スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(8714件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
570

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

アルパイン製フリップダウンモニター

2016/01/05 18:13(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

10ヶ月になる赤ちゃんが居ます。フォレスターにフリップダウンモニターを取り付けようと思うのですが、フォレスターは天井が高い為やはりかなり見上げる感じになって首が痛くなりますか?
ちなみにヘッドレスト型は車検が通らないのとグラついて酔うと聞いてるので考えてません。

書込番号:19462600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/01/05 22:34(1年以上前)

D型にリア席モニター付けてます。
いわゆるヘッドレストから横バーにて、前席の左右座席の中央にモニターが見えるタイプです。
これは車検も問題なく通るし、ぐらつきも無いです。当然上を見上げないので首も疲れません。
但し、付ける位置によって後方視界が悪化しますが。

書込番号:19463451

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/01/05 23:38(1年以上前)

ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:19463678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


転バスさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/01/06 01:04(1年以上前)

PKG-M700SC

初めまして、私もジャックチップさんと同じく横バータイプのを付けてます。

フォレの後部座席のリクライニングは気持ち程度なので、

フリップダウンは確実に首が痛くなると思いますよ。

モニタと後部座席の距離は思いのほか取れませんし、

大画面が近いと眼も悪くしそうだったので、結局7インチにしました。

後方視界や色々な場面で邪魔にならないのでこれで良かったなと。

子供はアニメ観賞をいつも楽しんでますよ。


書込番号:19463891

ナイスクチコミ!6


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/01/06 10:05(1年以上前)

ありがとうございます。
目を悪くしなければいいのですが、9インチはデカすぎますかね?

書込番号:19464472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/06 12:28(1年以上前)

>☆RICE☆さん
はじめまして。
アルパインのフリップダウンを付けてますが、首が痛くなることはないですよ。
特に家族の不満もありません。
フリップダウンですと、シート周りがスッキリするのでおススメです。

前車のエクシーガではヘッドレスト取り付け型にしてましたが、子供が小さいと目の前にあるモニターに乗り降りの時に良くぶつけてました。

ご参考までです。

書込番号:19464838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


twoallさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/06 12:45(1年以上前)

>☆RICE☆さん
初めまして。
D型に純正のフィッティングキットのみを購入し、現行の10インチプラズマクラスター付のモニターを付けました。
純正フィッティングキットはセンターのルームランプと入れ替えになるので、ランプ付のモニターをおすすめします。

我が家は二歳と四歳の子供がいます。
リアシートをリクライニングさせた位置でジュニアシートを取り付けているので、斜めに座るような形になっています。

まだ小さいからか文句は出ません。

ちなみにモニターを格納しないで、運転席や助手席から子供の世話をしようとすると、かなりの確率で頭をヒットしますのでお気をつけください(笑)

写真は夜に撮ったものなので分かりにくくてすみません。
撮影位置は後部座席ではなくラゲージからになります。

書込番号:19464899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/01/06 12:46(1年以上前)

ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:19464905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/01/06 12:50(1年以上前)

ありがとうございます。センターのルームランプというのは車体の真ん中にあるランプの事ですか?それとも運転席助手席の間にあるランプですか?

書込番号:19464921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


twoallさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/06 13:46(1年以上前)

取り付け途中

運転席と助手席の間にあるのはマップランプ(アイサイトカバーについている)だと思います。
アイサイトなしだとどうなってるかはわかりません。

添付画像で伝わるといいのですが。

書込番号:19465081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/01/06 17:52(1年以上前)

画像添付ありがとうございます。
やはりそこでしたか。
チャイルドシートが赤ちゃんの頭を覆う形となってるので、やはり見上げるのは厳しいかもしれません。フリップダウンはある程度子供が大きくなったらでいいかな?とも思ってます。
ヘッドレスト型は車検が通るかというのが一番心配なのですが、車検の時にアームとモニター取ればいいのですよね?
私はいつもユーザー車検ですので、自分で取り外しするしかないですね。

書込番号:19465694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/07 18:35(1年以上前)

>☆RICE☆さん
フリップダウンモニターですが、かなり小さい子であれば見
上げる形だと思いますが、意外とそんなことはないですよ?

小学生1年生くらいでしたら、後席リクライニングを倒して
(と言っても大して倒れませんが)もたれた時の目線にモニ
ターがある感じです。

フォレの天井はミニバンに比べれば全然低いですから、多分
想像されてるよりちょうどいいってかんじです。

ヘッドレスト取り付け型と天井取り付け型はどちらも一長一
短ですので、良くご検討下さい。

書込番号:19469115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/01/09 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。迷いますねー。

書込番号:19475781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2017/02/13 21:29(1年以上前)

>twoallさん
はじめまして 質問したいのですが、
只今フォレスターを納車待ちで、私もフリップダウンモニターを取り付けたいと考えています。
よろしければ、twoallさんの取り付けたキットとモニターの品番などを教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします

書込番号:20655986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/13 22:02(1年以上前)

>☆RICE☆さん
シートに座り、どこを見ていますか?天井でしょうか?
普通はヘッドレストや前方だと思います。自然な姿勢が一番で、無理な姿勢はよくありません。

私はここ10年ヘッドレストバーに付けるタイプ、7インチで、これがベストだと思います。試乗車などでフィリップダウン型だと疲れてしまいます。またバックミラーが見えなくなることがあります。アームタイプだと、事故等で危険性が高まりますが、普通ならシートベルトでカバーできるでしょう。

車検はヘッドレストに組み込みタイプは通りませんが、アームタイプは大丈夫です。

画面は、個人差があるでしょうが、9インチは少々大きいです。8インチくらいがベストでしょうか。

書込番号:20656120

ナイスクチコミ!0


twoallさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/15 23:40(1年以上前)

>青空歩マンさん

自分がDにて購入したのは、カタログにも載っていますが、
H0016SG011になります。

モニターは
ALPINEのPSH10-R-Sを付けました。

フィッティングキット内にルームランプの変換ハーネスも入っているので、
LED付のモデルも加工なくつきます。
というかフリップダウンをつけるとルームランプが無くなるので、
そういう意味では必須ですね。

みんカラでパーツレビューとしてアップしていますので、
参考になれば幸いです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/411244/car/2032085/7346040/parts.aspx

書込番号:20662143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2017/02/15 23:55(1年以上前)

>twoallさん
ご回答ありがとうございます!
ディーラーの方が、社外品の取り付けをしたことが
ないようなので、確実に取り付けられる純正品しかないかなって諦めかけてました。
貴重な情報をありがとうございます。とても助かります。参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:20662190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ricorisuさん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/28 00:54(1年以上前)

>☆RICE☆さん
>☆RICE☆さん
はじめまして。

さきほど、私の話題の方に書き込んでくださって、ありがとうございました。

奇遇にも、今晩、☆RICE☆さんのこのスレッドを拝見してました。

もしも、フォレスターにすることになったら、セレナよりも後席がせまくなるので、子どもたちには、後席モニターつけてあげられるかなあ?とか、いろいろ考えていました。

結局、フリップダウンはやめて、ヘッドレストにくっつけるのになさったのですか?

使い勝手はどんな感じでしょうか?

