マツダ アテンザワゴン 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

アテンザワゴン 2012年モデル のクチコミ掲示板

(2023件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
アテンザワゴン 2012年モデルを新規書き込みアテンザワゴン 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ265

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

レヴォーグと迷っています。

2015/04/26 09:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:14件

現在アテンザワゴンXDLを検討しています
同時にレヴォーグ2.0GTSも検討しています
重要視している点は
@走りの重厚感と上品なパワー
Aインテリアの統一感と使い勝手の良さ
B走る喜びとある程度の静寂性
現在、BMW320dツーリングMスポに乗っています。
満足度はある程度高いのですが、ナビが残念過ぎる。ディーゼル音がマツダと比較してがさつで車内でも大きく聞こえる。国産のレベルが欧州車を超えようと頑張っている。メーカーの見栄はいらない。
以上で車検で乗り換える予定です。
2台共に試乗し、マツダのディーゼルの上品なパワーと重厚感、レヴォーグのAWDの安定重厚感と押さえきれないパワーに感心しました。
インテリアの高級感と統一感はアテンザワゴンが一歩リードですが、レヴォーグのインテリアの統一感は独特の良さがありました。
燃費や価格は拘りはありません。
現在地方都市在住です。
大変迷っています。若干アテンザなのでこちらにスレ立てしましたが、レヴォーグオーナーの方からも話を聞きたいですので、よろしゅうお願いします。

書込番号:18719722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/26 10:15(1年以上前)

どちらも良い車ですから、楽しんで下さい。

書込番号:18719816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/04/26 10:55(1年以上前)

>現在、BMW320dツーリングMスポに乗っています。
>満足度はある程度高いのですが、ナビが残念過ぎる

レヴォーグにしてサイバーナビとかを入れるのが良いのでは?と思います

アテンザは例のマツコネですからアテンザにするのならば、ナビの使用感を確認の為にもう再度試乗される事をお勧めします。

書込番号:18719910

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2015/04/26 11:25(1年以上前)

ぴかぴかどんさん
どちらも良い車ですね。両車共に素晴らしいです。レヴォーグは価格コム1位も納得ですが、アテンザの人気は残念です。評価が高いのは納得です。
楽しませて頂きます。

北に住んでますさん
レヴォーグの試乗車はパナナビでBMWと比べると良かったですが、CPを考えると普通でした。
サイバーナビは評判良さそうですね。調べます。
マツコネは悪評もありましたが、この値段でこの内容なら十分満足な性能でした。個人的に割り切ればCPは高いと判断でした。
アドバイス通りもう一度使用感を確かめたいと思います。

書込番号:18719997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51520件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2015/04/26 11:49(1年以上前)

関西白兎さん

一度ワインディングロードで試乗して、両車を比較してみても面白いでしょう。

レヴォーグ2.0GTSはワインディングロードでは軽快なハンドリングで、瞬時にノーズが向きを変えるので、感動すると思いますよ。

レヴォーグ2.0GTSはエンジンパワーも魅力的ですが、最大の魅力はハンドリングではと考えている訳です。

書込番号:18720064

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2015/04/26 13:52(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
ワインディングロードですか、なるほど。
両車共に走らせたことはありません。一般道ではレヴォーグのハンドリングはBMWMスポにも負けない俊敏さと安定感がありました。
アテンザは若干フロントヘビーでしたね。
ワインディングロードではそれが顕著に出そうですね。ハンドリング確かめたいと思います。

書込番号:18720303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/26 15:12(1年以上前)

同じくアテンザとレヴォーグで迷った者です。

両車共に甲乙着けがたい良い車ですが、私はレヴォーグにしました(2.0)

走行性能、内装等で自分も比べましたが アテンザの後席のリクライニングが出来ないところがどうしても気になってしまって候補から外しました。

どちらも後席はあまり広くありませんが、例え少しでもリクライニングが出来た方が長距離移動の負担が楽になると思い、妻や子供に配慮しました。

また、普通の方にはあまり気にならないところではありますが、昔から未だにマツダの塗装膜は薄いままです。。

私が以前していた仕事の関係で塗装フェチ的な部分もありますが、クリア層も含めてマツダ車は塗装膜が薄いので、塗装に重厚感が無く ボディメンテナンスのしがいがありません。。

スバルもけっして塗装が素晴らしい訳ではありませんでしたが、レヴォーグから大分改善された様で、特にクリア層は厚みがあり 淡色系でも塗装に重厚感が出てます。

私の場合は、同じ様な金額を払うなら塗装も大事な比較対象にします。

どちらも一長一短ありますが、素晴らしい車ですのでどちらを選んでも、楽しいカーライフをエンジョイ出来るかと思いますよ?

書込番号:18720454

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/26 15:35(1年以上前)

スレ主様こんにちわ。
私も一時期レヴォーグとアテンザワゴンを検討していました。結果的にレガシィb4を買ったのですが(笑)まあそれは置いといて、自分的には絶対高速試乗をオススメ致します。両車、色んな違い(加速、静粛性、安定感、死角等)が結構出ると思います。

後悔のない良い買い物ができると良いですね!

