スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26997件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

SJGE型フォレスターターボ不具合

2020/07/15 13:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ルイ1234さん
クチコミ投稿数:3件

SJGE型のフォレスターターボに乗っているものです!買ってからの不具合でパワーシートメモリーがセットしたところと違う位置にずれるといった不具合が起きます。また車の中に鍵があるのに鍵がありませんといった表示が出る時があります。まだ買って4年目で、距離は60000キロ行ってません。この症状は車買って1ヶ月後から始まりました。また最近ロアアームの故障ガタを発見しました。車検受けてすぐです。どなたか同じ症状になった方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23535597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/15 14:33(1年以上前)

焼石に水かもですが

Dラー整備なら、整備箇所に対しては
半年の保証はあるとおもうけど。

書込番号:23535699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2020/07/15 16:47(1年以上前)

>車の中に鍵があるのに鍵がありませんといった表示が出る時があります。

6年目走行50,000kmのB型ですが、これは時々ありますよ。スマートキーの電池を換えても出る時は出ます。直ぐに消えますので実害はなく、そのままです。その他の症状はありません(パワーシートのメモリーはB型にはありません。)

書込番号:23535962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2020/07/15 16:50(1年以上前)

まずシートに症状が出た当時にディーラーに申告して確認してもらっていますか?
その時の対応はどういう対応だったのでしょうか?その後は放置ですか?

車の中にリモコンキーが有っても鍵がないというのは、リモコンキーの電池消耗が多いですが
電池の交換を行ったのはいつですか?
車内にあるといっても、どこにリモコンキーが有るのですか?ポケットですか?カバンですか?

車検整備ではロアアームなんかいじりませんので、ガタが出たならブッシュ等の経年劣化ではないですかね。
とはいえ、私は自分でガタがあるかななんか目視や走行状況からきづいたことないのですが
ガタが有るのが判るようならそれなりに車詳しいと思うのですが、だとすると上2点の対応にちょっと疑問が・・・

書込番号:23535971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルイ1234さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/15 17:25(1年以上前)

やっぱりそうですよね!助手席の人が降りただけでなる時もあり結構エラーが多いいです

書込番号:23536043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ルイ1234さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/15 17:31(1年以上前)

リモコンとパワーシートメモリに関しては既に伝えてあり、後日確認となっています!ロアアームに関しても後日確認で、特別保証5年10万キロで対応してもらえるか見てもらうことになっています。リモコンに関しては電池変えたばかりです。パワシートに関しては納車1ヶ月から症状出てます!ロアアームに関しては、つい最近出てきました。リフトアップして発覚しました!

書込番号:23536048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/15 18:13(1年以上前)

同じSJG/E型に乗っているので気になって読ませていただきました。

ターボ機構の不具合の話ではなく、車両の不具合についてなのですね。

書込番号:23536141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中のシートベルト警告音について

2020/06/11 13:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:151件

本日、会社に向う途中でいきなりシートベルトの警告音が車内に響き渡りました。きちんとシートベルトはしておりました。警告音が出た際にも路肩に留め何度も抜き差ししてみました。

メーターパネルにはシートベルトの警告マークが出ていませんでしたが、MFDにシートベルト警告マークが表示されていました。

出社時間も近づいていたため、仕方なく警告音が鳴り響いてる状態で走行しました。ちょっとした段差を過ぎた瞬間一瞬警告音が消える状態に気付きました。そのため、配線の接触が悪いのかと思いました。

幹線道路に出たため、アクセルを踏み込み加速したら急に警告音が止み、警告マークも消えました。

その時確認しとけば良かったのですが、MFDに表示されてた警告マークは助手席のだったのか運転席のだったのか分かりません。

助手席には弁当とお茶の入った袋は置いていましたがたかだか1キロないし2キロ程の重さでも警告マークが出るものなのでしょうか?

中古で買ったフォレスターのため、馴染みのディーラー(マツダ)に聞いてみても聞いたことのない症例とのことでした。
スバルのディーラーおよびカスタマーサービスにも後ほど連絡いたしますが、似たような症状を体験された方はおられますでしょうか?

書込番号:23461758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/11 14:02(1年以上前)

>自作はまり中さん

この車の詳細は解りませんが
運転席(シートベルトをしている席)以外の席にカバン等荷物を載せていませんでしたか?

シトの積載物が人と反応する場合有るようです


書込番号:23461846

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2020/06/11 14:08(1年以上前)

車種は違いますが助手席の弁当等で反応しますよ。
私の弁当袋?にはモバイルバッテリーとか入っていますので結構重たいですけど。
お尻の形状等考えるとセンサーは結構軽い負荷で反応する様です。

書込番号:23461855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2020/06/11 14:51(1年以上前)

同じ車です。体験したことはありません。助手席に結構重い物を置いていても鳴るケースは少ないです。

シートベルトの表示が正だとすれば、シートの感圧センサーの不良や、配線の断線・コネクタの接触不良では。中古車なら何かの取付の工程で感圧センサの配線をどこかに挟んだ状態にしてしまい、シートの動きで接触不良や絶縁が発生しているかも。ディーラーでダイアグ(履歴)を診てもらえばわかるかもしれません。シートベルト表示が関係ないなら、段差の拍子にドア開閉センサの不良で鳴った可能性もあるかも。