書込番号:21636982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/28 08:07(1年以上前)

プラドのスレで、フリップダウンモニターのことを書かせていただきました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000286474/SortID=21635457/
ご参考までに

書込番号:21637420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ455

返信47

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:41件


下取り時に有利な色?納車が早い色?汚れが目立たない色?
理由は様々だと思います。それぞれうなづけます。

今回、私は頑なに「直感で自分が好きになった色」を
押し通しました。その色は「セピアブロンズメタリック」です。

私が注文した車はE型の2.0XT EyeSightです。
フロントの顔が少しアグレッシブなので柔らかくて大人しい
色もありだなと。いわゆる「羊の皮を被ったオオカミ」的と
でも言いましょうか。

ただ・・・私の運転では「羊の皮を被ったヤギ」になり下がり
ますが・・・話が横にそれましたので修正します。

車の色に関してです。

フォレスターを注文する前は、3台続けてシルバー系の色の
車を乗り継いできました。いずれの車の時も他に自分の好きな
色を決めていたのにディーラーの説得に負けてシルバーです。

1台目は「シルバーだったら納車が1か月もかからないよ」で
濃紺希望をシルバーに妥協。
2台目は「キャンセルが出たからこのシルバーを買ってくれるなら
大幅値引きで頑張ります!」で深いグリーン系の色から妥協。
3台目は「下取りも高いし、納車も直ぐだし、値引きもふふふ」
の3連発を浴びてゴールド系から妥協・・・・

かような経緯から、今回こそは絶対に妥協せず好みの色を押し通す!
と意気込んでました。

契約時にディーラーから「白、黒ならまだしもこの色は中古下取り時に
通常相場で15万〜20万は下がりますけどいいですね?」と念を押され
ました。後で揉める事があるらしく事前に確認するそうです。
それくらい不人気な色らしいです(悲しい)

実際、このディーラーでフォレスターのセピアブロンズメタリックは
過去1台しか出ていないそうです・・・・でも、今回は押し通しました!


皆さまはどうなんだろうと疑問が生じてしまいこの書き込みとなりました。

宜しくお願い致します。



書込番号:20632512

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/05 16:50(1年以上前)

こんにちは!

実は私もカタログを眺めてる段階ではセピアブロンズが第一希望でした。

試乗で実物を見て、さらにかっこいい!と思ったのですが、売却の際の値段差等を聞きまして結局白にしました。現在納車待ちです。

白と黒は無難な色ですので選んで損は無いと思いますが、個性を出すなら白黒以外がいいと思います。

私も契約の直前まで悩みました…

書込番号:20632547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2017/02/05 16:55(1年以上前)

5年後10年後の下取り額なんて関係ないですよ、単純に好きな色です。

自分はフォレスターではない某スバル車ですが、街ゆく同じクルマを見てああこれにしようと、けっこう時間かけて決めました。

書込番号:20632567

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2017/02/05 17:25(1年以上前)

やはり好きな色で決める方多いと思います。

私の場合は、技術面とかメンテの上でのいやな色から除外です。

赤、青、黄等の原色系は、5年もすると色があせ、修理すると塗装差がわかるので、除外。

昔は、白だけを選んでましたが、20年位前から水垢汚れでやめてます。

次に、夏の炎天下で車内温度があがる黒除外。
↑↑、異見、意見いっぱいあると思いますが、ご容赦を。

運転席の上、サンバイザーの位置にETC取り付けた車有りますが、この温度が手で触れないだけ熱くなってます。
ETCは95℃までと記載があるので、作動不良は起きませんが。

で、熱のこと忘れて、茶色系が好きになって、購入したら、車内は暑くて失敗と言う気持ちも少し有ります。

次回は、シルバーと平凡な所に落ち着きそうです。
同じシルバーでも濃い目から薄い色と広いので実際はどうなるか??

書込番号:20632663

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/02/05 17:29(1年以上前)

https://matome.naver.jp/odai/2139859075689938901

日本で人気の色は、白・黒次いでシルバーです

なので中古車を選ぶ時も人気色の方が人気が高く、不人気の色は売れ難いので売る時に安いのです

好きな色の車に乗った方が満足度は高いですが、数年後の売る時に泣くかもですね(自己満足代金に15万〜20万って事です)

メーカーで新型車を出す時のイメージカラーも不人気色が多い傾向です

私は売る時の事を考えている訳では無いですが、無難な白かシルバーを選択していますね(過去S13に紺・ビートに赤がある位です)。

書込番号:20632682

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:41件

2017/02/05 17:50(1年以上前)

>ダニエルファラデーさん
やはりディーラー殿から値段差の説明がありましたか。
今までの私だったらその話があった時に、
「白は上品でセンスの良い色だしいいかも・・・」とか
「うん、黒はシックで高級感あっていいよなぁ」とか
自分を自分で説得してみたいな流れでしたが今回は違いました。

一度くらいは好きな色を押し通して痛い目も見てみようって訳です。
ところで「試乗で実物」なんと羨ましい!
本物を見てみたいです。


>9801UVさん
私もそう行きたいところなんですが・・・
この色のフォレスターに出会った事がまだ一度もありません。
恐らく実物は納車時が初めてになるのかなと(笑)


>ウッカリボンヤリさん
システマティックに決められているんですね。なるほどです。
薄いシルバー系はとにかく汚れが目立ちません。
ただ立体感が出にくく濃いシルバーの方が夕暮れ時や朝焼け等の
光では濃淡が良く出てセクシーなラインが浮かびます。


>北に住んでいますさん

>数年後の売る時に泣くかもですね(自己満足代金に15万〜20万って事です)
これわかっていますが、今までの自分に対する反発心もあり「そんな理由で
色って選ぶべきものなの?」って思い始めたものですから。

「その車のカタログの表紙に載っている色を買え」と何かで読んだ覚えがありますが
カタログ表紙で白とか黒ってなかなかありませんものねぇ。
>メーカーで新型車を出す時のイメージカラーも不人気色が多い傾向です
仰ってる事がわかる気がします。

書込番号:20632742

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/05 18:00(1年以上前)

>無線(銭)家BRMさん
私はホワイトパールにしました。
アイスシルバーとの2択で悩みましたが嫁の一押しもありホワイトパールに。

今回も今までも下取りは考えず乗りたい色のみで選択しています。

自分の好きな色の選択で良いと思います!

今までは汚れの目立たないシルバー、ゴールド、メタリック系が多かったです。
1年以上洗車しなかったことも多々ありますが汚れ目立たないんですよね。
シャンパンゴールドなんで特に目立たないかな。


過去の話ですが。
今までの乗っていた車でスカイラインの赤(20年くらい前、グレード等覚えてませんが目立つ車で早かったはず)
に乗っていた時、親の車なので週末たまにしか乗らなかったですが警察に2回も捕まりました。
警察に捕まったのは20年以上でこの2回だけです。。
実は親も赤いスカイラインの時に捕まっています(ほかの車では確か捕まったことなかったはず)
特定の車や、目立つ色の車はもしかしたら警察に目立ちやすいのかもしれません。

書込番号:20632778

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/05 18:11(1年以上前)

自分はブラックにしましたが、長く乗るものなので自分の好きな色にするほうが良いと思います。
仮に下取り額が良いと言われても例えばぶつけたりこすったりすればシルバーだろうがなんだろうが
下取りは下がりますし。

あとはスバルの場合塗装にあまり金をかけてない印象です(外車だったりレクサスとかと比べた場合)。
それと駐車環境でも左右されるとは思いますが、自分が良いと思った色にするのが精神衛生上一番でしょう。

書込番号:20632833

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2017/02/05 18:27(1年以上前)

こんにちは!
私も現在納車待ちです。

S-limitedブラウンレザーセレクションで
色は「セピアブロンズメタリック」です!