書込番号:18720508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:91件

2015/04/26 18:08(1年以上前)

スレ主様

レヴォーグ1.6GTS乗りです。
あまり重要視していないなもしれませんが、レヴォーグの方が全方位の見切りの良さとアイサイトのアドバンテージはあると思います。

レヴォーグの方が斜め前と斜め後ろの見切りはかなり良いと思います。
アイサイトも渋滞時や疲れた時はかなり重宝します。
ACCに関しては、アテンザとレベルが違いますよ。

街乗り用とドライブ用で2台持ちならあまり関係有りませんが。。。

書込番号:18720870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2015/04/26 19:29(1年以上前)

ナビが残念すぎるという理由もBMW乗り換えの理由に入っているならば、迷わずレヴォーグでしょう。
失礼ながらあの悪名高きマツコネのナピに耐えられるとは思いません。システム関係を全く別の会社にしてバージョンアップ対応するらしいですが、この短期間で行われるバージョンアップですから想像つきます。
レヴォーグの場合、ナビは自由ですから気に入らなければ取り替えればいいだけです。スピーカーとかも車購入後にいじったりとかもできますからね。

ウチもアテンザと迷いましたが、試乗後はアイサイトと見切りのよさがレヴォーグの購入の後押しとなりました。
今はレヴォーグを購入してよかったと思ってます。

書込番号:18721115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件

2015/04/26 19:40(1年以上前)

マニーマニーさん
レヴォーグ2.0を選ばれたんですね。
室内、特に後席は車体の大きさ上若干アテンザの方がゆとりがあるかな?と思っており、レヴォーグはリクライニングがあるので後席は同等かな?と判断しましたが、妻にリクライニング確認してみます。
なるほど、塗装はノーマークでした。
前車は塗装は良かったように見えましたが、塗装は知識なく大変参考になります。専門の方の意見が聞けて嬉しいです。担当者に確認します。一長一短、これが全てですね。

ドラGOーるさん
こんにちは。両車候補にされていてb4ですか、なるほど、興味あります。私は前車を3年で7万q走りましたので高速もかなり走りました。試乗車で自動車専用道路は走り、高速走行はお互い長所があり同等と判断しました。余裕のトルクパワーのアテンザとドカンなレヴォーグ。静寂性はアテンザ、安定性はレヴォーグ。もう好みですね。

カピバラ好き1980さん
レヴォーグ1.6GTSに乗られているのですね。
見切りの良さは間違いなくレヴォーグですね。
レヴォーグの見切りの良さとアテンザのエクステリア、シルエットの良さは私の中で相殺されました。
前車でも全方位センサーを付け、今回のアテンザのミラー内で確認できるRVMは優秀でした。
申し訳ないですが、私は自動ブレーキ系はおまけとして考えておりまして、あれば良い程度です。
ACCはレヴォーグの方が良いですね。間違いないと思います。
ちなみに私は1台乗りです。高速によく乗るのでACCは一歩レヴォーグが抜きん出ていますね。

書込番号:18721146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件

2015/04/26 19:59(1年以上前)

しっぽ@レヴォーグさん
BMWのナビは残念でした。ただ、それに慣れたせいかアテンザのナビは悪名高いマツコネの前評判のせいか、かゆい所には届きませんが、普通です。
アテンザMC後の新マツコネは値段相応以上の個人的感想です。案外安いのです。
レヴォーグ試乗車はパナナビで高価な為私はCPが良いのか?と感じましたがサイバーナビ、楽ナビを使えば満足できそうですね。
スピーカーとナビの自由度は間違いないですね。
アテンザと悩まれてレヴォーグで満足されている。
大変参考になります。

書込番号:18721202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度3

2015/04/26 20:59(1年以上前)

レガシィGTから前のアテンザを検討し、奇しくも満足されなかったBMWにのっています。その検討経験から、レヴォーグか今のアテンザなら、アテンザかなと思います。
スバルはやはり4駆の安定感が魅力でした。当日は馬力も欲しかったのですが、280馬力は日本では要らないと分かりました。レガシィで7000回転迄回すことはありませんでした。したがって、レヴォーグの馬力には魅力は感じません。
アテンザはデザインがいいのとサスが日本車にあって欧州車のように硬いところでしょうか。ただFFなのでハンドリングの楽しさは期待しません。兎に角デザインですかね。

書込番号:18721433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/26 21:10(1年以上前)

根本的に走りの特性が全く違うのだから自分の好みで選べば答えは自ずと出るでしょう。

アテンザは明らかに高速ツアラーです。
ワインディングも下からのトルクがあるのでそれなりに走りますが足回りやブレーキがそれ向き出はないので愉しいとは呼べないでしょう。

この車の真骨頂は優れた直進安定性と低回転域からモリモリと発生するトルク、それに心置き無く踏み込んでも落ちない燃費性能、これに尽きます。

ナビやら内装やらも大事ですが結局は車なんて、ましてやアテンザやレヴォーグのようなタイプの車は走らせてナンボです。
何度でも試乗してご自身が相棒にしたいと思ったほうを選べばそれが正解なんじゃないですかね。





書込番号:18721479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2015/04/26 22:44(1年以上前)

Hirame202さん
誤解があるようです。BMW320dMスポにはある程度満足しております。特に駆け抜ける喜びとFRのハンドリング、Mスポのダイレクト感等はアテンザ、レヴォーグでも及びません。
とにかくデザインと乗り心地は私も同意です。
BMW良い車です。大事になさってください。

カートホイールさん
走りの特性は本当に違いますね。おつしゃる通りです。私が試乗して感心した車がこの2車種であって、長所が多く非常に迷っています。
長距離運転も多くツアラー向けのアテンザですが、レヴォーグも控えめにすると高速ツアラーに対応できる所が悩ましいです。
やんちゃで万能にもなれるスバルレヴォーグいい車だと再認識です。
個人的ですが、長距離運転では内装もポイントになってしまいました。
さらなる試乗が必要かもしれません。
他の方の意見、オーナーさんの意見が参考になり相棒探しをさせて頂いています。

書込番号:18721899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


雪男@さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/26 23:07(1年以上前)