いずれにしても実車確認しないと分かりませんね。

書込番号:23461900

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件

2020/06/11 15:13(1年以上前)

>gda_hisashiさん
助手席に弁当の袋を置いていました。
加速した際に、弁当の袋の位置が変わったためエラーが消えたのかなと現状考えております。

>コピスタスフグさん
弁当の袋程度でもなるものなんですね。随分とシビアと言うか何というか。ならなくなってしまったため非常に困っております。

>麻呂犬さん
なるほど、その時のダイアログを見てもらえれば原因がはっきりしそうですね。

配線に関しては、購入して3年ほど経ちますが急になったので
コネクタ部分が外れたのかな位にしか考えていませんでした。

今月はコロナ禍の後始末で忙しくディーラーに行ってる暇すら無いのでもう少し落ち着いたら行ってみます。

書込番号:23461927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件

2020/06/11 15:14(1年以上前)

すいません。返信先のお名前バラバラでした

書込番号:23461928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/06/11 20:39(1年以上前)

>自作はまり中さん

おそらく、シートベルトの装着を検知しているセンサーの接触不良と思います。

私も何回かびっくりしたことがあります。けたたましい音が響きますので。
私の場合はリアのシートベルトのアラームでした。そして、何かの拍子に鳴り止みます。

SJ5/G ではセンサーの接触不良のトラブルというのが結構あります。
これも困りものですが、せめてあんな大きな音を鳴らすこともないのに・・・
ビックリしてかえって危ないです。

私の場合、ディーラに苦情を言ったのですが、接触不良というのは再現させることが意外に難しく、結局、そのままです。リコールの時、センサーを交換してとお願いしたのですが、多分放置のままです(笑)

最近でも希に、アラームが鳴ることもありますが、また持病が出たのかなと、あきらめています。まあ、ビックリさえしなければ、それほど実害はないかと。

書込番号:23462508

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2020/06/11 21:18(1年以上前)

>M45funさん
センサー系のエラーって多いのですね。初めて知りました。

仕事終わった後、少し検証してみました。
まず、はじめにセンサーの位置を割り出して見ました。点で探るため突っ張り棒を押しあてながら探るとシートの境目より背もたれ側の2箇所でパッセンジャーの表示が出ました。

次に、どれくらいの重さで反応するのか試してみたところ、
2lのペットボトルで反応したりしなかったり。5kgのものでは殆ど反応しました。

確かに今朝弁当の袋を置いていた場所と同じ且つ重さも殆ど同じでした。

取り敢えず原因は分かりましたが、スバルさんのセンサ感度が高すぎる上にピンポイント過ぎです。安全の為なら仕方ないですので後部座席に置くことにします。

根本的な勘違いだったのですが、運転席側のシートベルトを取るとメーターパネルにしか表示されません。MFDには助手席のが表示されます。

原因がはっきりしましたので、この質問は締めさせていただきます。ご回答下さりました皆様ありがとうございました。

書込番号:23462588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/13 07:47(1年以上前)

>自作はまり中さん

参考まで

後ろのシートも重さのセンサーが付いています。
荷物を置くとシートベルト警告灯とアラームが鳴りますのでシートベルトをしたままにするか、センサーコネクターを外さないと警告灯とアラームが鳴ります。

自分の車は、買い物荷物を後ろのシートに載せるとシートベルト警告灯が点灯し、アラームか鳴るのでセンサーコネクターをはずしています。
みんカラなどで検索するとセンサーコネクターの外し方はわかります。

書込番号:23465212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2020/06/13 15:43(1年以上前)

>sora0909さん
後部座席の警告音と表示が出たらコネクタ外し検討いたします。

今のところは、大丈夫そうです。

書込番号:23466062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スプリング交換後の車高

2020/06/01 12:36(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:4件

私もリコールが来てリアスプリングを交換しました。交換後リアの車高がかなり上がっていて、ヘッドライトの光軸を上げないといけないくらいでした。見た目にもフロントに比べてリアはタイヤとフェンダーとの隙間が広いです。交換後は車高が上がるものでしょうか。

書込番号:23440327

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/01 12:59(1年以上前)

>とんきっちさん
交換前のスプリングがかなりへたっていた場合、車高が変化する事は有り得ると思いますよ。
尚、リコール対応の為のスプリングの設計ミスや製造精度の問題という事も有り得ると思いますが、運転に支障が無ければ、メーカーとしては対応はしないのではないでしょうか。

書込番号:23440377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2020/06/01 13:03(1年以上前)

>とんきっちさん
ダウンサス入れても、親切な車屋だと、
アライメントは2週間とかおいてからの方が良いとかアドバイスされたことあります。

新しいスプリングって2週間とか初期の縮み馴染み?があると思いますよ。
程度にも依ると思いますけど。

参考程度に

書込番号:23440383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/01 13:37(1年以上前)

>とんきっちさん
サスがヘタっていると、交換後に車高は上がりますよ。

書込番号:23440432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2020/06/01 14:46(1年以上前)

とんきっちさん

私が現在乗っているスバル車の前後のスプリングを、STIのコイルスプリングに交換した事があります。

STIの仕様では7mmダウンするとの事でしたが、交換直後の車高は3〜4mm程度しか下がっていなかったのです。

これが徐々に下がってSTIスプリング装着1か月後には7mm程度、装着4か月後には10mm程度下がっていたのです。

という事でとんきっちさんのフォレスターのリアの車高はスプリング交換直後だから高くなっており、暫く乗っているとリアの車高が下がってくる可能性は十分あると思いますよ。

