アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (364物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 10 | 2016年6月9日 20:16 | |
| 32 | 5 | 2016年6月16日 20:22 | |
| 158 | 13 | 2016年9月25日 00:10 | |
| 12 | 2 | 2016年5月3日 00:08 | |
| 47 | 3 | 2016年2月16日 22:41 | |
| 35 | 9 | 2016年1月21日 01:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
MCについて、ディーラーさんより7月のアクセラMCと同じような変更になるとのことでした。
装備部分の変更が多くあるようです。
エクステリアの変更はみなさんの予想ではありますでしょうか?
5点
アテンザはエクステリアの変更はありません
一番大きいのは
室内の上が黒になります
書込番号:19902545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ディーラーに情報おりてきてますので
確証得たければディーラーに行くべし!
書込番号:19904257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オーストラリア仕様のCX-9がマツダ車初の前車速対応のMRCCを全グレード標準装備で搭載するみたいですよ。
アクセラには間に合わなかったけどアテンザには搭載されるかもね。
書込番号:19905937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます
アクセラに関しては、顔がcx3に似たようになると聞きましたが本当でしょうか?
書込番号:19906044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CX-3やデミオみたいなフロントになるみたいですね。
書込番号:19906423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まつだらぶさん
みなさんも既知かもしれませんが (CX-5でも書きましたf^_^;)
Mazdaファンなら情報は下記HPが参考になりますよ!
http://super.asurada.com/category/cars/mazda/
H.P運営者がとても熱心で、数時間ごとにマツダの最新情報がUPします 。私は2時間毎に見てます(笑)
信ぴょう性は高いとおもいますよ。
書込番号:19941878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アテンザのFMCが2019年ってのは、遅すぎない?
現行2012年発売だから
CX-5も2017年1月FMCみたいだし
5年周期と考えると、アテンザFMCも2017年秋くらいと予想します。
書込番号:19942045
0点
自社のフラッグシップセダンを5年周期でFMCしてた、今までの方針がおかしい。
よって現行からアテンザのモデルチェンジサイクルを伸ばす代わりに、去年のマイナーチェンジではCX-5より大きく手を入れた。
そう言われてますよ。
書込番号:19942379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
RGM079さん
それって、どこで言われてんの?
CX-5より大きく手を入れたって、どこが大きくなの??
書込番号:19942873
3点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アンザワゴンの購入を考えております!
今度、試乗する予定です。
ぜひ、オーナー様からこの車の良い点や悪い点などあれば、情報収集したいと思って書き込みしました!
ちなみにグレードなどは決めてませんが、ディーゼルの2WDの予定です。
購入金額なども教え頂けたら、交渉時の参考になります!
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19789832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オーナーではないですが、同じSKYACTIV-D 2.2なので、主にエンジン回りについてコメント致します。
<長所>
・とにかくトルクフルで、上り坂や加速時にキックダウンがあまり必要ありません。ロングドライブで疲れにくいです。このフィーリングに魅力を感じて購入する人が多いようです。
・高速などの巡航時の燃費がよいです。
<短所>
・約200q毎のDPF再生時に燃費とフィーリングが悪化します。
・ディーゼルなので、ガソリン車とは異なる音や振動があります。
・オイル管理がガソリン車よりもシビアです。
・街乗りでは、ハイブリッドに比べ燃費が伸びません。
・エンジンが重いので、ややフロントヘビーな感じがあります。
箇条書きにすると短所の方が目立ってしまいましたが、それほど重大なものではないので、エンジンについてはキャラクターが気に入るかどうかだと思います。
書込番号:19790053 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>こじのすけさん
ありがとうございますm(_ _)m
良い点、悪い点を参考にしながら試乗してみたいと思います!