スレ主さんの現在の愛車とアテンザを最終候補に、レヴォーグも候補に入れ最終的にはアテンザワゴンXDーLパケを購入しました。
スレ主さんの重要視している点を鑑みると
走りの重厚感はBMW等のドイツ車に近いアテンザとaudiのクワトロに近いレヴォーグ。甲乙つけがたいですね。
上品なパワーはディーゼルターボのトルクとしなやかな加速が続くアテンザではないでしょうか?
レヴォーグは最高点は素晴らしいですが、ドッカンターボで上品さはアテンザに勝てないでしょう。
インテリアはレヴォーグは基本黒に青のアクセント。メーター類も統一されており良いですね。
アテンザは黒にワインレッドの落ち着き仕様と白レザーの統一感、欧州車に負けないセンスの良さがあります。
使い勝手はトランク容量はアテンザですね。
ナビは最新マツコネをあの値段で買えるのは安いですよ。確かに満点ではないですが、メーカーディーラーオプションの高価なレヴォーグナビとどうお考えになるかでしょう。
アテンザはBOSE付いてあの値段ですよ。
走る喜びはレヴォーグですかね。アテンザは高速ツアラーで本領発揮。静寂性は断然アテンザでした。
アテンザオーナーが少なかったのでご参考まで。

書込番号:18721987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2015/04/26 23:33(1年以上前)

走行性能なんて日本の道を走るだけならアテンザもレヴォーグも対して気にしなくて良いじゃないですか!
やっぱ車はカッコよくないと!
アテンザ最高にセクシーですよ!

書込番号:18722093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2015/04/27 07:21(1年以上前)

私も、レヴォーグとアテンザでとても迷った一人です。アテンザXDプロアクティブを最終的には購入しました。
最終的な決定打は、やはりアテンザのデザインに惚れたからです。
パワーについては、ディーゼルターボの下からモリモリのパワーでとても運転が楽で楽しいです。
ナビについても、いまのところこれといった不満はなく、一般的なナビだなという印象です。マツダコネクトの操作は、ナビ以外も含めて車全体を設定できる利点もあると思います。
まだ、500キロそこそこしか乗ってなく、早く乗りたいとウズウズしながら毎週末を楽しみにしており、アテンザは所有する喜びをとてももっている車だと私は感じています。
レヴォーグ、アテンザともによい車だと思いますので、どちらを選ばれも間違いないとおもいます。

書込番号:18722659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/27 07:25(1年以上前)

アテンザとレヴォーグ、大人と子どもというイメージがあります。主観なんで(笑)
躾のされた大型犬を乗せたアテンザを見ましたが、ドライバー夫婦の品のよさを感じました。

カメラだけのアイサイトですが、限定された条件では高評価を残していますが、致命的な限界があるでしょう。
なぜかトヨタも最近CMでカメラとレーダーが優位と訴えていました。
カメラ、レーダー、レーザー、超音波とアテンザの安全装置は最先端のセンサー装備に抜かりがありませんね。

書込番号:18722669

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/27 12:45(1年以上前)

デザインで見れば圧倒的にアテンザでしょう。
街ですれ違った時にハッと目を奪われるのはアテンザでレヴォーグとすれ違っても凡庸過ぎて感動はなないし、気付かない事の方が多いと思う。それから希少性だね。人があまり乗ってない車を乗ってるというのはかなり気持ちいいよ!
燃費では軽油の安さもあってアテンザディーゼルの圧勝。
安全装備の点では自動ブレーキではレヴォーグが上だけど車線変更時の後方警告装置がスバル車には無いと思う。アテンザには装備されてるけど、あれは絶対あった方が良いよ。事故の危険度が高いのは見えている前方より死角の多い斜め後方や後ろですからね!
結局は何に優先順位を置くかでしょうね。

書込番号:18723367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/27 18:37(1年以上前)

2月にゴルフGTIから 乗り換え アテンザXD L 4WD ATに乗り換えたアテンザオーナーですが、
レボーグ、B4, BMW 320dと 当然悩みました。
レボーグの 車幅を含めた具合の良いサイズ、2L ガソリンのパワー、ナビの選択肢、アイサイト(ACC 0kmまで追従)、4WD性能(2lモデル)が、
アテンザと比較して有利な点でしたが、
自分にとっては、
 デザイン、CVTのフィール、満タン時に航続距離が 結果決めてになったと思います。

納車されて
サイズはすぐに慣れ、見切りもアテンザ問題なく、トルクで押される余裕の走り、マツダナビも自分には国産になり十分、高速での追従ACCも問題なく、4WDの安心性 レボーグとの違いこそあれ 優劣というほどではない。
後は 流れるようなデザイン、6ATの良さ、4WDで燃料タンクが52lと少ないものの、長距離移動では、800km無給油可能と 今は非常に満足しています。
ステアリングに対する反応の良さではBMWがやはり一歩優れてる印象でしたが、そこの満足度から スポーティさを優先するならレボーグ、
しっとりとしたニュートラルなハンドリングならアテンザでというあたりがポイントになると思います。

結構 迷う どれも優れた車ですよね。

書込番号:18724083

ナイスクチコミ!12


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ALH、光軸調整について

2015/04/20 11:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:2件

質問です。
マイナーチェンジ後のアテンザワゴンの購入を考えている者です。購入後に車高調にて車高を下げることを検討しているのですが車高が下がればオートレベライザーがリアが下がっていると認識してALHに支障が出るように思えます。
この場合オートレベライザーアジャストロッド等でセンサーの位置を正常位置に戻し光軸調整することでALHを正常にさせることは可能ですか?
すでに実施されてる方や今後これらの対策を行おうとしている方などご教授よろしくお願いします。
またオートレベライザーアジャストロッドの長さはアテンザワゴンですといかほどの長さになるのでしょうか。
無知ですみません。回答よろしくお願いします。

書込番号:18700076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/04/20 12:23(1年以上前)

参考 http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2410181/car/1920493/3162083/note.aspx

