スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(8720件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ホイールナットについて

2013/11/26 22:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:4件

スタッドレスに履き替えるついでにホイールナットを変えようと思ってます。

皆さん、ホイールナットを交換されてる方みえますか?

書込番号:16884829

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2013/11/26 22:57(1年以上前)

フォレスター乗りではありませんが、社外ホイールに交換するのであれば、スバルの純正ナットではナットのテーパー部が小さいため、汎用品に交換しています。

書込番号:16884919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2013/11/27 06:49(1年以上前)

↓はフォレスターのホイールのナット交換事例です。

http://minkara.carview.co.jp/car/SUBARU/FORESTER/partsreview/?bi=1&ci=5

書込番号:16885783

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

標準

パドルシフトの操作性

2013/11/26 01:37(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 dittingさん
クチコミ投稿数:3件

パドルシフトの操作性についてお聞きします。「いろは坂」や「箱根の山道」のようなカーブが続く山坂でハンドルを切りながらシフトチェンジをする場合、ハンドルと一緒に回転するパドルを操作するのはかなり無理があると思いますが、
いかがでしょうか?いつもカーブの入口でシフトダウン、カーブから出る所でシフトアップしてます。

書込番号:16881569

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/26 05:35(1年以上前)

XVですが,同じです。ワインディングを飛ばす時には,あのパドルは使えません。
所詮,走り屋の車では無いので,基本はDでしょう。パドルは,直線での減速に使うと割り切ることです。おまけみたいな物かなぁ。パドルをハンドル追従にするならば,シフトレバーに+−が欲しいですね。

書込番号:16881734

ナイスクチコミ!2


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/26 09:01(1年以上前)

こんにちは
えむあんちゃさんの仰るとおりですが、ぶっちゃけ本気でシフトチェンジして飛ばして乗るならMT車にしておいたほうがよいかも。緩く走るなら問題ないです。
レッドゾーン近くなったり回転数が低くなると今後の路面に関係なく自動で無難なところへシフトチェンジされちゃうので危ないです、あまり期待して買うとがっかりするかもしれません。
私はATである限り飛ばすにはどれもつまらないと思います(エンストしたりレッドゾーンいけちゃう設定なら楽しそうですね



書込番号:16882111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/26 10:46(1年以上前)

現在MT車乗りで、近くXTが納車の者です。

峠道を走るのが好きですが、MTでもコーナリング中にシフトチェンジ(特に減速チェンジ)はしません。
というか、ハンドル操作とシフトチェンジを同時にするなんて、怖くてできません。

基本的に、コーナーの手前までに減速チェンジを行うのが速く走るコツだと先輩に教わりました。

XT納車が楽しみです。

それでは。

書込番号:16882356

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/26 12:27(1年以上前)

フォレスター乗りの皆様こんにちは。XTES乗りですが、そうですねステアリングを90度以上に回してのパドルシフトは難しいですね。峠道にもよりますがそんなに不便を感じたことはありません。回さなければ曲がれない峠では基本Dでしょうか。

書込番号:16882576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/26 14:44(1年以上前)

???コーナリング前にパドル操作って終わりませんか?
 若しくは立ち上がり時にシフトアップする際はハンドルの切り角は少なくなってパドルシフト出来るんじゃあないでしょうか?

 MTでも基本は一緒のような気がしますが。

書込番号:16882948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/26 17:03(1年以上前)

実際の車で峠のきついコーナーリング中にギアチェンジなんて普通しないでしょ。
ゲームのやりすぎではないでしょうか。

書込番号:16883353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/26 17:22(1年以上前)

私としては、パドルシフトは、山道の長い下りの場合、必須です。とにかくエンジンブレーキが効きが悪いので(これは低摩擦ということでいいことと思います)、Dでは特に長い下りは怖くて走れません。雪道も同様でしょう。よく山に行くので、私にとってパドルは必需品になりました。また下りの場合、Dに戻るタイミングが絶妙で感心してます。

最初は、位置が変わるのでまごつきましたが、大分慣れました。もちろん、コーナリング中のシフトダウンは普通しません。
登りの場合はどうでしょうか、コーナー手前でシフトダウンすると考えると、少し慣れれば使えると思います。もちろん、ラリードライバのような攻める走りはしたことないので、その辺は分かりませんが。

