スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(8720件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 S-Limited値引きに関して

2017/10/18 01:23(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 HANABI-さん
クチコミ投稿数:1件

はじめて書き込みさせて頂きます。
この度、S-Limitedの購入を検討しており某中古買取店で新車見積もりをもらってきました。
知り合いのお店で、下取りできるだけ高くするよと言われ興味本位でお願いしてみました。
近隣のスバル店舗と取引実績はあるお店です。


ディーラーオプションで色々付けると膨大な金額になってしまうため、車両のみでの購入を考えています。
S-Limitedは値引き額はあまり期待できないとは聞いていましたが、66,000程度の値引きになると言われました。
やはり他オプション等を一切つけないとなるとこんなものでしょうかね?


近々、日ごろお世話になっているディーラー担当の方とも見積もりの件でお話することになっているので、
そこで詰めて行こうと思うのですが…



書込番号:21286648

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/10/18 10:06(1年以上前)

まずは自分で見積を違うスバルのディーラーで出してもらってはどうでしょう?

私も車関係の会社とは何社も付き合いがあります。
それも親の代からですから半世紀以上も付き合いある会社ばかりです。
しかし、友人ではなく「常連客」です。
単なる好意にしてもらっている客です。
相手は仕事ですから、勝手知ったる仲でも「客」だと私は思っています。

私は昔ながらの付き合いのある車屋さんで車を買う時は相手の「言い値」です。
値引き交渉はしません。相手を信用して買う。
他が安ければ他で買えば良いだけです。
もちろん、車の下取りも「言い値」です。
それも何社もあるので順番に車を買うようにしています。

よって車を買う時は・・・
自分が何を思ってどう動いて車を買うか?だと思います。

少しでも安く買えたら良いな。
本当に適正価格か?と思ったら!
色々なディーラーから見積を出してみてはどうでしょうか?

多分、HANABI-さんの名前はまだディーラーては知らないはずです。
ここで質問するのですから、実際に見積を自分でディーラーからもらって比較対象出来る見積を持つのもアリだと思います。

実際に値引も地域ごとに違います。
ディーラーの売り上げもありますから隣のディーラーと金額差もあるでしょう。
よって、値引の正確な金額も分かりません。

自分が満足いく交渉をしてみて下さい。

書込番号:21287181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/18 10:08(1年以上前)

※当方の記述他スレッドの一部をコピー&ペーストしたものです。

一般的にはどのメーカー関連Dにも言える事なのですが、
(1)ベースキット(ドアバイザー、フロアカーペット、ナンバープレートベース等々5〜8点程のDOP)
(2)ボディペイントコーティング、ウインドガラスコーティング等の各種コーティング施工
(3)3年間(初回車検含むプランの選択も可能)の法定及び6ヵ月点検(期間中数回のエンジンオイル&同エレメント、ワイパーブレード交換含む)、或いは初回車検を含む5年間の法定及び6ヵ月点検費用の前払いの「車両メンテナンスケアプラン」
(4)各種DOP(特に、カーナビゲーションを含むAV機器、LED仕様を含む専用パーツ等)
 以上4項目は、D(地方販社)の業績に直接影響し、中でも(1)〜(3)は粗利益率も高く、それを原資としユーザーの値引要請に応えているのが現状です。
 ただし、(4)はマツダ基幹車種が「マツダコネクト」搭載なので一部車種しか該当しない様に感じます。

 また、他のスレにも記述しましたが、マツダに限らずどのメーカー車でも、下記の@〜Dが言えるように思います。
@各地方販社の資本規模、メーカー&各地方販社のセールスパワー(販売台数の差異等々)
A決算期等の季節需要対応、メーカーと各地方販社との関係性に伴うインセンティブの多寡
BDサイドのセールスタイミングとのマッチング&アンマッチング
Cユーザーサイドの交渉能力
D全国統一価格ではないので、基本的には需要と供給とのマーケットパワーが作用し、資本主義社会で生活する上でその時々値引率が変動するのは、有る意味避けられない事例の一つかなと当方は思います。

書込番号:21269218

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21243987/#tab

過去スレを検索すれば、類似スレが結構有りますので参考にすれば宜しいですよ。

書込番号:21287187

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/10/18 12:04(1年以上前)

>HANABI-さん
さすがにオプションなしとは言ってもモデル末期のフォレスターで
値引きが10万行かないというのは無いと思います。

ディーラーの方が条件は出る気がしますね。

書込番号:21287409

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2017/10/19 10:07(1年以上前)

購入時期は3月になれば展示車のようなお買い得車が登場するかもしれませんが、そうでなければ
車両本体価格からは10万円から17万円値引きが
一般的のようです。

たとえば売る側は
人件費、減価償却費、建物や備品維持費、広告宣伝費、光熱費を維持しなければいけません。
車両本体価格300万円の原価がどんな金額だろうとも
維持費というものは会社を守るために必要なことになります。
だから値引き20万円にした場合は赤字になります。

値引き10万円が落としどころではないでしょうか。

書込番号:21289832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/10/20 19:32(1年以上前)

>HANABI-さん
こんばんは。

冷静にいきましょう。

価格コムやネットからの情報で1時間も検索すれば
おおよその値引き情報はわかるかと思います。

他のディーラーや販売店から見積をもらうことも有効な手段です。

複数箇所から見積入手
販売時期、担当する営業、販売する店、地域、
などが価格を決める主な要因です。

複数で競争させ、
価格や見積情報から自分で購入価格を決めて、
本気で買うことを伝え、
商談しましょう。

私は、
見積価格は営業マンが価格の一番重要な要素。
次に、見積や事実を元に冷静に判断すること
が上手に購入する近道かと思います。

営業や販売店は車を売りたいのです!

