スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26991件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1693スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

ブレーキフルード交換

2024/02/25 17:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

ブレーキフルード交換について質問させて下さい。
初歩的な質問です。
フォレスターSJ5の取説にDOT3を使用してるとの事が記載されてますが、銘柄の異なるブレーキフルードを使用しないこととも記載されてます。
DOT4もダメという事でしょうか? 近くのオートバックスではDOT4を使用するとの事でしたが、 グレードが上がるから性能が良くなるとの説明です。 銘柄が異なるに当てはまるのでしょうか?

書込番号:25636744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/25 17:20(1年以上前)

DOT4にすれば沸点が上がるだろうけど、フォレスターに必要かと言えば不要だし、
DOT3指定車にDOT4使うとゴムホースなどゴム部品を痛める結果になるのでお勧めしません。

書込番号:25636750

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/02/25 17:49(1年以上前)

いい加減な店員に騙されてはだめです。
DOT4は沸点が高いですが吸湿性がDOT3より高いので早い目の交換が必要になります。

車検時に液抜きとエアー抜きで交換するなら、混在にはならないですが、サーキットを走る
 わけではないでしょうからDOT4は必要ありません。

書込番号:25636791

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2024/02/25 17:50(1年以上前)

ゴム質も心配だし性能は良くても吸湿し易くメンテナンス的には面倒になりますよ。

対応した部品に交換して尚且つ定期的に交換するなら価値は有ります。

でもスレさんそこまでブレーキを酷使する運転しますか?

書込番号:25636793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/02/25 18:00(1年以上前)

DOT3もDOT4も同じグリコール系が主成分で、それぞれ沸点が違いますが
差はさほど大きくはありません。(140度以上がDOT3、155度以上がDOT4)
DOT5は主成分が違うのと吸湿性が高いです。

競技ではDOT5.1というグリコール系の更に高沸点のものがあります。
DOT4は今時は公道使用でも普通ですね。

でも指定があるなら、変えない方がトラブルは少ないかと思います。

書込番号:25636804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/25 18:53(1年以上前)

テレビのリモコンに
ハイパワーアルカリ電池を
使うようなものです。

不具合は起きないけど
必要ない性能に
お金を払うことになります。

メーカーとしては
検証した物以外は使わないでね
としか言えません。


書込番号:25636879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2024/02/25 19:36(1年以上前)

個人的にDOT3→DOT4への交換に関しては「銘柄の異なるブレーキフルード」に当てはまらないと思ってます。

DOT5のように成分が違えば銘柄の異なるブレーキフルードになりますが。

エア抜きさえしっかりしてれば不具合も起きません。

オートバックスはブレーキフルード交換でDOT4を使用してますね。
圧送式のブレーキフルードチェンジャーを使用していので、ほぼ全量交換出来るでしょう。

ちなみに他社ディーラーですが、ホンダ車のブレーキフルードはDOT4指定なのですが、普通に他社純正ブレーキフルード DOT3で交換していました。

DOT4はDOT3と比べ吸湿性が高いためか、フルードの変色も早いです。

書込番号:25636950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/26 11:29(1年以上前)

現状の利用で不都合がない場合、重要保安部品に関してはメーカーの仕様に従うのが無難かと思います。

書込番号:25637843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信21

お気に入りに追加

標準

3本目のスタッドレス

2024/01/07 10:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

KENDA KR36

Conti VC6

KENDA雪上

愛車ももうすぐ13万キロ、いろいろありましたが、何とか快調に走っています。昨年11月、こわごわ台湾製スタッドレスに履き替えました。結構普通のスタッドレスという印象です。1000キロ位走りましたので、いままでのと比較してみます。もちろん、限られた環境での主観的I印象です。
        ドライ 圧雪 バーン  寿命
1. BS DM-V1   ◯  ◯  ◎   △  
2. Conti VC6   ◎  ◯  △   ◯  
3. KENDA KR36  ◎  ◯  ◯   -

私は市街地雪道はあまり走ることはなく、もっぱら標高の高い山の雪道がほとんどです。ですからミラーバーンには遭遇したことなく、吹きさらしのバーンが多いです。

KENDAの印象として、とにかく柔らかめ(低温でも)で乗り心地もソフトです。コーナリング中にトルクをかけるとややテールが流れますが、これは他のスタッドレスも同様でしょう。摩耗寿命が気になりますが、とにかくコスパは抜群です。まあ最近の国産タイヤの価格戦略は強気すぎるように思いますね。

Conti のは、夏タイヤとして履きつぶして替えようと思っていたところ、ひと夏走っても国産タイヤのようにベロベロにならず、トレッドも結構しっかりしています。この耐摩耗性はすごいです。トレッドも硬めで限りなく夏タイヤに近いですね。このため、来夏もこれを履くことにしました。

余談ですが、フォレスターのトラクションコントロールはとても強力で、たとえ4輪ロックに陥っても決してスピンせず、平行移動していきます。これは大したものです。このため、スタッドレスの選択肢が増えた感じです。シビア条件では、X-mode という奥の手もありますので。 

以上ご参考までに。なお、私は決してKENDAの回し者ではありませんよ、念のため(笑)

書込番号:25575324

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/01/07 11:11(1年以上前)

>M45funさん
で、KENDAの価格は?
値段によってコスパの判断が変わるような。

書込番号:25575347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/01/07 11:23(1年以上前)

1本 8000円とBSの半額以下でした。もちろん、別途 組替え費がかかります。おまけに近所の店だったので、送料もなし。これなら、少々寿命が短くても文句は言いませんね(笑)

書込番号:25575360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/01/07 11:47(1年以上前)

コスパ良さそうですね。
次回の履き替えを検討したい。

書込番号:25575397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2024/01/07 12:39(1年以上前)

 スタッドレスタイヤの評価とは乖離しますが、
 『当該サイトの「新規投稿ルール」の、
 題名は具体的に!
 スレッドのタイトルは内容に沿った具体的なものにしてください。 題名だけで内容が判別できるよう、できるだけ分かりやすく、予想しやすい題名を記入しましょう。「教えてください」「質問です」などの抽象的な題名はお控えください。』にもあるように、
実際タイヤを3本交換した訳ではないので、タイトルネーミングは「3本目のスタッドレス」ではなく「3セット目のスタッドレス(交換)」が適切だと思います。

書込番号:25575467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/01/07 12:57(1年以上前)

>たろう&ジローさん
おっしゃる通りだけど、なんか口コミ警察のような。

書込番号:25575488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/01/07 16:53(1年以上前)

3本目で十分通じてると思うけどな。

書込番号:25575761

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/01/09 11:09(1年以上前)