書込番号:23440550

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2020/06/01 16:39(1年以上前)

>とんきっちさん

リコール対象のため2月にディーラーに入庫し交換してもらいました。5万km弱走行のSJGです。高さ・乗り味含めほとんど変化を感じません。

「そんなことあるのか?」とディーラーに聞くのが一番でしょう。何台も作業しているでしょうし。交換前後でどうなったかということなので、「フロントに比べてリアは」は関係ないと思います。

書込番号:23440741

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/06/02 19:48(1年以上前)

スプリング交換は一度もやっていないSJフォレですが、フロアージャッキ使用して夏冬タイヤ交換していますが、交換直後は必ずリアの車高上がってます。
これはジャッキアップした時、おもいっきり伸びたスプリングが元の状態に戻るのに時間がかかるからです。
ちなみにフロントはエンジン類の重さで即戻るようです。

スレ主さんも時間が経てば車高が下がってくると思いますが、2、3日たっても下がらないようならディーラーで見て頂くのがいいでしょうね。

書込番号:23443379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/08/03 19:44(1年以上前)

ディーラーに相談に行きました。
町工場でリコール作業した際に、リアの車高検知センサー?に誤って触れてしまい、センサーが誤作動し、ヘッドライト位置が狂っていたらしいです。ありがとうございました。

書込番号:23577097

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 クーラーについて。教えてください。

2020/05/25 18:36(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 am-さん
クチコミ投稿数:1件

夏場にクーラーをかけようと思うのですが
まだ涼しい日ならクーラーが効いて涼しいのですが、
走っているとだんだんと暑くなってきます。
a/cを切って少し走り、
またa/cをつけると冷たい空気が出てきます。
ですが、2,3分するとまた暑くなってきます。
気温が暑い日はそもそもクーラー効きません。
暖房は効きます。
なにが原因かわかるでしょうか。

書込番号:23426353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/05/25 18:52(1年以上前)

>am-さん
A/C故障の原因は探すのが難しいです。

少々冷えるとの事なので最初はガス漏れを疑いますが?

初めは冷えて暫くして冷えなくなるならエアーミックスダンパーサーボやコンデーモーターの不具合等もあります。

何処かでガス入れ等していないならディーラーか電装屋などに見積りを取られた方が無難です。

たまに見かけるのがガススタや量販店等でガスだけ足されてコンプレッサーロックして全滅なんて車があります。

書込番号:23426392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2020/05/25 19:02(1年以上前)

まずはエアコンガス漏れでしょうね。補充はガソリンスタンドとかでも出来るので
1本2000円ぐらいだと思います。2本ぐらいかな?

基本的に漏れるものではないので、補充後しばらくして効かなくなったら
どこか漏れているところを探す根本的な修理作業が必要です。

車の保証が切れている場合、ガス補充でワンシーズン持つなら修理で高額になるより
毎年補充でもいいかも知れません。

書込番号:23426423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/25 19:09(1年以上前)

>am-さん

もしかすると、コンプレッサーかも

ディーラーだとASSYになるので高額になるので

安く済ますならリビルト品で、すますのも手ですよ

書込番号:23426440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/05/25 19:14(1年以上前)

ガス漏れの可能性大です。

ガス漏れは、コンプレッサーからが一番多く、通常はコンプレッサーの交換で、

新品だと 10万こすと思います。

後はリビルト品で 6万 くらいは、掛かると思います。

ディーラーで点検してもらいましょう。

書込番号:23426452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/26 10:59(1年以上前)

>QueenPotatoさん

細かい金額、ありがとうございます。

書込番号:23427675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/05/26 11:21(1年以上前)

年式はいつなのか分かりませんが、SJフォレスターはエアコンの故障がよく出るようです。
メジャーMCのD型でも全ては改善されてはいないようです。
エアコンは一般保証の3年だったはずなので、車検前ならば無償修理してもらえます。

書込番号:23427704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/05/29 00:10(1年以上前)

最近の冷媒フロンガスは分子構造が小さいのでレシーバータンクのサイトガラスが無くなっているのでガス量がわからないです。

ディーラーのエアコン修理は電装屋に丸投げなので、電装屋で見てもらったほういがいいでしょう。

車内循環モードにして吸い込み口と送風口の温度差が20度(エンジン回転数が1500RPM)であれば、正常と手元のサービスマニュアルにあります。

地元では国道沿いのディーラーが並んでいる箇所に、電装屋があります(各メーカー勢ぞろいSz,M,T、L、Sb、H、N)

書込番号:23432988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/09 10:48(1年以上前)

エアコンについてです。

私も昨年コンプレッサーの取り換えを行いました。延長保証入っていたので無料でした。
今年もエアコンの効きが悪く再度ディーラーに持っていくとコンデンサーよりガス漏れがしているとのこと。
(すべてガスは抜けてました)