書込番号:18700169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/04/22 12:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
リセットという手段がありましたか。リセット後にALHの機能が問題なく使用できるかが気になりますね。
こちらの方の方法も参考になりました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/240597/car/1893223/3156254/note.aspx

書込番号:18707333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。スキー板積載時の注意点

2015/04/14 23:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

こんばんは。先週AWDを契約しました。8年ぶりのステーションワゴンです。以前はレガシィでしたが、誤ってスキーをキャリアに乗せたままリアゲートを開けてしまい、板の先端でボディーを擦ってしまった苦い経験があります。アテンザでもオプションカタログにそのような注意が書かれてますので、やはり同じ悲劇が起こりうるのだろうと少し心配しています。何か上手い回避or対策アイデアはありませんか。お知恵拝借お願いいたします。

書込番号:18682780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/04/15 00:11(1年以上前)

宅配を使う。

書込番号:18682834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51520件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2015/04/15 06:27(1年以上前)

二流フィッシャーさん

↓の方のようにルーフボックスを取り付けるという方法もありそうです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/233086/car/125910/581300/parts.aspx

書込番号:18683223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2015/04/15 08:51(1年以上前)

基本的に気を付けるしかないですね

でも当たるのはガラス部じゃないですか?
そっと開ける習慣にするとか・・・

書込番号:18683489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/04/15 08:51(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。確かにこれしか手は無いのかもしれませんね。高価なので少し躊躇してますが、誤って同じくらいの修理費を払うくらいならそれがベストなのかなぁ....

書込番号:18683491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:40件

2015/04/15 12:34(1年以上前)

二流フィッシャーさん、こんにちは。

自分は以前カペラワゴンに乗っていた時には、
取付可能範囲で車体の前に寄せてキャリアを取り付けて
、リアゲートに干渉せず積むことか出来てましたよ。



書込番号:18683967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/04/15 15:50(1年以上前)

コタロー17さん、ありがとうございます 。昔に比べてスキー板も短くなってきているので案外有効かもしれませんね。トライしてみます!

書込番号:18684380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2015/04/15 16:16(1年以上前)

>取付可能範囲で車体の前に寄せてキャリアを取り付けて

これ一番良いですがルーフレールのある車だと限界がある
(ルーフレールってあまり前まえ伸びていないですよね)

昔乗用車ではそうしてました

書込番号:18684439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/04/15 16:20(1年以上前)

皆様、色々アドバイスありがとうございました。財布と相談しつつ順番にやっていくことにします。

書込番号:18684449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

17インチか19インチで迷ってます

2015/04/13 18:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:8件

現状、25s Lパッケージの契約を検討中です。
外観は19インチが好みなのですが、17インチ、19インチ、両方試乗した結果、運転席では若干の違いは
あったものの(19インチは突き上げ感が多少強め)、
それほど気にならないレベルでした。ただ後席に
乗った時に19インチの方は突き上げ感を強く感じました。

そこで質問なのですが19インチに乗ってる方で
後席専門に乗られているご家族等から苦情はない
でしょうか。

感じ方は人それぞれなのは重々承知してますが
皆さんの意見を参考にさせて頂ければと
思い、質問させてもらいます。

宜しくお願い致します。

書込番号:18678305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:41件

2015/04/14 00:36(1年以上前)

どうも前期セダンに乗ってます。

苦情あります。12000キロ超えて大分柔らかくなりましたけどね。

だけど、嫁と子供には悪いけど、見た目重視させてもらいました。19インチだと存在感が違います。
家族をとるか妥協するか、スレ様次第ですね。

書込番号:18679515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/04/14 07:58(1年以上前)

こーへー君さん
早速のご回答ありがとうございます。
苦情出ていますか・・・

ある程度走れば馴染んでくるのでは・・・と思っていたのですが。。。

素人で申し訳ないですがワゴンとセダンの違い等も関係ありますか。



書込番号:18679942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


なかXDさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/14 12:59(1年以上前)

アテンザワゴンXD-MTに1年半乗ってます。
マニュアルは19インチ標準装備でした。

結論から言います。
アテンザは19インチを履きこなせる足回りではありません。

冬に17インチのスタッドレスタイヤを購入しましたが、タイヤ交換時に持った重量差は歴然です。17インチは全然軽い。
ご存知だと思いますが、バネ下重量は足回りの性能に直結します。
自分の手で19インチタイヤを持つと、重くてバネやショックが動く際に慣性が働いて、運動性能が低下していると実感します。

実際、17インチのスタッドレスの方が足回りの動きは滑らかでした。
(もちろんグリップ、剛性感はノーマルタイヤの19インチが上ですが)

花より実を取るなら17インチです。
個人的には、運動性能を低下させる19インチは、何の価値も無いです。
見た目も、大して変わらないと思いますよ。

書込番号:18680685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2015/04/14 14:13(1年以上前)

なかXDさん
回答ありがとうございます。

私は現行車が17インチなもんで、19インチと比較するとやはり後ろの突き上げが気になってしまうところです。

もう一度比較試乗してみてじっくり検討したいと思います。

書込番号:18680860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


なかXDさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/14 14:40(1年以上前)

スレ主様

アテンザはフロントシートの出来が良いと思います。
と言いますのも、嫁とアテンザで遠出の旅行をした際、助手席の私が眠くなり、シートを倒して寝ようとしたら高速道路なのに結構跳ねました。
座っていると余り感じませんが、足回りで吸収しきれない揺れは、ボディに伝わってます。
リヤシートで感じる乗り心地の不快さは、ボディが常に受けている衝撃です。

フロントシートは厚みがあり衝撃を吸収していますが、ある意味、一種の誤魔化しですね。

そんなこんなで、足が良く動く17インチを推薦します。

書込番号:18680906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/04/14 15:32(1年以上前)

スレ主さま
後期25s乗りです。
標準で19インチでしたが特に乗り心地が悪いとは思いません。
後期になり足回りが改善されたのもありコツコツと細い凹凸は拾いますが問題ないかと…
やっぱアテンザのガタイには19が似合いますよ!