セピアブロンズとヴェネチアンレッドで迷っていましたが、
試乗車がたまたまセピアブロンズで、その渋さに魅かれて決めました。
また、内装のブラウンレザーにも合うかな、と思っています。

私の場合は下取りのことは全く考えませんでした。何年乗るか分からないですし。

不人気色だとは知りませんでした… 確かに走っているのを見かけたことはありません。
でも、逆にそれが個性かなと思っています。

お互い納車が楽しみですね!

書込番号:20632889

ナイスクチコミ!8


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/05 18:45(1年以上前)

>無線(銭)家BRMさん
>サッカー観戦マンさん
私は、スバル車6台目です。
過去保有は、フォレスターSFが赤、SGが黒、アウトバックBP9がシャンパン/グレーのツートン、エクシーガGTがガンメタ、現行はXO7がタングステン、フォレスターSJGが赤、です。
セダンやハッチバックやワゴンなら、白は絶対に選びません。商用車ぽくなるので。
SUVやクーペなら、ボディデザインで商用車と区別できるので、白もありかと思います。
自分は、汚れの目立たなさからも、ゴールド系が好きで、今迄ではアウトバックBP9のツートンが最高でした。ボディデザインと合った品の良い組み合わせでした。
要は、ボディデザインとの組み合わせだと思います。
基本、黒は万能だと思いますが、手入れの手間と夏を考えると、二度と選びません。
また、下取りを考えて好きな色を選ばないのは、私には理解不能です。
今回赤にしたのは、ワイン系の上品な色だったのと、家族用のXO7がタングステンだったので、ゴールド系は被ってしまうからでした。また、私にはブロンズは少し濃過ぎかなとも感じました。
ただ、スレ主さんの選択は間違ってないと思います。

書込番号:20632950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/05 19:02(1年以上前)

>ALFA1048さん
そうです、カラーはボディデザインとの組み合わせなんだと思います。
フォレスターのヴェネチアンレッドパール、とってもカッコイイです!

でもですね、、ぶっちゃけフォレスターなら何色でもカッコイイと思います。

私完全にフォレスターに魅了されてしまってますので♪

書込番号:20632998

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/02/05 19:18(1年以上前)

人には其々事情や心情がありますから、極論カラーの選択理由は、購入者の数程あるのかもしれません。

個人的には、ボディーカラーは最大のメーカーオプションだと考えます。
カラー選びに失敗した日には、乗る度に後悔の嵐になるでしょう。

>私は頑なに「直感で自分が好きになった色」を

これに尽きると思います。
ですが駐車場はモノトーンですから、事はそう単純ではないのかもしれませんね。

書込番号:20633042

ナイスクチコミ!14


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/05 19:38(1年以上前)

D型XTに乗ってます。
私はヴェネチアんレッドパールにほぼ決定してたんですがフォレスターライブでトミ・マキネンが運転するアイスシルバーメタリックがカッコよく見えて、試乗車もアイスシルバーメタリックで良く見えたのでアイスシルバーメタリックにしました。

書込番号:20633095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2017/02/05 20:05(1年以上前)

フォレスターではありませんが、私の車の色を選ぶ基準は「白黒シルバー」以外から選ぶ。です。
白黒シルバーは日本で販売している車の70%以上にもなるそうですから、そんな没個性の車には興味は無い。
第一、隣に停まった車が同じ型同じ色って嫌じゃないですか?

セピアブロンズ、良い色じゃないですか。
白黒は汚れが目立つし、シルバーでは汚れが目立たなさすぎて、掃除する甲斐がない。
セピアブロンズならちょうど良いと思いますよ。

書込番号:20633177

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/05 20:11(1年以上前)

ウチは白と黒で契約する1時間前まで悩んで、嫁さん

とジャンケンして決めました。

自分の好みの色じゃないと気分が落ちるので、自分

に正直なのが一番ですよね!

書込番号:20633199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/02/05 23:02(1年以上前)

無線(銭)家BRM さん

おばんです

私は、フォレスターの前が、丁度、LEAGCYのモデルCHANGEに当たり、
在庫品での購入となり、シルバーではなく、濃紺となりました
初のBLUEでしたが、一番の問題は、「汚れが目立つ!」点
特に、春の黄砂時期には、まるで、「パンダ!?」みたいになりなした
そんなに、度々洗車出来ないときには、泣けました

なので、今回は、シルバーでと心に決めていました

でも、「自分が好きな色」が、一番だと思いますよ

「ブロンズメタリック」も、ICEシルバーのGOLD版みたいな感じで、
なかなかお洒落だと思いますけど。。。

まぁ、色ではありませんが、
別のことで、私の場合は、
その営業所で、初めての取り扱いと、珍しがられていたらしいです

でも、自分の好きな車を買うのが、一番だと思いますけどね

書込番号:20633836

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件

2017/02/06 01:59(1年以上前)



>サッカー観戦マンさん
フォレスターXTに試乗するまでは新型CX-5を買うことに
ほぼほぼ決まってました。今では懐かしい。
あのとき、「ソウルレッドクリスタルメタリックを買うよ」
と言ったら妻に大反対されました。いわく「赤はご近所に
目立ってその歳で恥ずかしい」と。いい色だけどなぁ。

まさかスバルの車を買うとは予想もしませんでした。
知れば知るほど、フォレスターは本当に魅力的ないい車です。


>灯里アリアさん
雨風は防げる環境なので駐車環境は合格だと思います。
ただし塗装が弱いとなればしっかりしたコーティングは必要
そうですね。確かに外車、BMWやベンツ等は塗装がとても硬い
ですものねぇ。コーティング屋さんが「磨くの大変だよ」って
言ってました。


>らぢあるHさん
ブラウンレザーセレクション。これ惜しかったです。
最初スバルのホームページで見た時にピンと来なかったのですが
後で考えてじわじわと「これってかなり得なんじゃねぇーか?」
って理解しましたが1月22日を過ぎてからでした。もっと早く
理解してたら選んでました。

>逆にそれが個性
これこれ!人気が無い=自分だけの仕様なんですよ。
巨大ショッピングモールの駐車場でもすぐ見付かります。
こういうレアな色は特注っぽくて「自分の車」って感じが
強くして愛着がわきそうです。


>ALFA1048さん
いい色ですねぇ。とてもセクシーです。
また銀のモールがよく似合うこと。
ホイールの銀も映えますねぇ。車だけヨーロッパしてます。
この色のフォレスターも珍しいですよきっと。
いいものを見せていただきました。ありがとうございます。

>スレ主さんの選択は間違ってないと思います。
ありがとうございます。素直に嬉しいです。


>マイペェジさん
今回は乗る度にこの色で良かったと満足すると思います。

>ですが駐車場はモノトーンですから
その通りです。高い位置から見るとよくわかります。
通勤電車、サラリーマンのスーツみたい。


>ペカルさん
フォレスターの場合はシルバーは似合いますよね。
4台続けてシルバー系かぁ・・・と思いましたがでも
アイスシルバーメタリックいいなぁと何度もホームページで
色を塗って眺めてました。ところがディーラーでもらったカタログに
両面開きで2ページ使って出ていたセピアブロンズメタリックの
XTにひと目ぼれです。見たとたん「これだな」と決まりました。


>tukubamonさん

>セピアブロンズ、良い色じゃないですか。
ありがとうございます。ぬらぬらと濡れた様な深い輝きを求めて
専門店にガラスコーティングをしてもらう予定です。


>ちょーくんもーちゃんさん

>自分の好みの色じゃないと気分が落ちるので、
まったくです。その逆だと乗る度に気分がいいです!