書込番号:19794451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは 2.2 L―パケ乗りです
エンジンは こじのすけさんの言われる通りです
車副は レクサスLSより35_ヴェルファイヤーより10_狭く クラウンより40_広いです
インテリアはシンプルで派手さはないですが 使い勝手は良いです
シートは程好いホールド感と固さで疲れ難いです
足回りは 最初は硬いですが 5000`辺りから馴染んで良い感じになります
値引きは 車体からは渋いので オプションから攻めたら良いと思います
乱文で参考になるかわかりませんが(^^;
書込番号:19802236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
国内では車体がデカすぎですね。そこが大きなネック。
企業規模からすれば外国の販売に注力しなければならないので仕方がないのですが。。。。。
魅力ある車になるには国内での販売を一番に考えた車体サイズになったらですね。
書込番号:19960007
7点
>アドプリンさん
私には丁度良いサイズです 幅は1840でも良いが長さはもっと長くしてもらいたいぐらい
定番のサイズの問題は相当ピンボケですね
書込番号:19962123
5点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
こんにちは。初めての投稿です。よろしくお願いいたします。
2013年2月登録のアテンザワゴンXDのボーズスピーカー付きに乗っています。
以前、低音の効いた音楽を少し大きめに鳴らすと、助手席側のドアパネルから、ビビり音がでるようになったので、ディーラーに持ち込んで、みてもらいました。
ドアのスピーカーが、結露が原因で錆びてしまっていて、ドアパネルに干渉して、ビビり音が出てしまうとのことでした。
保証期間内なので、ビビり現象が出ている助手席側のみ交換となり、ビビり音がなくなりました。
最近になって、運転席側からもビビり音が、出てきたので、ディーラーにみてもらうと、やはりスピーカーが錆びて、ドアパネルに干渉してビビり音が出るとのことでした。
今回は、保証期間が2週間くらい過ぎてしまっていたので、部品代と工賃がかかりますが、いかがしましょうか?とのことでした。
最初の助手席側のときに、運転席側もみてもらって、交換していたらと後悔しております。
皆様も、保証期間内にスピーカー付近からビビり音がないか、チェックをオススメします。
また、オイル交換も依頼しましたが、フィルター交換する走行距離でしたが、フィルター交換を言い忘れ、そのままオイルのみの交換となってしまいました。ちなみにフィルター交換の提案はありませんでした。交換目安のシールはフィルター交換していないのに前回から交換距離を伸ばされいました。
マツダディーラーの適当さには、がっかりしました。
ユーザーから、細かな注文をしないとメンテナンスノートも見ないで作業されますので、皆様も注意して下さい。
書込番号:19699235 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ドアのスピーカーが、結露が原因で錆びてしまっていて
社外品・ブランドOEM設定品等は防水仕様でない為、普通に錆びますのでその辺は諦めるしかないですね。
ちなみに純正のプラスチックの玩具みたいなスピーカーは、防水仕様であるため錆びませんね(笑)
>マツダディーラーの適当さには、がっかりしました。
マツダディーラの似たような話をよく聞きますので、そこのディーラー以外でも自己防衛するしかないですね。
それにしても商売っ気なさすぎるディーラーですね。
書込番号:19699333
8点
eofficeさん、返信ありがとうございます。
ボーズスピーカーが錆びるのは、珍しくないとのことですね。
購入時に、自己防衛も兼ねて、2年間の延長保証に入ろうとしたら、法人登録の車は加入不可とのことでした。
マツダのディーラーマンは、車好きが多いと勝手に思っていたのですが…
点検や修理に行っても、コーヒーを出してから、ほぼほったらかしで、展示車に座って見ていても、セールストークさえもないです。
車を買いに来た人しか、お客様ではない感じです。
国産では、まあまあ良い車を作っているのに、ディーラーに残念な部分が多いですね。
書込番号:19699537 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ボーズに限らず、社外オーディオブランドの製品(カロやアルパイン等も)は高音質化の為に、金属部品を多用しているので尚の事錆に弱いですね。
ただグレードの高いモデルは、防錆を謳っている物も有りそんな製品は、しっかりしたメッキが施されています。
前記しましたが、純正標準スピーカーはコストダウンの為、樹脂パーツで構成されており又、防水と言ったメーカーからの指定も有り通常の環境ではまず錆びません(驚)
書込番号:19699581
8点
ノーコンプリートさん
ドアパネル内は水分が入りますから特に夏季は高温多湿になるので
錆びても不思議ないと思います。
しかし、錆びてドアに干渉するという状態が想像出来ないです。
私もBOSE装備なので心配してますが、錆びを削り取れば大丈夫なら
自身で作業が出来そうです。
書込番号:19700191
8点
うましゃんさん、そうですね。
なぜ錆びが原因で、干渉するのかがわからないんですよね。
説明では、錆びが原因で振動する隙間が狭くなってドアパネルに当たってビビりがでるのではないかとのことでした。
暇ができたら、ドアカバー外しにチャレンジしてみて、確認してみたいです。
書込番号:19700945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
法人登録なら、ノーマルオーディオで十分じゃない?