書込番号:18681021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/04/14 19:11(1年以上前)

GJあてんざさん
ご意見ありがとうございます。

そうなんです。やはり見た目は2台横並びで比較しましたが19インチが好みなんです。

あ〜悩ましいです。

書込番号:18681503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


秀☆さん
クチコミ投稿数:2件

2015/04/15 01:59(1年以上前)

最近19インチを履いたアテンザワゴンを購入しました。結論から言うと特に問題ないです。アテンザの前は、BMW530iとBMW330Ciを10年乗ってましたが、アテンザは530iに近い感覚です。ハンドルはちょっと軽めですが、これ位の方が運転も楽かなと思う今日この頃です。乗り心地に関してですが、少なくとも2015年1月以前のモデルとは足回りがかなり違うといわれているので、それ以前のモデルと比較しない方が良いかもしれませんね。ちなみに大きさが異なるBMW330Ciは19インチにインチアップしてましたが、家族向きの乗り心地ではありませんでした。そういう意味では、アテンザの19インチは完全に19インチを履きこなしていると思います。ですから19インチが標準になっているのでしょう。ヨーロッパテイストを好むか好まないかが決め手になる車だと思います。私は19インチで正解だったと思っています。

書込番号:18683042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/04/15 07:12(1年以上前)

秀☆さん
回答ありがとうございます。

確かに運転してる分には17インチと比較しても特に違和感はなかったです。

家族に車酔いがいる為、少し神経質になっております。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:18683291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/21 21:55(1年以上前)

17インチより19インチは確実に乗り心地が悪化します。
他者を乗せた時、乗り心地が悪いだけで「安物」車と思われます。
また、タイヤ交換費用や燃費の悪化など、ランニングコストがかなり違いますので走行距離が多いのであれば17インチがいいですね。

書込番号:18705415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2015/04/26 23:14(1年以上前)

悩んだあげく、マイチェン後の19インチのXD,AWDを買いました。試乗は17インチのみでして、これは全く問題ない乗り心地でしたが、19インチは乗り心地が内心かなり心配でした。値段とかっこよさで、標準仕様だから大丈夫だろうと19インチにかけてみました。結果的には不快な乗り心地はありませんでしたし、大満足です。乗り換え前のクルマは16インチのドイツ車です。これもかなり乗り心地のよいFF車でありましたが、なんら変わりなく妻も子供もアテンザワゴンの後部座席で寝ていました。さらには、前々車のフェアレディZのZ33の17インチよりマイルドだと思いました。

書込番号:18722019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/04/27 08:03(1年以上前)

皆さん
様々なご意見ありがとうございました。
家族を乗せての試乗をもう少し重ねて、今週中に結論を出して契約してきます。

書込番号:18722733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2015/06/07 22:42(1年以上前)

純正品は何で、二インチ刻みなんだろうね。

間を取って18インチは?とか思うのだけど。

書込番号:18849897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件

2015/06/24 11:20(1年以上前)

19インチmc後に乗ってます。
納車後すぐはガチガチで細かい凹凸でも拾いましたが、3000キロ超えたらかなり変わりましたよ。
結論
全く問題なし
後部座席では子供普通に寝てます。

書込番号:18903051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MTのフィーリング

2015/04/08 12:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

初めまして。
近々XD Lパケ FF 黒を契約予定のものです。

グレードに2駆or4駆、色にオプションなど、散々悩んでようやく決まってきました。
残すはトランスミッションです。

これまでビートやロードスター、コペンをMTで乗ってきました。
他にMPVが家族用でありますがこちらはATです。

MT好きを自称してきましたが、アテンザでは自分でも不思議なくらい躊躇してしまっています。
MPVとほぼ同じ車体サイズであることと、
これまで乗ってきた車たちとの性格の違いから、ATの方が相応しく、楽で、ストレスが少ないのではと考えています。
。。。しかし、MTも捨てきれないのが正直なところです。
ATを選んだら、長い期間MTに触れられなくなってしまうということものしかかってきます。

MTの試乗車はなく、
シフトフィーリングや車格とのマッチングなどなど、買ってみないとわからないのが実情です。
こちらではMT乗りの方も多いように見受けられますので、
実際に乗っている方から背中を押していただければ大変ありがたいです。

反対に、
車体の大きさに気を使いながら、
スムーズにシフトチェンジしてゆくことが苦痛となることはありますでしょうか?
他にも後悔しているようなことがもしあれば、それも教えていただければと思います。

使用目的のメインは裏道も含めた通勤路と、
月に1回くらいは遠方へ移動することがあります。
よろしお願いいたします。

書込番号:18660534

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/08 13:03(1年以上前)

ワインディングロードでシフトをガンガン変えるような方でなければAT車が無難では?
FF車のMTは家族のクルマで乗っていましたがFR車の節度あるそれと比較するとフィーリングが好きじゃないです。

書込番号:18660603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/08 18:43(1年以上前)

ATと言ってもほぼロックアップしてますし、
ブリッパーも付いているので快適だと思います。
自分で操作したいという一点を除けば、
今の時代はATが速くて快適です。

書込番号:18661371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2015/04/08 20:36(1年以上前)

>JTB48さん

コメントありがとうございます。
フィーリングは確かに違いますよね。
ロードスターと比べると、今のコペンは気持ち良さで少し劣ります。
車体が大きだけに荷重移動の際の挙動の変化も今までより大きくなることを考えると、
シフトフィーリングで引っかかる部分があるとすると不安になりますね(^^;;

書込番号:18661789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2015/04/08 20:52(1年以上前)

