フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (745物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 21 | 2016年2月21日 12:10 |
![]() |
8 | 3 | 2016年1月17日 22:29 |
![]() ![]() |
68 | 24 | 2016年1月14日 09:24 |
![]() |
12 | 6 | 2016年1月16日 13:27 |
![]() |
28 | 18 | 2018年2月28日 08:07 |
![]() |
18 | 7 | 2015年12月31日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さんこんにちは。
iL納車待ちです。ナビを購入しなかったのですが、ナビなしでスマホなどで対応している方はおられますか?現車もナビなしでした。スマホナビの使い勝手など伺えたらと思って投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:19482998 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

はじめまして
自分は昨日納車されたクルマにはナビをつけました
前車もナビは付いていたのですがデータが古くなったために最近はYahooナビを使用していました
無料の割にはvicsも付いていたし、個人的には使いやすかったですよ
書込番号:19483079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>現車もナビなしでした。スマホナビの使い勝手など伺えたらと思って投稿しました。
スマホ持ってるんだから使い勝手も何も、現車で使ってみれば良いのでは?
私は仕事でグーグルマップを使いますが、音声で目的地が入るので簡単だなと思います
稀に凄く遠回りさせられますが、どんなナビでもそれは有る事です
使うアプリによっては圏外だとナビが使えません。
書込番号:19483097
6点

私もナビは着けませんでした。
電波次第ですが、スマホで十分だと思います。
行き方道のりは事前に調べるでしょうし、迷ったらスマホナビ、という感じですね。
書込番号:19483137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん早速返信ありがとうございます。
事前に調べて迷ったらスマホでも行けそうな感じですね。知らない土地にはめったに行かないのですが、迷ったらスマホ使ってみたいと思います。
書込番号:19483269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うさぎ平ら さん
おばんです
前のBHレガシィには、ナビ無し
今回も、同様に考えていましたが、知り合いから中古のナビを譲ってもらったので、それを付けました
但し、地図データの更新期間も過ぎているので、データは以前のまま
車を持っている息子の話だと、
地図データの更新を考えると、スマホで、十分だと言っていました
因みに、私は、ガラ携帯ですので。。。
ところで、白馬には行っていますか?
書込番号:19483400
4点

私は、ナビついてますけど、スマホを購入してから、スマホオンリーになってしまいました。
目的地をしゃべって、経路、案内をタップするだけで楽なので。
ヤフーカーナビとグーグルマップを使い分けています。
グーグルマップは登山道まで案内してくれちゃうので・・・困ることがありました。
あと、普段使用している道で使ってみてこそ、実力がわかります。
なんちゃって・・・
知らないレストランとかに行くとき便利に使用しています。
書込番号:19483407
2点