書込番号:21293529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/10/22 07:18(1年以上前)

価格は需要と供給、市場で決まります。

なぜ値引きは営業次第なのか。

私は以下のように考えます。

社内で認められている営業は新人営業マンや認められていない営業より安い価格が提示できる。
店長への相談など含めて社内で認められているから上手くやりくりできる。

私も現在の仕事は営業職ですが中堅以上の立場のため社内で上手く説明できるから新人営業より
値引きが出せます。
社内の決裁権者への説明・説得も新人営業より簡単にできます。


実際2015年9月 フォレスターD型発売発表前に
首都圏Dにて
1回目訪問 1回目見積 本体 16万引 OP 20%引き
1回目訪問 2回目見積 本体 21万引 OP 36%引き
でした。その後2回目訪問で契約。

首都圏エリアなら最低値引きラインは 本体 20万引 OP 30%引き 程度かと考えます。


値引きの近道は
良い営業(値引きが出せる)に出会うこと、
その営業と良い関係をつくり値引きしやすい(この人に売りたい)環境をつくること、です。

良い営業に会えるかは運の要素がありますのでできれば複数社Dへ訪問しましょう。


Dへアポなし新規顧客の対応は、ほとんど中堅以上の営業が対応していますよね。
新人営業が対応することはあまりないです。
これも社内の力関係です。

書込番号:21297504

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ160

返信35

お気に入りに追加

標準

自宅駐車場にて

2017/10/15 15:15(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

自宅駐車場にてフォレスターを駐車する際 駐車場が狭く 困っています。
今現在 目測でバック駐車してますが、サイドに低いフェンスがあり、近くまでバックするとフェンスが見えなくなり 毎回ぶつけるのではと心配しながら駐車しています。
これを解消したいのですが、ディスプレイコーナーセンサー【フロント、リア】か 、リヤビューカメラのどちらかを取り付けたいと思っています。
どちらがオススメでしょうか?

それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。

ちなみに自宅駐車場にはセンサーライトがあります。
駐車場の幅は片側ギリギリ幅寄せして運転席ドアが二段階開くぐらいです。

書込番号:21280243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/10/15 15:28(1年以上前)

うちはインプレッサですが、ディスプレイコーナーセンサーで充分に役割を果たしてくれます。

デメリットを感じたことはありませんね。

センサーをバンバーに埋め込むので、見た目が気になる人はいるみたいです。

書込番号:21280274

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/10/15 15:48(1年以上前)

>☆RICE☆さん
立体が解り辛いですがサイドにフェンスがあったって毎回同じアプローチをすればぶつからないと思いますが…?

サイドのフェンスに一度近付いてからもう一度アプローチするならバックモニターの方が良いかと思いますが?

バックの真っ直ぐ入庫で左側ギリ、後ろもギリなら運転席側の壁にでもいつも止める位置に印でも付けておけば良いのでは無いですか?

センサーやカメラにたよるより狭い駐車場ほど同じ位置に止めるしかないので楽だと思いますが…

運転技術を上げるしかないと思います。

書込番号:21280320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2017/10/15 15:48(1年以上前)

☆RICE☆さん

フェンスが車の真後ろなら、リアビューカメラが良いでしょう。

リアビューカメラなら目視で確認しながらUPした写真のように、リアバンパーと壁の距離を僅か2〜3cmまで接近させて駐車する事も可能だからです。


しかし、フェンスが真後ろでは無く左後方なら、ディスプレイコーナーセンサーの方が良さそうですね。

ディスプレイコーナーセンサーなら下記のようなブザーが鳴る為、フェンスとの距離が音でも分かるのです。

・約30cm以下:ピー(連続音)
・約30〜40cm:ピピピ・・・(早い断続音)
・約40〜50cm:ピッピッピッ・・・(やや早い断続音)
・約50〜60cm:ピッ ピッ ピッ・・・(やや遅い断続音)

書込番号:21280324

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2017/10/15 16:26(1年以上前)

カメラに頼らなくとも、フェンスが当たらない位置で下がらないように車止めを設置すればいい。

書込番号:21280415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/15 17:14(1年以上前)

 自宅駐車場のみでなく、他のシチュエーションでもきっと役立つと思いますので、お客様感謝デーを利用し、@ディスプレイコーナーセンサー、Aリアカメラユニットの両方を取付たほうが宜しいかと思います。
 なお、メリットは双方とも接触等ヒューマンエラーによる不測の事態を避ける運転支援機能拡充に繋がります。
 デメリットは、それ相応のコスト負担が伴う事、ボティカラーによっては@の場合バンパー取付センサーパーツのカラーを気にされる方が居るようですね。
 最後に、どちらかをチョイスするとなると、スレ主様の駐車場環境から鑑み音の変化とMFDへの距離表示により凡その前後接近距離が把握可能な@だと思いますが、Aは自宅駐車場云々でなく、様々な駐車場所で役立つ運転支援機能だと思いますよ。

書込番号:21280534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/15 17:28(1年以上前)

2017/10/15 17:14 [21280534]補足
SJGを手放して、もうすぐ3年を迎えますが、ディスプレイコーナーセンサー、リアカメラユニットの他に、駐車支援装置として「パーソナルCARパーツ」さんのリバース連動ドアミラー下降装置も装着していました。
http://www.p-c-p.co.jp/datalib/TRVS/trvs-forester-sj.pdf
.

書込番号:21280577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/15 17:34(1年以上前)

>☆RICE☆さん

車側にカメラやセンサーを取り付けるよりも、発想を変えて駐車場環境を改善させては如何でしょうか?