購入して半年程前期XDLMT乗ってますが、AT、MT両方試乗して単純にMTが楽しいと思って購入しました。以前はヴィッツRSのMTに乗っていましたが、この大きさになったからMTがあわないというような感じはありません。
もちろんスムーズなシフトチェンジに苦痛を感じることもありません。

一番いいと思うのは、燃費を気にしながらはしる時に自分がいいと思うギアに適宜変更しながら走ることができる事です。もともとそんなに燃費を気にする方ではなかったのですが、どこまで燃費が伸ばせるのか瞬間燃費をみながらギアを変えていることを今は楽しいと感じています。自分のタイミングで好きなギアに入れられるMTはとてもいいですね。

MTにして、後悔している事は特にありません。強いて言うなら外出した時に、MT乗りでない人に運転を頼むのに躊躇する事ぐらいですかね。

ですが、僕も試乗するまでは不安はありATに傾きかけていたので試乗出来ることならしてみるほうがいいと思います。そこで違うと思えればふんぎりもつきますが、そうでないと後々後悔すると思いますよ。

書込番号:18661856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2015/04/08 21:16(1年以上前)

>日本ちーちゃんさん

コメントありがとうございます。
ATを試乗した際、ブリッピングの速さに驚きました。
「これと同じことをMTでスムーズにはできない。。。」と。
MTは、エンジン音を聞きながら全身でコントロールするという面白みがありますが、
今のATが優秀で悩みます。。。
新型ロードスターなら、迷わずMTなんですけどねぇ。

書込番号:18661952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2015/04/08 21:33(1年以上前)

>もうおじさんか?さん

コメントありがとうございます。
レビューも拝見しました。
試乗ができたのですね。今の所私のいる埼玉県にはMTの試乗車がありません。。。
他車種ディーゼルのMTがわずかにある程度ですが、
他車種でも乗ってみるべきですね。

好きなギアに入れられる点では、マニュアルモードでの代用も効くのかなと思っていましたが、
それ以上に気になる点としては、
発進時のATでのもたつきです。
踏めば良いのでしょうが、20キロくらいまで加速しないと軽い踏力では思った通りの加速をしなかった記憶があります。
ディーゼルの特性なのかもしれませんが、
MTではそのあたりはいかがでしょうか?

書込番号:18662005

ナイスクチコミ!4


gina02676さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/09 08:43(1年以上前)

ブランド向上委員会様

私は、XDL-4WD(MT)の白を購入しました。
販売店曰く、4WD(MT)は殆んど購入者は居ないみたいです。
そもそもMT乗る人が減ってますからね。
ですが、私は迷わずMTを購入しました。
後悔は全くしてません。買って良かったと。
MTは、運転してるという面白味が有って楽しいです。
エンジン音も気持ち良いですよ。
1速は20km位が限界ですが、3速までいくと加速は
アクセルを踏んだ分だけ加速します。
気付いたら、出遅れ分を取り戻してます。
やはり、出足はATには勝てません。
前車が1785でしたが、運転中は大きさは気にならないのですが、コインパーキングは気を使います。
MTが嫌いで無ければ、是非、MTを選択して欲しい
です。

書込番号:18663156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2015/04/09 21:41(1年以上前)

>gina02676さん

コメントありがとうございます。
「MTが嫌いでなければ、是非、MTを選択していただきたい」
そうなんです、好きなんです。
好きなのに迷っている理由が自分でもよくわからないのです(^^;;

運転している面白みを上回る、ATの出来の良さ(完全ではないですが)と、
黒外観に黒レザーのアテンザならば、熱くMTよりもクールにATの方が合っているのかなという思いが、
MTから離れたくないという思いよりも強まってきているのかもしれません。

本当はgina02676さんのように、
ディーゼルでAWDでMTを操り、世間の方々にマツダやアテンザのブランドをアピールしてゆきたい(不純!?)のですが、
同乗者を乗せた時にはATのスムーズさに敵わない気がしてしまっています。

皆様
たくさんのご意見をありがとうございます。
近々結果を出し、ご報告したいと思います。

書込番号:18665353

ナイスクチコミ!2


なかXDさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/14 14:12(1年以上前)

スレ主様

もう結論出たでしょうか?
私はワゴンXDMTに乗ってます。
AT、MT、それぞれ良し悪しあるので、これまでのクルマは交互に乗り換えてました。

アテンザですが、MTの出来は100点満点中65点と言ったところでしょうか。

良い
・剛性感がある。
・ショートストローク。
・クラッチを含めた操作ポジションの設定。

悪い
・ギアを入れる時、ゴリッとする。
・ギア比(ディーゼルはトルクがあるので全体的にもっとワイドの方が、速度が乗りやすいのでは?特に5と6が近すぎ。高速はもっと低回転で走らせたい。)

以前、インプレッサWRX(非STi)に乗ってました。このクルマは4000回転以上回すととても気持ち良く走ります。ギヤ比、足回りのセッティングも、それに合わせているように思います。
一昔前のインプレッサは欠点も多いですが、それ以上に見せ方を知っていました。角度美人です。

それに比べて、アテンザはスッピンの八方美人ですね。実用性、スポーティなハンドリング、デザイン含めたボディサイズ。
もしアテンザにスポーツグレードがあるなら、今のMAZDAなら素敵なセッティングをしてくれるでしょう。
しかし残念ながらアテンザは万人向け。MTは運転を楽しむ雰囲気を醸し出すアクセサリーです。
MTで運転する事は楽しいですが、アテンザで積極的にMTを選択は無いと思います。

ただ一点、これだけは言いたいです。
日本市場からMTが消えつつある現状、次の気に入ったクルマにMTが用意されている保証はありません。

書込番号:18680857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:90件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2015/04/16 08:24(1年以上前)

アテンザのMT、たのしいですよ!
高回転で回すことはできませんが、太いトルクでの加速を味わえるし、やっぱり車を操ってる感じがたまりません。
燃費もよいので、以前のAT車では年間3000キロ位でしたが、アテンザXDのMTに乗り換えてからは10000キロほど走ってます。

迷うならMTを!おすすめします!