>コーナリング中にトルクをかけるとややテールが流れますが、これは他のスタッドレスも同様でしょう。

程度問題ではあるけどそんなことは無いと思う。

>フォレスターのトラクションコントロールはとても強力で、たとえ4輪ロックに陥っても決してスピンせず、平行移動していきます。

意味が分からない。単にコントロール無くして偶々横滑りで済んでるだけに聞こえる。
「ロックさせない」のがトラクションコントロールだと思うんだけど。

書込番号:25577854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/01/09 11:19(1年以上前)

>M45funさん
僕は、最近は雪山に行くこともないし、何かの用事で雪の地方に行く場合や、ワンシーズンに何回か降る雪や突然の雪に備えてスタッドレスを履いてるだけで、特にタイヤ性能には拘らないので、スレ主さんが紹介されたタイヤ、次回は本当に検討したいと思います。

今の僕にとって、スタッドレスタイヤは、チーパーイズベストって感じなので。

書込番号:25577865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/01/09 12:37(1年以上前)

>いぬゆずさん

>コーナリング中にトルクをかけるとややテールが流れますが、これは他のスタッドレスも同様でしょう。
>程度問題ではあるけどそんなことは無いと思う。

それほどひどい滑りではなく、やや流れる印象です。BSの時もまったく同じ印象でした。

>「ロックさせない」のがトラクションコントロールだと思うんだけど。

もちろん、それを目指していると思いますが、極度な低μ路では、それができない場合もあります。BSの寿命末期、全山アイスバーン状態(スケートリンク状態)の下りカーブで4輪ロックし、普通なら間違いなくスピンですが、ほぼ平行移動していくのに驚きました。このおかげでダメージなし。どこかでスバルのTRCはそのような制御を行なっているとか聞いたことがあります。ロックした場合も最悪の事態を回避する制御をやっていると考えないと、スピンしない理由が分かりません。

この辺、スバルの見解を聞いてみたいところです。どなたかご存知の方がいらしたらアドバイスを。

書込番号:25577931

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/01/09 13:09(1年以上前)

スバルのVDCの説明に下記の記述があります。

>コーナリング中に車が滑り出しそうになった際には、この装置が効果を発揮します。クルマの走行状態を各種センサーで常に検知し、理想の走行状態に近づけるようドライバーをアシスト。コントロールの限界付近では、4輪個別のブレーキ制御、エンジン出力制御、AWDトルク配分制御などを行い、横滑りなどクルマの不安定な挙動を抑えます。

スバルには4輪回転センサー、ヨーセンサーなどがついていますので、スピンしないように各輪のブレーキ制御などを行なっていたのでは? そういった点では、「4輪ロック」と書きましたが、僅かに縦方向のグリップは残っていたかも。

書込番号:25577964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/01/09 19:52(1年以上前)

>横滑りなどクルマの不安定な挙動を抑えます。

「4輪ロックして平行移動」って「横滑り」以外の何物でもないのだが・・・。
勿論走行中なのですから縦方向への移動も伴うでしょうけど。

偶然事故らなかった事で「性能を盲信する」バイアスかかってるのだと感じますね。
良いのですよ、「鰯の頭も信心から」ですし、その過信で本当の事故に繋がらなければ。

書込番号:25578312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/01/09 20:11(1年以上前)

>いぬゆずさん

過信なんかしていませんよ。しかしあの状況でスピンしないのに驚いただけです。自慢ではありませんが、過去何度もスピンしてますので(笑)
車もいない山道なので、スピンしても雪壁にぶつかっただけでしょうが。

まあ、こういう状況は、体験してない方にはお分かりいただけないでしょうね。

書込番号:25578341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/01/10 11:33(1年以上前)

富士山すそ野にいた時に、大雪が降り面白がって須走の方に行きました。
クルマはレガシィB4にスタッドレス(当時はヨコハマだったと思う)。
国道が渋滞し脇道に入ったらそちらも渋滞していて、内側に向かって下がってるカントが付いてるカーブで前走車が止まったか、と思ったとたんに「すうっ」と見事に横滑りして行きました。

降りてみたら美しく磨かれたアイスバーンで、歩いてても滑ってしまうほど。
詳しくは話しませんが前が空いたので徐行しながらその危険個所を無事に通過しました。

前走車はフォレスターでスタッドレス履いていました。
横に滑って行ってたのは別にクルマのアンチスキッド性能が低いとかスタッドレスの性能が低いとかの問題ではなく、危険なミラー状態の場所で偶々止まってしまったから、私が通過できたのは同じくアンチスキッド性能が優れてたわけでもスタッドレスの性能が上だったわけではなく、偶々危険個所を横滑りする前に通過してしまったからだと思ってます。

レガシィで白樺湖の方にスキーに行った時に登りから下りに急に切り替わるポイントで、要は一瞬トラクション抜けてから荷重かかるような場面で、ミシュランのスタッドレスは4輪が「ずるっ」と行く感触になりました。
なのでミシュランのスタッドレスの表情性能はあまり評価してません。

おっしゃる通り経験があるからわかることはあります。

書込番号:25578911

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/01/10 13:59(1年以上前)

>いぬゆずさん

>前走車が止まったか、と思ったとたんに「すうっ」と見事に横滑りして行きました。

前走フォレスターが横滑りしていった状況は、私の遭遇した場面に似ていますね。昔のクルマだったら、そこでスピンしてしまうと思うのですが。

書込番号:25579032

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/01/10 14:07(1年以上前)

1000キロくらい走った感触では、表面の細かい凸凹も残っていますし、特別摩耗が多いようには見えません。

しかし、この柔らかいゴムが耐摩耗性に優れているとは物理的に考えにくいような気もします。もしそうだったら、それはすごい技術です。

まあ、3年後くらいにもう一度レポートしますので、お楽しみに。
もっとも本体がその時まで無事に動いているんでしょうかね(笑)

書込番号:25579037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/01/10 14:35(1年以上前)

>M45funさん

たぶん全く違うと思います・・・路面状況は似てたかもとしてもです。
私の場合の前走車は「完全に静止した瞬間に滑り始めて奇麗に水平に滑ってイン側のガードレールに向かって落ちて行った」状況ですのでトラコンもヘチマもありません・・・多分運転手さんも「あれあれあれー!?」って感じでアクセルは踏まれてませんでした・・・むしろ必至でブレーキ踏まれてましたので、例えば「後輪が何か(トラクションが多少でもかかるような)に引っかかって前輪だけ滑って行った」って状況でも突っ込み方が変わるだけでスピンには至らないでしょう。