自家用車は別に持ってるでしょ?
主目的が自家用車として使用するなら脱税だ。
税金払ってから一人前の事を云うべきだ、とディーラーは見透かしてるのでは?
世の中、法の目をかいくぐり、摘発されない=やって良いと思ってるケチなヤツが多い。軽微な交通違反と違い、不当利益目的の犯罪なんだよね。
書込番号:19700977 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
いったい何の話をしているんだ?
・・・って言うか、
法人名義のクルマに純正オプションのオーディオを付けたって脱税にはならんでしょうに。
書込番号:19701033
33点
税金の書き込みは、他でお願いいたします。
スピーカーが錆びたことを主に書いたのですが…
ちなみに、アテンザワゴンは仕事で使っている車です。
自家用には他の車に乗りますよ。
ノーマルオーディオでは物足りなかったので、オプションのボーズにしました。ここは、価値観の違いですね。
書込番号:19701129 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ノーコンプリートさん
私もCX−5ですがBOSEなので他人事ではなく読みました。
スピーカーが錆びて壊れたところで、ドアパネルに干渉というのが想像できなくて・・・
スピーカー自体が錆びて、正常なダンピングできなくてビビり音出しているのかなぁ?
CX−5の場合、こんな感じで、ドアの内張りの取り外しも簡単です。
マグネットも全面についていて、そう簡単に錆びる構造じゃないかなぁと。
なにかわかりましたら、教えてくださいね。
書込番号:19701840
5点
>低音の効いた音楽を少し大きめに鳴らすと、助手席側のドアパネルから、ビビり音がでるようになったので
>スピーカーが、結露が原因で錆びてしまっていて、ドアパネルに干渉して、ビビり音が出てしまう
サビがドアパネルに干渉なんてあり得ないでしょう。よほどサビが肥大化しない限り考えられないなぁ。
サビが原因でプラグ同士が触って、もしくは軽くショートして音がビビったり、
2013年2月登録の車なので、スピーカーの振動するコーン部分がウレタン樹脂の物だと、
湿気等で劣化が激しくなりボロボロになって低音は間違いなくビビります。
勿論スピーカー変えれば解決します
書込番号:19704962
1点
時間があったので、思いきって、ドアパネル外しとスピーカーを外してみました。
スピーカーの裏側の金属フレームが錆びていて、薄い塗装膜が剥がれて、コーン部分に触れていました。この部分がビビっていた原因です。
ちなみに、メキシコ製でした。
皆様がおっしゃるように、ドアパネルがビビっているわけではありませんでした。
書込番号:19718000 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ノーコンプリートさん
納得です。大変参考になりました。ありがとうございます。
私も暖かくなりましたら、見てみたいと思います。
でも、上半分に雨よけ?のカバーついてないんですねorz...
書込番号:19720534
8点
私はCX−5ですが両方交換しました
一つめは2年半ぐらいでもう一つは3年超えて間もなくです
延長保証入っていて助かりましたが実費となると大変ですね
実物見ましたが錆びて磁石部分の中心から外れてましたね
同じものならまた同じことが起きる可能性を秘めてますので
5年保証過ぎたら7年保証入ります
7年保証はカバーしてるのかな??
書込番号:20235092
6点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
私、前期アテンザXDに乗っています。
サービス点検でミリ波レーダーの改良プログラムを書き換えてもらって(それが原因かはわかりませんが)、翌週の月曜日朝、通勤途中で45q位で前走車30〜40mの距離を取って走行。(片側1車線の県道)。前走車が横断待ちの小学生(私も視認)を確認して車間が多少つまり、私も視認した際にアクセルからブレーキに足を置くか置かないかのその時、「SBSブレーキが始動しました・・・。」というオレンジ色の警告灯が表示されました。車間25〜30m、車速は30q台後半と思います。その制動がタイヤが「ギュっ」と鳴る勢いで、背中が前のめり。後方に車がいなくて良かったと感じたぐらいの制動です。制動は0.5秒位。20q以下に落ちたような・・・・
今、販売店での点検で1週間になろうとしていますが、制動ログは残っているけど再現しないのでもう少し預からせてくれとの事。
アテンザのクルーズコントロール車に乗っておられる方で同様の症状ないですか??