低いフェンスにポール等を立てるとか・・・

夜間の雨天時対応として、立てたポールに反射板を貼ると、よく見えます。

助手席側の低いフェンスにベタ付けするなら、バッチリ車庫入れが決まった時に運転席側のフロントタイヤとリアタイヤの接地している路面に目印をつけておき(ラインを引いておく)次回の駐車から、その目印の上にタイヤを置くようにするってのも、原始的ですが有効かと思います。

後方に関しても、「このラインをフロントタイヤが超えれば当たるよ」というような目印を引くことができれば、万全です。

車止めを設置可能でしたら、その車止めにドンピシャの右後方タイヤの位置をマーキングし、それを目安にして駐車するのが最も安全だと思います。

車止めは、ホームセンター又はネット通販等で安価に手に入りますし、専用の接着剤での固定で、穴あけをする事無く手軽に設置可能です。

書込番号:21280596

ナイスクチコミ!8


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/15 17:50(1年以上前)

>☆RICE☆さんの状況からすると、センサーですと警告音鳴りっぱなしな気がします。
バックカメラと駐車時助手席側サイドミラーを下向きにすれば行けるのではと思われますが

サイドミラーを閉じた状態での車庫入れでしたら、画像の様な埋め込み式のサイドカメラを取り付けて矢印方向にセッティングすれば行けるのではと思われます。

書込番号:21280638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/15 20:04(1年以上前)

サイドに低いフェンスがあり近づくと見えなくなる←助手席側って事?

見えなくなるのは、サイドミラーがフェンスと並んだあたりから?

想像通りなら、アランドビユーみたいなやつならわかりますが、コーナーセンサーやバックアイカメラでは、意味をなさないような…

自分もフェンスにポール立てた方が良いのでは?と思いました

書込番号:21281003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/15 22:26(1年以上前)

>☆RICE☆さん
フォレスターでコーナーセンサーを付けまして、不覚にも一度こすりました。
で、その後購入したXVではリアビューカメラににました。
侵入のガイドラインできちんと収まります。
一度ディーラーで使わせてもらえば実感が湧きます。
今から思うとセンサーの方は気休め程度だったかな。

書込番号:21281432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/10/15 22:47(1年以上前)

☆RICE☆ さん

あばんです

BACK駐車の際の「サイドに低いフェンスがあり、近くまでバックするとフェンスが見えなくなり」

LOW-COST[の対応ならば、

私も、
伊予のDOLPHIN さん の意見と同様です

低いフェンスの状況が、不明ですが、ポールを立てるとか、
「フェンスがバックすると見えなくなる」のを防ぐ方法を考えたほうが良いかと

私は、そこまで狭いわけではありませんが、
ガレージの足がブロンズ色なので、雨降りの時とかに、見難くくなるので、黄色の反射テープを張っています

私は、車止めを接着剤で止めても、勢いが良いと、接着が外れそうなので、
車止めと後ろの壁との隙間に「コンクリートブロック」を置いて、対応しています

書込番号:21281496

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/10/16 11:24(1年以上前)

>雨降る山の上の麻呂さん に1票です。(ほんとは、100票位入れたい)
バックビューカメラは、車両真後ろの死角が、映像で確認できるんですから、しかも、スーパーアル様がおっしゃるように、ガイドラインにより近接駐車もできます。
自分は、カメラに慣れていますので、先々月カメラ故障の際、新しいカメラが付くまで、バックが怖かったです。

書込番号:21282386

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/10/17 08:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
画像添付しましたがこのような感じで駐車しています。
長いコーンやポールを立てる事も検討しましたが、隣人に迷惑かな?と思いました。
ディーラーいわく、フェンスがカメラなら映るがセンサーは 検知してくれるかわからないと言われました。
見えなくなるのは運転席側のフェンスでフェンスの先端にぶつかりそうで怖い状況です。
引き続きご助言お願い致します。

書込番号:21284616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


momo-rさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/17 09:48(1年以上前)

>☆RICE☆さん
そもそもフェンスはどちらのお宅の物でしょうか?
お隣さんの物なら、細工は勝手にできないでしょうから。

写真を拝見する限りでは、センサーが反応するか微妙な感じがします。

ドアミラーの角度を変えれば見れるかもしれませんが、毎回面倒ですし。(ドアミラーの内側1/3程度に右後部が映るよう調整してみたらどうでしょうか。)

上記でダメなら、バックカメラでしょうか。

知り合いのバックカメラ付の車で、試してみましょう。

書込番号:21284773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/10/17 09:52(1年以上前)

この感じならできるだけ左側に寄るようにバックでちょっと入って、また前に出してバックで入るを数回やれば慣れそうに思いますが…前面道路がかなり狭いんですかね…
ウチの駐車場も似たような感じですが、リアカメラのみでやってます。センサーはギリギリに寄せることには向いていないですし、リアカメラは魚眼のような感じで割りと広い範囲が見えるのでリアカメラの方がいいと思います。

書込番号:21284782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/17 10:07(1年以上前)

左側見れるなら、左側びた寄せでさがれば、問題無いかと…

不安でしたら、窓を開けて頭出せば、目視も可能では?

ただ今後の事も考え、バックカメラは、大変便利なのでオススメします♪

書込番号:21284808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/10/17 10:50(1年以上前)

>左側見れるなら、左側びた寄せでさがれば、問題無いかと…

同意。
目視が難しいなら、ドアミラーで左側の距離感を掴むようにするのが手っ取り早いと思います。

バックモニターやセンサーでは斜め方向の確認は難しいと思います。
魚眼レンズは距離感も狂うし。
それこそアラウンドビューモニターでもない限りね。

普段、どの程度バック時にドアミラーを活用しているかにもよりますが、慣れることが一番のような・・・

書込番号:21284867

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2017/10/17 12:27(1年以上前)

☆RICE☆さん

今回のような駐車の仕方なら、リアビューカメラよりもディスプレイコーナーセンサーの方が良さそうですね。

リアビューカメラではバンパーの右隅からフェンスまでの間隔を映し出す事は難しそうだからです。

又、私のスバル車のコーナーセンサーは下記のようなネットフェンスでも常に検知して、ネットフェンスまでの距離を表示してくれます。

http://www.nfe-kenzai.co.jp/catalog/nettype/net_01.html

つまり、ネットフェンスが検知出来るのだから、☆RICE☆さんの駐車場にあるフェンスも検知出来ると考えています。

という事で今回のような場所に駐車されるなら、ディスプレイコーナーセンサーの方をお勧め致します。

書込番号:21285028

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/17 12:34(1年以上前)