書込番号:16883416

ナイスクチコミ!2


スレ主 dittingさん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/27 00:44(1年以上前)

皆さん、早速にコメントをいただきましてありがとうございます。お礼が遅くなりました。
今日も山に行って来ましたが、カーブの連続で、ハンドルにガムテープでマーキングして確認したところ270度以上ハンドルが回転するカーブもありました。180度の右カーブに続いてすぐ180度左カーブの下り山道をエンジンブレーキをかけ、カーブを出る前にシフトアップしスピードを出し直線を走り、またすぐにカーブに入る状態です。カーブを抜ける直前のハンドルを90度以上回転させている時点でシフトアップしてアクセルを踏んでカーブを抜け出しています。
日光いろは坂や箱根の山道をパドルシフトで走っている方がいらっしゃいましたら操作方法を教えてください。
パドルシフト操作の不安が解消されればフォレスターに決めたいのですが。身近でXVオーナーがいますが、3カ月経っても慣れないといっています。ディーラーの担当者もこのシステムは、あまり好きではないようです。

書込番号:16885383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/27 00:56(1年以上前)

フォレスターはフォレスターが好きな人間が乗るべし。

坂道を、しかも旋回中にシフトチェンジしながら走りたい人間は、それに向いた車を選ぶべし。

その方が本人も車もフォレ板のReaderも全てがハッピーだと思う。

書込番号:16885414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/27 06:41(1年以上前)

限界を攻めるような運転をする・・・・・のじゃなくて,普通に走るからコーナリング中でもシフトダウン(減速に対しても加速に対しても)が必要になる(したくなる)ことがあるのでは?

私はXVに乗り替えて,まだ一か月ちょっとですが,とっさの場合は左手がシフトレバーに触ってしまいます。コーナリング中の手は基本的には9時3時にあるので,パドル固定ならば操作し易いでしょう。

記憶に寄れば,パドル固定のスバルの車のあった筈。

書込番号:16885773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/27 17:33(1年以上前)

下記のような物も有ります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/569888/blog/22146742/

主様が言われてるシチュエーションもよくわかります緩いコーナでの立ち上がり時にシフトアップ
MTではクラッチ切る操作必要なので耐えてますが
CVTの車両ならクラッチ踏み込む必要無いので パドルシフト触ってしまいますよね

SJフォレスターにコンバージョンキットが付くかは分かりませんがお安くなったら欲しいですね

現在の仕様でも慣れれば問題無いと思います。

書込番号:16887468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dittingさん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/29 00:25(1年以上前)

これはすごい。ハンドルを回してもパドルは動かないようですね。
でも、皆さんは、カーブではジタバタしないようですね。
なんせ、15年前のフォレスターに乗って、シフトも「D」「3」「2」「1」と4段階チェンジできるもんですから、最近のCVTはまだ乗りこなせてないというところが正直なところです。

書込番号:16893190

ナイスクチコミ!1


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2013/11/29 12:02(1年以上前)

自分はダート系の競技をしていたので、
ステアリングを切りながらシフトは当たり前でしたが・・・・

ワインディングでも普通にステアリングを切りながらシフトしているフォレスター動画。

FORESTERLIVE 実証映像#5 フランス チュリニ峠
http://www.youtube.com/watch?v=bAbTTBczQIo

FORESTERLIVE 実証映像#6 ドイツ ニュルブルクリンク
http://www.youtube.com/watch?v=lOrh03GZSbU

FORESTERLIVE 実証映像#09 アルゼンチン クエスタ デル リパン
http://www.youtube.com/watch?v=-HBmBP58MS8

要はドライバーの乗り方の問題ですね。
パドルシフトステアリングシフトを意識してのステアリング操作でしょう。

雪道でのパドルの使い方指導を含む雪道講習
SUBARU SNOW ADVENTURE
http://www.youtube.com/watch?v=aYx_Vpgtp-w
http://www.youtube.com/watch?v=pWFxFZ4SOKc
http://www.youtube.com/watch?v=BnPpeMM6wwE
http://www.youtube.com/watch?v=pcNNQuT1P1c
http://www.youtube.com/watch?v=pcNNQuT1P1c
http://www.youtube.com/watch?v=aYx_Vpgtp-w

書込番号:16894356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/29 13:36(1年以上前)