6点
SBSブレーキについて質問をした者です。前述のミリ波レーダー異常制動点検で2週間デーラーに預けました。異常制動は確認出来なかった。との回答。走行距離計を見ると点検で約50q走っているのを確認できました。あれから約2か月が経ち4000km走っていますが異常制動はありません。あの時は小さな飛び石でも検出したのですかねぇー? この記事を見て不安になられた方いたら申し訳ないと思い追記しました。
書込番号:19837846
3点
私も同じ様な経験があります。
1cmくらい上に浮き上がっていたマンホールに反応したらしくて。その時は何が起きたのかパニックになりました。怖かったです、、、
その後、自動ブレーキシステムは作動しないよう設定しました。まあ所詮センサーなんてそんなもんだろうと今は割り切ってます。
書込番号:19840220 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
私情で恐縮ですが、諸事情のため
不本意ですがアテンザを手放す事となり、
昨年9月購入の際は先輩オーナーの皆様に
色々と教えて頂き本当にありがとうございました。
購入後、半年で9,000q 今までにない頻度で
ドライブして本当に運転が楽しい車でした。
次の車選びで色々な車に乗りましたが、
路面の突き上げ具合などアテンザが本当に
高いレベルで完成された車なんだと再認識できました。
現在アテンザワゴンを中古でご検討の方が
いらっしゃいましたら
アテンザワゴン(濃紺)
Lパケ AT AWD サンルーフ
がいづれ中古市場で出回るかと思います、
本当に半年間大切に乗ってきました、
1度強烈なドアパンチを喰らいましたが
完全修復し強力なコーティングをしています。
良い車ですので宜しくお願い致します。
またアテンザオーナーに戻る日は
子育てが終わってからになりそうですが、、、
長文失礼致しました。
書込番号:19550457 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>うましゃんさん
購入前は色々と教えて頂きありがとうございました。
本当に計画性ないですよね。
自分としてはアテンザずっと乗り続けたかったのです。詳細は申し上げれないですが購入後に想定外に色々なことがあり車2台も所有できないため手放すことになりました。
上記意外で
今になって思うのが
購入前から結構小さなトラブルが重なって
内心この車と相性が良くないのかもと
考えてしまいました。
書込番号:19584318 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なるほど
私はまだ所有してますが、結構気に入っています。
またマツダに戻ってきてくださいね!
書込番号:19597518
2点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
MC後の25S LPackageですが納車から10ヶ月程が経過しましたが、ALH動作不良のためヘッドライトユニット交換にはじまりミリ波レーザー(エンブレム)、フロントカメラの交換。
これでALHが正常になれば良いのですがね・・・。
今のところはリコールも出ていないみたいですが自分の車だけの話なんですかね?
皆様は大丈夫ですか?
9点
XD-L4WDですが,7ヶ月目のころALHの不具合でヘッドライトユニットを交換しました。不具合を言ったらあっさり交換になったので,沢山の例があるのでしょうね。理由というか原因というか,聞いていないので分かりませんが初期不良かなんかでしょうね。私はそのことに何の不満も不安もありません。ALHを使わなければ普通のライトとして機能するので,リコールの対象ではないのかもしれませんね。よくわかりませんが...