>うさぎ平らさん
私もナビは付けていないので、スマホナビを利用しています。
知らない土地に行くときにナビを使う程度なのでスマホナビで十分と思っていましたが、意外と弱点があります。
私のスマホ自体が古いタイプだからかも知れませんが、電池がすぐ無くなるのと、充電しながら使うとスマホ自体が熱をかなり持つようになって、長い時間使うのが怖いです。(涙)
短時間だけ使うのなら、スマホナビでも十分ですが、長時間使うのでしたらお勧め出来ないと思います。
ナビを使う頻度が多ければ、ナビを購入した方が便利だと思います。
書込番号:19483424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんおはようございます。
返信ありがとうございます。
新車購入時はナビは当たり前?!なのかもしれませんが、使用頻度が低いであろうことも考え、見送った次第です。スマホも利用しながら、フォレスターをライフを楽しもうと思います。
衝動かいかい〜ん さん
白馬へは行っておりません(笑)
書込番号:19483879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさぎ平らさん
私はナビは「いらない」と思っていました。
契約時もナビ半額だったので担当に押しきられた感じで取り付けました。
最初はナビ不要だったのですがフォレスターを乗るようになり、色々と出掛ける事が増えました。
ナビを取り付けて良かった。と今は思っています。
ちなみに私はナビ初心者です(^^)
書込番号:19483959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事で、他府県へ行くので知らない所は
毎回使用します。
スマホの画面で、充分ならナビ要りません。
オーディオも、Bluetooth付きの製品であれば
スマホから車のスピーカーで音楽も動画も
視聴可能です。
アプリの地図も、ほぼ自動更新の為、普通の
ナビより簡単で早いですね。
書込番号:19483985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさぎ平らさん
こんにちは。
車違いですが、息子は中古の車を買ったためナビも古く、全部スマホですませています。(iPhone6)
2年ほど前、Volvoを試乗しました際は、セールスマン自身がナビはスマホですませている、と言っていましたし、問題ないのではないでしょうか。
実際、先日、ナビ付きの私の車に息子が同乗しました際も、運転していてナビの修正がおいつかない私に代わって、息子はスマホで次々情報を(駐車場、コンビニ等々)出してきてくれるので、ほんとうに助かりました!
充電については、たぶん今の車は、スマホのケーブルが接続できるようになっている筈ですから、つないでおけば常時充電されていて問題ないと思います。
でも、確かに熱くなりますね!
私自身の現状は、iPhone4ですので、これだといささかしんどいです。
重くなってきていて、地図の展開も入力の反映もすべてが遅く、いざというとき使い物になりません。
もし全面的にスマホでナビを考えていらっしゃるのでしたら、ある程度新しいものが必要かな、と思いますが、それ以外は問題ないのではないでしょうか。
車についているナビの利点は、画面が大きいことと、バックカメラとの連動だと思います。あとは、使い慣れているスマホの方が操作は楽な感じです。家のPCで検索した履歴がそのまま使えますし.......
ご参考までに。
書込番号:19484148
2点

皆さんこんにちは。
有益なお話しを色々いただき感謝しております。ありがとうございます。
更新や購入金額なども考えての判断でしたが、納車して、あちこち行くなかでもう一度考えてみたいと思います。後付けもありですものね。
書込番号:19484450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は今回ナビを付けました!!!
今まではディーラーナビは高価なので付けず安いポータブルで間に合わせていました!
ナビのお仕事はたまの遠出とワンセグの視聴、携帯はガラケーなのでナビの役には立ちません、
今回付けたのは何か注文しないとインパネに大きな穴が開いたまま!!!
ラジオもオプションしないと付きません、以前は黙っていても6連奏CDが付きましたがただの穴、
これがかっこ悪いので付けました、ただの穴塞ぎです、ですから1番安いデイーラーナビです、
ラジオもないので何か付けられると思いますが、その時は1番安いショップナビなどもご検討ください、
書込番号:19485614
1点

こんにちはです。
自分はC型購入でオプションのパイオニアの楽ナビを付けました。
ナビは装着車は初です。
小さな地方都市でHCに寄ろうと思い地名を入れずに店名だけを入力したら
OO店570km、とか統括本部80kmとか出て、ページ(?)を捲って捲って
ようやく最後の方で「OO店1.2km」と出てきました。
カーナビって現在位置を把握してるんだからキーワードで直近の店を出すと思ったら違うんですね。
書込番号:19485817
2点

こんばんは。返信ありがとうございます。
穴が開いたままと言うのは確かに格好が悪いですね。わたしは、カタログに三万位であったオーディオをつけました。
ナビを鵜呑みにすると、えらく遠回りになることも過去にレンタカーで経験しました。紙の地図も組み合わせながらの方が要領良いこともあるようです。遠回りの可能性はスマホも同じかもしれません。
書込番号:19486194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車種は異なりますが、車載ナビもスマホナビ(iphone+Google Map)も両方とも使用しております。
スマホナビは、目的地の検索性が優れていること、渋滞等を考慮した経路探索が優秀なこと、
地図のアップデートが素早いことなど、車載ナビよりも使いやすいと思うことがしばしばあります。
ただ、周囲状況によっては、スマホナビは自車位置が大きく狂う場合がありますので、車載ナビに頼っているのが現状です。
ご存知とは思いますが、スマホナビはGPS衛星からの電波を受信して自車位置を計測しております。
従って、トンネル内、高架道路の下、建物内駐車場などで電波が受信できない場所では自車位置をロストすることがしばしばあります。例えば東京の首都高速などでは、トンネル内での分岐なども数多くありますので、そのような場所ではナビとしての使用が困難になります。
スレ主様の車両使用地域に依りますが、このような欠点があることはご留意いただいた方が良いかと思います。
ちなみに、多くの車載ナビは、GPSと共に車速信号と加速度センサーによる測距を併用することで、GPS受信状態が悪い場所でも一定の精度での自車位置検出を可能としております。多少の誤差は発生しますが、スマホナビと比べれば雲泥の差と感じております。
書込番号:19487422
4点