>衝動かいかい〜んさん

>特に、春の黄砂時期には
一度やられました。しかも朝ピカピカに洗って拭き上げて
気持ち良くドライブに出かけたとたん!まさに車庫を出て大きな
道路に出た時にサラサラと一雨。ほんの10分くらいの雨。
このたった10分の雨で車はまだら模様になってしまいました。
あと5分遅く出ていれば・・・

>「自分が好きな色」が、一番だと思いますよ
はい。ありがとうございます。




書込番号:20634189

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/06 07:19(1年以上前)

超不人気色と思われるジャスミングリーンを買って1年になりますが、最高ですよ!
購入したディーラーでは初めて売ります!と言われました。
白黒は新古車にもたくさんあります!せっかく新車を注文するんだから、好きな色を買いましょう(*´ω`*)
満足すると思います(●´ω`●)

書込番号:20634364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/06 08:30(1年以上前)

>無線(銭)家BRMさん
>サッカー観戦マンさん
私の経験談を紹介します。
視認性が高く、ぶつけられ難いのは、白・赤・シルバー・ゴールドなど。希少なオレンジ・黄・グリーンも同様です。
黄色以外は、全部自分ないし家族所有で乗りましたが、ぶつけられていません。
黒・ガンメタ・紺は、特にボディが長く大きい場合、夜間の駐車場で前後バンパーを擦られる危険があります。私も、ガンメタのエクシーガGTで、数度やられました。
また、追突されたのは、紺のBMW E36の時でした。
ちなみに、最後に警察に切符を切られた14年前は、赤のSFフォレスターでした。

書込番号:20634460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/06 10:40(1年以上前)

ボディー色は白と決めています。
今はクリスタルホワイトパールです。

自分の好きな色で決めると満足度もヒトシオなのですが
メリット、デメリットを知らないとあとで後悔する事もあります。

▼車体色との相関
・有料色(クリスタルパールホワイトとヴェネチアンレッド・パールのみ32,400円高)
・下取り査定金額(白、黒が一番高い)
・冷房の効き(黒は夏暑い)
・汚れ(シルバーが一番汚れが目立たないが逆に汚れた場所が見にくいので掃除がしにくい)
・すり傷の目立ちやすさ(黒が一番目立つ)
・事故率(ブルーが一番事故率が高くシルバーが一番事故率が少ない)

【参考】
車の色人気ランキング!トップ3はやっぱりこの色!
http://xn--t8jm3l6b.net/271.html

車の色選びで後悔しない為に知っておきたい”ボディカラー”あれこれ
https://matome.naver.jp/odai/2139859075689938901

車の事故率は、車体の色と大きく関係していた!
https://matome.naver.jp/odai/2140323703934187801

書込番号:20634672

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/06 10:42(1年以上前)

無線(銭)家BRMさん こんにちは

自分はフィレスターXTのシルバーを選びました。
フォレスターのイメージカラーだった。白銀の世界に同色のボディーは良く溶け込むと思ったからと言うこともありましたが、
本音は汚れが目立たない色と思ったからです。
黒とか濃紺の車では土埃等の汚れが目立つ。雨滲みも目立ちそうです。

確かに、中古市場では不人気色の車の査定は下がるようです。3年程度で乗り換えるなら、不人気色は避けた方が良いでしょう。

でもですね、
自分の好みでもない色の車を3年も乗り続ける。まして、もっと長期に乗り続けるなら、自分の好きな色を選んだ方が後悔はないと思います。
車を買う場合、どこのメーカー、車種、グレードはどうするか悩みますよね。そして、最後に車体色になりそうです。

今の自分は違います。性能より、車のデザイン、そして、車体色です。
その条件を満たすのが、日本車ならトヨタのFJクルーザー、外国車ならミニクーパーでしょうか。

残念ながら、自分は1台しか持てない。妥協を重ねて、レヴォーグを選びました。
カタログに残っているかどうか分かりません、Black × Bordeaux 仕様としました。
カタログ見本は、ベース車は黒色の1.6GT。それにディラーオプションの赤色のアンテナフィン、ミラーカバー、朱線の入った黒のホイールを加えたものです。
自分は2.0GTーSをベースに上記のセット、そして、「朱色」のエアロパッケージ(フロントバンパースカート、リアバンパースカート、フロントグリル)、前エアロスプラッシュ、サイドストレーキ、ナンバープレートを加えました。

こんなヘンテコな車、下取り価格はかなり割引されそうです。後悔することは承知の上です。
ディラーの担当者は口には出しませんが、それで「本当に良いの?」とか甥に書いてありました。

毎日、乗る車、楽しく乗りたい。1年半経ちますが、結構、満足しています。

無線(銭)家BRMさん。変な妥協はせずに、自分のお好きな色を選んでくださいませ。

書込番号:20634673

ナイスクチコミ!10


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 kaohanさん
クチコミ投稿数:5件

SJ5Eです。

1つだけパフォーマンスパーツを付けるとすればフレキシブルタワーバーが一般的とは思いますが、フレキシブルサポートサブフレームというのも特段おかしくはないでしょうか?
特にSUVへの装着は効果があるんじゃないかと素人考えなのですが。

またSGPとは、単体のままでも従来型にパフォーマンスパーツを付けたものに近づくくらいといったイメージとなるのでしょうか?

様々なご経験をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:21511367

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/15 11:22(1年以上前)

sTiのページには,フレキシブルタワーバーと共に装着(が推薦)となっています。フレキシブルタワーバーが前提の物では? フレキシブルサポートサブフレームのみだと,バランスが崩れるのでは? 

書込番号:21512223

ナイスクチコミ!5


スレ主 kaohanさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/15 17:57(1年以上前)

>えむあんちゃさん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の「タワーバーとの共着推奨」との当該サイト記載は承知しております。
単独装着にてどのようにバランスが崩れるかについてご経験等ありましたらお知らせいただきたく思います。

書込番号:21513001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/16 07:09(1年以上前)

そんなことをする人は常識的には居ないのでは? sTiで試験しているかも知れません。メールでも出して見るか,自分で確認して見たらどうですか?