延長保証で対応可能ですが、ディーラー曰くリコールではないがコンデンサー板に不良が多くあり、購入5年以内であれば
走行距離関係なく交換対象とのことです。

一度ディーラーに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:23457366

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

7年目の車検、9.3万キロの記録

2020/05/07 22:44(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

野辺山高原にて

給油後ごと満タン法燃費

おまけ アンタレス付近

3月に7年目の車検でしたが、概要を以下に書いておきます。
9.3万キロ走行、車検後はますます絶好調です。

珍しく、事前車検見積りをディーラでやってみたところ、見積り額諸費用込み17万円でびっくり。内容を見ると、下回り防錆塗装とか、まだ 4mm以上も残っているブレーキパッド交換、デフオイル交換など。

ほとんど不調を感じていないのでオイル/フィルタ交換、ワーパーラバー交換など最小限としました。この結果、最終的に、11.4万円となり、ディーラでの車検としては結構安く上がったと思います。売上げを上げたいのは分かりますが、明らかな過剰整備見積りはいかがかと思います。

以下詳細
- タイヤ残り溝 F7.0 R6.8mm 2本目、2シーズン目のスタッドレス (ContiVikingContact6)
昨年はF/R 7.3 mm だったので、単純計算では6年はもつ計算。
  アイスバーンでの効きは良くありませんが。
SJ5は、リアのほうが若干摩耗が早い感じです(夏タイヤでも)

- ブレーキパッド残量 F5.7 R4.3mm
初期値は F11/R10mmなので、2mmを限界と考えると、F16/R13万キロが計算寿命。
  摩耗量はF5.3/R5.7とリアが多いのに、何故リア初期値がが薄いのでしょうか?
  何とももったいないというか、バランスの悪い設計です。
  それとも急ブレーキ多用で等寿命になる設計?
  私はエンジンブレーキ多用してますので、設計想定使用法とは違うのでしょうか。

- ブレーキ分解、ブレーキオイル交換
  分解後、よりソフトな感じになった。一部の欧州車のようなカックンブレーキも
  困りますが、ちょっとソフト過ぎる感じ。
  分解前が私的にはちょうどいい感触だったのに。

- エンジンオイル 
  5千キロ毎交換の方が気持ちはいいですが、オイル消費量も環境負荷への影響
  は大きいと思いメーカ推奨の1-1.5万キロ 年1回の交換で我慢しています。
  これでも欧州車よりは短め。
  水平対向は、オイル消費量がやや多い感じもします。1万キロ持たせるには、
  交換時ほぼオイルゲージMaxまで入れる必要があります。
  回転フィールとしては、オイルゲージでMax-Min半分以下のほうが気持ちいいです。
 まあ構造上しょうがないでしょうかね。
  なお、オイル漏れに関しては問題なし(リコール時全パッキンを交換)

- その他エンジン回り
  昨年のリコール時、バルブスプリング交換、パッキン交換の他、ベルト、プラグ交換
  をやってもらった。
  プラグは7万キロ過ぎから、アイスト再起動失敗が時々あった。交換後は快調。
  メーカ推奨の10万キロはもたない感じ。
  このリコール時、エンジンを下ろし、大掃除をやってもらったおかげで、
  エンジンルーム内は新車同様(?)にきれい。ほんとリコールに感謝感謝。
- エアコンフィルター交換 
  これはDIYでやった。至極簡単で安上がり (1600円ほど)。
- バッテリ関係
  4年目にBosch Q-85にDIY交換、その後3年経過、この冬も問題なかったが、
  やや劣化している感じもある。
  ディーラのチェックでは、”良好” (70% これは比重測定?)
  まあ、来年、再度の交換でしょうね。まったく短寿命な鉛バッテリも困ったものです。
- アイサイト診断は正常 実際の動作も快調です。

いままでのトラブル、主要交換部品など
- フロントドア全開になってしまい壁にぶつけ、凹み。ドアチェッカーを改善部品に
 交換した結果、その後は問題なし。
 この設計変更品は、設計にずいぶん苦労されたように見えます。そのかいあって、
 素晴らしい設計と思います。

- フロントガラスが飛び石で破損。交換部品は製造メーカも変わっており、
 初期、強度不足品が紛れ込んでいたのでは?
 交換後は、 6年以上トラブルなし。
- フロントストラットを無償交換(寒冷時異音発生のため)
  交換後はサスの動きがスムーズな感じ
- リアストラットタワーバーをDIYで取付け。
  交換後のサスは雑味が消えた感じで非常に良好
- 夏タイヤ 2代目 BlueEarth が現状、寿命の半分くらい、スタッドレスも2代目、
  純正夏タイヤGeoRnaderは非常に短寿命。どうも 国産SUV用タイヤは寿命が短め。
  欧州をならって、もう少し長寿命化を図って欲しい。
- キーが抜けないトラブル(これは一番困った)
 解決には時間がかかったが、結局シフトレバースイッチまわりを対策部品に
 全交換(無償)して完治。
- ヘッドライト回りが、ややくすんできた感じ。アクリルの紫外線劣化でしょう。
 磨いてみようと思っています。
- 多くのリプロをやっていただきましたが、当初 8%ほどあった燃費計誤差も、
 最新版ではほぼ誤差0% 。未適用の方は、絶対やった方がいいと思います。

まあ、A型ということもあり、結構トラブルもありましたが、ほぼ全て解決。とくにA型の場合ディーラメンテがお勧め。その結果、現在は絶好調、とても10万キロ近く走った車とは思えません。ポート噴射FB20の滑らかさは BMW ストレート6に負けていない感触です。
ただし、新車時と最近では、滑らかさの質が変わっている感じもあります。