>洋墨さん
貴重なご意見ありがとうございます。首都高を走ることは恐らくないと思いますが、欠点もあることを考慮しながら使うべきですね。
わたしのスマホは案内の音が小さくて、走行中音楽など聞いているとほぼ聞き取れない状態です。これも欠点の一つかな、と思っています。
書込番号:19487510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはカーナビの方がいいと思う。
運転中はスマホのナビは画面が小さくて危ないと思うので。
http://www.hajimete-carhoken.com/news-car/5279/
書込番号:19489241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blackkidsさん
こんばんは。
確かに事故には注意しなければいけません。いずれにしても、前方不注意になる行為は慎むべきですね。
書込番号:19489590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさぎ平らさん、
初のナビ付車来ました!楽ナビですが見栄は張れます!
ハンドルスイッチを付けたのでファンクション切り替えテレビの視聴、電話の受話などスムーズです!
欠点はオーディオを切るときのみ本体スイッチを探さねばなりません!
ナビとしてはまったく利用していませんがハンドルスイッチが使いやすいので無駄で贅沢なラジオになってます!
高いラジオですがまっいいかです!!!
書込番号:19609051
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XTの納車時期解答待ち状態です
質問があります
XTのCVTにはシフトダウン時にエンジン回転数を自動的に合わせてくれる制御はありますか?
SHの5速ATには設定されていましたが
SJ型の取説をダウンロードして確認してみましたが
見当たりません
書込番号:19480595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハム二郎さん
スポーツリニアトロニックを搭載している私のS4には付いていない制御のようですから、同じスポーツリニアトロニックを搭載するフォレスターXTにも付いていないと思いますよ。
書込番号:19480633
1点

S4やレヴォーグは、S#モードにすると可能だっていう話は聞きますよ。
書込番号:19480777
0点

ハム二郎さん
CVTは、5速ATのようなギア切替によるATとは異なる 無段変速(連続的)ですから、エンジン回転数を合わせる必要もないですし、そのような概念はないと思います。
便宜上、4速、5速などと表示されますが、あくまで便宜上であって、例えば 同じ5速でも負荷によってエンジン回転数が連続的に変わっていくのは、タコメータを見ていれば分かります。
書込番号:19501000
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初スバル車の納車まで約2週間です。
現在ネットの自動車保険に加入していますが
ディーラーからスバル保険を進められ悩んでいます
間違い無く保険料UPしますが、スバル保険に入る
価値はありますか?
スバリストの皆様のご意見お聞かせ下さい
書込番号:19479574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

nabesama さん
おばんです
初スバル車、おめでとうございます
あと、2週間ですかぁ
待ち遠しいですね
価格は、「ネットの自動車保険」よりUPするのは、確実でしょう
車のグレードが不明ですが、I-site付きでしょう
スバル保険の特徴を聞きましたか?
同じ保険会社の分と、スバル保険との違いも?
その違い・価格差に、自分がメリットと、考えるかどうかでしょうね
私は、I-site無しなので、価格差を考えて、今までのを継続しています
但し、、「ネットの自動車保険」じゃあありませんが。。。
書込番号:19479649
1点

>nabesamaさん
私もスバル保険とネット保険悩んで、最終的にスバル保険にしました。
決め手になったのは、3年契約にした場合の車両保険で車両新価特約です。通常の1年毎の更新の保険であれば、毎年車両の価値は下がっていき更新の度におりる保険金額が下がっていきますが、スバル保険で3年契約にして車両保険の車両新価特約をつけた場合、3年間の間で半損壊以上の事故の場合、新車価格相当額が保険会社より支払われるそうです。私自身、事故をするつもりはありませんが、相手からのもらい事故は避けようがありません、ネットの保険より少し高いですが、3年間、事故で車を失うような事があっても最小限の負担で新しい車が買える魅力に引かれてスバル保険にしました。4年目からはネット保険に変えるかもしれませんが、最初の3年契約をスバル保険にする価値はあると思いました。
参考になれば幸いです。
書込番号:19479863
6点