むしろ私自身の白樺湖の経験の方が状況似てるかもですが、私の評価は「トラコン優秀と言うよりスタッドレスが滑り出しても持ちこたえた」と感じてます。
なんぼトラコンが優秀でも、路面と設置しているのはタイヤなのでそれがダメならどうしようもありません。
横滑り=制御出来てないのでクルマのトラコンもスタッドレスも褒めることは出来ないと思います。

書込番号:25579060

ナイスクチコミ!1


KaiJさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/25 21:35(1年以上前)

「滑ったときはコントロール不能なので何をしても無駄」

という考えは、一見正しそうで正しくない。

スレ主が言う通り、同じ路面&同じスピードで滑った時にいきなりスピンする車とそうでない車があるのは事実。
そして、それは北国だと生死を分ける程の違いになる。

まあ、日常的に体感していればわかることだけれど、そういう地域に住んでいない人にはなかなか理解できないのかもしれない。。。

書込番号:25637164

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/02/26 07:55(1年以上前)

一般論として、最近の車はトラクションコントロールが実装されている場合が多いので、昔の車よりはスピンしにくいのではと思います。

中でもスバルのVDCはかなり優秀と感じています。

書込番号:25637642

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/04/13 20:50(1年以上前)

暖かくなってきたので、スタッドレスを履き替えました。
特に摩耗が多い訳でもなく、1シーズン乗り切りました。

新雪、アイスバーン、ドライ全てでかなり高性能だったと思います。特筆すべきは、ドライでの乗り心地。適度にソフトで絶妙でした。

1シーズン終わっても、硬化している形跡もなく、この調子だったら 3シーズン以上はもつと思います。

結論として、素晴らしいスタッドレスと思います。コスパは国産とは比較になりません。

書込番号:25698155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/13 23:30(1年以上前)

>M45funさん
それにしても、雪の降らない台湾で良いスタッドレス作るもんですね。

お陰様でKenda覚えたので、次回のスタッドレスはkendaに決まりです。

書込番号:25698358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

急加速時のノッキングについて

2024/01/05 15:01(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:1件

本日、急加速時に起こる、ノッキングの修理に行って参ります。同じ症状などありましたら、情報共有などしたいと思い書き込みしました。走行距離44000キロ2016年購入で7年目の車検を受けて半年です。xt です。検査で2000円〜7000円かかると言われました。16時からディーラーに行く予定です。ノッキングが1ヶ月ほど経過しています。検査料金だけで済むか心配です。結果をまた報告したいと思います。

書込番号:25573107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/01/05 15:48(1年以上前)

グレードは何ですか...

気になったのはさいきんですか

ガソリンスタンドは毎回同じスタンドですか。

書込番号:25573157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/01/05 15:54(1年以上前)

2L自然吸気エンジン レギュラー
2Lターボエンジン ハイオク
2.5Lターボエンジン ハイオク

エンジンは何ですか

書込番号:25573165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2024/01/05 16:10(1年以上前)

「xt」と書いているので

2Lターボエンジン ハイオク

ではないでしょうか。






書込番号:25573184

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/01/05 16:50(1年以上前)

>ガッツ石神さん

煤かも、バルブ周辺とかEGRとか…。低負荷・短距離が多くありませんか?「FA20DIT カーボン」で検索すると色々出てきます。

書込番号:25573211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/01/05 17:19(1年以上前)

プラグ交換 → イグニションコイル交換 → WAKO'S RECS施工 くらいかな

これで改善しないと大事になりそう 

書込番号:25573237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/01/05 17:36(1年以上前)

純正で DENSO IRIDIUM POWER IK16がついている場合は
NGKのIRIDIUM RXへの交換をお勧めします。

書込番号:25573254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/01/05 17:55(1年以上前)

https://www.kurumajisho.com/forester-koshou

上記でもノッキングの記述が、ありますね ECUの書き換え等...

書込番号:25573269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/01/05 18:07(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

純正は長寿命イリジウムプラグ(ILKAR8H6・NGK製)で、ギャップ幅が極狭い特殊なタイプです。コイルやリークなら可能性がありそうですが、プラグの減りは少し考えにくいですね。

>QueenPotatoさん

ノッキングもどきは現行のCB18だと思いますよ、レギュラー仕様・リーンバーンなので。

書込番号:25573282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/05 19:25(1年以上前)

ノッキングが車が揺れる
デコボコ路を走ったような振動があれば
プラグの寿命かどれか1本?イグニッションの寿命かなとおもいます。
まず、ノッキングがおこったらそのままエンジンを切らずディーラーにいきましょうエラーが残るので、エンジンを切るとエラーが消える場合があるので。
エラーがノコいればイグニッションかプラグかわかるかもしれませんが
同時交換がよいかなとおもいますよ。

書込番号:25573378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sena777さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/06 17:43(1年以上前)

スレ主さん、XT乗りでノッキングが発生するとの事ですがパワーがある車ですし特に冬場はノッキングに似た症状を経験しました・・・

私の場合、2018年式のXT乗りで似た症状が有り、点検をしてもらいましたが特に不具合は有りませんでした。



>コピスタスフグさん
ノッキングもどきは現行のCB18だと思いますよ、レギュラー仕様・リーンバーンなので。

↑何を根拠に書き込みしているのか意味不明・・・?



書込番号:25574510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/01/07 00:29(1年以上前)

>ガッツ石神さん

燃焼室へのカーボンの堆積が疑われます。
PEA(カーボン除去効果のある燃料添加剤)は使われていますか?
私は定期的に使っています。
納車からほぼ14万kmを超えましたが、ノッキングは一度も経験していません。
ご参考まて。

書込番号:25574989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/01/07 11:13(1年以上前)

検査結果です。パソコンをつないで私が運転して、データを解析してくれましたが、いつもの症状を出すことが出来ず、問題なしとなってしまいました。正月で車も多く、高速道路で何度も異変を感じたのですが、またバッテリーを交換した事によるリセットではないかと言われました。たしかに2ヶ月前にバッテリーを交換しています。車が学習して行く
そうです。他の方が同じように、問題なしで終わっているので少し安心しました。症状がひどくなったらまた検査に行く予定です。

書込番号:25575351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/01/07 13:24(1年以上前)

>ガッツ石神2さん
>バッテリーを交換した事によるリセット

それで症状が出たのなら、新車時とは状況の異なる何かがあるということかと。カーボンの堆積(高負荷での異常燃焼)の可能性がありそう。症状が治っているなら大きな問題はなさそうですが、燃料系の洗浄剤(フューエルワン等)は定期的に入れても良いかもしれません。

私はディーラーがスラッジナイザー(オイルラインの洗浄)を勧めてくるので5年の車検以降車検整備毎にしています。多少効果はあるかも(2014年62,000kmですが好調です。オイル交換は半年毎ですが、最近はオイルが汚れにくくなった気がします)。

書込番号:25575513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/01/08 09:55(1年以上前)

燃料の添加剤ですか。今度試してみます。ありがとうございます。

書込番号:25576583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:6件

SJ5に乗っている者です。

DENSOのクリーンエアフィルターを交換したら異音がするようになりました。変だな?と思い元のフィルターに戻すと異音は発生しません。

交換前のフィルターとよく見比べてみると新しいフィルターが数ミリ厚くなっているではありませんか!
画像は上が新しいフィルターです。

それで負荷がかかったのか異音発生の原因となっているようです。こんなマイナーチェンジは困ってしまいます。同じような症状が発生した方はいらっしゃいますか?

