車用のバッテリーに交換してください。
通常のバッテリーを使用すると極端に寿命が短くなります。
ご存じとは思いますが、念の為にお伝えします。
書込番号:19764219
8点

書込番号:19764243
2点

皆さまありがとうございます。
交換する時はきちんとバックアップ電源を使いながらしたいと思います。
最寄りのディーラーもスバル信州になると思いますが、日本には皆さんが思いもしないくらいの田舎があります。高速道路で山合の集落をみて、よくあんなところに住んでるよなあ、と思ったときはありませんか?そう言う環境に住んでいるためこういったサイトを見る様になりバッテリー交換は自分でしようとおもいました(出来ればオイル交換も)。最寄りのディーラーまでは遠くて。
皆さまの沢山のアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
気をつけて交換をし、教えてもらった再設定をしたいと思います。
書込番号:19764685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走行中に、ぽろっとバッテリー端子が外れるとか、断線すると、
エンジンが止まることもあるし、電装系が逝くこともあるんですね。
接触不良すら怖いですね。
# 過充電しない仕組みもあったのかな?
書込番号:19774669
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
C型xーbreakのパールホワイトに乗っています(^^)
納車後1年経ち、そろそろ印象を変えたいと思いフロントグリルの変更を検討しています(*^^*)
オプションはシルバーとブラックの二つの種類がありますが、皆さんのお勧めを聞きたいです(^.^)
すでに変更されている方や、変更予定のかたなどいらっしゃいましたらご意見などお願いします(^^)また、変更後の写真などもありましたらお願いします(*^^*)
書込番号:19755139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは(о´∀`о)
パールホワイトなら、自分ならブラックを選択します。
ただフロントグリル変えると、グリルの枠の色が変わってしまうのが、残念ですね。
書込番号:19755693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はフロントグリルはネットオークションで純正NAグリルを落札して、自分で網目を変えて、グリルのシルバーを色塗りして取り付けています。
費用は約1万で作りました。
自分で自家製のオリジナルを作るのも楽しいです。
フロントグリル上部ボンネット側は2つ持っていまして、気分によって変更する時があります。
もちろん普段使っていないグリルはスバルのエンブレムも色を変えてあります。
フロントグリルは社外品もありますから色々と考えてみてはどうでしょう?
書込番号:19756968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドラドラDさん
コメントありがとうございます(^^)
黒だとグリルの枠がグレーなんですよね(^^;;
値段もそこそこするので、なかなか踏み出せずに色々と悩んでいる現状です。笑
書込番号:19758456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラドラDさん
コメントありがとうございます(^^)
自家塗装するまでの技術は当方ありませんので、何か購入する方向で検討しています(^^;;
社外品だと、コラゾンやグロウですかね??
書込番号:19758465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、二個目の返信はフーテンの流れ星さんへのものです(^^;;
書込番号:19758469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>glanz05さん
自家製はしないのですか。楽しいですよ。
塗装も取説通りにやれば簡単に出来ますから。
黒スプレーならホームセンターの298円ので大丈夫ですから安く済みますけどね。
気が向いたらチャレンジして下さい。
社外品は私は正直「金額が高いな」が本音です。
メーカー名は失礼だから書きません。
メーカーオプションのグリルも意外と良い感じに見えます。
私は自分で気に入ったグリルが無かったので自分で作ろうとなり、作ってみただけです。
自分で作って思いました。
グリル枠が変わると見栄えが違います。
黒のグリル枠は締まって見えます。
グレー?シルバー?のグリル枠は落ち着いた感じに見えました。
私は色々と試行錯誤して自分の好きな色が決まり塗装をして取り付けています。
見た目は純正でありそうなグリルですから私は好きな部分になりました。
グリルは自分の個性や感覚もあります。
私みたいに、ネットオークションでグリルを買って加工して取り付けが無理なら、ネットで画像を見付けては想像するしかないとは思います。
参考にしてみて下さい♪
書込番号:19759930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年1月、d型xーbreakパールホワイト納車されました。黒のグリルにしました。枠がグレーなので白いボディによく合います。とても気にいってます。
フォレスターって、本当にいい車ですね。楽しいです。
書込番号:19760197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,342物件)
-
- 支払総額
- 333.3万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 439.3万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜493万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 333.3万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 439.3万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.9万円