無駄です。
新車に何百万も払ってると数万円の感覚が狂うのを狙ったただの高い保険。
保険なんかスバルである必要全くなし。補償範囲とコストパフォーマンスで選ぶべき。
全損時の新車価格補償なんてネット保険でも、自分で上限金額高く設定すればいいだけで普通にあるし。
書込番号:19480092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

nabesamaさん
スバル保険の特典は↓のような内容です。
http://www.subaru.jp/purchase/insurance/
これ以外では車両保険が3年間新車価格相当額を補償してくれる特約があります。
私のS4なら車両保険で補償される金額は400万円であり、この金額が3年間据え置きされるのです。
私の場合は、この車両保険に大きな魅力を感じてスバル保険に加入しました。
書込番号:19480172
6点

スバル保険、無駄ですかね〜?
アイサイト付きはフロントガラス交換が純正でなくてはならず高いと聞いています。
私は、飛び石で何回かフロントガラス割ってるので、車両保険を使わないで3年に一回だけですけど3万で換えれるスバル保険は魅力なので納車時に変更するつもりです。
書込番号:19480219
3点

3年新車特約が魅力と思いますが、ネット保険でも2年は新車特約付けられる保険ありますよ。
書込番号:19480660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も初めはメーカーホームページ記載の自動車保険に入っていましたが、更新のときに東京海上日動に切り替えました。
新車時など特に不安なときは、付き合いも含めディーラーで入るのはアリだと思いますね。
ちなみに切り替えるとガクッと保険料下がります。当たり前ですが笑
書込番号:19480731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事故や故障の際のレッカー移動が、距離無制限です。3年プランに入れば、年に一度じゃなくて回数が無制限です。免許の色が変わるのが分かっている人も、3年プランに入れば3年は、ゴールド免許割引が適用されます。色々考えて、スバル保険に変えました。
書込番号:19480752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントガラスがしょっちゅう割れますか?全損ほどの事故にあって新車だなんだって言ってられますか?
SBIとかチューリッヒと客観的に比較してみたら?
少しでも安くあげたい人はスバル保険は普通にバカらしいでしょ。
書込番号:19481321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ベロチェ2 さん
今入ってる保険もベロチェ2 さんのいわれるSBIとかチューリッヒとタメはってるんですよ。
で、スバル保険の引き受け会社はその証券見せてくれって言うわけです。
賢明なベロチェ2 さんなら、これが何言ってるかわかると思うのですが、そういう事です。(笑)
書込番号:19481632
4点

>車両保険を使わないで3年に一回だけですけど3万で換えれるスバル保険は魅力なので納車時に変更するつもりです。
補償限度額が最大3万円なだけで、3万円で交換できる訳じゃないと思うのだけど?
書込番号:19481756
4点

フロントガラスには、傷は付きやすいです。
背が高いからでしょうか?
納車してから3年と1ヶ月経ちますが、既に3回目の傷が付いています。
1回目は、運転席の目の前に深さの浅い傷で、交換なし。
2回目は、小さいですがヒビが入り、交換。(車両保険適用)
3回目は、1回目の傷よりも小さく、運転席側ですが目の前ではないため、ディーラーに対して相談もなし。
と言った感じです。
保険適用で1回目クリアしていますので、次は3万円の交換サービスを温存している状態です。
書込番号:19481793
1点

「車両保険を使わずに最大30,000円までの小さなキズや凹みを補償するサービスです」
【基本補償】
・タイヤパンク時の無料修理サービス
・飛び石でガラスが破損した場合のリペアサービス
【特別補償】
・いたずらによるボディのキズ、凹みなどの修理サービス
・タイヤリペア不能時の新品交換サービス
・・・って書いてある訳で、どこにもガラス交換サービスなんて書いてないから勘違いしないように。
・・・どこにも免責3万とは書いていません。
3万円で気軽にガラス交換できちゃったら大損害だよ。
書込番号:19481961
1点