でも箱根の山道では控えた方がいいと思う。

書込番号:16894635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2013/11/29 21:41(1年以上前)

レガシィ・フォレスターのパドルシフトですが
ちゃんとホールドしてくれるのは、
ターボやXTのみでS♯時Mモードにした時のみです。

オーナーなのに知らない方も多いです。
この時は8速クロス状態になります。

その他の状態やインプレッサやXV、ターボ以外のレガシィではホールドされません。

このホールドは1速でレブリミッターまで回すと燃料カットが働き、
MTとおなじ感覚で運転出来ます。

ターボ系S♯Mモード時以外はパドル操作してもレブ付近で勝手にシフトアップされますので、
MTで運転の上手い方には不満が出ます。

書込番号:16896096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

シートベルト警告音ですが

2013/11/22 00:01(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:17件

シートベルトの警告音なんですが、あれって結構うるさいですよね。
たとえば車が完全停止する前に助手席の人が外したりとか、リヤシートの人が
荷物を確認したりの時に外したりとか(この時は装着してもしばらく鳴りっ放し)
それで音を小さくするとか何かいい方法ありませんかね?

書込番号:16864860

ナイスクチコミ!5


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/22 00:07(1年以上前)

 警告音の鳴らない車に乗り換える・・・とか?

書込番号:16864883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/22 00:37(1年以上前)

大抵の車は故障診断コネクタ(ダイアグノーシス)に接続してシートベルトのアラームを切る事が出来ます。

ただ、機械自体が一般ユーザーの手にありませんし、ディーラーに言ってもやってくれるかは微妙ですね。

物理的には、ヤフオクでシートベルトアラームキャンセラーが出品されているのを見かけました。

どちらにしても、音量の調整は出来ないと思います。

書込番号:16864968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/22 01:15(1年以上前)

SHは、シート下のコネクタを外すと鳴らなくなったような…
音量の調整じゃ無いですけど。

書込番号:16865057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2013/11/22 07:26(1年以上前)

みなさん早速の情報ありがとうございます。
キャンセラーをつけるかコネクター外しか
警報が鳴らなくてもインストルメントパネルで
警告はでるのでベルトの装着忘れはないでしょう。
どちらかを試したいと思います
みなさんありがとうございます。

書込番号:16865417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/11/22 12:35(1年以上前)

>車が完全停止する前に助手席の人が外したり

これについては同乗者に啓蒙が必要。

音がうるさいのについては,鳴っている部分を吸音材で囲むくらいしかないのでは。

書込番号:16866182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/24 16:22(1年以上前)

韓流大好きさん、こんにちは。僕もシートベルトの警告音がやかましいので、シート下のコネクターを外して音が鳴らないようにしています。だいたいシートベルトをしていないと運転が疲れるし、警察に捕まったら罰金を払わないといけないので普通しますよね。僕自身が思うにシートベルトの警告音は必要ないような気がします。

書込番号:16875183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

コンソールのトレイの使い方

2013/11/21 15:58(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:59件

XT-ESに乗っていますが、皆さんはコンソールボックスのトレイどう使っていますか?
私は、トレイ裏側のグリップに給油カード挟みこんで給油時取り出して使っています。しかし、そのたびにトレイが外れボックス内に落下してしまいます。工夫がないのですが、この繰り返しです。
これ、欠陥品ではないですか?

書込番号:16863066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/22 09:16(1年以上前)

状態がよくわかりませんが、
トレイ自体が落ちるのですか?

書込番号:16865658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2013/11/22 09:48(1年以上前)

イカ王子さんありがとうございます。
アームレストを上げると、すぐトレイがあります。
これが固定されていなくて(いわゆる蝶番方式ではなく)、はめ込まれているだけです。アームレスと同方向に回転してもちあげようとすると、回転軸がないので、ボックスの中に落ちます。そのため、給油カードを取り出す時は、トレイを取り外して助手席に裏返して置いてからクリップから抜いて使っています。購入時から欠陥品と思っていました。

書込番号:16865729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/24 22:38(1年以上前)

2010年式モデルも同じ仕様です。

持ち上げて回転するという使い方をしないので、特に不満ありません。
お菓子とかスマホとかおいておくスペースで使っています。

書込番号:16876936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2013/11/25 15:05(1年以上前)

MAC0213さんありがとうございました。
折を見てスバルに聞いて見ます。

書込番号:16879150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 黒戌さん
クチコミ投稿数:24件

納車から10日経ちました。
先日はディスプレイの件でお世話になりありがとうございました。

今回の質問は・・
ハンドルが滑るのですが、皆様はそのような感触はお持ちでないでしょうか?
(タイプによりハンドルの材質が異なっていましたら、当該でお願いします。ウチのはi-Lです)
もし、その感触をお持ちの方は、何かしら対策はされていますか?