いままで多くの車を乗ってきましたが、この車は、なぜか特別愛着が湧いてきます。雪道では天下無双!
D型以降乗り心地が大幅改善、またSKでさらに磨かれ、極めて欠点の少ない優等生になった感じですが、どうにも
私的には面白みが感じられません(クチコミのトピックも、笑)
考えてみれば、SJ5フォレスターはかなり飛躍した画期的な車だったと思います。

生涯燃費は、10.17 km/L と最近の車としては悪く、累積燃料費は、約120万円。
当初は、20万キロ目標と思っていましたが、最近では限界までチャレンジしてやろうかという気にもなっています(笑)
地下車庫のためか、塗装面は一見新車同様、ほとんど劣化は感じませんし、錆もほとんどないので。シリーズハイブリッドが出てきたら考え直すかもしれませんが、まあないでしょうかね。

以上、長文失礼しました。ご参考までに。

書込番号:23388591

ナイスクチコミ!38


返信する
ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/05/10 22:58(1年以上前)

3回目の車検完了おめでとうございます。
わたしもSJ5A型で9.4万キロ走っていますが絶好調です。
エンジンオイルは自分で5千キロごと、フィルターは1万キロごとに交換していますが、最近経年のせいか若干オイル消費が増えたような気がします。
1000キロ走行で0.1リットル弱程度の減りですので問題ないのですが、洗車等の折には必ずオイル量点検しています。

FB20は今や希少なエンジンですがポート噴射でノッキングもなくて本当に滑らかに回る良いエンジンだと思います。
燃費も5キロ程度のチョイ乗りでは10キロを切ることもありますが、郊外を普通に走ると13から14キロ/Lは走ります。
前車パジェロがV6、3000、車重2トン越えで7キロ/Lくらいだったのに比べればまったく問題なしです。

3年程前に何かの対策で(何かは忘れましたが)アクセルペコペコをやってから、信号発進でもロケットスタートではないですがかなり軽快なスタートが継続しております。
本当に良い車で愛着が増すばかりです。


書込番号:23396030

ナイスクチコミ!7


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/05/11 09:01(1年以上前)

ブレーキパッド厚さの推移

ブレーキパッドに関して、ググっていると、
「摩耗量が大きくなると発熱源に近くなるので、パッド温度が上がり摩耗量が多くなる」 という気になる記述を見つけました。確かに一理あります。

そこで、点検簿をひっくり返して、過去のパッド厚さの推移をプロットしてみました。
添付図をご覧下さい。12ヶ月点検ごとにプロットしています。

この図を見ると、パッド厚6mm以下くらいで、若干摩耗が速くなるようにも見えますが、そう顕著というわけでもありません。

また、とくに初期には、測定ばらつきが大きいのも気になります。おそらく初期においては片当たりなどあり、場所によって厚さがばらつくのではないでしょうか。

単純に線形補間してプロットすると、残り厚さ 2mmに達するまでに、F18万キロ以上、R13万キロとなります。まだまだ大丈夫そうです。

グラフを見ると、明らかにリアの方が摩耗が大きい傾向ははっきり分かります。ブレーキング時の荷重分布を考えれば、フロントのほうが摩耗が大きいのが普通と思われ、この傾向は理解できません。ひょっとして、フォレスターはリアブレーキを先に動作させていませんかね? 確かにこの方が(とくに雪道等で)姿勢は安定すると思います。

この辺、ご存じの方がいらしたら、お教え願えませんでしょうか?

また、初期厚さに関して、以前メカニックの方から、F11,R10mmと聞いていたのですが、グラフからは、ともに 10mmとしか見えません。F/R等厚 というのが正しいようです。

書込番号:23396541

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/05/11 09:27(1年以上前)

>ms1952さん

走行距離もほとんど同じ、ポート噴射FB20大好きとまったく同好の志ですね。SJ5愛好会でも作りましょうか?(笑)

確かに気に入っている FB20 ですが、難点はちょいのり燃費のひどいことです。寒冷地ちょいのりでは悲惨な燃費になります。触媒を暖めるためムダな燃料を使っているとか。なぜヒータ内臓触媒とかやらないのですかね? 自分で後付けしてやろうかとも思いましたが、温度の高い場所なので、ちょっとリスクが大きいでしょうかね。

オイル消費は、私のも以前より増えている感じもあり、点検時オイル漏れは見てもらっていますが、漏れはないとのこと。まあ、水平対向の宿命かなと半ばあきらめています。

確かに、ポート噴射は気持ちいいですが、直噴もずいぶん進歩していると思います。
レヴォーグの出始めのころ、FB16ターボに試乗したとき、何とつまらないエンジンかと思いました。ところが先日、最新型にちょいのりしたとき、当時とは別物と思えるキレの良さに驚きました。スバルの生命線とも言えるエンジンなので、エンジニアが必死に改良しているのではないでしょうか。

書込番号:23396578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/15 22:17(1年以上前)

>M45funさん

リアブレーキの摩耗が大きいのは単にブレーキパッド
のサイズじゃないでしょうかね?
フロントは2ポット。リアはシングルポットですよね。
素人考えですけども・・・。
おっしゃるように、リアブレーキから作動している
可能性も考えられますね。特にアイサイトで追従
しているときの緩めのブレーキングはリアのみで制御
してるかのような滑らかさですので。