>働きたくないでござるさん
見ているとこが違うようですよ。
・フロントガラス交換サービス
http://www.subaru.jp/purchase/insurance/plus/index.html
でも、大損害かもしれませんね。
書込番号:19482039
2点

補償範囲よ〜く比べてみ。
まったく同じ条件で比べて金額同じなわきゃないでしょw
そもそも保険会社が他社見積り見て値引きするの?だとしたら最初からぼったくられてんじゃね?
書込番号:19482052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

★スバルオリジナル修理サービス
http://www.subaru.jp/purchase/insurance/service03/
▼基本補償
・タイヤパンク修理サービス → 期間中制限なし → 保証限度額:最大3,000円(自己負担額なし)
・飛び石による窓ガラス破損修理サービス → 年1回 → 保証限度額:最大30,000円(自己負担額3,000円)
▼特別補償
・いたずらによるボディのキズ、凹み修理サービス → 期間中1回 → 保証限度額:最大30,000円(自己負担額3,000円)
・タイヤパンク時の新品タイヤ交換サービス → 期間中1回 → 保証限度額:最大30,000円(自己負担額3,000円)
▼明細付契約特典
・盗難事故により被った車両の損害の修理サービス → 期間中1回 → 保証限度額:最大30,000円(自己負担額3,000円)
★スバルオリジナル修理サービス+アイサイトプラス(アイサイト付き車両)
http://www.subaru.jp/purchase/insurance/plus/
▼基本サービス(対象者全員)
・距離無制限レッカーサービス → 365日24時間受付 → 保険期間中回数制限なし
▼特別サービス(3年以上の長期契約者向け)
・フロントガラス交換サービス → 自己負担額30,000円 → 保険期間中1回
書込番号:19482388
3点

フォレスターは車高高いですけど、フロントガラスの飛び石確率も高いのですか?セダン歴20年、年間2万キロ走ってますが飛び石は一度もありません
フォレスターにしたらその確率上がるのでしたらスバル保険の意義大有りです。
書込番号:19482938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特別サービス(3年以上の長期契約者向け)
>フロントガラス交換サービス → 自己負担額30,000円 → 保険期間中1回
これって“アイサイトの機能に支障を来す場合”て注意書きが気になりますね。
支障を来さない小さなキズはダメてことなのかな??
書込番号:19482996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベロチェ2さん
>そもそも保険会社が他社見積り見て値引きするの?
値引きは絶対ないですね。
生命保険と同じで金額を安くするためには、ベロチェ2さんがおっしゃるとおり条件を変えるしかないですよね。
>だとしたら最初からぼったくられてんじゃね?
金額が高いのは代理店に手数料を払っているので当然ですね。
でも自分の場合、車を買い替えた時に代理店に「買い替えます」「納車日は?」「正確にはまだわかりません。」「じゃぁこちらでディーラーに確認して、手続きしておきます。」と電話1本で済んでしまうので、代理店は面倒くさがりには都合がいいんですよね。
個人がいいと思えば、ネット保険でも代理店での保険のどちらでもいいんじゃないですか。
ただ去年息子が免許をとって、去年の更新時に条件を変えたら、保険料が10万くらいプラスになったので、さすがにネット保険に変えましたけど。。
書込番号:19483216
1点