書込番号:21514568

ナイスクチコミ!7


スレ主 kaohanさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/16 22:34(1年以上前)

>えむあんちゃさん
常識的でないと思われるにもかかわらず、ご回答ありがとうございました。

書込番号:21516496

ナイスクチコミ!5


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/17 16:13(1年以上前)

良くある補強パーツですね。モノコックは部分的に固めると他の部位に影響するとして、クスコなんかはあちこち沢山の箇所を発売してます。

箱が大きいSUVはタワーバーで随分変わるので、あまりあちこち固めると音が出るかも。事故の際は反対側も押されます。乗用車の基本はノーマルにあり、かなと思います。

とはいえヘタってきたらタワーバーくらい欲しいですけどね。うちは7万km超えていてダンパーが死に切っているので、まずはそちらですが。

書込番号:21518091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/01/17 16:47(1年以上前)

スバルのSTIの方のインタビューが昨年のオートサロンでありました。
フレキシブル系等かなり濃い内容ですので、参考にして下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=_fT_6Hz2Fxw
こちらの6時間4分頃からです。

ここでも、まずフレキシブルタワーバーと解説しています。
これはSTIと言ったらこのパーツ、定番と言われています。

順番もありまずフレキシブルタワーバーその後、フレキシブルドローステフナーその後 フレキシブルサポートサブフレームです。


装着を知らない人はいきなり納車時に・・・・
なんて人がいますが・・・
慣らし運転終了してエンジンを回し、数千キロ程度がいいと言われていますが・・・
これは車の挙動を覚える為です。

実際確実に効果があるモノとして、スバルの繊細な感覚の評価能力、これで飯を食っているスバルの新車開発ドライバーのトップガン達が製作し世の中に出していますが・・・

この手の初心者さんやネットで車を語る人は実技、感覚がついてこない方もいます。
装着して判らなかったは鈍感でした、評価能力が無かったと思う方がいいでしょう。

中にはスタッドレスを履いていたからわからない・・・・
なんて人もいますが・・・
私はレガシィでフレキシブルタワーバー装着後スタッドレス付きでディーラーから車庫出し走行50p以下で判りましたね。
ステアリングインフォメーション出しまくるパーツです。

STIフォレスターtS 秘密のクルマ造り
2010年12月3日

スバル車をベースに、スポーツモデルへとチューニングしたり、コンプリートカーを開発したりと、活動しているSTIだが、そのクルマ造りのキーになる人物のひとりに辰己英治氏がいる。辰己氏は、元富士重工・実験部長で、長らく操縦安定性のチューニングや、スバル車全体の走りの熟成、そして先行開発を行ってきた経歴を持ち、日本では数少ない本物のテストドライバーなのである。
https://autoprove.net/subaru/103491/


別の記事でSTIのフレキシブルタワーバー開発時の辰己氏インタビュー


単体のパーツ開発は、ある意味で車両開発よりも難しい側面があります。
クルマ全体のバランスを崩さず、一方で、ベース車よりも良くならなければならない、というね。
市販車の段階である程度バランスが取れているものに手を加えるのですから、生半可じゃダメなんですね。
私たちとしては、装着した人の自己満足や、乗り心地や安全性とのトレードオフに終わるものは、最初から作る気はありませんでした。
STIがやるのだから、SUBARUのクルマをトータルで捉え、バランスをさらに高めるパーツであるべきです。
このフレキシブルタワーバーは、ベース車が持っている快適性や安定性を犠牲にはしません。
むしろ、より快適になる。総合的に走りのレベルを一つ上げていきたい、という意気込みで開発しています。




フレキシブルタワーバーの性能についてはヒミツ、魔法にしておきたい部分も多々あります(笑)。
私たちがクルマを造ってきて気づいた成果が詰まっていますから。
それは、これまで開発者が参考にしてきたボディ造りの教科書にも無いものですし、4輪の使い方も他のクルマとはちょっと違うんですね。
その違いについては乗ってもらうのが一番です。
ステアリングを切ったときに思い通りの姿勢でスッと曲がれる。
直進時もしっかり真っ直ぐ走る。
これはもう、交差点を曲がるだけでもわかります。
ディーラーで装着してもらって、その帰り道ですぐ「俺、運転が上手くなったんじゃないか」と感じていただけると思います。

このフレキシブルタワーバーは、レガシィ、インプレッサSTIはもちろん、フォレスターとエクシーガにもラインアップさせました。
背の高いクルマ、人数の多く乗るクルマでも走りを楽しむことが出来るんだ、というメッセージです。
SUVや多人数乗りでも、SUBARUに乗る方はスポーティなハンドリングを期待していると思いますので、その期待に応えられると思います。
もちろん、家族がいらっしゃる方、恋人を横に乗せて上手く運転をしたい方も快適に気持ちよく走れます。
フレキシブルタワーバーを装着することで、SUBARUのクルマが本来持っているポテンシャルを実感していただけると嬉しいですし、
一人でも多くの人に「運転が上手くなる」という感覚を味わっていただきたいですね。

書込番号:21518154

ナイスクチコミ!10


スレ主 kaohanさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/19 19:18(1年以上前)

>jk_houseさん
ご回答ありがとうございます。
一般論として部分的に固めると他の部位に影響するということは有り得ますよね。
フレキシブルサポートサブフレームのみの場合が気になります。

>BC5rsraさん
多々情報提供ありがとうございます。
改めて1つだけパフォーマンスパーツを付けるとすればフレキシブルタワーバーが一般的なのが分かりました。
しかしSTI説明文中は、フロントはリヤと共着前提、リヤはタワーバーと共着推奨の違いが気になります。

また、参照YoutubeでSTIの人は装着順位をタワーバー→フロント→リヤと言ってますが、タワーバー→フロントの時点で「フロントはリヤと共着前提」と矛盾しております。
よく知らない者にはもっともらしく聞こえますが残念ながら信用ならないお話かと思わざるをえず、本当のところはどうなのか非常に気になります。

書込番号:21523782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/20 00:04(1年以上前)

kaohanさん

とりあえずSTIのフォレスターのとこ見てください。
https://www.sti.jp/parts/forester_sj/

そもそも現行型が出た当時はタワーバーしかなく、サブフレームとドロースティフナーは後から追加されたパーツです。

何を見て信用ならないとか言ってるのかはわからないし確認するのも面倒なので省きます。

簡潔にまとめると、

@タワーバー⇒単体で問題無し
 ※単体で効果が得られるパーツである

Aサブフレーム⇒タワーバーとの共着を推奨
 ※タワーバーとセットでこそ効果を真に発揮する

Bドロースティフナー⇒サブフレームとの共着が前提
 ※サブフレーム無しで付けても意味が無い

@はAとともに装着する事でより大きな効果が発揮され、Bを加える事でより良くなると思えばOKです。

これに更に色々着けたのがコンプリートカーであるtSです。

因みにサブフレームだけ着けた人なんてまずいないでしょう。

車は前に進むものです。

一つしか選べないとしてフロントとリアならどう考えてもフロントですよね。

どうしても気になるならご自身で試してみては如何でしょうか?

書込番号:21524585

ナイスクチコミ!4


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/01/20 16:02(1年以上前)


編:具体的にはなにをされたのですか? 以前、チューンドバイSTIを乗せていただいたときに、クルマを組み立てる手順が違う。使うパーツはメーカーのものとほぼ一緒というお話を伺いました。違うことの例として、ホイールの5穴を締める手順が違うと。キチンと正しく締めている、という話を聞いたのですが、そこは変わらないのですか?