バック駐車ならば、ご自分が乗り降りスペースを考えると助手席側を家スレスレにする訳ですよねー

運転席側の地面にラインしといて、顔出してそのラインに沿って駐車すれば良いのではと思いますねー


書込番号:21285049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/10/17 12:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。フェンスは私の敷地所有物になります。
また左側ベタ寄せとありましたが、画像では見えませんが反対側【助手席側】に、私の家の玄関に繋がる階段があり、それもアプローチした瞬間見えなくなる為ベタ寄せが怖い状況です。
今は何回か切り返して駐車スペースに入る前に車体をなるべく真っ直ぐにしてからバック駐車してますが、ご指摘の通り前道路も狭いので前のお宅のフェンスにぶつからないか不安です。
リアビューカメラもセンサーもどちらも良い物なのですね。妻がフォレスターを購入する前からリアビューカメラ欲しいと言ってたのでもし買うならリアビューカメラを検討したいと思います。
フェンスが私の敷地所有物なのでまずはお金をかけずに 見えるようにしたいと思います。
もしかしたらサイドミラーが上向き過ぎて見えないだけかもしれないので、併せて検証したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21285077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

神戸製鋼

2017/10/17 07:36(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

今年6月にXT購入してカーライフ生活満喫していますが

神戸製鋼のニュース見てビックリです。

エンジンや駆動系のリコールならなければ良いのですが

自動車には無知なもので…

一体何処に使用されているのでしょうか?

書込番号:21284564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2017/10/17 07:52(1年以上前)

waimo-jrさん

アルミ製品のデータ改ざんとの事ですから、フォレスターならボンネットとなるのでしょう。

書込番号:21284587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/10/17 08:05(1年以上前)

スバルさんの発表を待つしかないし、いたずらに騒いでも仕方ない。

書込番号:21284604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/10/17 08:35(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>アサヒオフさん
有難うございます。祈るばかりです。

書込番号:21284648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/17 10:37(1年以上前)

他の金属材料メーカーも調べられたら、って思ってると思う。

叩けば出るホコリ、そんなもんです。

世界共通です。

書込番号:21284850

ナイスクチコミ!10


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/10/18 20:57(1年以上前)

神戸製鋼製の可能性はボンネットくらいです。何の心配もないと思いますよ。
下記レヴォーグ板でいろいろ議論されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/#21265838

書込番号:21288625

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

D型 X-BREAK インチダウンについて

2017/09/24 19:26(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:15件

スタッドレスタイヤを購入するにあたり、タイヤサイズについてご教授下さい。

インチダウンをするのですが、純正225/60R17に対し、下記の2通りの推奨がネットなどでありました。

・215/70R16
・215/65R16

この2通りを比較するとタイヤ外径に大きな差が生まれてしまうと思います。
特に純正に比べ70R16 は外径+6mmに対し、65R16は-16mmとなってしまいます。
どちらが正しいのか、ネットのショップで買おうと思っているサイズが、215/65R16 98Q となっており、
どう判断すればいいかわからず、お分かりになる方、ご回答の方よろしくお願いします。

書込番号:21225321

ナイスクチコミ!4


返信する
M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/09/24 22:02(1年以上前)

>しゃかりき君さん

外径差から明らかのように、215/70R16 ですね。

書込番号:21225781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 23:17(1年以上前)

>M45funさん
ありがとうございます!

書込番号:21226007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/09/25 20:41(1年以上前)

>しゃかりき君さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20767949/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83C%83%93%83%60%83%5F%83E%83%93#tab

215/70R16が妥当のようです。

書込番号:21228272

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/09/25 21:51(1年以上前)

>しゃかりき君さん

ちなみに、私も 215/70R16 のスタッドレス(BS) を履いていますが、ドライ路でも腰砕け感とかまったくなく、むしろ 標準225/60R17 夏タイヤより快調です。
もちろん、高速道路もまったく問題ありませんし、アイサイトも問題なし。
ご参考までに。

書込番号:21228560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/09/26 09:53(1年以上前)

>すのう@SNOWさん
参考になります!
ありがとうございます!

書込番号:21229674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/09/26 09:55(1年以上前)

>M45funさん
やはりBSが一番のイメージがあります。
欲しかったのですが、今回はダンロップのウィンターマックス02にCUVサイズが発売されましたのでこちらにしようかと思います。
乗り心地等またレビューしようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:21229678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ168

返信19

お気に入りに追加

標準

新型で改良して欲しい点

2017/09/24 02:19(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

現行のフォレスターXTのD型に乗っています。
周りからよく言われるのがバックランプが片方切れてるよです。
個人的に気になってたパワーウィンドウの後半の勢いはキューリとかスパッと切れそうな勢いで怖かったのが
新型のインプレッサではパワーウィンドウが後半ゆるやかになっていたので安心しました。
新型フォレスターに期待したい点
・バックランプの両方点灯化
・メーターが全面液晶(有機EL)になれば良いのに
・全座席パワーウィンドウのオート化
・アイサイトはツーリングアシストになるのかな?電動パーキングにも期待したいし・・・きりないねww
アイサイトツーリングアシスト少し試乗してきまました。個人的にはかなり感動しました。
皆さんはどうしてもここは改良して欲しい的な場所はどこですか?