交換後3ヶ月ほどですが,むしろ前より賢くなったみたいで,ハイビームになることが増えた気がします。もちろん先行車のリアウィンドウをを照らしたり,パッシングを受けるということはありません。
レーダーやカメラの交換は経験していません。
書込番号:19496117
9点
MC後XD LPackageセダンです。
1か月前くらいに、
LEDヘッドライト警告灯(工場の地図記号みたいな黄色いマーク)が点灯し、
ALHが機能しなくなりました。
ディーラーにもっていこうかと思っているうちに、
警告灯は消灯し、正常に動作するようになりました。
今のところはほぼ問題なく使えています。
私の場合、誤作動は、
前走車のボディカラーがホワイト系で、
車間距離30〜40mの場合、
前走車を認識できず上向きになることがたびたび。
書込番号:19496436
6点
Tomotomo-Papa さん
ALHは確かに交換後は作動が良くなりますね。自分は雪国なよですがデーラーなよると寒い地方が作動不良が多いそうです。
カメラの交換も終わりましたのでしばらく様子みですね。
書込番号:19496490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
potikunさん
>LEDヘッドライト警告灯(工場の地図記号みたいな黄色いマーク)が点灯し、
ALHが機能しなくなりました。
ディーラーにもっていこうかと思っているうちに、
警告灯は消灯し、
ここまでは私の場合と全く同じです。旅先でなったので帰ってからディーラーに行けばよいと思っていたら警告灯は消えたのですが,先行車のウィンドウを照らすのでおかしいと思いディーラーにもっていきました。
早めにディーラーに行かれることをお勧めします。
太郎200さん
>寒い地方が作動不良が多いそうです。
登山口を早朝に出発するためと,夜明け前や夜間の写真撮影のために車中泊をするのですが,起きたときに窓ガラスがびっしょり濡れていて,カメラが使えません的なエラーが出ます。エアコンで除湿をすれば直るのですが,寒冷地ではそういうことが起きやすいのかもしれませんね。
書込番号:19496902
2点
potikunさん
私はXD Proactiveに乗って約1年になりますが、ALHのオレンジ色の警告灯が8月に点灯しました。
その後なおったのですが、気になったので数日後、ディーラーに点検に行ったら、「エラーが残っている」とのことで、
AHLモジュール&左右ヘッドランプ交換になりました。修理記録によると
「故障コード U053B:68 BID02:86 ヘッドライトハイビームが自動点灯した直後に消灯した場合、
フロントコンビネーションライト内部のLEDドライバモジュールがショートと誤判断する場合があり、
・・・(中略)・・・、交換しました」とあります。
同時に「BSMコントロールモジュール異常信号受信」も記録されていた、とのことで、こちらも部品交換と
なりました。
修理記録はご覧のとおりです。
いずれにせよ、エラーがでたら、早めにディーラーに持ち込むことをお勧めします。
書込番号:19507216
3点
kanpekkiさん
写真まで添付していただきありがとうございます。
>ヘッドライトハイビームが自動点灯した直後に消灯
日常の使用時によくある状況ですが、
これをショートと誤判断することがあるとのこと。
交換部品が純正部品と同一品(誤判断に対する改善が施されていない)だったら、
今後も発生するかもしれないですね。
定期点検のついででいいかなと思っていたけど、
まだ数か月先になるので、
早めに今回の件ディーラーに相談してみます。
書込番号:19507376
0点
私も同様の症状が出て、同じ説明を受け、同じ部品を交換してもらいました。その後、いくらか改善されましたが、やはり誤作動と思われることもあります。これが限界なのかな…とちょっと諦めてます。
書込番号:19508086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のもユニット交換した口になるんですが、エラーは出ますね。
一度解除して、またALH作動させるとエラーは消えるのですが、ちょいちょいエラーはでます。
エラーが出そうなシチュエーションは何となく分かって来たし、頻繁とまでは言えないので割りきってますが、エラーが出たら、強制ハイビームではなく、一旦ロービームをキープしてくれたらいいなと思ってます。
じゃないと突然完全ハイビームになって、前車とか対向車に申し訳なくてf^_^;)
書込番号:19509690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに、私の場合、修理後はオレンジランプは点灯していません。
ハイビームになったことを示す青ランプは状況によっては心臓に悪いのですが、
対向車からの「眩しいぞぉ〜」のパッシング反応などはないので、歩行者や自転車が
対向できている場合はロービームに切り替えますが、それ以外は、正常に動作していると
信じてAUTOの位置で普通に使っています。
書込番号:19510231
0点
アテンザワゴンの中古車 (364物件)
-
- 支払総額
- 57.1万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 81.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ XD Lパッケージ ナビSD/ETC/バックモニター/BOSEサウンドシステム/シートヒーター
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
45〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 57.1万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 81.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ XD Lパッケージ ナビSD/ETC/バックモニター/BOSEサウンドシステム/シートヒーター
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
