教えていただけると幸いです。

書込番号:16857340

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/20 00:11(1年以上前)

他車乗りですが、本革ハンドルを本革シートクリーナーで拭いた後・・・滑りまくりでした。
まさかとは思いますが自分みたいな失敗はされてないでしょうか?

書込番号:16857409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/11/20 00:12(1年以上前)

タクシー、バス、トラック、フォーミュラカーなど、プロのドライバーの皆さんは手袋を使用して
運転しています。全く汗で滑らないハンドルはありません。

書込番号:16857416

ナイスクチコミ!2


aeroxさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2013/11/20 00:19(1年以上前)

同様に感じていました。前車に比べて小径な事もあり、運転しにくく感じていたので
バックスキンのハンドルカバーを取り付けました。ハンドルカバーがあまり好みでは
ないことと、妻と共用なので妻が違和感を感じるようなら取り外すつもりでしたが、
結果としては正解でした。

書込番号:16857440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/20 00:22(1年以上前)

黒戌さん
はじめまして。

私もiLですが、ハンドルは硬くては滑りやすいと思います。
納車から1カ月を過ぎたばかりなので、慣れの問題だと思い、対策はまだしていません。この硬い感触がどうしても合わない場合はハンドルカバーを付けようと考えています。

書込番号:16857455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/11/20 00:44(1年以上前)

他社の車ですが、
私の妻はハンドルカバーを付けてます
好評のようで、実家や知人にもオススメして付けてました。
 ちょと、ハンドルの持つところの径がデカクなりますけど、 ね。

書込番号:16857540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/20 07:34(1年以上前)

本革ハンドルって・・・意外と滑るのですよね。アドバイスでは無いけど・・・

なので私は,ここ30年ほど木のハンドルに替えていました。ナルディです。木のハンドルは滑りません。汚れても雑巾で拭けば綺麗になるし・・・。

でも,エアバックやアイサイトのスイッチなどがあるので,メーカーがOP設定しない限り交換出来ないんだよねぇ。

皮ハンドルの滑り対策は,ドライビング手袋が一番かなぁ。

書込番号:16858017

ナイスクチコミ!5


杜の人さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/20 07:51(1年以上前)

 本革ハンドルは手入れ次第で滑りやすくなると思います。

 私は「サドルソープ」(amazon等で売っています。)で手入れをしていますが、汚れがよく落ちるばかりでなく、ハンドルがしっくり手になじむようになります。お薦めの皮革クリーナーです。

書込番号:16858050

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/20 08:51(1年以上前)

AC102-5P

XTに乗っています。
革巻きハンドルなのですが手が滑りますね。
感触も好きではありません。

ハンドルを回すとサラサラと音がして
助手席の妻からも五月蠅いとクレームがありました。

その対策として前車SHフォレスターの時から
テニスグリップを巻いています。

前前車のSG5フォレスターL.LBeanにはデフォルトでモモステが付いていました。
このハンドルの感触はとても素晴らしい物でした。
滑らずしっとりした感触で使い込むほど良くなっていきました。
5年間乗ったけど全く不満はありませんでした。
このハンドルと比べたら月とすっぽんです。

●テニスグリップ
・メーカー:YONEX
・商品名:Wet Super Grip
・型番:AC102-5P(5本入り)
・色:黒
・価格:\1,134

5本だと少し足りないので6本必要です。
テニスグリップは色やデザインが豊富です。
臭いはほぼ無臭です。

●メリット
・手が滑らない。
・手触りが良い。
・適度に弾力がある。
・汚れたら巻き直す事で新品に戻る。
・冬ハンドルの冷たさが和らぐ。
・汗臭くならない。
・手に臭いニオイが付かない。
・ハンドル操作性が向上し安全運転上もメリット大。
・下の革巻きハンドルは汚れないのでいつも新品同様。