書込番号:21223494

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/09/24 04:25(1年以上前)

ガラス面積が大きいので、IR・スーパーUVカットガラスは、必須の装備だと思います。ぜひ標準装備してください。

書込番号:21223559

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/24 06:00(1年以上前)

フロントシート。横方向のサポートを改善してほしい。
WRXみたいにオプションでレカロ選択出来たら、なお良い。

書込番号:21223600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ym1021さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/24 08:40(1年以上前)

SG系のようなクロススポーツグレードでターボでMT希望かな

書込番号:21223823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/09/24 10:45(1年以上前)

▼D型XTの不満
・ハンドルが滑る。
・夏の日差しが暑い。
・初期ロールが気になる。
・ブレーキング時のノーズダイブが気になる。
・走行騒音が気になる。
・CVTの音が気になる。
・スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)の誤報が多い。
・ハザードスイッチが遠くて押しにくい。
・ナビで西日が反射して眩しくて見えない時がある。
・小回りが効かない。
・車高が高いので幼児や老人は乗り降りに苦労する。
・燃費が気になる。
・車載時計が狂う。(ナビ時計は狂わない)

▼欲しい機能
・電動パーキング
・ブレーキホールド
・IRカットガラス
・滑らないモモステ
・スバルホーンを標準装備
・車載時計の電波時計化
・サイドビューカメラ(DOPでも可)
・フロントビューカメラ(DOPでも可)
・バックカメラで動くガイドライン(DOPでも可)

書込番号:21224167

ナイスクチコミ!5


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/09/24 13:21(1年以上前)

>車高が高いので幼児や老人は乗り降りに苦労する。

別の車でやってください。

書込番号:21224547

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/09/24 19:03(1年以上前)

>mad_stoneさん

>>車高が高いので幼児や老人は乗り降りに苦労する。
>別の車でやってください。

セカンドカーを物色中です。(^^;

それは別にして
新型フォレスターが魅力的だったら買ってしまいそうです。
2.5Lターボが出たらうれしいです。

書込番号:21225272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/09/24 19:30(1年以上前)

改善と言うよりも現状維持になりますけど、6MTの存続。

書込番号:21225337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/09/24 19:51(1年以上前)

1)燃費の向上
2)スーパーUV・IRカットガラス
3)シートのホールド感UP(特にフロント)
4)リアシートの段階的なリクライン機能
5)電動パーキング

こんな感じです!

書込番号:21225394

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/24 21:31(1年以上前)

1.UV&IRカットガラス
2.フロント及びサイドビューカメラ
3.トランクルームからリアシートの段差を平坦に
4.リア側にエアコン吹き出し口追加
5.子育て世代向けのグレードの考案(将来のMCの目玉としてでも)

使い勝手を目的とした要望ですかね。
もう間もなく子どもが産まれる予定です。
フォレスターは子育て世代がスバルで買える大きな車種だと思います。新型N-BOXは母親目線で開発を強化したと目にしました。
X-BREAKの派生でもいいので子育て仕様があってもいいかな。

書込番号:21225686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/24 21:52(1年以上前)

>夏のひかりさん
も言っておりますが、ハザ−ドが遠すぎです。
ステアリングの何処かに、つけられないか模索中。
まあ、D型って、乗っているだけで、幸せ気分になります。

書込番号:21225745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/24 22:15(1年以上前)

オートライトはもっともっと早く点灯するようにしてほしい。
それと、まずポジションランプから段階的に点くのもいらない。
初めからヘッドランプが点灯するようになってほしい。

>夏のひかりさん
車高が高いので幼児や老人は乗り降りに苦労する。

一部の車についている車高調整機能をフォレスターにもってことですかね。
つけてくれたらいいですねぇ。

書込番号:21225821

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/09/24 23:06(1年以上前)

>FOXTESTさん
>一部の車についている車高調整機能をフォレスターにもってことですかね。

それも良いですね!
使用目的がオンロード主体なので過去にあったクロスポみたいに最低地上高を下げてもらえるとうれしいです。
初期ロールも減るし乗り降りも楽になります。
タイヤもミシュランのプライマシー3にしてもらえるとベストです。

2.0 クロススポーツ Sエディション
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/forester/f002/m005/g013/
>最低地上高 → 170mm

書込番号:21225969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/09/24 23:14(1年以上前)

僕もSG5にあったクロススポーツみたいなグレードの追加かな。
当然、AWDシステムはVTDでMTも用意する。

なんて・・無理だと分かっているのにね(^^;)

このままだと「走りのスバル」って言葉が無くなってしまいそうだ。

書込番号:21225991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/09/24 23:24(1年以上前)

▼SUV最低地上高の比較(mm)
・CH-R → 155
・CX-3 → 160
・ハリアー_ターボ → 160
・NX200t → 165
・NX300h → 170
・CROSSOVER7 → 170
・Q3 → 170
・ハリアー_ハイブリッド → 175
・ハスラー4WD → 175
・ハスラー2WD → 180
・GLC → 180
・Q2 → 180
・Tiguan → 180
・ESCUDO → 185
・S-CROSS SX4 → 185
・VEZEL → 170〜185
・Q5 → 185
・OUTLANDER → 190
・ハリアー_ガソリン → 190
・X1 → 195
・RX → 200
・SUBARU-XV → 200
・OUTBACK → 200
・ジムニー → 200
・CX-5 → 210
・X2 → 210
・X5 → 220
・プラド → 220
・フォレスター → 220

個人的に180mm程度で良いと思います。

本日、エスクード 1.4ターボ試乗してきましたが、スポーツモードの加速がかなり良かったです。
1.4ターボ+6AT+AWDです。

↓さらにパワーアップして軽量(990kg)のこいつはヤバいかも!隼のスズキですから・・・
 (2WDで最低地上高も120mmなので低すぎますが・・・)

2017 新型スイフトスポーツ 試乗動画 VBRM 6MT K14C TURBO
https://www.youtube.com/watch?time_continue=28&v=HvxU2qIEEKk

書込番号:21226035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/09/24 23:30(1年以上前)