エアコンをつけるとずっと異音がするので我慢できず元のに戻してしまいました。
代わりの商品があれば教えていただきたいです。

型式 DCC5005
品番 014535-2210

書込番号:25548358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/16 16:47(1年以上前)

画像アップされてないよ。

書込番号:25548363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2023/12/16 16:55(1年以上前)

上が新しいフィルター、下が古いフィルター

画像添付忘れ失礼いたしました。
取り急ぎ外枠部だけ撮影しました。
枠部分と同じようにフィルターも厚くなっています。

ご希望があればフィルターの比較も撮影いたします。

書込番号:25548379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2023/12/16 17:25(1年以上前)

見るからに形が違いますね〜(^0^;)

これはメーカー(デンソー)に教えてあげたほうが良いのではないでしょうか。
しかしこんなミス、ありえるんかな・・・
燃料ポンプの件といい、ほんとにヤバいですね、デンソーさん。

書込番号:25548422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/16 17:44(1年以上前)

フォレスターSJ5に乗っていましたが、デンソーDCC5005(014535−2210)を毎回アマゾンで安く購入して、問題無く使えていましたよ。

ただ新車時に付いていたフィルターの外枠の形は覚えていないけど、スレ主さんの写真のようには違っていなかったような。

私はSJフォレのA型だったけど、B型以降で何か変更になったんでしょうかね。

書込番号:25548449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/12/16 20:20(1年以上前)

DENSOへ問い合わせますので回答が来ましたら共有いたします。

書込番号:25548656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/12/16 20:28(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

今回、2週間前に購入したエアフィルターで、前回は約1年前に同じく楽天で購入しております。
この間にマイナーチェンジしたと思われます。

年1回ペースで楽天で購入していましたが、今まで何も問題はありませんでした。

今後交換する方は、同様の異音がする可能性があるかもしれません。

書込番号:25548671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/16 21:02(1年以上前)

>フォレ犬さん
あーデンソー側で変更したのかもっていうことですね、失礼しました。

書込番号:25548724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/17 02:29(1年以上前)

上から、直近のもの・そのフィルター(分厚い)・過去使用していたもののフレーム。

>フォレ犬さん

異音は別の原因でしょう(理由は下記)。先月交換しましたが、異音はしません(SJG2型)。気づきませんでしたが、外してみたら確かに分厚くなっていますね。

フレームだけでなくフィルターそのものも分厚くなっているようで、新しいフィルターは古いフレームに入りません。フィルターの表面積が増える(通気抵抗は下がる)ので、実質性能アップだと思います。トヨタ用などは分厚いのが多いので、意匠統合による生産性の改善かもしれません。

フレームの挿入で通る部分の厚さ(奥側・写真の左側)は変わらないので、中央の厚みが何かに干渉することはあり得ません。交換時期シールがフィルターの裏に挟まったりしていませんか?(私も過去交換時にシールがブロアケースの中に落ちてカサカサ音が出たことがあったので。)

書込番号:25549060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/17 02:49(1年以上前)

追加で。デンソーのフィルターは偽物が多いのでいつも決まったところ(トヨタモビリティパーツと直取引があるだろうところ)から買っています。

活性炭フィルターなので密閉されたフィルムに入っていること、フレームまたはフィルター端板に(写真のような)型式の印字があること、交換時期シールが同梱されていること、が本物の目安になるかと。

(交換時期シールのデザインが配色を減らしたものに変わっていたので、「もしや偽物を引いてしまったか?」と思いましたが、フィルターの設変と同時に変えたのかもしれませんね。かえって安心しました。メーカーのコストダウン努力の一端を見た気がします。燃料ポンプでやらかしたのも、そんな努力が仇となったのでしょう。)

書込番号:25549068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2023/12/18 18:57(1年以上前)

>コピスタスフグさん

返信ありがとうございます。

結論から言うと今回は製品の精度誤差かもしれません。

まず異音という表現が間違っていました。
申し訳ありません。
新しいフィルターにかえると、ファンの音が目立つようになり、中でも高周波のキュルキュル音が常時聞こえるようになりました。
助手席に座る妻は、音は小さいけれど笛が鳴るヤカンの沸騰する前の音と表現していました。(分かり辛いですね汗)

以下のテストをしました。
1.フィルターなしで新旧のフレームだけ装着
 →音に変化なし=問題なし
2.新フレームに旧フィルターを装着
 →音に変化なし=問題なし
3.新フィルター装着
 →差し込んだフレーム周りを押すと高周波の音は出なくなったりするので、ごく小さな隙間がありそこから音が発生しているようです。

今回はほんの少しだけフィルターを外す方向にスライドさせて隙間を開けることで異音は出なくなったので応急処置的に運用することにしました。
もしくは、もっと密閉させることができれば同様に音の発生は抑えられるかもしれません。

書込番号:25551233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/18 20:06(1年以上前)

>フォレ犬さん

フレームとフィルターの隙間が笛鳴りしてしまっているということなんでしょうかね?それともケースとフレームの隙間でしょうか?