■デメリット
・見た目が美しくない。
・巻くのに1時間くらい必要。

ハンドルカバーも調べたのですが
ビニール素材や今と同じ感触の革素材が多く
ニオイが臭い物もあって安易にネットで購入する事が出来ませんでした。
手に臭いニオイが移る物もあるそうです。
ビニール臭やゴム臭がすると頭痛や気分が悪くなり運転どころではありません。(^^;

軽自動車やトラックのハンドルを観察するとハンドルカバーをしている車が非常に多いですね。

書込番号:16858183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/20 11:11(1年以上前)

【参考】

●ハンドルカバー
ハセプロ マジカルハンドルジャケット バックスキンルック
http://item.rakuten.co.jp/uj-factory-webshop/hundlejktb/
\3980 Sサイズ 36.5〜37.9cm
>ノートのステアリングが滑るので購入しました。
>Sサイズでぴったりで太さもちょうどよくすべらないのは◎、
>但し、ゴムの匂いが社内に充満し、必ず運転後は手に臭いが付きます。 

う〜!頭痛がしそう!(^^;
買う前にニオイを嗅いでから買いましょう!
島忠のカーコーナーに売っていたのはビニールぽいのはビニールのニオイ
革風はゴムのニオイがしました。クサイので絶対無理(^^;

ハーヴィー ステアリングカバー
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/528568/car/459928/2314050/parts.aspx

>太くなったせいか、交差点でハンドルのとりまわしがしやすくなりました。
>ただ、長時間ハンドルを握ってると親指の付け根が痛くなってきたり腕が疲れてきます。
>私は20分くらいで手がいたくなって疲れてきました。
>なので握らずに手で押さえるというイメージでハンドルに手を添えるだけにしてます。
>これって緊急回避ができないですね。
>純正の太さはそれなりに理由があったんですね。

ハンドル径とハンドルの太さは最適値があります。
ハンドルカバーをするとハンドル径は太くなりますので操作感や握り具合が変わってしまいます。

●ハンドル交換
Reiz Sports Steering 360s
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/569888/blog/30412432/
>通常価格49,350円(税込)を
>今月末まで42,000円(税込)で!!

いつ見ても今月末までなんですが(^^;
ハンドル交換はエアーバッグ対応品が必要です。
自分で交換出来ない人はディーラーに頼んで下さい。
別途交換費用が必要です。
交換後ハンドルセンターの確認をして下さい。

CX-5 こんなものも買ってみたんですが
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1980676/blog/31636053/
質感を重視する人はCX-5でもいます。

KENSTAYLE
http://www.kenstyle.co.jp/
CX-5のローダウン格好いいですね!

書込番号:16858529

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2013/11/20 12:12(1年以上前)

もしかして感想肌、静電気バチバチな方ですか?
静電気は乾燥肌の証で乾燥=滑ります。
それであれば乾燥の季節ですしハンドクリームでしっかり保湿がいいかも知れません。

僕なら運転用のグローブをします。
滑るってかなり危険ですから。

書込番号:16858689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/20 12:20(1年以上前)

納車されてから10日でしょまだ皮が馴染んでないのよ。
せっかく皮巻きハンドル車にカバーとかもったいなわよ。
もう少し様子みてみたらどうなの?
我慢できないならドライビンググローブがおすすめ。
カバーをかけたら皮がいつまで経っても馴染まずに、そのうちに皮が固くなっってきちゃうのよ。
そうなったら馴染むものも馴染まない。

書込番号:16858713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/20 13:52(1年以上前)

すでにSHフォレスターでも確認済みですが
私の手にはいつまで待っても馴染ませんでした。

手にハンドクリームを塗ってもダメです。
一時しのぎに過ぎません。すでに試しています。
塗り過ぎるとベトベトしてより感触が悪化します。
と言うかハンドルにハンドクリームが付くのが嫌です。

ドライビンググローブは簡単で良いかも知れません。
ただ、付けたり外したりするのは面倒です。
スマホの操作性も気になります。
それと夏は汗でビトビトに・・・

http://minkara.carview.co.jp/en/userid/2034790/car/1539607/5773467/parts.aspx

ハンドル交換が一番なのですが
・価格が高い
・フィーリングが合うか?事前に確認出来ない。

どれも一長一短です。
テニスグリップは安価でフィーリングは一番良かったです。
私が考えた訳では無くみんカラで知りました。

【参考】
ステアリングの滑り止め
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1899899/car/1419963/2546087/note.aspx
ステアリングの滑り止め対策
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1730404/car/1283793/2480833/note.aspx
ステアリング
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1754917/blog/30888231/
ハンドル滑り止め
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1349392/car/990981/2201837/note.aspx