辰己:その考え方はつねにあって、たとえば、エンジンのヘッドボルトを締めるときに、10本あれば、エンジン専門のエンジニアにとっては、その閉める順番は非常に大事で、そういう考え方を持っています。その考えをベースにして補剛(補強)パーツを付けていくわけですが、ただ取り付けていくと固まりすぎちゃうんですね。だから、固まり過ぎないためにフレキシブルシリーズというのを作って、クルマをガチガチに固めない。それでいて、このフレキシブルシリーズは、どう取り付けても固まり過ぎず、ほぼその求めている性能がだせるんです。それはタワーバー、ドロースティフナーや各部のサポートとかです。つまり、クルマに余計なストレス、内部応力を与えない、という考え方で造っているのが今のSTIのクルマ作りです

編:その固まりすぎないパーツですが、パーツのばら売りがあります。これを取り付けると、tSと同じようなテイストにはなるが、まったく同じにはならないという説明ですが?

辰己:なんで同じにならないかといえば、簡単に言うとtsモデルには、カタログには出ていないことをしていてカタログに載っていないパーツを使っているからです。つまり、書いてないこともやっています。だからまったく同じにはならないわけです。ですが、似たような味はにはなりますね。これはtSというコンプリートカーを買っていただいた方へのご褒美で、tSを買ったお客さんだけへのプレゼントなんです。あとから、このパーツを組み付けたクルマと同じになったのでは、気分もよくないでしょう(笑)

編:カタログにでていないようなこと、とはどんなことですか?

辰己:私が考えていることですが、クルマのこの部分をこう変えると、クルマってたぶんこう良くなるという部分があるのですが、それはまだ公表したくない。まだ、秘密。それを公表するとSTIって、こういうことを考えてクルマを造っているんだ。ということがわかりますね。自動車工学的にあまり、まだ教えたくない。100%すべてさらけだしちゃうというのは、まだしていないんです。

編:その話は3〜4年前にも同じコトを言われていたと思いますが、辰己さんの考えるクルマ造りはメーカーも含めて、正解の模索中ということですか?

辰己:私の考えを聞くとそうなんだ、となるかもしれないし、辰己は頭がおかしいんじゃないの?となるかもしれない。私は、クルマ造りの教科書に書かれているようなことをあまりしていない。どちらかというと、自動車工学を学んだ人からすると、それはおかしくない? というようなことを、ある面ではやっている。ということなんです。そういう一面があるので、あまり表に出すとよくないと考えているから公表しないんです。



https://autoprove.net/subaru/103491/

とあります。
オートサロンでインタビューに答えていたのは、STIの用品担当で10年前に試作品の時点から販売側として開発していた人物です。
中の人が、情報を提供してくれています。
こちらの方がHPで当たり障りが無い回答より明確に答えています。

今年のオートサロンではフレキシブル系のかなり内情を明かしています。

1年目に売れた本数は衝撃的な数字でした・・・・

東京オートサロン2018『#SUBARU LIVE!』2日目
https://www.youtube.com/watch?v=DOBWS1v9K18

1時間30分頃からフレキシブル系パーツ紹介
1時間40分頃からフレキシブル系パーツ開発者インタビュー
4時間50分ごろからフレキシブル系パーツトーク

東京オートサロン2018『#SUBARU LIVE!』3日目
https://www.youtube.com/watch?v=lNIorvgcsCw

4時間50分頃からフレキシブル系パーツトーク



書込番号:21526123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/20 16:34(1年以上前)

このパーツは他のフレキシブル系とは違って、後から付け足す部品じゃなく元々付いてるバーのようなフレームと交換装着になります。
その一本物のフレームに関節を二つ設けてリアのサスペンションにより仕事をさせるようにするものなので「固める」イメージではないですね。
「フロントは不満無いけどリアがガタゴト跳ねる」系の性格の車なら効果は感じやすいと思います。逆に乗り心地に不満がないのなら他のSTIパーツを選んだほうが良いかと思います。

これはレヴォーグの話ですが、おそらくフォレスターでも方向性は変わらないでしょう。

書込番号:21526207

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaohanさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/21 20:27(1年以上前)

>ちょもたろうさん
ご回答ありがとうございます。
ただ、BC5rsraさんに対する返事について大きく事実誤認されている等があり、残念ながら内容に対しては割愛させていただきます。


>BC5rsraさん
引き続きありがとうございます。参考動画はボリュームがあり、少しづつ消化させていただきます。

BC5rsraさんのお考えでは単品だけ理解するよりも、複合的に理解したほうが良いとのことでしょうか?


>きのこごはんRさん
ご回答ありがとうございます。これは交換装着なんですね、役割も理解できました。

>「フロントは不満無いけどリアがガタゴト跳ねる」系の性格の車
正に車高が高いフォレスターと実感しています。(特に高速道山岳区間にて。)
ひょっとしてハッチバックとの理由でレヴォーグも思い当たられますでしょうか?

一般にサスペンションとの相性(特にリア)もあろうかとは思いますが、後部座席の乗り心地改善の用途に単品で使えるのかな?と思っています。

書込番号:21530310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/22 00:14(1年以上前)

>kaohanさん
跳ねに関しては車高というか車の特性ですね。スポーツ志向の車だとどうしても固い方向にセッティングしてありますので。
特にレヴォーグのビル脚はもっぱら固いという評価が多数でしたし、自分もリアの挙動はもう少し落ち着かせたいと思ってました。

フレキシブルタワーバーと共着の方がコーナーで蛇を入れた際のフロントの入りとリアの追従性が共に向上してバランスも取れるので山間部でも効果を感じられると思いますが、単体でも乗り心地の改善には繋がると思います。

書込番号:21531101

ナイスクチコミ!2


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/01/22 19:52(1年以上前)

>kaohanさん
これだけの情報があなたに渡されています。

過去のフォレスターtsの開発者インタビュー、STIのパーツを開発されたインタビューや効果、営業部門の担当者で東京オートサロンではSTIブースで商品説明をする方の情報・・・・


あなたの行かれるディーラーより普通は詳しい内容です。

STIの考え方は、チューニングには順番がある。
タイヤの5穴の締め方やエンジンのヘッドボルトを締める順番もエンジニアの考える順番がある。

装着すべきフレキシブル系パーツの順番までインタビュー動画で証してありますが・・・

どうされるかは、オーナーの考え方です。


そこを考えられたらいいでしょう。



書込番号:21532934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/01/22 20:54(1年以上前)

別におかしくはありませんし、下屋を固めるのは大いにアリだと思います。
路面からの衝撃を受けるのも、フレーム剛性を出すのも下屋の役割だからです。

とは言っても、下を固めれば上、前を固めれば後ろが定番と言えば定番ですね。

書込番号:21533104

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ171

返信26

お気に入りに追加

標準

補修について

2017/12/29 11:53(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:2573件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

前のバンパーに小指の爪くらいの削りをやってしまったため、塗装を検討しましたが三万五千円ほどかかるとの
見積もりでさすがに範囲に比べて高すぎるため、タッチペンかエアタッチ補修を考えています。

そこで質問なのですが、フォレスターSJ(D型)のブラックの場合、どの色のが合致するでしょうか。
また、いわゆるソフト99とかではなく、メーカー純正的なのってあるんでしょうか?