ブレーキがらみで興味深いのが、現行のB4は全て。
インプレッサとレヴォーグはグレードによっては
リアブレーキの方がディスク径が大きいです。

・B4はフロント16インチ、リア17インチ(アウトバックは前後17)
・インプレッサ フロント15インチ、リア16インチ(XVは前後16)
・レヴォーグ フロント16インチ リア17インチ。

コストの関係もわかりますが、上級グレードなどはリアと
同じ径にしています。ブレーキ制御、アイサイトがらみなのか?
そもそもオーバースペックで大きいのを付けているか?
径が小さいと言っても2ポットとシングルですから、当然
フロントの方が良く効きますよね・・・・。


レヴォーグの1.6ですが、M45funさんと全く同じ意見ですね。
デビュー当初はこのエンジンは?????。買うなら2.0だ!
最近、モデル末期で最後に試乗しましたが、かなり制御が
良くなり、上までスムーズに吹け上がる。パンチもある
エンジンで、これなら1.6でも十分という意見に納得しましたね。

書込番号:23405713

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/05/17 19:22(1年以上前)

>カメラskierさん

そうですね、パッドの大きさの違いでしょうかね。

ホイール外から見てみると、SJ5ブレーキディスク径は、
F 16インチ、R 15インチのようで、明らかにリアの方が小さいです。
ですから、ブレーキパッドのサイズもリアの方が小さいのでしょうね。
なるほど、これがリアの方が摩耗が早い原因のようです。
ひとまず納得しましたが、私的には、等寿命としていただいた方が有難いです。

リアもフロントと同じ 16インチにすれば問題解決と思いますが、コストの問題でしょうか。同じサイズにすれば、まったく同じパッドが使え、保守部品の種類も減って、トータルにはペイするような気もしますが。

書込番号:23410250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/30 05:55(1年以上前)

オイル交換時期ですが、私は、5000q(6ヶ月)毎に交換しています。

理由は、大手中古店オーナー曰わく「 クルマは、エンジンオイルのメンテナンスが最も大事 」、「 5000q(6ヶ月)毎の交換は、必須! 」と言っていました。その言葉を信じて、励行しています。

 スバルカードを使えば、年に一度のオイル交換は無料(工賃は数百円)なので、年会費1500円を支払ってもお得です。

 なお。オイル交換で拘っているのは、オイルの量(FとLの中間にする)事と添加剤は入れない事です。




書込番号:23435264

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/05/30 10:05(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

確かに、5000 キロごと交換の方がエンジンフィールは気持ちいいですが、昨今、ちょっと廃オイルの環境負荷が気になりませんか?

> 「 5000q(6ヶ月)毎の交換は、必須! 」 というのは古い常識なのでは。

世界的にも、オイル交換周期を伸ばそうという潮流であり、例えば、
BMW 3万キロ(24ヶ月) ベンツ 1万キロ、トヨタ 1.5万キロ、スバル1万キロ 等々
昔よりは大分長くなっています。オイル品質向上、エンジン機械精度向上などの技術進歩のたまものと思います。

私も、5000キロで交換したい誘惑に耐え(笑)、1万キロ+、12ヶ月の交換で我慢してます。
ほぼメーカ推奨値であり、エンジンフィール的にも悪くはなっていないと思います。

ただ、水平対向の場合、12ヶ月ごと交換とすると、オイル消費が結構多いので、たいてい補充が必要になるのが困ります。これを避けようとすると、交換時レベルMaxを超えるくらいたっぷり入れる必要があり、エンジンフィールがはっきり悪くなってしまいます。

書込番号:23435579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/31 06:47(1年以上前)

>交換時レベルMaxを超えるくらいたっぷり入れる必要があり、エンジンフィールがはっきり悪くなってしまいます。

オイルの入れすぎは、「百害あって一利なし」 クルマにとってタブーです。

理想的には、レベルゲージの FとLの中間よりもLに近い方が良い。  ※ Fを超えて入れるのは、論外です。
エンジンにとって良くない。ガソリンの消費も多くなる。加速だって悪くなる。メリットは、一切ありません。 

環境問題を意識するなら、オイルの入れ過ぎは、可笑しいです。 矛盾します。 




書込番号:23437430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/31 07:27(1年以上前)

>M45funさん

よくわからないのですが、水平対向エンジンのオイルは1万キロくらいでそんなに減るものなのでしょうか?
中間値くらい入れて1万キロでLより減少することもあるのでしょうか?

書込番号:23437462

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/05/31 08:53(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

≥ 環境問題を意識するなら、オイルの入れ過ぎは、可笑しいです。 矛盾します。

揚げ足取りはやめて下さい。
オイル量が少なめなほうがエンジンにとっても、エンジンフィールにもいいのは重々承知しています。ところが、昨年エンジンのリコール後、オイル量少なめ(Max-Min中間よりちょっと下)としてもらったところ、しばらくして、レベルゲージにかからないほど減っていたので、あせって継ぎ足しをやりました。

この辺、エンジンフィールとオイル持ちの妥協点が難しいです。そこで今回の車検では、若干のエンジンフィール悪化を我慢して、Maxレベルのちょっと下で手を打ちました。しかし、これで12ヶ月もつかは、あまり自信ないです。もちろん車検時、オイル漏れはないとのことでした。
まあ 6ヶ月ごと交換していれば、こんなこと悩む必要はないでしょうが。