書込番号:16858945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/20 17:24(1年以上前)

半年程ノーマルで使用してましたが、滑る感じは変わらず、今はハセプロのハンドルカバーを付けて運転してます。
臭いがどうのこうのと有りましたが、特に問題ありません。
私も匂いには敏感で頭が痛くなる方です。
バドミントンもやっていて、グリップも使うし、自分で交換もします。
後は、自分の手に合う物を選択するべきと思います。

書込番号:16859422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2013/11/20 18:22(1年以上前)

私の愛用は「ヴォランテクレーマ ステアリング」(Volante cremA)
革の表面がしっとりとした感じになり、滑りません。
アマゾンで入手できます。

書込番号:16859597

ナイスクチコミ!3


スレ主 黒戌さん
クチコミ投稿数:24件

2013/11/21 00:00(1年以上前)

沢山の皆様からご体験をコミしていただき、ありがとうございます。
10年前には口コミというもなく、購入者にとって嬉しい板です。
(しみじみ)心優しい方々に感謝しています。

>stitch_mk-Uさま
まだ車を触れる?状況ではなく彡(−_−;)彡
取り敢えず、不都合を感じていることを皆様にお聞きしたく質問をさせていただきました。
車屋さん?に行くにも何をどう選択し購入したらいいいのかわかりません。
シートクリーナーは×ですね。ありがとうございます。

>じんぎすまん さま
最悪、手袋は考えてはいるのですが、それまでにやるべき対策がありましたら、嬉しいかも。
(手袋って本格的なイメージがありますもので)汗ではないのです。汗出て湿って欲しいぐらいです。

>aerox さま
ハンドルカバーもネットでは検索しましたが、厚さが判らないため、躊躇している状況です。

>ライトブルー1414 さま
こんにちわ、同窓ですね。そう、硬くて滑る!そこなんですよ。
これからも色々ご不都合を共感していただけたら嬉しいです。
また変化がありましたら、教えてくださいませ。

>あめっぽ さま
やはりハンドルカバーですか。。あまり装着物はしたくないもので・・うーーん。。

>えむあんちゃ さま
先日はありがとうございました。
手軽なものからtryしたいと思っています。
私がメインで乗る車ですので、フツーでいいのですけどね(笑)

>杜の人 さま
ちょっと商品に興味あります!保留させていただきますね。ありがとうございます。

>夏のひかり さま
この度も画像ファイルをありがとうございます。
前車はmomoのハンドルでした(特別仕様車で初めからです)
この車とは「雲泥の差」で11年弱乗ってたのですが、最後までホント快適でした。
(あの車のハンドルだけでも残して付け替えたいぐらいです)
ハンドルって滑るものなのって今更、驚いています。
グリップテープがこのように使えるとはスゴいです!!
ラケットスポーツをしているので、グリップテープ巻きは大丈夫です。
6巻購入したらいいのですね。数量までお教えいただき、ありがとうございます。
後はどのグリップテープにするかですね。
私的には穴あきが好きですが・・

>たぬしさま
乾燥肌というより、水分不足というのが的確でしょうか。
ハンドクリームは女性の必須アイテムですので、ヒントをありがとうございます。
新たに購入することなく、お試しにはbestアイテムですね。

>パコパコママ さま
様子見てる間に事故らないか心配でして・・

>レッドパール さま
グリップテープは色々な種類があるので、悩みますね。
穴あきが安価で手軽ですが、私はウエットタイプか段のあるのが好きなんですが、高いですよね。。

>GT30 さま
興味ある商品を紹介していただき、ありがとうございました。


総合して、手軽なものからtryしてみます。
@ハンドクリームを手のひらに塗る
Aハンドル滑り止めクリームを購入する
Bグリップテープを巻く
Cドライビング手袋を購入する
Dハンドルカバーを付ける
Eハンドルを交換する

ありがとうございました。また宜しくお願いいたします。

書込番号:16861123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/27 23:32(1年以上前)