書込番号:21468148

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2573件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/29 11:56(1年以上前)

ちなみにこんな感じです

書込番号:21468155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/29 11:58(1年以上前)

バンパー全部塗装になるから価格はそんなもんでしょ
ディラーに相談するのが無難

書込番号:21468161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/12/29 12:02(1年以上前)

インプレッサは純正タッチペンをディーラーで購入できたから、フォレスターも同じじゃないかな?

1本1000円だったか1500円だったか、、、
ソフト99よりは高かったです。

書込番号:21468173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/29 12:02(1年以上前)

塗装は傷の大小に関係なく、最低3万円は掛かるものです。
傷部分だけでなく、ボカシを兼ねて周囲も塗りますしね。

純正カラーはドア開けた際にBピラー下部にカラーコードが書いないかな。
まあ純正カラーで塗料作ってもまず色が合わないんだよねえ。

書込番号:21468174

ナイスクチコミ!12


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/29 12:02(1年以上前)

みんカラより
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=137506&cid=0&pn=1&cmk=6&cmo=295&cmo_nf=0&frm_sp=1&trm=0

純正ペンがあるようですので、ディーラーや通販で探してみては如何でしょうか?

ちなみに同じようなサイズの傷でしたが、ディーラーでは4万ほどと言われたので
その程度にはなるものだと思いますよ。安くあげたいなら板金屋巡りですかね。

書込番号:21468175

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/12/29 12:05(1年以上前)

画像の程度ならタッチペンで十分かと思います。全塗装だと金額も張るし修理中は乗れません。

書込番号:21468181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2573件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/29 12:10(1年以上前)

ありがとうございます。純正だとこれですかね。千円くらいか。
https://www.amazon.co.jp/スバル-タッチアップペイント-タッチペン-【D4S】-スバル-純正-ブラック系-カラーナンバー-D4S-クリスタルブラックシリカ-フォレスター-J3617AJ000/dp/B01M21KDWN/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1514516461&sr=1-1&keywords=フォレスター%E3%80%80タッチペン%E3%80%80ブラック

当て逃げされたような感じなので、何とも腹立たしいです(セキュリティにも残っていなかったという・・・)
板金全塗装はさすがに高いなぁ・・・。ちなみにキーパーラボでの見積もりで三万五千円って感じです。

書込番号:21468195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/12/29 12:11(1年以上前)

下記等をご参考にして下さい。
なお、WEBサイトで「スバル純正タッチアップペイント」で検索すると関連サイトがかなりヒットしますので、閲覧後ご自身でご判断するのも宜しいかと思います。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=137506

書込番号:21468197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2017/12/29 12:11(1年以上前)

やはりこの場合でもD型ってアピールは必要なのでしょうか?
それともスバルは同じ色でもA型やD型でそんなところまで改良しているのでしょうか。

書込番号:21468198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/29 12:14(1年以上前)

スバルのディーラーでタッチペンは注文購入出来ますよ。
自分も一度買いましたが700円ちょっとでした。

書込番号:21468204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2573件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/29 12:25(1年以上前)

あとはこの辺ですかね。
https://www.soft99shop.com/タッチアップペン%20F7654%20【スバル・D4S・クリスタルブラックシリカ】/i/17654
エアータッチでやるならこの色を選ぶしかなさそうですが。

書込番号:21468234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2573件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/29 12:28(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷぷぷぷさん
アピールって・・・穿った見方をしすぎです。だいたいDは最新型じゃないですし。
年度によってカラーコードが違うとかだと怖いなと思ったので記載しただけです。

書込番号:21468240

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:35件

2017/12/29 13:24(1年以上前)

そうですか。それは失礼しました。
スバルの人達って 内容に関係なくFMCのごとく○型をアピールする人が多いので。

書込番号:21468333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/29 15:28(1年以上前)

>灯里アリアさん
タッチペンならオートバックス等でも入手出来ると思いますよ。DIYのソフト99とかの補修は器用な人でも仕上がりはそれなりです。最近はガソリンスタンドでも簡易補修をやっていて手のひらワンタッチサイズだと1万円程からやってくれますよ。仕上がりは板金屋さんより下がりますけどDIYよりは遥かにマシです。

書込番号:21468590

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2017/12/29 18:52(1年以上前)

傷補修前

傷の大きさ

傷補修完了

灯里アリアさん

UPした写真のように色は異なりますが、私もスバル純正のタッチアップペイントを持っています。

これはクリスタルホワイト・パール用のタッチペンで、カラーベースとマイカベースの2本セットです。

この2本セットで1512円でしたが、支払いにスバルカードを使い購入しましたので、5%引きの1436円となりました。


このスバル純正タッチアップペイントの価格はAmazonよりもスバルディーラーで購入した方が安いです。

灯里アリアさんが購入を検討されているスバル純正タッチアップペンD4S クリスタルブラックシリカ J3617AJ000もスバルディーラーで購入した方が安いようですね。

このスバル純正タッチアップペンはD4Sクリスタルブラックシリカでも、おそらく700円に消費税が掛かって756円で購入出来ると思います。

という事でタッチアップペンの購入を急いでいないなら、正月休みが終わって営業を開始したスバルディーラーに注文しても良さそうですね。


あとは、上記のタッチアップペイントを使ってバンパーを補修した写真もUPしました。

補修前の傷の状態、補修中に傷の大きさを測定した写真、それから補修が完了した時の写真3枚をUPしました。

傷の大きさは2mm程度の小さなものですが、比較的奇麗に補修できたのではと考えています。

補修の方法ですが、タッチアップペンの塗料を爪楊枝の先に付けて傷に塗り、塗料が乾燥後にコンパウンドで磨き終了です。

書込番号:21469026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2017/12/29 20:56(1年以上前)

黒でその程度なら コンパウンドで磨いて
消しきれない部分だけ黒(なんでも良い)塗っておけば目立たないから・・・

同色純正のタッチペンも黒マジックインキ(マッキーとか)も大差無いよ

2m離れりゃ気にならない!

半年後には気にならない!

他人は気にしていない!

ちゃんと直すなら3.5万は普通 むしろ安いくらい!