純正で最初から付いている除塵フィルターが薄く出来ているので、同じ寸法でろ材シートが分厚い脱臭フィルターを作ると通気抵抗は増すはずで、以前の(デンソーの)フィルターの方がエアコン的には厳しいはずです。私は今回のに交換して(単純に新品に換えた時以上に)静かになったと感じていましたので、他の原因があると考えました。

たぶんですが、生産性アップやコストダウン検討のタイミングでフィルターケースの寸法に余裕を見つけて、性能を落とさない方向(ろ材の折り込まれる長さを増やして)で、設計変更したのだと思います。

もし冒頭の疑問の前者なら、次回交換時もフレームは付いて来るのだからフレームとフィルターを(テープが剥がれてたなびいたりしないように)貼り付けてしまえば良いと思います。後者なら、隙間に薄く加工したエプトシーラーを貼ってみては?それでも風切り音が出るなら、元々の純正のフィルター・フレーム形状には風洞的な意味があったということなのかもしれません。

書込番号:25551314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/12/20 21:56(1年以上前)

>コピスタスフグさん >ナイトエンジェルさん

アドバイスいただきありがとうございました。
今回は外れに当たったと思って次回の交換まで我慢いたします。皆様にご意見いただき気持ち的に助かりました。感謝申し上げます。

以下、参考までにDENSOからの回答を転送します。

【回答】
お問合せの商品に関しまして、フィルタの高さを変更しております。(2023/9月〜)
また変更にあたっては、車両で組付け性や異音など、問題なく適合することを確認しております。
 ※詳細な寸法仕様、確認内容につきましては、開示いたしかねます。
 
現在ご利用いただいている商品以外で、お客様の車両に適合する商品は以下がございます。
 プレミアムタイプ 型式:DCP5005、品番:014535-3680、希望小売価格:8,140円(税込み)

尚、異音に関しましてはこちらで特定が困難な為、ご購入店を通じてご対応させていただきます。
ご購入店へご相談いただきますようお願いいたします。

書込番号:25554060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/20 23:15(1年以上前)

>フォレ犬さん

ブロアケースもフィルターフレームも樹脂で、特にパッキンとかがあるわけではないので、寸法のバラツキで微妙な空気漏れは多かれ少なかれあるでしょう。

ちょっとイジれば収まりそうですけどね…。

メーカーの返答はなんとも…商魂逞しいですね。

書込番号:25554145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/21 02:10(1年以上前)

仮に製造元が同じだとしてスバル純正だとどうなのでしょうね。

個人的には適用車種が変わらなくても設変したら品番変更すべきだと思うのですがどうなのでしょうね?
不具合は再現しているようだし交換してもらえるなら交換されて様子を見られてはいかがでしょうか?

書込番号:25554230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/06/06 21:42(1年以上前)

使用車種はレブォーグですが、フイルターは同じ品番です。型式 DCC5005、品番 014535-2210、自分もデイラーに交換依頼すると高価なので、自分でネットショップで購入、毎年交換しておりましたが、今年5月に購入し交換したら、同じように異音が発生し、購入ショップに問い合わせしましたが回答ならず、メーカーへも問い合わせしましたが、メーカーも相手にしてもらえず、色々試したら、原因は改良された製品のフィルターの取り付け板が、今までのものより、若干ゆるめのため、その隙間から給気される空気の音とわかり、前の取り付け板に新しいフイルターを取り付け、その際、改良前のものより厚さがあるため、白い渕をフイルター高さまでハサミで切り取り付けたら異音が出なくなりました。明らかにフイルター取り付け板の製作精度が悪いのでフイルターの改良もいいけど、同様に取り付け板も精度良く作るべきと思いました。メーカーに話しても相手にしてもらえないので、この次はデンソー製品止めます。
(以下メーカーの回答)
ご心配とご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
弊社では納入ルートに応じた対応が必要となるため、ご購入店舗様を不具合品などの相談窓口といたしております。
そのため、今回お寄せいただきました商品に関するお問合せにつきまして、弊社では直接対応することができません。
〇〇 様におかれましては、既に一度、購入店様へご相談をいただいておりますので、お手間をお掛けすることとなり大変申し訳ございません。
再度、購入店様へご連絡いただき、購入店様から仕入先様へお問合せをお願い致します。
またDENSO ホームページにアクセスいただけることを心よりお待ちしております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
-----------------------------------
株式会社デンソー
本社:〒448-8661
愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
https://www.denso.com/jp/ja/

書込番号:25763040

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ227

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:8件

2014年式、12万キロ目前となり、車検が迫っています。
点検パックの車検前点検にて、総額50万円超の見積もりがでてきました。

・法定費用、点検パック→12万円
・ソノレイドバルブ交換、ハブユニット交換、スタビライザー交換、ブレーキパッド交換→10万円
・タイヤ交換→12万円
・カムキャリア交換→19万円 ※オイルにじみがあり、交換しなくても車検は通るが交換を推奨、とのこと

気に入っている車なのでまだまだ乗りたいと思ってはいるのですが、
10年、12万キロを超えると今後も整備費用が膨らむのではないかという心配もあります。

営業からはもちろん新車への買い替えを提案されたのですが、値段が高くなっていることと、
あまり性能や機能が大きく変わっていないと感じたため、迷っています。

もし今後、毎年20万円くらいに整備費が収まるなら、20万キロまで頑張って乗り続けたいと思っています。
非現実的でしょうか?

皆様のご意見をいただければ幸いです。

書込番号:25376678

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/09 12:49(1年以上前)

>当たるぞ10億円さん
20万キロまで乗り続けられると思いますよ
乗り慣れた愛車に乗り続けられるのも価値ありますよね。

記載されている見積もり明細のうち、タイヤ・カムキャリア交換は今回のみのものでしょうし、それ以外の交換部品も毎年ではないと思うので、今後別途の交換が発生したとしても毎年の経費は20万円以内に収まる可能性が高いのではないでしょうか。
スバル車は頑丈ですし、20万キロチャレンジ可能ではないでしょうか

書込番号:25376701

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2023/08/09 13:00(1年以上前)

気に入ってるのなら乗り続けるのをお勧めします。
カムキャリアオイル漏れは滲み程度なら私なら放置ですかね・・・
ハブユニットも気にならないならそのまま放置・・・・
参考まで

書込番号:25376715

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/09 13:04(1年以上前)

あくまでも私の個人的考えで、たらればになってしまうのですが、
以前10年10万キロ超えの車で、まだまだ乗るつもりで大金払ってエアコン
のコンプレッサーを交換して間もなく、当方過失0のもらい事故で全損扱いに
なり廃車しましたが、びた一文弁証されませんでした。
それ以来私は10年10万キロを目途に買い替えてます。

書込番号:25376719

ナイスクチコミ!16


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/08/09 13:11(1年以上前)

タイヤ交換12万ってインチアップでもしてんの?
標準サイズならディーラー交換でも10万超えることないと思うけど。

書込番号:25376727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2023/08/09 13:17(1年以上前)

> まりもっこりredさん
ありがとうございます。
タイヤはともかく、予想しないところで整備費用が大きくかさむのが不安に思っていました。
20万キロチャレンジしたいですね!

> テキトーが一番さん
ありがとうございます。
カムキャリアは今の時点では直さなくても問題ないものなのでしょうか?
もし2年後の車検に回せるのならその選択肢もありですね。

> sarasarani11さん
ありがとうございます。
そのようなケースは想定していませんでした。
貴重なご経験談、ありがとうございます。

書込番号:25376733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/09 13:27(1年以上前)

乗り換えを推奨します。
50万円出して治しても他のところが壊れたら本末転倒です。

書込番号:25376749

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2023/08/09 13:30(1年以上前)

>MIFさん
ありがとうございます。
インチアップはしていません。17インチジオランダーで工賃込み12万円でした。高いでしょうか?