BMW_1

BMW_2

CX-5_アニバーサリー

N-WGN_カスタム

東京モーターショーに行ってきました。
展示車でハンドルとレザーシートの質感を触ってチェックしてみました。

BMWの800万円クラスもサラサラします。
フォレスターと似たような感触です。

意外によさげな感触の車は

CX-5特別限定車_2013アニバーサリー(999台限定)
http://www.cx-5.mazda.co.jp/13-anniversary/?link_id=c5lnv

↑CX-5はスムースレザーと書かれています。
レヴォーグもスムースレザーのステアリングと紹介されています。

次点はホンダのN-WGNカスタムでした。
http://www.honda.co.jp/N-WGN/custom/#equipment

SG5フォレスターのモモステとはちょっと違いますが
エスカレーターでつかまるベルトの感触と似てます。
滑らずしっとり感があります。

モモステと同じ感触のハンドルはどこにも無かったです。
もしかしたらモモステは使い込むとそうなるのかも知れません。

書込番号:16889075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/11/28 00:51(1年以上前)

>(あの車のハンドルだけでも残して付け替えたいぐらいです)
私も何十年前・・・独身の頃?
ハンドルを替えたことありますね。
そのハンドルは、弟からの貰い物です。
貰い物と言っても、新品です。
たまたま、弟の業務系列なのか、、?
高価なハンドルを貰いました。
 当初は、こんなもんで変わる?と疑問視してましたけど、
これがなかなか^^いいものでした。
 年間走行5万k前後は走ってましたので、
手に馴染む、フィットするハンドルの存在を知ったものでした。

ただ、今どきの車には
安全対策やらスイッチやらで、、。
楽しみが減った・・

書込番号:16889358

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒戌さん
クチコミ投稿数:24件

2013/11/28 23:40(1年以上前)

>夏のひかりさま

東京モーターショーに行かれたんですね!
相当な車好きな方とお見受けいたしました。
また詳細な画像をありがとうございます。
その方が選ばれたフォレスターのオーナーになれて光栄です。

サラサラ、まさにそのとおりのハンドルの感触ですね。
最近のはサラサラ感が流行りなのでしょうか?(笑)

momoのハンドルの穴あきが好きでした。
やはり特別仕様車がポイントだったのでしょうかねぇ・・

納車から20日経過したフォレスターのハンドルは毎日ハンドクリームを手のひらまで塗ることで以前よりは
サラサラ感が減りつつありますヾ(゚∀゚ゞ)


>あめっぽさま

そうなんですよね〜
こんなんに色々なスイッチが付くとハンドル換えは無理だと思わざるをえませんし、
交換できてもかなり高額になるでしょうね。
便利と言えばそうなんですが、(車をいじりたい方には)楽しみはなくなってしまったのかもしれませんね。

書込番号:16892993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/29 10:08(1年以上前)

高級外車はなかなか触れないのですがモーターショーなら触れます。
いっぱい触ってきました。(^^/

フォレスターの価格帯だと流石に同じ革でも仕上がりと風合いで負けますが
実用的な面では問題ない仕上がりだと思います。
色々な車を見てるとフォレスターの立ち位置も見えてきます。

安い価格で最高の性能を!
それがフォレスターではないでしょうか!
使いやすさと安全性を追求した車だと思います。

書込番号:16894052

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 テールランプ結露

2013/11/17 18:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿します。
今年の9月下旬にフォレスターXTを購入したものです。
昨日なんですが、何となくテールランプをみたら結露していました(>_<)
ディーラーに行って確認してもらったのですが、不具合ではなく、仕方が無い事象との回答でした。
クリアテール特有の事象という説明でしたが、そんなものなのでしょうか?。
因みに私の担当セールスさんによると、同様の相談を私以外に3人受けているそうですf^_^;

書込番号:16847802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/17 18:07(1年以上前)

私の車も同様な現象がありました。
ディーラーに問い合わせはしなかったのですが、仕方のない事だったのですね。

書込番号:16847836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/17 18:36(1年以上前)

晴れの日に一旦電球抜いてテール内部を乾かして見てください。
その後の改善が有るかもしれません…

シーリングやゴムパッキンが甘いんじゃないかな?って素人ながらに考えます。

書込番号:16847952

ナイスクチコミ!1


王子3さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2013/11/17 19:12(1年以上前)