書込番号:21469307

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/30 13:25(1年以上前)

>灯里アリアさん

タッチペンは純正色補修用をディーラーで購入出来ます

エアタッチは塗装面積が大きくなるし
ボカシも難しいのでタッチペンが良いかと思います

資料写真の常態で有れば補修はしやすいでしょう




書込番号:21471016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/12/30 16:23(1年以上前)

>灯里アリアさん

gda_hisashiさんが仰る通りディーラーで純正色のタッチペンは購入できます。

 ただし、タッチペンの塗料の粘度がかなり高い(ドロドロしている)ので、奥様の除光液で出来るだけ薄めて(理想は3倍くらい)何度も重ね塗りするのが良いと思います。
 除光液で薄めるので塗り際が目立ちにくいです。その反面、色味は変わりませんが濃さが薄くなるので塗り重ねが必要です。
除光液をボディーに付けても塗装(クリヤ)は侵されません。純正塗膜は硬化剤で固めてありますから。

 上記の方法は、重ね塗りの際に塗った面が垂れない様に時間を掛けて丁寧に塗っては乾かして下さい。
素人でもそこそこな出来栄えになります。
 

 かなりこだわりたいのであれば、タッチペンを塗った後、耐水ペーパーで水研ぎして、マニキュアのクリアを3〜4倍くらいに薄めてタッチペンを塗った範囲より少し大きめに重ね塗って、耐水ペーパーで水研ぎし、液体の極細コンパウンドで磨けば完璧です。


とりあえずタッチペンをそのままの粘度で使用するのは至難の業ですよ。

書込番号:21471393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2573件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/31 11:54(1年以上前)

とりあえず、ホルツのD4Sカラー、あとはエアータッチの機材を買ってきたので、これで簡易的に補修してみます。
ディーラー純正色のは上手く出来る気がしない・・・

書込番号:21473341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/31 16:32(1年以上前)

私は、色々、買い揃えましたが、超不器用なため、結局、小さい範囲は、Yハット、大きい時は、近所の板金工場にお願いしてます。左後ろ側面にセンサーが、欲しい今日、この頃でございます。

書込番号:21473962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

8inナビのベゼルについて

2018/01/03 16:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:9件

8in楽ナビ

初めてのスバル車、XTがやっと12月に納車になりました。

ナビについてご教授下さい。

この度初めて純正以外のナビを知り合いの工場にて取り付けて頂きました。

ナビの事では皆さん色々悩んでおられます。私も契約までナビだけが問題でした。

パナのF1XDで決めておりましたが、パイオニアのAVIC-RL901(8in)に変更し取り

付けました。

写真でお分かりのように丁度合うパネル(ベゼル?)が無いようです。たちまち黒

いスポンジを目隠しに取り付けております。良い方法があれば教えてください。

書込番号:21480939

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/01/03 17:06(1年以上前)

そらもこさん

↓のSJフォレスターの「8インチ ナビ」の整備手帳を参考に「インプレッサ用ケンウッド8インチナビ取り付けキットKIT8-14MP」の流用に挑戦してみては如何でしょうか。

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/note/?mg=3.4279&kw=8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%80%80%E3%83%8A%E3%83%93

書込番号:21480970

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2018/01/12 08:51(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん

返信有難うございます。インプレッサと互換性があるんですね。検討してみます。

書込番号:21503438

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/01/12 12:44(1年以上前)

そらもこさん

私の車も基本的には7インチナビしか搭載出来ないA型S4に乗っています。

現在は7インチのビルトインナビを設置していますが、8インチナビに変更出来ないか思案中です。

8インチナビへの変更はショップに頼めば何とかなりそうですが、私自身でも8インチナビ(出来ればサイバーナビ)に交換出来ないか情報を収集中です。

書込番号:21503830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 db2099hyttさん
クチコミ投稿数:2件

中古車でクルマを乗り換えようと考えてます。
・フォレスター(現行型) X-BREAK
・アウトバック(現行型)
・エクストレイル(T32) 2.0X
・エクストレイル(T31) GT(ディーゼル)
北陸の雪の多い地域に住んでまして、都会のようにゴーストップは滅多にないのですが、
早朝深夜まだ除雪されてない10〜20cm程度の雪が積もった道路を走ることもあります。
それから、仕事で使うこともありまして、シートは防水(撥水)の効いたものが必要です。
最低でも10万キロ以上、もしくは5年以上は乗るつもりでおります。
これらのクルマの購入を検討された方は結構比較されたと思いますが、実際どんなもんでしょうか?
ご意見いただきたく、よろしくお願いします!

書込番号:21491147

ナイスクチコミ!7


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/01/07 18:34(1年以上前)

最低地上高なら
フォレスター 225mmで優勢。

他は、200mm程度だったような。

書込番号:21491155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/01/07 18:43(1年以上前)

4駆でスタットレス履いたら、どんな車でも大概問題ないと思います。好みで選べばいいと思います。強いて言えば、最低地上高が高いのが有利かもしれません。

書込番号:21491187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/07 18:57(1年以上前)

>db2099hyttさん
シートの防水はカバーとかでもフォロー出来ますが最低地上高だけはどうにも出来ないのでやはり最低地上高をよく見極めて購入されるのが宜しいかと思います。もちろんご経験があるとは思いますが、深い雪道の走行は最低地上高頼みになりますから。

書込番号:21491228

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/01/07 19:15(1年以上前)

候補の中なら、フォレスターの一択ではないでしょうか?
http://www.kiryu-kougyo.co.jp/product/product02.html

書込番号:21491275

ナイスクチコミ!12


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/01/07 21:35(1年以上前)

>db2099hyttさん

フォレスター一択ですね。最低地上高は220mmありますし、切り札のX-modeも搭載されてます。

書込番号:21491664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/01/07 23:05(1年以上前)

今の車でも除雪されてない道走れてるんでしょ。
なら今乗ってる車より最低地上高があれば問題ない。

うちのFFの軽や5ナンバーミニバンでも新雪20cmなら走ってたから、もどき含むSUVならどれでもいいよ。

ちなみに今は何乗ってる?

今後距離を走る予定なら予算の範囲で新しい物選ぶ事だね。

書込番号:21491995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/01/08 00:44(1年以上前)

db2099hytt さん

お初です

1.雪の多い地域に住んでいる
2.早朝深夜まだ除雪されてない10〜20cm程度の雪が積もった道路を走ることもあります
3.シートは防水(撥水)の効いたものが必要

以上が、条件のようですが、

じゅりえ〜った さん  のように、

1.今は何乗ってる?
2.予算は?

+
3.何人で乗車をするのか?

上記の3台「フォレスター、アウトバック、エクストレイル」だと、
室内の大きさが違うし、当然、長さも違うので。。。

私の場合は、
1.エクストレイルは、視界が良くない!
  見切りが良くない!
  運転席に座ってみた「自分の感覚」ですので、個人差があります
2.経済的に、アウトバックは、却下
3.唯一、MTは、フォレスターだけだった
  経済的にも、一番安かった

ので、フォレスターになりました  

「除雪されてない20cm程度の雪」だけを中心に考えると、フォレスターをお勧めするかなぁ。

書込番号:21492264

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/08 10:14(1年以上前)

私も、最低地上高の優位差でフォレスターを押しますし、リストアップされた車種の中では、最も雪道走行安全性が高いし、コストパフォーマンスも最も優れていると思います。

私は、X-BREAKに乗っています。通常走行でも雪道は安心ですが、X-MODEの性能の素晴らしさも実感しました。

話が少しずれますが、オプションは安全性のみを考えてアドバンスドセイフティパッケージのみにしました。
あれだけの安全装備が付加されて、オプション料金がたったの54000円です。
プッシュスタートもパワーシートもパワーリアゲートも私には全く必要ありませんので、これで必要十分でした。

アウトバックは高価だし、エクストレイルは雪道走行性能が若干劣ると思いました。

書込番号:21492942

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/08 12:25(1年以上前)

違う視点から・・・

回転半径:フォレは5.3m,アウトは5.5m,エクスは5.6m。
取り回しが楽なのは,フォレ。

書込番号:21493310

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,289物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,289物件)