1.IRカットガラス (既出ですが)
このクラスの車なら是非標準装備してほしいです。

2.運転席のボタンの配置
散らばり過ぎだと思います。数も多いですし。
センターコンソール、ハンドル周り、ハザード下、右側と。
特にハンドル周りは多すぎです。(私が納車後にステリモまでつけてしまったのも悪いのですが)
もう少しシンプルに出来ないものでしょうか。

3.スタート直後のエアコン始動の大きな音。
インプレッサも同じでしたが、バキュッと周りに恥ずかしい程の大きな音。

4.本皮巻きハンドルの素材。
本当に本皮なのか疑問に思う程の触り心地の悪さ。
見た目も本皮っぽさがないです。

書込番号:21226055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/25 11:20(1年以上前)

>FOXTESTさん
>オートライトはもっともっと早く点灯するようにしてほしい。

ディーラーで調整可能ですよ。
自分は一番早く点灯するようにしてもらってます。

書込番号:21226953

ナイスクチコミ!5


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/25 13:12(1年以上前)

>夏のひかりさん

ただ、車高調整機能つきのグレードはかなり価格が上がるでしょうね。

>しん2734さん
自分は一番早く点灯するようにしてもらってます。

私も1ヵ月点検時、同じようにやってもらったけど遅いのでほとんどオートライトは使っていません。
ネットでいろんな情報をみていると、どうやら他メーカーに比べスバルは遅いほうみたいです。
あとその時に、ポジションランプからじゃなくて初めからヘッドランプが点くようにできないか聞きましたができないと。

アイサイトを中心とした安全性をすごく謳っているいるメーカーなのに、
なぜオートライトはこんなに感度を暗めに設定しているのか、
なぜポジションランプから点くのか、理由があるなら知りたいです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

〈参考?〉

オートライトの点灯タイミングを早めるDIY…ダイハツ ムーヴ で試す
https://response.jp/article/2016/07/12/278314.html

書込番号:21227275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/09/25 14:52(1年以上前)

自分もD型XT乗りですが、電動パーキングは欲しいですね。

あとはハンドル。滑りやすいとはあまり思いませんが、質感をもう少し
上げてほしい。せめてレヴォーグ並み。理想は外車並みに。

書込番号:21227476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2017/09/26 02:11(1年以上前)

荷室長と荷室高を増やして、積載性をアップして欲しいです。全高、最低地上高は、現状維持か、それ以上でもOK。エクストレイルやアウトランダーみたいに、三列仕様が選べるといいです。オフロード性能を上げて欲しいです。アセントより、一回り小さいサイズがいいですね。全長470mm、全幅1800mmまでOK。

書込番号:21229191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ497

返信57

お気に入りに追加

標準

現行か新型か

2017/08/19 13:34(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ponkichi17さん
クチコミ投稿数:7件

皆さまに質問です。
SUBARUのフォレスターの購入を検討しています。
現行を買うか、新型を買うか迷っています。
現行を買う場合だとあまり頭金が出せずローンの割合が大きくなってしまいます。
ただフルモデルチェンジ後だと何かと不具合が多いのかなと懸念してます。
なにより現行のフォレスターはE型で完成度が高いので魅力に感じています。
次の車検が1年後に控えているためそれまでに替え買いたいと思っています。
よかったら皆さまの意見を聞かせてください。

書込番号:21128526

ナイスクチコミ!14


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/19 13:47(1年以上前)

>現行を買う場合だとあまり頭金が出せずローンの割合が大きくなってしまいます。
ただフルモデルチェンジ後だと何かと不具合が多いのかなと懸念してます。

新旧型で迷われているならとりあえず現行型を買って新型が1年位してまだ未練があるのなら乗り換えればよいと思います。2代にわたって乗れればお金に換算できない喜びがあると思いますけど?私は別メーカーの車種ですがモデル末期と言われる時期に購入しています。先月マイナーでまたちょっと魅力が増えたので買い替えたいけど次期型が来年あたりに出るので我慢の一手です(爆)。

>次の車検が1年後に控えているためそれまでに替え買いたいと思っています。

因みに何にお乗りなんでしょうか?

書込番号:21128559

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/19 14:06(1年以上前)

ponkichi17さん

スバルの場合,A型,B型はフィールドテストの要素が大きいですよ。長く乗るつもりなら,この辺も考慮した方が良いです。A型を買うと,年々損した感が強くなる傾向が・・・。

書込番号:21128595

ナイスクチコミ!20


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/19 14:13(1年以上前)

>ponkichi17さん

金銭的な問題があるならそれを一番に考えないといけませんが、
ある程度クリアできるのであれば確かに迷いますね。

フルモデルチェンジ後の不具合といっても、A型で故障車や不良品を売るわけではないので、
それほど気にすることはないと思います。
E型の完成度が高いのはそうでしょうね。
ただ新型になればシャシーから内装から全て現行より良くなるのは間違いないでしょう。
それはインプレッサの出来を見てももう明らかだと思います。
車としては新型のほうが上だと思います。

ではそれでも現行を選ぶ理由があるか?
完成度というのもそうですが、現行に新型と比べて大きなアドバンテージがあるとすれば何か?
私は大きさだと思います。新型になれば確実に今より大きくなります。

今の大きさよりも大型化がどうしても懸念になる。。
そう思う人は十分現行型を選ぶ価値があります。
これは新型に対する大きなアドバンテージになると思います。
大きさに懸念がなければ、私ならば、たとえA型でも新型を選ぶでしょうね。

あとA型ーーーE型と色々ありますが、FMCを挟んでE型とA型を比較することは
あまり意味がないと思います。シャシーが変われば車自体がほぼ別物になりますから。
同じ年式(現行なら現行、新型なら新型)のAーーE型の比較なら意味があるということです。

だから大きさが一つの大きなポイントになるということです。

書込番号:21128611

ナイスクチコミ!36


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2017/08/19 14:19(1年以上前)

ponkichi17さん

えむあんちゃさんのご意見に賛同します。

A型S4に乗っていますが、B型への変更点は年次改良の域を超えているように思えたからです。

こんなに変わる事が分かっていれば、半年待ってB型を買ったのにと結構後悔したのです。

書込番号:21128629

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/08/19 14:56(1年以上前)