>nabesamaさん
飛び石でガラス交換をしたことがあるとか、心配症な方はスバル保険もよろしいのではないでしょうか。
自分もアイサイトとフロントガラスで悩みました。
でもやはりネットのE社の保険料が安く同じ保証内容で倍近く違ったので、安さと保証の両立を取りました。
飛び石が怖いのでしたら、あまり車間を詰めて走らないことですね。どうも目立つのは車間も原因の一つのようです。
書込番号:19483432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターD型に社外セキュリティを付けたいのですが、オススメはありますでしょうか?
欲しい機能としてはキーレス連動、ボンネット開閉センサー、ユニットセンサーを光らせて監視中を知らせる機能 です。
予算は工賃なしで、6万です。フォレスターに適合するセキュリティがなかなかないような気がします。というより社外セキュリティって、最近新しいモデルはあまり出てないのですかね?
書込番号:19475874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットオークションで、ホーネットが
安いですね。
基本的な警報装着と、リモコンへアンサー
バックもされます。
バイパーの日本版になるので、信頼性もあり
万が一、盗難があった場合、ユーザー登録
していれば、保険金が支払われます。
センサーもオプションにより、バランサー
や覗き込み防止等の拡張性も抜群です。
と、色々書きましたが、点滅LEDと
セキュリティーステッカーで充分に
防犯可能です。
セキュリティーで、盗難を知っても
対処可能ですか?
他人は、勿論助けくれません。
なので、あまりお金を掛けずに
目立つセキュリティーステッカーを
オススメします。
お金を掛けるなら、保険にどうぞ。
書込番号:19475981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前車BMWにクリフォード上位版をつけていました。
全国的にも有名なカーセキュショップで取り付けました。
つけた時は守られている感抜群で優越感だったのですが、
時を経て正気に返ると、
周りにつけてる奴なんて誰おらんやろ・この広い駐車場で自分以外につけてる奴もいないだろ・自己満足の世界か・誤発砲が心配だ・つまらないこと気にして車(乗車)が楽しくなったな なんて考えになりました。
次車BMWの時には当然付けていません。セキュのストレスから開放されて、当たり前のカーライフを楽しんでいます。
フォレスターに乗り換え予定ですが、社外セキュリティなんて存在すら忘れてましたよ。
いまどき1000万円を越えるクラスの車じゃなきゃあえて考えることもない代物ではないでしょうか?
結局のところ車両保険で十分では?
書込番号:19476190
6点

セキュリティの車種適合ってあるのでしょうか?
量販店でも買えるような簡易セキュリティの車種適合ってカプラーオンで取付ができエンジンスターターなどもカプラーオンで簡単に取付できるものと認識しています。
カプラーオンがダメとは思いませんが、簡易セキュリティより上位になるバイパー、ヴォルテックス、ゴルゴなどは配線はカプラーオンからワンオフまであると思うので車種関係なく取付ができワンオフなら気持ち的に安心も出来るのかなと思います。
オプションもたくさんありますのでセキュリティのプロショップで取付けてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19476218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10年ぐらい前に、実際に盗難されそうになった事があります。
ボンネットを、バールのようなモノでこじ開け、バッテリーのケーブルを外されていました。翌朝、自分がヤラレタ事に気付きました。(駐車場環境は、良くありませんでした。)
その時は、ディーラーOPで付けていた、バックアップサイレンの発砲で、犯人は、諦めたみたいです。(近所の人に鳴っていたと言われた)
もっと凄腕のプロ窃盗犯だったら、盗難されていたはずです。ので、プロショップで、セキュリティをと考え、当時、クリフォード、インストールの予約までしたのですが、20数万円もかけるのが、もったいない、バカらしくなり、やめました。
その後、4万円ぐらいのホーネット簡易セキュリティ、サンバイザーに取り付けるもの、赤色点滅、視覚効果ありを付け、オマケにSECOMのGPSで盗難車追跡する契約までしてしまいました。
結局、お金が掛かりましたが。
最新のセキュリティにどういう製品があり、価格が幾らかは、分かりませんが、6万ぐらいだと、簡易的なセキュリティとなるでしょうけど、きちんとインストールするのであれば、プロショップに相談するのが良いと思います。
簡易的なものでしたら、オートバックス等でも出来ます。
結局、何をしても盗られる時は、盗られる。イタズラされる時は、ヤラレルと思います。
ランクル、セキュリティしていても、同じ人で、2台続けて盗難された事なんてあります。
今の自分は、視覚効果の為だけに、LEDのダミー付けています。
盗まれかけた心の傷、トラウマがありまして、せめて光モノでアピールしたいという事です。
長々、駄文失礼しましたが、盗難対策としてセキュリティは必要ですが、抑止効果だけでしたら、お金はかけたくないという、自分の考えでした。
書込番号:19476696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。セキュリティつけるならDOPを付けたいと思います。流石にプロショップで数十万はらうのでしたら車両保険に入りつつ、DOPをつけようと思います。
書込番号:19496137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
10ヶ月になる赤ちゃんが居ます。フォレスターにフリップダウンモニターを取り付けようと思うのですが、フォレスターは天井が高い為やはりかなり見上げる感じになって首が痛くなりますか?
ちなみにヘッドレスト型は車検が通らないのとグラついて酔うと聞いてるので考えてません。
書込番号:19462600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D型にリア席モニター付けてます。
いわゆるヘッドレストから横バーにて、前席の左右座席の中央にモニターが見えるタイプです。
これは車検も問題なく通るし、ぐらつきも無いです。当然上を見上げないので首も疲れません。
但し、付ける位置によって後方視界が悪化しますが。
書込番号:19463451
1点

ありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:19463678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして、私もジャックチップさんと同じく横バータイプのを付けてます。
フォレの後部座席のリクライニングは気持ち程度なので、
フリップダウンは確実に首が痛くなると思いますよ。
モニタと後部座席の距離は思いのほか取れませんし、
大画面が近いと眼も悪くしそうだったので、結局7インチにしました。
後方視界や色々な場面で邪魔にならないのでこれで良かったなと。
子供はアニメ観賞をいつも楽しんでますよ。
書込番号:19463891
6点

ありがとうございます。
目を悪くしなければいいのですが、9インチはデカすぎますかね?
書込番号:19464472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆RICE☆さん
はじめまして。
アルパインのフリップダウンを付けてますが、首が痛くなることはないですよ。
特に家族の不満もありません。
フリップダウンですと、シート周りがスッキリするのでおススメです。
前車のエクシーガではヘッドレスト取り付け型にしてましたが、子供が小さいと目の前にあるモニターに乗り降りの時に良くぶつけてました。
ご参考までです。
書込番号:19464838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆RICE☆さん
初めまして。
D型に純正のフィッティングキットのみを購入し、現行の10インチプラズマクラスター付のモニターを付けました。
純正フィッティングキットはセンターのルームランプと入れ替えになるので、ランプ付のモニターをおすすめします。
我が家は二歳と四歳の子供がいます。
リアシートをリクライニングさせた位置でジュニアシートを取り付けているので、斜めに座るような形になっています。
まだ小さいからか文句は出ません。
ちなみにモニターを格納しないで、運転席や助手席から子供の世話をしようとすると、かなりの確率で頭をヒットしますのでお気をつけください(笑)
写真は夜に撮ったものなので分かりにくくてすみません。
撮影位置は後部座席ではなくラゲージからになります。
書込番号:19464899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:19464905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。センターのルームランプというのは車体の真ん中にあるランプの事ですか?それとも運転席助手席の間にあるランプですか?
書込番号:19464921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転席と助手席の間にあるのはマップランプ(アイサイトカバーについている)だと思います。
アイサイトなしだとどうなってるかはわかりません。
添付画像で伝わるといいのですが。
書込番号:19465081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像添付ありがとうございます。
やはりそこでしたか。
チャイルドシートが赤ちゃんの頭を覆う形となってるので、やはり見上げるのは厳しいかもしれません。フリップダウンはある程度子供が大きくなったらでいいかな?とも思ってます。
ヘッドレスト型は車検が通るかというのが一番心配なのですが、車検の時にアームとモニター取ればいいのですよね?
私はいつもユーザー車検ですので、自分で取り外しするしかないですね。
書込番号:19465694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆RICE☆さん
フリップダウンモニターですが、かなり小さい子であれば見
上げる形だと思いますが、意外とそんなことはないですよ?
小学生1年生くらいでしたら、後席リクライニングを倒して
(と言っても大して倒れませんが)もたれた時の目線にモニ
ターがある感じです。
フォレの天井はミニバンに比べれば全然低いですから、多分
想像されてるよりちょうどいいってかんじです。
ヘッドレスト取り付け型と天井取り付け型はどちらも一長一
短ですので、良くご検討下さい。
書込番号:19469115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。迷いますねー。
書込番号:19475781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>twoallさん
はじめまして 質問したいのですが、
只今フォレスターを納車待ちで、私もフリップダウンモニターを取り付けたいと考えています。
よろしければ、twoallさんの取り付けたキットとモニターの品番などを教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします
書込番号:20655986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆RICE☆さん
シートに座り、どこを見ていますか?天井でしょうか?
普通はヘッドレストや前方だと思います。自然な姿勢が一番で、無理な姿勢はよくありません。
私はここ10年ヘッドレストバーに付けるタイプ、7インチで、これがベストだと思います。試乗車などでフィリップダウン型だと疲れてしまいます。またバックミラーが見えなくなることがあります。アームタイプだと、事故等で危険性が高まりますが、普通ならシートベルトでカバーできるでしょう。
車検はヘッドレストに組み込みタイプは通りませんが、アームタイプは大丈夫です。
画面は、個人差があるでしょうが、9インチは少々大きいです。8インチくらいがベストでしょうか。
書込番号:20656120
0点