この辺、定量的にはよく分かりませんが、ms1952さんのおっしゃるオイル消費量くらいのような気がします。確かに、キロ数が増えてきてオイル消費量が増えているようにも感じます。

>急行だいせんさん

水平対向はオイル消費が多いと決めつけていいのかどうかは分かりませんが、私なりの理解では、水平なシリンダ下部に重力でオイルが溜まりやすく、これをピストンでかき出すため、オイル攪拌頻度が上がり、オイルが減りやすいのかなと思っています。違いますかね、あまり確証はないですが。

>中間値くらい入れて1万キロでLより減少することもあるのでしょうか?
昨年からの感触では、中間値では、1万キロで L 以下になると思います。
ただし昨年は、エンジンを降ろし、オーバホール、パッキン類を全交換していますので、この影響もあるかも知れません。

書込番号:23437549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーフスポイラーの塗装ハゲ

2020/04/26 18:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

皆さんこんばんは。2013年のフォレスター、SJ5ヴェネチアンレッドパールに乗っているのですが、最近ルーフスポイラーの塗装が少しずつ剥げてきています。ボディは全然大丈夫なのですがルーフスポイラーだけ塗装の劣化が進んでいます。
GW過ぎにディーラーに相談しようと思っているのですがこれは普通じゃないですよね。再塗装とかになってしまうのでしょうか?どなたか価格等に詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
また、同じような症状になった方もいらっしゃるのでしょうか…好きな色なだけに残念です。

書込番号:23362340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/26 19:20(1年以上前)

>アスpapaさん

コンパウンドで、ゴリゴリ擦れば、目立たなくなりはしますが・・・。

万全を期すなら、やはり再塗装ですね。

費用は、どこに依頼するかにもよりますが、4万円前後といったところですかね。

書込番号:23362373

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2020/04/26 19:52(1年以上前)

再塗装するぐらいなら新品交換
あえてブラックとか別の色にする。
いっそのこと外しちゃうのもありでは?

書込番号:23362433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2020/04/26 19:56(1年以上前)

クリア層のハガレのようですね。

定期的に洗車、ワックス・コーティングをしていればこうなりにくいとは思うのですが。。。

再塗装になります。

書込番号:23362443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2020/04/26 20:15(1年以上前)


スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/26 21:09(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり交換か再塗装になるのですね。
再塗装や交換になると値段が高そうですので、何とか自分で外してトップコートしてみます。いつも泥だらけになる使い方をしていたので洗車もかなり頻度が少なかったので今後はもう少し世話してみます。
色々とありがとうございました。

書込番号:23362622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2020/04/26 21:19(1年以上前)

この状態はクリヤー層の劣化で塗装が既に剥がれてきてるので、コンパウンドで研いた所で消えるものでもないし、スポイラーの取り付けはゲートに穴が空いていてそこにボルトとナット・クリップで付いているので外したらその部分に加工が必要になります。
見当違いのアドバイスが多いけど、どんな自信を持って書き込んでいるのか…

見た目は悪いけど、この部分は金属では無いので放っておいても錆びることは無いです。
見た目を気にするなら新品で塗装済みのパーツがあれば交換、あるいは劣化してる部分を研磨して整えてサフェーサーを塗布後に再塗装するという作業になりますね。

書込番号:23362644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2020/04/26 21:24(1年以上前)

>アスpapaさん

>GW過ぎにディーラーに相談しようと思っているのですがこれは普通じゃないですよね

残念ですが、日当たりの良い場所に駐車しているなら、これが普通です。


リアスポイラーは樹脂製なので、鋼板で作られたボディのでような焼付き塗装はできません。
したがって、塗装はボディに比べて弱いです。
さらに、「赤」は、紫外線を含む青側の領域の光を吸収するので、「白」系に比べると痛み易い色です。

ただ、2013年製だとすると、クリア層が7年でこんな風になるのは、少し早いかもしれませんね。

書込番号:23362657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/26 21:41(1年以上前)

外したからって加工なんて大袈裟な話するほどかな。
カッティングシート貼っておけば交換までは何の問題も無いよ?

単にクリア剥げであって、ベース塗装までは進行してないから、
耐水ペーパーで削ってウレタンクリア塗装で補修すれば安上がりだと思うけどな。
今まで放置してきた位だから、DIY補修で良いんじゃね。

書込番号:23362695

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/04/26 22:08(1年以上前)

 他の方もご記述していますが、樹脂パーツの場合メタルパーツと比較すれば被膜塗装の劣化進行は早いようです。
 特に温暖で晴天率も高い地域での屋外駐車保管の場合は、早いケースでは5年過ぎ位から劣化が散見される場合もあります。
 スレ主様の『再塗装や交換になると値段が高そうですので、何とか自分で外してトップコートしてみます。』のご記述からすればDIYを考慮されているようですが、7年経過のボディ塗装と樹脂パーツ塗装の色合わせは、かなりスキルの高い職人さんでも困難を強いられますので、残念ながらスレ主様によるアフターパーツによる同カラー塗装によるボディカラーとの色合わせはほぼ不可能と思った方が宜しいかと存じます。
 DIYされる場合の対応策としては、無難なブラック系カラーをチョイスされるか、例えばドアミラーカバー等のパーツと同色系(例:ホワイト、シルバー系等)のカラーコーディネートを行うのも、少ない投資で外観のインパクトを変える効果が高いように思います。

書込番号:23362762

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/27 09:27(1年以上前)

ヘッドライトの黄ばんでいるクルマをご覧になれば分かるように普段から屋外駐車ならこれが普通です。スポイラー類の材質はボディとは異なり樹脂製ですので内部も徐々にではありますが劣化してきてます。再塗装しても剥離剤とか使うので良くは無いですよ。完璧に直すなら交換、安くあげるなら思い切って外すです。

書込番号:23363347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/04/27 09:55(1年以上前)

写真だと、ハッチのてっぺん 
鉄板部もクリアがいかれてます。

書込番号:23363381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/04/27 21:43(1年以上前)

>アスpapaさん

カラーコード (M1Y など銘板に書いてあります) を調べれば、これに対応した スプレーラッカーはamazon などで手に入ります。

注意点としては、
- 下地は、清掃、脱脂後、軽くサンドペーパをかけ、念のためミッチャクロンなどのプライマーをスプレー
- もちろん、周囲には、マスキングを
- 完全乾燥後、軽く、極細目コンパウンドなどで磨く

5000円もあれば、できると思います。まあ錆の心配もないし、失敗したらやり直せばいいでしょう。これくらいは、素人DIYで簡単に直ります。業者に頼べば、2万円くらいはかかるでしょうか。

もっとも、普段見える場所ではないので、放置でも何の問題もないないかと。

書込番号:23364615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/27 22:24(1年以上前)

塗装前写真。赤矢印の3つのパーツを塗装します

ブルー塗装後

塗装の件ですが、今付いてあるスポイラーは外して自分で塗装する練習代にしてはどうでしょう?
スクーターの外装パーツをホームセンターの缶スプレー費用5千円ほどで塗装して1年以上通勤してますが不具合等なく今でも塗装時のままツルツルピカピカです。
ウレタンのほうが望ましいかもしれませんが自分のはすべてアクリルスプレー缶塗装です。

書込番号:23364709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/28 01:23(1年以上前)

ウレタンクリア推奨なのは紫外線吸収剤が入ってて長持ちするから。

書込番号:23365042

ナイスクチコミ!1


スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/28 01:27(1年以上前)

皆さんこんばんは、色々なご意見有難うございます。
九州に在住で、ご指摘の通り屋外の日当たりの良いところに駐車していますので劣化が激しかったんですね。
これから夏にかけて更に高温に晒されるので一気に症状が進みそうです。

今の状態が樹脂パーツのクリアー塗膜の剥離のみですので、一度強いエアブローで剥離した層と取れそうな塗膜を飛ばして
から研磨して整えて、サフで下地作ってから塗装という流れでやってみます。
幸い家に下地、着色用の塗料、トップコートの塗料と設備がありますので、M45funさんが書き込まれていた缶スプレーが見つかれば、缶スプレーの塗料を取り出して、それをベースにボディカラーの経年による色合いの変化に合わせて調色して塗装してみたいと思います。
ここまで大きい物の塗装は初めてですが・・・汗

時間がなかなか取れない状況なので暫く先になると思いますが、頑張ってみたいと思います。

書込番号:23365045

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/04/28 06:33(1年以上前)

>アスpapaさん

ずいぶん、設備をお持ちじゃないですか。

私なんか塗装は全くの素人でしたが、バンパの擦り傷修理を soft99のDIY講座で勉強し試行錯誤しているうちに、最近では結構大胆にやっています(笑)

カラーコードに適合したスプレ-ラッカーさえ入手できれば何とかなります。
厳密には、既塗装部の褪色とかあるとは思いますが、まあ素人塗装ではそこまで気にすることもないかと。

是非チャレンジされて、結果を教えて下さい。

書込番号:23365221

ナイスクチコミ!5


スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/28 23:43(1年以上前)

>M45funさん
以前、車とは関係ないのですが塗装関係の仕事をしておりまして、その延長で趣味としてコンプレッサーやスプレーガンなど色々と家に揃えていたんです。微妙な色合いの調色が昔から好きなのである意味楽しみが増えました。

パール系の粉末が入った色はパール自体の発色が真似しにくいのでそれが手に入れば後は簡単な気がします。
後は時間をいつ作れるかですね。

書込番号:23367194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/04/29 00:29(1年以上前)

塗装業をされていたのであれば、再塗装も修正塗装も容易ですね。
ウレタンかプラか素材は分かりませんが、塗装は樹脂系で

やられているのはクリア層だけに見えますので、下地修正してクリアふけば
再生する様には思いますね。

塗装の場合には一番DIYで困るのは場所ですね。工場や締め切れるガレージがあれば良いけど
(ガレージもホコリ除去が大変)
飛び散りますし、塗装から乾燥時にホコリが付かない場所が要ります。

書込番号:23367280

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/04/29 00:50(1年以上前)

>アスpapaさん

これは、お人が悪い。塗装のプロじゃないですか。
プロとは知らず、素人が失礼なコメントをいたしました(汗...)

書込番号:23367318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/21 10:59(1年以上前)

>アスpapaさん
よろしければ、仕上がり後を見せていただけませんか?
同じく2013年のヴェネチアンレッドパールで青空駐車場(終日日影なし)のため、同様に剥げてきてしまいました。
一度クリア剥がれると一気に進行しますね。

書込番号:24199289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:59〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,499物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,499物件)