書込番号:18686575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2015/04/16 23:02(1年以上前)

>なかXDさん
コメント有難うございます。
返信が遅くなってすみません。。。

点数での表現や、
良い点、悪い点での比較、わかりやすくて助かります。

>MTで運転する事は楽しいですが、アテンザで積極的にMTを選択は無いと思います。
アテンザのMTに乗ったことはないのですが、
この「積極的に」という点で私もひっかかっています。

>ただ一点、これだけは言いたいです。
>日本市場からMTが消えつつある現状、次の気に入ったクルマにMTが用意されている保証はありません。
同時にこのことも考えています。
偉そうに、貢献したい!なんて思っちゃってる部分があるので悩んでしまいます。。。

WRXは所有したことはありませんが、
その昔、レガシィのブリッツェンのワゴンMTに乗っていました。
子供が生まれたのを気に、レガシィGT-BのATに乗り換えた口です。
WRXなら間違いなくMTですね。
。。。とはいえ、AT承知でS4購入も考えた時期もありました。
思えばスバリストだった私も、アイサイト以外はアテンザに惚れてしまっています(^^)

書込番号:18688949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2015/04/16 23:12(1年以上前)

>素人ですyさん
コメント有難うございます。

楽しくてそこまで距離が延びるとは!!
いわゆる、無駄にシフトチェンジしたくなるような車ということでしょうか。
あの大きさでそうだとしたらものすごいことですね!
MTの設定があるだけでも希少価値のある車なのに、
そこまで楽しいとしたら、マツダ恐るべしですねぇ。
参考にさせていただきます!

書込番号:18688997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/04/18 12:03(1年以上前)

コメントを頂いた皆様、ありがとうございました。
この度、ATで契約を結びました。

皆さんのコメント、どれも「仰るとおり!」というものでしたので、
迷いましたが、自分なりの決め手は以下のとおりです。

・これまで、アンダーパワーだけどライトウエイトオープンスポーティーカーにMTで(主に一人で)乗っていましたが、それらを操る楽しみ(MTだけでなく、全体のキビキビ感)をアテンザで超えられないような気がしたこと。
・むしろアテンザではどっしりとスマートに(私の腕ではMTではミスも生じるので。。。)、人を乗せても、人に外から見られても、スムーズな運転で操る喜びを得るほうが合っている気がしたこと。
・MTの試乗車が結局なかったこと。

抽象的ですがこの3点に集約されました。
MT車が我が家になくなってしまうことは悲しいですが、
いずれまたMTで操りたいと思えるクルマが出てきた時のために節約しておこうと思います。

MTのブランドを世間に発信できないことは残念ですが、
ATでスムーズな運転を極め、アテンザのブランド向上に寄与できたらと思います。
とても参考になるご助言ありがとうございました。

書込番号:18693100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/26 00:25(1年以上前)

私もずっとMT車に乗り続けていたのでAT車を愛車にするのは抵抗があった方ですが、ATに乗ってしまうと日本の都市交通環境下ではATに限るなと納得しています。
2台乗れるなら片方(スポーツカー)はMTにしますが1台であればATですね。
デカいセダンをMTでガチャガチャ変速して運転しているのはあまりカッコいいようには見えません。
特に同乗者はAT車の方が圧倒的に快適性も高いです。

書込番号:18718938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/04/26 23:25(1年以上前)

>プアリマックスさん

コメントありがとうございます。
私自身、ここ10数年MTオープンカーとATワゴンまたはミニバンの組み合わせで来ました。
それがついにAT2台、しかもMPVとアテンザなのでデカイの二つ。。。
MPVはガタが来始めているので、
次でまたMTのスポーツカーを買えるようになることを祈るばかりです。

散々迷っての選択でしたが、
今までの環境(殆ど一人乗車)から、
不特定多数の人(仕事がらみ)を乗せる機会が増えてきていることを鑑み、ATにした次第です。
車選びに同乗者のことを考えるのは邪道かもしれませんが、
決めたからには、乗せた人にアテンザブランド、マツダブランドの魅力に気づいてもらえるような運転をしたいと思います。

書込番号:18722063

ナイスクチコミ!2


Tesukuさん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/20 22:40(1年以上前)

すでに決定している可能性があるのですが、MTとATですが、Lパッケージを選ぶなら、ATをオススメします。
理由は安全装備の一部や、BOSEの一部のシステムがATでしか動作しないからです。
Lパッケージ以外なら、MTもアリかもしれません。

しかしながら、ATそのものの動きはなぜか高回転維持型。省燃費を謳いながらプリウス等とは違った動きをします。
故に燃費を狙うなら、MTの方が良い可能性があります。(MTの場合、自分の技術がある事が前提?)