書込番号:25376754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/09 13:32(1年以上前)

スバルは知らんがうちの日産29年22万キロは車検時20万位で後はかかっていない。
私ならハブとスタビは後回しにします。
後はオルタネーター、スターター、燃料ポンプ位じゃないですか交換するのって。

書込番号:25376756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2023/08/09 13:39(1年以上前)

>ゆうRLさん
ありがとうございます。
下取り価格の兼ね合いで乗り換えタイミングは2年前だったかな、という思いもあります。

>桜.桜さん
ありがとうございます。
なるほど、整備の優先順位も考えるべきなのですね。
スターター、ポンプは去年交換しました。
29年ってすごいですね!

書込番号:25376764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/08/09 13:39(1年以上前)

>当たるぞ10億円さん
それ、新車買わせるための見積もり。
なので、秋に出る新型を買ってください。
その為に、車検だけ通過する整備にしてもらってください。

書込番号:25376765

ナイスクチコミ!8


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2023/08/09 13:49(1年以上前)

>当たるぞ10億円さん

俺だったらだけど、

EJ20積んでるなら、そのまま乗りたいな。
もうあんなエンジン出る事ないから。

書込番号:25376772

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2023/08/09 13:58(1年以上前)

スバルってスタビライザーは交換なんですね。
カムキャリア19万…恐ろしいです。

スレさんか納得ならいいと思いますよ。

ホンダのNSXみたいなメニューがあれば良いのにね。

車検毎に20万…
新車を買うより安くつくのかな?
オールドカーと呼ばれるまで走らせてやって下さい。

書込番号:25376779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2023/08/09 14:37(1年以上前)

乗り続けたくても豪雨被害で自宅ガレージが水没してしまうってこともある。
エボVはもっと長く乗る予定だったのに。

書込番号:25376815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2023/08/09 15:17(1年以上前)

>当たるぞ10億円さん

まずは、乗り続けたいかどうかだと思います。

明細を精査して、切り分けてはどうでしょう?見たところ、これだけやっておけば今後大きなもの(ゴムブッシュや油滲みを除く)は無さそうですけど。ですが、スタビライザーって必要?ソレノイドバルブとはどこの?

カムキャリア(FBの持病らしい)を換える中に、いろいろ含んでいませんか?エンジンを降ろすから出来ること(プラグ交換・オイルシール交換等)があるのでは?この機会にしっかり消耗品の交換をしておけば、今後が楽じゃないでしょうか?

タイヤは、国産でも安いの(ex:PROXES CL1とか)買えば、工賃含め7〜8万円位でいけますよ。これはディーラじゃなくてもいいでしょう。

あとは、フロントロアアームのゴムブッシュ(持病)は替えましたか?替えていなければそろそろ必要だと思いますが、アッセン交換だと左右で7〜8万円位掛かります。


私も来月頭に丸9年の車検前点検ですが、どんな見積が出てくるのか怖いですね。SJのすっきりしたシルエットが気に入っているので現行に乗り換えるつもりはありませんが、タイヤやバッテリー以外の「整備だけ」で30万円超えたらGRヤリスかBRZを考えるかも。

書込番号:25376857

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2023/08/09 15:37(1年以上前)

>当たるぞ10億円さん
毎年20万位の整備費とのこと。
この整備費に、保険、税金、とか、含まれた話ですか?
単純に、整備にかかる費用なら、車検の整備の費用とか含めても、2年で40万ですね。
結構余裕あるかもしれません。

書込番号:25376876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/09 16:15(1年以上前)

>当たるぞ10億円さん

僕は16年式フォレスター約19万キロオーバー乗ってます

車検はユーザー車検しています

ディーラーに出すのであればディーラーに相談しましょう

予算は無いがまだこの車を乗り続けたい
今のところ買い替えるつもりはない
各々それ今行わないとし車検通せませんか


点検パックも必要ない24か月点検で良い気もします

別の選択としては
ディーラーの出さず町の整備工場(スバルが得意なお店もあります)に相談する
そうすれば本当に直ちに必要な内容を教えてくれます

ただ
>もし2年後の車検に回せるのならその選択肢もありですね。
のように今行わないと2年間そのままとの車両の使い方であれば
予防的整備を含むディーラーの意見も一理あったりします

>もし今後、毎年20万円くらいに整備費が収まるなら、20万キロまで頑張って乗り続けたいと思っています。
>非現実的でしょうか?

2年前の車検ではおいくらくらいかかりましたか

なんとかなりそうな気もしますが
古い車に長く乗りたければ車検だけではなく日々必要な事が起きる度にメンテナンスするとの思いは必要かと思います
1〜2年毎に中修理やメンテ(10〜15万円くらい)はあり得るとの準備は必要かと思います

例えば
タイミングベルトは交換されましたか
ラジエターもまだ交換していなければいつ漏れだしてもおかしくありません
パワーステアリングやエアコン(ノンプレッサー)の故障も有るかもしれません
バッテリーもディーラーで交換すると5万ちかい金額を提示されたりします
カーショップなら半額、通販+DIYなら1/4くらいで交換できたりします

修理でないメンテ(タイヤやエンジンoilは車検とは切り離しABとかのカーショップを利用する

ディーラーでなくDIYや町の整備工場を多用する必要は有るかもしれません


今回の見積もりについては


>・法定費用、点検パック→12万円

税金、自賠責込みですよね まあそんなもんだと思います

>・ソノレイドバルブ交換、

どこのバルブでしょうな
交換を提案されていると言う事故障でしょうかね


>ハブユニット交換、

ハブベアリングではなくハブユニットなのでしょうか
今すでにゴリゴリ言っていれば交換するにこした事はないです
(もうそろそろとの事であれば少し伸ばしても良いかと思います

>スタビライザー交換、

普通ないですけどね
スタビリンクが折れているのかな
その場合直す必要はありますそんなに高額ではないと思います

>ブレーキパッド交換

2年先を見越してか直ちになのか
前回いつ交換しているのか
なんかまだ使えそうな気がします

>→10万円

コメント書いていると上記で10万円はそんなに高額でも無いかも
と思ったりもします

・タイヤ交換→12万円

これは単に消耗品交換(ワイパーやバッテリーと同じ)
今OUT(1.6mm以下)でなければ車検後にカーショップやタイヤショップで交換すれば
6〜8万くらいで交換できませんかね