>青空歩マンさん
自分がDにて購入したのは、カタログにも載っていますが、
H0016SG011になります。
モニターは
ALPINEのPSH10-R-Sを付けました。
フィッティングキット内にルームランプの変換ハーネスも入っているので、
LED付のモデルも加工なくつきます。
というかフリップダウンをつけるとルームランプが無くなるので、
そういう意味では必須ですね。
みんカラでパーツレビューとしてアップしていますので、
参考になれば幸いです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/411244/car/2032085/7346040/parts.aspx
書込番号:20662143
3点

>twoallさん
ご回答ありがとうございます!
ディーラーの方が、社外品の取り付けをしたことが
ないようなので、確実に取り付けられる純正品しかないかなって諦めかけてました。
貴重な情報をありがとうございます。とても助かります。参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:20662190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆RICE☆さん
>☆RICE☆さん
はじめまして。
さきほど、私の話題の方に書き込んでくださって、ありがとうございました。
奇遇にも、今晩、☆RICE☆さんのこのスレッドを拝見してました。
もしも、フォレスターにすることになったら、セレナよりも後席がせまくなるので、子どもたちには、後席モニターつけてあげられるかなあ?とか、いろいろ考えていました。
結局、フリップダウンはやめて、ヘッドレストにくっつけるのになさったのですか?
使い勝手はどんな感じでしょうか?
書込番号:21636982
0点

プラドのスレで、フリップダウンモニターのことを書かせていただきました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000286474/SortID=21635457/
ご参考までに
書込番号:21637420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ナビゲーションを検討していますが、取り付けられてる方、ビルトインナビの型番教えてください。
現在はパナソニックLS700DからLS710Dに変わってるのでしょうか。
書込番号:19443317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LSは3年前の機種なので関係無いですよ
フォレスターのビルトインナビはRS01Dがベースのスバル専売品です。
書込番号:19443417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

intelrecobaさん
フォレスターやXVやインプレッサ用のナビは2014年モデルのCN-LR700DFCから2015年モデルのCN-LR710DFCに変わっているようです。
↓のスバルのところをご確認下さい。
http://panasonic.jp/car/navi/freemap/index.html?no=2
書込番号:19444055
4点

ありがとうございます。
書き込み見ると8月頃納車の方でLS700Dだったというのがあったので。
書込番号:19444227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あー!そういう事ね
スレ主さんがLS710Dって書くからパナの社外ナビ「CN-LS710D」の事と思っていました(今更LSなんて変だな?とは思ったのですけど)
http://kakaku.com/item/K0000418818/
ビルトインナビの型番がCN-LR710Dなんですね。
書込番号:19444808
4点

すみません
間違えていましたね。
LS710DではなくLR710Dでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:19445506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUBARU純正ナビ・オーディオ・運転支援カメラの本体保証は
>スバル特約店/指定販売店での取付け後、3年間か走行6万kmの
>いずれかを越えるまでとなります。(一部別売品を除く)
↑純正品のメリットです。
書込番号:19448221
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,387物件)
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 271.8万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 210.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜459万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 271.8万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 210.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 14.1万円