新型はツーリングアシストが付くのと装備が良くなる代わりに車両本体価格も上がると思われますし、新型は2.0Lターボが残るか不明みたいですので、出ないなら現行XTには魅力あります。
(レヴォーグと同様に1.6Lと2.0Lがあれば別ですが、グレード体系が未だ不明の為、そこがはっきりしてからの購入でもよいのでは。)
自分ならとりあえず現行買いますね。

新型は様子見。アプライドB辺りで買い換えるか考えます。

書込番号:21128692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/08/19 15:11(1年以上前)

>ponkichi17さん
私も同じような感覚で見ています。来年3月車検。

ずばり
車幅が大きくなっても購入可能なら、新型ではないでしょうか?
プラットフォームが変更する可能性がありますよね。
私は1800より大きくなると駐車スペースの問題で駄目になります。

なので、スバルに興味(未体験)があってフォレスターが好きなのですが、インプレッサ&XVと比べて考えています。
妥協して購入して後悔しないのか?初志を貫き最終フォレスターにするのか?
直感では車幅が大きくなるように感じています。迷い中・・・・。

このスレ注視します。

書込番号:21128717

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/19 15:36(1年以上前)

新プラットホームの新型がいいのは常識。

書込番号:21128769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/19 15:37(1年以上前)

チルパワーさん

XVですが,同じ考えで,急遽新型販売に伴う旧型販売終了の前に最終型に買い替えました。フォレスターもサイズアップとの情報があり(未確認だが),知り合いも急遽現行フォレスターに買い替えました。そんな人は多いですよ。

何が世界標準だ。馬鹿にすんな・・・と言いたい。いやぁ,年甲斐もなく興奮するところだった。

書込番号:21128773

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/19 15:42(1年以上前)

>ponkichi17さん
こんにちは

私は車高の低い車は乗り降りが億劫になってきて、次期車はSUV、大トルク(ガソリンターボまたはディーゼルターボ)、ブレーキホールド付きの車という条件で選ぼうと思っています。
現時点の候補は次期フォレスター、マツダCX-5または8、四駆が出たらVWティグアンです。

幸い車検は1年半あるので、フォレスターを買うなら次期B型が間に合うので、現行車は考えていません。
素人には違いがわかりにくい新型プラットフォームはさておき、ツーリングアシスト採用に伴い次期フォレスターはブレーキホールドが付くと思われ、これは非常に便利なものです。私は最早ハンドブレーキレバーの車は買いませんが、スレ主様は気にならなければ熟成された現行という答えもあるかもしれません。

スバルA型の問題点は
(1)初期不良
(2)B型で仕様向上
という問題ですが、
初期不良についてはどこのメーカーにも多かれ少なかれ存在するもので、半年もすればかなり改善されると思います。
車検が1年あれば、次期型が年末に出ると仮定すると購入まで半年あるので、問題ないかもしれません。
仕様向上は現時点ではスバルの人も含めて誰もわかりません。

そんなわけで、現行フォレスターと競合他車の仕様を比べて、現行車で問題なければ現行車、仕様に不満があれば次期A型発売半年後に買うのはいかがでしょう。

書込番号:21128791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/08/19 16:59(1年以上前)

>ponkichi17さん

 私なら、新車を買うのであれば完成度の高い現行ですが、資金の余裕が無いのであれば、中古のフォレスターを検討されてはどうでしょう。

 現在の車の車検があと一年とだけしか書いていないので詳しい時期は分かりませんが、最悪の場合、新型の発表に車検が間に合わない可能性もあります。

 現在の車がどのくらいの年式で走行距離も分かりませんので、一概に言えませんが、もう1度車検を通し、それでも新車のフォレスターがほしいと思うのであれば、その時買うのがベストな選択と思います。

 なので、無理せず中古か、もう一度車検を通し判断するのはどうでしょうか??

書込番号:21128950

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2017/08/19 19:11(1年以上前)

A型B型初期不良
年次改良そりゃ無いよ
次はどうなる気にし過ぎ?
いつまで経っても買えないスバルかな。

書込番号:21129275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 ponkichi17さん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/19 20:00(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!
今は23年式の旧型のノートに乗ってます。
車検は来年の11月です。

書込番号:21129370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 ponkichi17さん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/19 20:10(1年以上前)

本当はお一人ずつ返信したいのですがやり方がわからず・・・すいません

大きさが大きくなることは問題ないです。
またフルモデルチェンジすると質感が向上してるのでその点は悩みどころであります。
xv、インプレッサは質感が上がってるので悩みどころではあります。

資金面は正直余裕はないですが頑張ればなんとかなるかなというレベルです。

書込番号:21129383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2017/08/19 21:52(1年以上前)

買うなら、新型かなと思います。アイサイトも進化してるだろうし、ボディが大きくなるのは、テスト車を見れば分かります。
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20170810-10270500-carview/
現行で不満なのは、ラゲッジルームが狭い事です。この点も、全長が長くなれば、解決できます。大きくなると言っても、アウトバックよりは、小さいと思うので、使い勝手も悪くなさそうです。

書込番号:21129675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/08/19 22:52(1年以上前)