・カムキャリア交換→19万円 ※オイルにじみがあり、交換しなくても車検は通るが交換を推奨、とのこと

カムキャリアってどこだタペットカバーとかカムカバーとかのパッキン交換だとちょっと高額すぎる気もする
今回交換しなくて大丈夫って事は漏れていると言ってもにじみがある程度じゃないかな
ポタポタ漏れたら車検OUTだから


タイヤとOIL漏れを別に
12万と10万で22万ならそんなに高額でもないような気もする


>20万キロまで頑張って乗り続けたいと思っています。


僕は20万キロなんて目の前で投資(タイミングベルト交換等)を行い
目指せ30万キロ的です










書込番号:25376903

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KaiJさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/09 16:46(1年以上前)

まず、「車検に50万円は高すぎ」です。
こんな価格を平気で出してくることにびっくりです。

当方北海道在住ですが、当地のディーラーは整備力レベルやセールスレベルが他社と比較して見劣りがします。
従いまして、もし私がこのような見積を貰った場合、

1.見積にあるメンテナンスを他社(トヨタ等の他メーカーを含む工場)で再見積する
 (複数のスバルディーラーにアクセスできるようでしたら、そちらでも)
2.安ければそちらで部品交換する
3.車検費用も安ければ、全部他社にお願いする

でしょうか。

私は他社のディーラーにお願いして、毎回(2年に1回)15万程度※で済ませています。
※タイミングベルト交換+α時は20万位でした
必要な交換部品は他社でも入手できるので、不自由は全くありません。

取り敢えず最低限、タイヤ交換はやめましょう。
ディーラー以外でチェックしてもらい、必要ならば交換しましょう。
(12万って......スタッドレスタイヤじゃないですよね?)

長年乗るためには、ディーラー任せにしない自発的なチェックとメンテナンスが必要だと思います。
(でないと、定期的な新車乗継の方が安上がりになったりします)
※昔の車は良い意味で「頑丈」だったんですけどね。。。今のスバルじゃ無理か。。。

20万キロ目指して、頑張ってください (^^)/

書込番号:25376927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/09 17:31(1年以上前)

壊れていないのに直す必要は無いし
ユーザー車検で良いのでは?

壊れたら直す

車検なんて殆どが排ガス・ブレーキ・保安部品(ライトなど)の点検なので
車両整備しなければ通らないというモノじゃないですよ
日本だって車検費用そのものは2,500円くらいじゃなかったかな。

個人の自由ですが車検をディーラーでと言うのが良く分かりません
ディーラーは要らないところまで交換しようとして高額になります。

20万キロくらいで致命的に壊れる車などあまりありませんし
そうなったらそこで諦めれば良いだけです
ディーラーは保証や保険修理では有効ですが
古い車では個人的な民間修理工場の方が腕も良く安価で安心です
そういったところを探しましょう。

ディーラーは修理技術はありません
新品交換するだけです
ディーラーは安心はややまやかしですよ

書込番号:25376953

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2023/08/09 18:16(1年以上前)

>ディーラーは修理技術はありません
新品交換するだけです


この部分、ミヤノイさんに一票です。

ディーラーでも、ややこしい修理は、街の修理工場へ出すって聞いたことあります。

基本ディーラーは車を売る所ですね。

修理や維持管理は、資格があれば、ディーラー以外のどこでも出来ますから、ただ腕の良し悪しや、信頼性には、ばらつきがあるので、その見極めが大切です。


書込番号:25376997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2023/08/09 18:48(1年以上前)

釣りかも知れんけど・・・

私は、1996年製、レガシィセダンを27年(7年落ちで購入したので実際は20年[25万km超え])所有していました。

車検は、ずっとスバルディーラーで見てもらっていました。
20万以下で収まったのは、確か最初の3回目ぐらいまでかな?
それからは、毎回30万円当たり前コースでした。(内、40万円超えが2回ぐらい)

それでもしつこく乗り続けたのは、途中で新車への買い替えを勧められ、レガシィB4(CVTタイプ)の試乗をした時、信号待ち等からの発信の時、発進がワンテンポ遅れる違和感が、どうしても許せなかったからでした。(今のスバルのCVTは全部こんな感じですと言われた)

かと言って、トルコンタイプのATの中古車を探そうにも、ほとんどターボ車しか残っておらず、当時はターボ車の自動車税が高かった為、買い替えに踏み切れず、ターボの有無に関わらず排気量で一律になった事を知ったのは、つい最近の事でした。

まっ、金銭面との両方の理由だったんですけどね。

13年超えると重量税も割り増し料金取られるみたいだし、乗り続けるには、確固たる意志が必要かと。

書込番号:25377041

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ276

返信43

お気に入りに追加

標準

フロントのサスからの異音

2023/05/05 20:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

ハンドルを切って、段差を乗り越えたときに、フロントの足回りから、異音がしていたので、Dに連絡して、見てもらったら。。。
ご存じの方は、
直ぐにお分かりでしょう

そう、ロアアームのブッシュがOUT!
まだ、8万キロまで到達していないのに。。。
Dで言われたのが、冬場に塩カルの中を走ったりすることが少なくないので、そんなことも、劣化の原因になりますと。。。

合計約4万円! 思わず「えっ」!
説明されて分かりましたが、部品代に対して、工賃が高いことにビックリしました
でも、私の場合は、早めに持ちこんだので、この程度で済んだけど、
最悪、ロアアーム全部を交換するような場合も有るらしい
因みに、知り合いのLEAGCY乗りに聞いたら、そのパターンやったらしい

サスからの異音がするときは、早めにDへ行きましょう

書込番号:25248943

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/05 20:30(1年以上前)

>8万キロまで到達していないのに。。

他車ですが私は8万キロくらいの車検のときに交換を勧められて
2万くらいでしたけど、車検整備と同時だったから安かったのかしら。

書込番号:25248985

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/05 20:38(1年以上前)

今は何かと、お高くなっているんですね。
かなり前ですが、三菱車で同様な状態になり、ゴムブッシュは超安かったので、まとめて何個か取り替えて頂いたことがあります。
修理後は新車の乗り味が戻ってきました。

書込番号:25248997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2023/05/05 23:08(1年以上前)

8万キロ近いのであれば何があってもおかしくないでしょう。

書込番号:25249174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2023/05/05 23:53(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん

私の場合は4万kmちょっとからコツコツ音が出始めて直進安定性が落ち、5万km弱でロアアーム丸ごと交換で9万円弱でした。ディーラー曰く、「ロアアームに問題はありませんが、品質の安定性を取りました。」とのこと。ブッシュを圧入して交換する場合は部品代が安くなる代わりに工賃が上がります。