わたしも昨晩なってました。
そこまでは気になりませんでしたが・・・

書込番号:16848084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/11/17 19:29(1年以上前)

スバル特有の欠陥。

書込番号:16848156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/17 22:09(1年以上前)

≫スバル特有の欠陥。

何を根拠に言うのかわかりません。
前車トヨタ車に乗ってましたが、同じ様になります。
私は、特に気にはしてないです。

書込番号:16848994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/17 23:12(1年以上前)

私もです。
左ランプの右上あたりの内側に結露がありました。

もしかするとこの車すべてに、必ず起こり得る事象なんでしょうかねぇ。

書込番号:16849356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2013/11/18 01:25(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ9月下旬納車で、フォレスターI-Leです。本日ガソリンを入れていて、右テールランプの上の方に結露が出ておりました。テールランプの1/5くらいの面積です。
駐車場で日光が当たっているのは右側だけなのですが、左側もならないか心配です。
これはしょうがないのでしょうか。
洗車機でもかけて水が入るか確認でもしてディーラーに持って行きたいかとおもっております。
これは仕様なんでしょうか?

しょうがない? 仕様でない?

書込番号:16849863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/18 05:50(1年以上前)

私も何回か、他の車も含めて経験ありますが、構造的に真空でなかったら仕方ないのではないでしょうか。

書込番号:16850073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


3104hさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/18 07:30(1年以上前)

こんな感じで

今年、4月納車のA型です

私の、フォレも高速道路を走行した後や洗車後に、たまに曇ります~_~;

ディーラーとお客様相談室に、連絡してみましたが、仕方が無いという回答でした

また 対策品も出ていないそうです

書込番号:16850176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/18 09:43(1年以上前)

私のフォレスターは結露は出て無いです。

完治方法はテールランプの交換です。
結露の証拠(写真)を持っていき交渉すると良いでしょう!
対策品が出て無くても交換すれば直ると思います。
パッキンのバラツキなのでしょうね!

86/BRZでは有名な話の様です。
パッキンの機密性が悪いと洗車時に水が入る様です。
そう言えば私は洗車はしていません。雑巾がけだけです。

【参考】
フォレスター リアテールランプに曇りがあるのを発見しました。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1918097/blog/31602366/
BRZ 納車後1年半でついに発症...。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/110105/blog/31303041/
86 お前もか…(・・;)
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/2009015/blog/31596012/
86、BRZ 洗車するといつも こうなる 
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/642312/blog/31345774/
BRZ リヤレンズ交換
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1543495/blog/31140543/
ストリーム テールランプの結露について
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210085/SortID=12242671/
CR-Z 右リアテールランプ、結露→交換
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/369845/car/966579/2545248/note.aspx

書込番号:16850466

ナイスクチコミ!2


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2013/11/18 15:44(1年以上前)

どんな車でも結露は有り得ますね。
今の季節、家のガラス窓だってそうなるでしょ。

書込番号:16851424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/18 16:18(1年以上前)

気密性が低いため、雨天時や洗車時に水分がテール内に侵入してしまい結露が発生する。
 ↓
不具合と言えるかも知れない
 ↓
改善されるかも知れない


仮に 100% の気密性を実現したとしても、
組み立てた時期が高温多湿の季節ならば、
気温が低くなると、内側に結露が発生して曇ってしまう。
 ↓
これは不具合とは言えないでしょうね。

書込番号:16851513

ナイスクチコミ!1


akikaoakaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/19 17:53(1年以上前)

どのメーカーでもあり得ることでしょうねぇ。
結露によって電装系統にトラブル!!
っていうパターンでもない限り、気にしないのが一番だと思いますよ。

書込番号:16855742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/11/20 00:10(1年以上前)

結露は自然現象なのでどの車も起こり得ることです。
真夏に冷たいジュースが入ったコップの表面は水滴がつきますよね?
それと同じで当たり前のことです。

水をかけてみて、明らかに水がはいってくるのならシール不良でしょう。

書込番号:16857407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/11/23 18:45(1年以上前)

私もテールランプ結露でディーラーにて新品の交換をして戴きました 部品待ちで時間かかりますが無条件で交換してくれます 諦めずに交渉して下さい。
交換しても結露は出る可能性はあるそうです

書込番号:16871313

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:59〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,499物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,499物件)