ただし、変速パッドがありますのでATでも自由な変速という部分ではほぼ問題ありません。
※一定以上の低回転は使えない等。

GJアテンザATの変速は、最新の海外製のATと比べてもそんなに遜色はありませんので、ATでもそこまで問題にはならないと思います。(差はありますが、昔ほどではありません。)

MTでもエンストした際にキーをひねる必要(エンジンボタンをプッシュする必要)がなく、数秒以内なら自動的にエンジンスタートすること、ヒルローンチアシスト(ブレーキングアシストによる登坂スタートが楽)がある事はものすごく便利だと思います。

ただ、国内でMTを選択する場合、ほぼ車種が限定されている現状、及び1%に満たない販売現状をみても今後のMTは今後も減っていくでしょう。さらに売れないという現状にリセールの悪さもあります。また、当然ながら渋滞の多い道ではMTは少々問題になる事もあります。(たしか、ディーゼル4駆でMTでセダン・ワゴンはアテンザの他にはなかったかと。あと4WDの性能も普通の乗り方をするならそれなりに良い感じです。)

MTに乗る価値というのは人それぞれですが、上手に運転している人がものすごくカッコイイ事、限界領域での扱いが出来るならMTの方が運転に幅が若干あるというアドバンテージ、実は燃費の上では現在ATはMTには勝てない事実。というあたりかと思います。
※燃費以外のコストはATの方が総合的に安いようです。

その辺りを考慮に入れて、選択するのが良いかと思います。

書込番号:18891840

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ109

返信7

お気に入りに追加

標準

後期型どうでしょうか?

2015/03/18 18:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:101件

こんにちわ。

こないだまで25sワゴン前期型に乗っていましたが、事情があり売却せざるを得なくなり泣く泣く手放しました。
それから一ヶ月、また事情により再度車を購入することになり、今度は後期型を検討しています。
今度はXDか、もしくは再度25sかで迷っています。
特にXD乗りの方に教えて頂きたいのですが、静粛性、特に低速時のカラカラ音については後期型はどうでしょうか?
前期型に試乗した時はあまりのカラカラシュルシュル鳴る音が耳障りで一秒も迷わず却下でしたが、先日後期型に試乗したところ
あまり気にならなくなっていた気がしました。
ただし、短時間の試乗であったことと、個体差やコンディションもあると思うのでイマイチ納得できてはいません。
前期後期どちらも乗られた方。または両方所有した方などもしいらっしゃれば感想を教えて頂けましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:18592213

ナイスクチコミ!7


返信する
もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/18 21:31(1年以上前)

ガソリン25Sで満足されているようなので、引き続きガソリン車選ばれた方が良いと思います。
ディーゼルとは求めるものが違いすぎます。

みんなディーゼルのトルクに惹かれ経済性にも魅力を感じて選ばれているかと。

ので、静粛性に重きを置かれるならガソリンで間違いないと思います。

ちなみに自分は馬鹿力とエンジン音に惹かれてディーゼルを選んでいるのでガソリン車は眼中ありませんでした!

書込番号:18592781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度3

2015/03/18 22:23(1年以上前)

今月末、25S納車待ちです。自分は試乗レベルですがやはり低速時のカラカラ音が気になりトルクとAWDを捨てガソリンにしました。北国なのでAWDは欲しかったのですが…。

書込番号:18593032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/03/18 22:30(1年以上前)

後期型は例のマツコネしか選択出来ませんが、その辺は大丈夫ですか?。

書込番号:18593065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/03/19 21:46(1年以上前)

 後期型XD-L4WDが納車されて2週間になります。車外ではカラカラ鳴っているのかも知れませんが,少なくとも運転席ではディーゼルの音と感じることは少ないです(たまに低速時にディーゼルらしさを感じることはあります)。もしかしたらBOSEのアクティブエンジンサウンドの所為かもしれませんが...試乗車はXD-PROACTIVEでBOSEつきだったかどうかわかりませんが,同じ印象でした。

 前期型には乗ったことがないので,比較はわかりません。

 かつてディーゼルに乗っていたこともあり,私もディーゼルしか眼中になかったので,むしろ他の人にはディーゼルとわかってもらいたい,という気持ちがあります。エンブレムもDが入って良かった,と思っています。

>後期型は例のマツコネしか選択出来ませんが、その辺は大丈夫ですか?。

 ナビのことだとすれば,アクセラ版とちがってアテンザのマツコネナビは「普通のナビ」と言われるので問題はないと思います。むしろ,私が今までに使った最も高性能なナビである“楽ナビ”ベースよりもランクは上だと感じています。

書込番号:18595911

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/20 00:52(1年以上前)

日本人てなんでこんなにもエンジン音を気にするんだろね。そのくせ軽自動車なんてアイドリング時は静かだけどそれ以外の加速時なんてなんて安っぽいガサツなエンジン音がウォンウォン鳴り響くのに今じゃ新車販売の4割が軽自動車だし、そのエンジン音にあーだ、こーだと文句言う人は少ないよなぁ。
ディーゼルのエンジン音なんて40キロ到達すればガソリン車より静かでしょうに。つまりディーゼルがうるさいうるさいと言ってる人はディーゼルはうるさいもんだという先入観や偏見が強すぎてハナからそれを受け入れる気も無いんでしょう。些細な事も受け入れる気が無いのであればガソリン一択で決まりでしょう。因みに俺はディーゼルの気持ち良さや楽しさを考えれば少々の音やら値段の高さなんてとるに足らない事だと思えたのでディーゼル一択。ガソリンにまるで魅力は感じなかったなぁ。

書込番号:18596548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/30 22:19(1年以上前)

>あてんざさん
素晴らしい回答ですね!
私の考えそのまま代弁してくれたみたいで、スッキリしましたよ!

書込番号:18632664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:101件

2015/03/31 17:18(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
前期型と両方を比べた方はいらっしゃらず残念です。
私はXD-Lパッケージを注文しました。
再度試乗しましたが、低速時のカラカラ音とロードノイズは前期型比較でかなり静かだと感じました。あれなら気になりません。前期型はロードノイズが盛大だったのと、低速時のカラカラも盛大に聞こえることが我慢なりませんでしたが、後期型は驚異的に改善されていました。後期型、お奨めです。

書込番号:18634706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「アテンザワゴン 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
アテンザワゴン 2012年モデルを新規書き込みアテンザワゴン 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン 2012年モデル
マツダ

アテンザワゴン 2012年モデル

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜285万円

アテンザワゴン 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (351物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (351物件)