思うに、インプレッサのシャシにデカいタイヤを履いて4WD、ここに負担が集中するように出来ているんでしょう。この車にはドライグリップが低いタイヤの方が合っていると思います。FF走り(ブレーキを若干残してハンドルを切る)の私の走り方にも問題があったかも。

書込番号:25249226

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/06 07:16(1年以上前)

>思うに、インプレッサのシャシにデカいタイヤを履いて4WD

現行モデルはそうではないと思いますが、かつてのインプレッサには2000ccの他に
1500tのやつがあり、多くの部品がコスト削減のために共通にするのは当然なのですが
1500ccに2000ccに最適な部品はオーバースペックですが大抵はデメリットにはなりえませんが、
逆に2000ccに1500ccに最適な部品はアンダースペックで耐久性はほぼデメリットになりますが、その疑いも
ありましたね。

書込番号:25249396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/08 18:20(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん
そもそも、足回りのブッシュ交換時期は、
だいたい5万キロ位から存在。

さらに、ブッシュ交換は、簡単な作業では
無い為、当たり前の様に工賃は高い。

普通なら、異音発生前に、交換するけどね。

書込番号:25252518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2023/05/13 23:30(1年以上前)

EP82_スターレットさん

質問です

足回りのブッシュ交換時期は、5万キロ位が目安なんですね

「異音が発生する前に交換する」との事ですが、
単に、走行距離だけを目安にしていますか?

何か、症状があるとか?

教えていただけませんか

書込番号:25259152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 08:49(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん
そもそも、症状が発生してから交換しては、遅いって事です。

何も症状が発生していない状態から、年数や走行距離に応じて
壊れていない状態で交換する事が、精神的な安心につながる。

書込番号:25259484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2023/05/14 09:41(1年以上前)

>症状が発生してから交換しては、遅い

フロントロアアームのゴムブッシュ交換なんて、今までホンダ車3台をそれぞれ10万km乗ってきて起こりませんでしたがフォレスターでは5万kmいかず発生、そんなの無理でしょ。

書込番号:25259558

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 18:22(1年以上前)

>コピスタスフグさん
そもそも、自動車の保守管理が
出来ないなら、自動車を保有する権利は
無い。

書込番号:25260280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/14 18:46(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
ブッシュ5万キロで変えないと
権利ないんだな?
本当だな?
ソレなら
そもそも
車検は何のためにあるんだ?
俺の場合プロに委託するわけだが
一度も先に変えるように言われたことないが?
なぜなんだ?

書込番号:25260308

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:338件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2023/05/14 19:19(1年以上前)

色々、皆さんからご意見を賜っていますが、

「自動車の保守管理が出来ないなら、自動車を保有する権利は無い」とまで言われても、
ロアアームのゴムブッシュの劣化を自分で管理するのは、
素人には無理かと・・・

私も、今までは「車を買ったら、乗りつぶす」とまで行きませんが、
ある程度、小さな故障は経験しています

街乗りが多くて、買い物の足になったりして、特に、子供が小さいときは、あちこちのお店を回ったりしていたので、
年式が古くなると、セルモーター交換が定例でした
SUBARUの場合、昔は、フロントのBOOTSが劣化して、交換も定例でした

私は、ある程度、音に敏感なので、変な音が聞こえると、
Dに電話すると、持ってこないと分からないと言われて、Dに行くことが多いかな
症状が出てからの、対症療法しか出来ませんね。。。

書込番号:25260349

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 19:34(1年以上前)

>ktasksさん
そもそも、残念だが、車検を預けていたとしても、
整備士が確認する内容は、保安基準に適合しているか
否かだけ、基本的に整備依頼をする際に、
使用者が、自主的に何かを変えないと言わない限り
整備士は、何もしない。もちろん保安基準に適合しない場合は
部品交換実施する。

平成7年の道路運送車両法の改正に伴って、
整備士で作業する内容は、ユーザーから依頼された作業のみ行う事が
定義になり、その整備責任は、全部ユーザーが負う事になった事が要因。

そもそも、免許を保有して、この理屈が判らないのは、免許保有している理由が無い。

書込番号:25260368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 19:39(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん
素人に、保守管理が無理と言っても、
法律が、その状態になっているし、全責任は、自動車の保有者が負う事にもなっている。

この現実は変えようがない事実。

それを放棄するならば、保有する権利が無いって事ですよ。

ちなみに、自分は元整備士であるので、この事実は知っているので
ディーラー等に依頼する際も、車検整備以外にも追加の部品交換を
指定して作業させる方法はしている。

ちなみに、この先、整備士不足に陥り、ユーザー自身で自動車の車両整備が
必要な可能性は、存在する。

書込番号:25260375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 19:43(1年以上前)

>ktasksさん
>衝動かいかい〜んさん
ちなみに、エビデンスは以下。

https://www8.cao.go.jp/kisei/giji/03/wg/action/12/1-2.pdf

書込番号:25260381

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/14 20:37(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
>そもそも、足回りのブッシュ交換時期は、
>だいたい5万キロ位から存在。

添付のエビデンスにそんな事かいとらへんが?

書込番号:25260453

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 21:25(1年以上前)

>ktasksさん
そもそも、24か月定期点検の項目に足回り点検で
『サスペンションの取り付け部、連結部のゆるみ、がた』と
『サスペンションの各部の損傷』がある。

なので、この時点でブッシュ類が含まれる。

そもそも、『自動車検査制度等の抜本的見直し』の
赤い場所は、交換時期を定めない状態にしただけ。

どこが理解できているのか?

書込番号:25260509

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/14 21:38(1年以上前)

悪い
赤い部分は
あったと書くべきでした
すみません
しかし

>『サスペンションの取り付け部、連結部のゆるみ、がた』と
>『サスペンションの各部の損傷』がある。
それエビにかいてまへんが?

>なる前に交換しなかったら
>保安基準に適合しないのか?
の答えになっとらんが?

スレ主は車検時期より前に
異音に気付き交換している
車検時に交換されるまでほったらかし
していたのなら
百歩譲って権利がないと言われても仕方ないだろう
しかし
今回は違うやろ?





書込番号:25260529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 21:54(1年以上前)

>ktasksさん
24点、12点の記録簿位、誰でも読める状態になっているし、
知っている事がもはや常識。

更に言えば、使用者側がディーラーに、ブッシュの亀裂が無いか
点検する様に指定する事が当たり前の事なのに。

殆どの人が、自動車に付随している説明書や、記録簿を見ない事が
法律を無視している証拠。

書込番号:25260563

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/14 21:58(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
いや
法律は
異音する前に交換しないと違法とは
書いていないので

拡大解釈している
貴方が間違い!

書込番号:25260570

ナイスクチコミ!12


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,276物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,276物件)