現行SJ系モデルE型に対し、次期モデルを仮にSK系モデルA型(仮称)とします。
(1)SJ系
・メリット
@熟成が進み今モデルでの最終形として完成の域に達している。
A過給エンジン搭載車(SJG)がバーゲンプライスで購入出来、NA車も比較的ロープライスである。
BこのクラスのSUVとしては比較的コンパクト(特に全幅)で、そのスタイルからかなり見切りが良く、一時安全性に優れる。
C本格的なAWDには当然及ばないものの、このタイプのSUVとしては傑出した走破性を有している。
D発売後間もなく5年を迎える為、サードパーティー等のアフターパーツが豊富に流通している。
・デメリット
@良く言えばシンプルではあるが、先行フルモデルチェンジしたGT系と比較すると現行インテリアのチープ感は否めない。
A次期SK系モデルA型(仮称)は、GT系で先行導入されたスバルが社運を掛けた言える程の「SGP」(ブランニュープラットホーム)に世代交代し、操安性、乗り心地、静粛性等あらゆる部分が進歩すると思われる。
BD型よりEyeSight Ver.Vへアップデートされてはいるが、パーキングブレーキの停止保持機能が未搭載である。
 ※当方がこの機能が無い故に、EyeSight Ver.U搭載のA型SJGから、EyeSight Ver.Vが搭載されたA型VMGに乗換えました。
C次期SK系モデルA型(仮称)は、EyeSight Ver.VがEyesight Touring Assistへのアップデートが予測され、GT系と同様にパーキングブレーキの電動化に伴い停止保持機能が搭載される。
Dモデル末期の割には、スバルの販売戦略なのかそれ程バーゲンプライスとなっていない。

(2)SK系(仮称)
・メリット
@GT系で先行導入されスバルが社運を掛けた言える程の「SGP」(ブランニュープラットホーム)に世代交代し、操安性、乗り心地、静粛性等あらゆる部分が進歩すると思われる。
A現行SJ系のEyeSight Ver.VがEyesight Touring Assistへのアップデートが予測され、GT系と同様にパーキングブレーキの電動化に伴い停止保持機能が搭載されると同時に、より進化した運転支援機能の搭載が予測される。
Bチープだと言われ続けたインテリアも、少なくともベースとなるGT系並み以上のクオリティアップが予測される。
・デメリット
@各種ブラッシュアップに伴い車両価格がアップする。
Aボディサイズ大型化の懸念がある。
Bスバル車に限られた訳ではないですし、他メーカー車も同様なのですが、ブランニューモデルに有りがちなマーケットリリース後様々な使用環境により思わぬトラブル等が発生する事がある。
C現行SJGと同様のパワープラント搭載グレードがカタログにエントリーされるか不明。 
 当方としては、現行VMGと同様のパワープラント&ミッションを搭載したグレード設定を期待しています。

書込番号:21129860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/08/19 23:32(1年以上前)

私も現行か新型かでとても悩みましたが、先月契約しました。
決め手は値引きと大きさでした。
総額45万円ほど値引きしてもらえましたし、現行のサイズはライバル車と比較して僅かですが小さいのに室内は広い(たかが数センチされど数センチ)ところがアドバンテージだと思っているので。
ただ、契約した今でも本当に現行で良かったのかと悩みます笑(悩んでもどうしようもありませんが)
「どうしても新型が欲しかったら買い替えられる、新型が出てからやっぱり現行が良かったと後悔しても新車では買えない(MOPやカラーも妥協することになるかも)」と自分に言い聞かせています笑

書込番号:21129980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/20 00:00(1年以上前)

現行と新型なら断然新型ですね。確かに現行に対する熟成度はありますが新型が出れば型落ち感がありますし、やはり新機能を実感したい。A型懸念される方もいますが私は然程気にしません。不具合は対応してくれますし、それはどの型買っても起きます。年次改良による造りや機能、構造が変わるのはどうしようもないので割り切るしかありません。結局は自分が何を求めているかでしょう、欲しい時が買い時です。スマホと一緒で直ぐに新しいもの出ますから待ってたらいつまでも買えません。

書込番号:21130058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/20 01:16(1年以上前)

東北リンダマンさんとほぼ同じ意見ですが…
現行型を買ってすぐに型落ちになっても全然気にならないのであれば問題無いでしょう。
私はSJGのA型を買いましたが、アイサイトの不調で一度修理した以外は特に不具合はありませんでした。
仮に不具合があっても対応してくれますから、A型だからと言ってそんなに心配する事はないでしょう。
確かに年次改良で熟成が進み進化していくでしょうが、それよりも先に手に入れて楽しめたと考えれば、全く後悔はありません。
結局スレ主さんが何を求めているかですね。

書込番号:21130214

ナイスクチコミ!9


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/08/20 03:46(1年以上前)

>ponkichi17さん
スバル車買うならC型以降というのが鉄則です。A型やB型はネガが多くおすすめできません。C型でほぼネガ潰しが完了します。
ですがスバルはD型で商品力アップの大幅なテコ入れをしてきますので買うならD型以降になります。
私もSGP採用のフォレスターの購入を考えましたが上記の理由から現行D型XTを購入しました。それと雑誌などで次期型はFA20DITの搭載がなくなるという話が出てきてます。
SGPと電子パーキングブレーキとツーリングアシストは魅力的ですがそれと引き換えに価格上昇、サイズアップなどのデメリットも出てきます。
現行モデルを買って次期モデルを様子見して魅力的であれば4,5年後に買い換えるという手があります。会社の先輩は現行のA型を買い今年E型に乗り換えました。

書込番号:21130303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/08/20 13:21(1年以上前)

まあ現状の環境によって皆スタンスは違うのでなかなか決まらないですよね。

とは言え何を1番優先するかで変わってくると思います。
すぐ欲しい!予算的にそこまで余裕がない!だったら現行でしょうね。値引きはでかいですし。
来年車検でそこで買い換えるだとそもそもSGPフォレが出てるかどうかも確約がなく、出てても値引きはほぼ無しに近いでしょうから。

より良くなったフォレに乗りたい!ならSGPなんでしょうけどすでにたくさん意見が出てきますが現行より不具合が出る可能性は
高いと思います。

自分の場合は現行のA型からD型に乗り換えましたが劇的に変わってて吹きました。
あとは今の最終型を買ってSGPフォレの後期型を買うというのも手かも。

書込番号:21131266

ナイスクチコミ!6


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:59〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,459物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング