アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜285 万円 (350物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 9 | 2015年3月23日 06:34 | |
| 10 | 2 | 2015年3月4日 14:23 | |
| 73 | 17 | 2015年3月7日 10:44 | |
| 14 | 7 | 2015年2月19日 21:20 | |
| 9 | 0 | 2015年2月17日 16:09 | |
| 28 | 3 | 2015年3月21日 01:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
こんにちは、現在MC後アテンザワゴンに乗っています。
納車してから半月ぐらいですが、今のところ懸念していた国産マツコネも拍子抜けするぐらい快適で(地味にナビコンとの連動がすごく便利)、
DPF再生もそんなに神経質になる問題ではないことがわかり(室内駐車場だとゴムが焦げたような強い臭いがするので気を使いそうですが)、本当に毎日運転が楽しいです。
これまで運転して、おおよその機能は確認したのですが、安全機能であるSBS、SCBFはまだ経験できていません。
アラームも「遠い」と設定していますが、これまで音がしたのは左折中に反対車線で停車中のバイクや車を認識して少し音が鳴った程度です。
当然、このような機能に助けられるような経験はしないに越したことがないのですが、「本当に息してるの?」みたいな感じなので、逆に気になります。
これまで、SBS等を経験された方がいれば、どういう状況でこの機能が発動したか教えていただけると参考になるかと思い質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
4点
私も後期乗りです^ ^
確かにマツコネ意外に問題無く使えてます。色んな情報から相当不便なモノを想像していたせいもあるかも?ですw
ナビコンとの連動も便利ですよね!
それ以上に前期だといちいちディーラーで設定して貰わないといけないような車両設定をその場で出来るので、いろいろ試せて重宝してます。
ご質問のSBS、SCBSですが、私も作動した事ないですし、気になる所です。
作動するような状況には会いたくないけど、実際どうなのかとかf^_^;)
たまにアラームが鳴るのが、何で鳴ったのかも分からなかったりもしますが、スレ主さんのコメント見て、そうなんだとか思ったりしてます(^^;;
何か返答にもならないレスですが、興味あるのでカキコんでしまいました、すいませんm(_ _)m
書込番号:18590972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tracii27さん
コメントありがとうございます。
言われてみたら気になるのですが、何かの拍子にピピピッとアラームが鳴っても、サイドミラーの死角に対するアラームなのか、正面なのかよくわからなくて、
「え、どこ? 何今の。」
と分からずじまいというのは私もありました。
サイドミラーの安全装置は確かに大変便利ですが、アラーム音をもう少し区別つきやすいのにしたらもっと良くなるかもしれませんね。
SBSはヘッドアップディスプレイに、前の方に車がいるときは車の絵が出てくるのに今日気づき、たぶん認識しているのだと勝手に納得しましたw
書込番号:18593376
4点
アラーム後に原因分からずじまいはしょっちゅうです。BSMの場合は確実に分かりますが(^^;;
そのうち分かってくるものなんでしょうね。
車間距離の車のマークは割りすぐ気付きましたが、近づき過ぎるのが気になるようになって、おかげで車間距離保つようになりました。
安全装備で気になるのは、LASとLDWSですかね。どっちも正常に作動してるのは分かるのですが、マツコネでの調整で気になる点が…。
取説にはどっちもマツコネで調整可能とあるのですが、どう見てもLDWSの調整項目がマツコネには表示されてないのですよね。
何ででしょ?(^^;;
書込番号:18596139 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
LASとLDWSはエンジン始動時の初期状態ではOFFになっているので私も詳しく見てませんでした。
マツコネの設定みると、ステアリング関連のON、OFFとアラームのON、OFF切り替えのようなものがあった気がするのですが、この組み合わせをLAS、LDWSの2つの名称で呼んでいるのかなと勝手に思っていました。
ステアリングOFFでアラームONでLDWSとか。。。(正確な設定可能項目はうろ覚えなのでまた明日見てみます)
間違っていたら申し訳ないです。
公式HPを見ても、LASは60km/h以上の時に機能すると明示されていますが、LDWSの条件はよくわかりませんし、この辺りどういう設定なんでしょうね。
何にせよ、おっしゃるように、こういう安全機能の設定がマツコネで簡単に管理できるのはすごく便利かなと思います。
書込番号:18599247
4点
CX5ですが、スレ主さんとまったく同じ心境です。
CX5のスレでも書いたのですが、反応ありません(笑)
私もあえて遠いにしてるのですが、、、
たぶん効いてないのかな、、、
どうなんでしょ???
そうですねーー私もマツコネは満足してます。
SCBS.SBSは気掛かりです。
書込番号:18599354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ってゆーかーさん
コメントありがとうございます。
今日、アラームだけですがSBSの生存が2回確認できましたので、その状況をまとめました。
1.
細い道で、対向車が結構なスピードで来ているときに、私の前に丁度歩行者がいて避けるために少しハンドルを反対車線側に切ったらアラームがなりました。
私も、対向車も状況を認識していたので、ぶつかる可能性は低かったですが、センサーは対向車の速度と私の進路とを見てアラームを鳴らしたのだと思います。
2.
バイクが私の車を追い抜きざまに目の前を横切ったときに鳴りました。 これも、サイドミラーで来ているのはわかっていたので、特に危機的状況ではなかったですが、センサーは反応しました。
以上のことを考えると、アラーム『遠い』はそれなりに反応しそうです。 個人的には、SBSがバイク相手に反応したのはうれしいサプライズと考えています(常に反応するかはわかりませんので油断禁物です)。
ブラインドスポットモニタリングが、購入前にディーラーから、
「私たちが使用している感じだとバイクも反応しているようですが、本社からは公式にバイクも反応すると発表がないのでわかりません。」
と言われ残念に感じていたのですが、普通に後方にいるバイクも反応してくれていることを納車後確認できた時程のお得感はあります。
まだブレーキがかかった経験ありませんが、私の今回の状況だけを考えると、たぶんブレーキがかかるときは、防げるというより被害が軽くなる程度で、普通にぶつかります(笑)
マツダは、「アラームが鳴った時点で各自対応せよ」という姿勢なのでしょうか。
個人的には、自分が認識していない状況で勝手に車がブレーキをかけ出すこと方が怖いと思うので、なんだかんだ言ってSBSも含めて満足しています。
書込番号:18599485
4点
レーダークルーズ今日使ってみました。
高速では無いのですが、有料道路で1車線で割り込めない道路なので、ここだと(笑)
アクセル踏んだままレーダーオンにして、+ボタンでSET なかなか簡単ですねー
62キロでセットされ、前車が減速すると減速〜なんか不思議な感じ〜www
アクセル放してオフにしてみました〜
何回かためしてみました(笑)
ただ一つ、、、ハンドルの車間距離スイッチで最大にしても、私の感覚だと少し近い感じなのですが、、、
こんなものなのかな???
それか、マツコネの中にある車間認識(近い)(標準)(遠い)を標準にしてるからかな?
ここを(遠い)にしたら広がるのかな???
それとも62キロが100キロとかなら広がるのかな???
どなたかわかりますか?
でものんびり高速には使えますね〜〜〜
未だにSCBS.SBSのほうはブレーキまだ反応なしです。
これって(笑)(笑)(笑)動いてる???
書込番号:18604514
![]()
4点
>ってゆーかーさん
私もレーダークルーズ便利だなぁと感心していますw
LAS(車線を確実に認識してる状態)と組み合わせれば高速のカーブぐらいなら車任せでもハンドル切ってくれるので、ハンドルに手置いてるだけで何もする事ないぐらいです。
車間距離の遠い近いはスピードに応じた遠い近いらしいですよ。
同じ設定でも60と100では車間距離が違ってくるようです。
私もSBS、SCBSは作動してないですが、作動するような局面に会ってない幸運に恵まれてると思うようにしました(^^;;
書込番号:18605795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
教えていただきありがとうございます。
マツコネの中の車間認識距離を(遠い)にして、
ハンドルのスイッチで調整ですねー。
次の機会やってみますー、m(__)m
ありがとうございます。
書込番号:18606761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
昨日Lパケが納車となり、いろいろと小物の調達をしております。
皆さんに質問させて頂ければと思います。
フロントのドアポケットにある程度フィットする、おすすめのゴミ箱はありますでしょうか?
プリウス等の車種は専用の商品が流通しているようですが、販売台数がそこまでいかないアテンザではそのような専用商品はありませんので、、、
皆様からのアドバイス、よろしくお願いいたします。
ちなみに、昨日小物探しの旅に出て、フロアマットの上に装着する、クリアマットを購入しましたが、オートバックスのプライベートブランドは後部座席と助手席にきれいにフィットしてくれました。
書込番号:18536473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイナー前のアテンザですが、このゴミ箱を使ってます。
容量は少ないですが、ドアポケットのペットボトルサイズにぴったりです。
マイナー後で変更されていたらごめんなさい。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4413/CZ369/
書込番号:18540307
![]()
6点
武器屋ゆきのふさん
情報ありがとうございます。
早速1個購入してきました。
フロント、リア共にドアポケットに入りました。
特にリアのドアポケットにはきれいにフィットしています。
もう一つ購入して、フロント&リアで使用したいと思います!
書込番号:18542400
2点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
2012年式のGJアテンザワゴンに乗ってます。
題名にあるように設定速度ですが、17、19、20
インチを履いた状態で105km/h位なのですが
それ以上の設定は出来ないものでしょうか?
105km/hでは流れに乗れない時が多いもので・・・
3点
115キロまで設定できますが。
それ以上はアクセル踏めば加速できるし、
アクセル離せば、また設定速度に戻るかと。
書込番号:18520703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
制限速度の最高速度が100キロですからね。
設定できても速度違反に成ったのはメーカーが悪いって
言われちゃいますからね。
実際は使う本人さんの責任なのですが。
社外品のクルコンの併用出来ないかな?
140位迄出来る機種があったと思います。
書込番号:18520724
3点
こんにちは。 国産車はほぼ100km/hまでしか設定できないと思いますよ。 高速道路の制限速度は100km/hなので、それ以上は、設定できないようになっているはずです。
書込番号:18520726
4点
以前乗っていた、輸入車(アメ車・イタ車)は、何キロでも設定できましたが・・・・
書込番号:18520733
4点
jank8さん、書き込みありがとうございます。
自分のは20Sですが、105kmまでしか設定出来ません。
設定はハンドル内のボタンで+を押しながらやってますが
何か違うんでしょうか?
書込番号:18520740
5点
おーい。
何を発言してるか少しは自覚して〜(^^;)
書込番号:18520747
5点
麻呂犬さん、書き込みありがとうございます。
そうですね、最高速度が100kmですからねぇ。
ちょっとしたワガママなのです。
書込番号:18520750
2点
私のは後期型ですが、115kmまでなら設定可能です。
設定のままでも、割と楽に追越しかける事も出来て便利です^ ^
ただ、説明書には30〜100までと書いてありましたがw
書込番号:18521870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2013年式ディーゼルでも115キロまで設定できるんですけど・・
なんで105キロなんだろ?
書込番号:18522184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アテンザはミリ波レーダーありのグレードと、なしのグレードがあります。
ミリ波レーダーありの方は、前車追従のレーダークルコンとなり、115km/Hrまで車速設定可能
レーダーなしの方は、追従なしのクルーズコントロールとなり、105km/Hrまで車速設定可能
この違いではないかと。。。
書込番号:18522419
![]()
9点
tracii27さん、書き込みありがとうございます。
クルーズコントロールの違いが原因でした。
書込番号:18522784
3点
あてんざさん、書き込みありがとうございます。
クルーズコントロールの違いが原因でした。
書込番号:18522786
4点
スノーフレークワゴンさん、書き込みありがとうございます。
原因その通りでした。なんともし難いようです。
書込番号:18522792
5点
流れに乗れないとおっしゃっておりますが
クルコンは追い越し車線ではなく走行車線で80キロから100キロぐらいでセットして使う方がストレスないですよ
書込番号:18531600
5点
PIVOTのオートクルーズ機能付きスロコン付ければ
140kmまで設定できますよ。
書込番号:18551527
5点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザワゴン25s納車待ちのものです。
非金属チェーンを探しています。なるべく安い物で、おすすめのものありますか?
現在検討しているのはFECチェーンスノーメッシュか京華産業スノーゴリラコマンダーあたりです。
宜しくお願いします。
4点
>非金属チェーンを探しています。なるべく安い物で、おすすめのものありますか?
購入目的はどうでしょう
たぶん使わないけどお守り
年に1度程度でも雪が降ったら会社から帰れないから
スキーに行く
とか
どこを走るかどのくらい走るか
は考えていますか
たぶん目的によりお勧めが変わると思います
書込番号:18490019
1点
ご回答ありがとうございます。
使用目的ですが、年に1,2回のスキー旅行。場所は岐阜や、福井あたりなので、高速降りてスキー場近くなり雪が積もってきたならつけるといった具合です。あと、大阪市内在住なので、何年かに一度の積雪時につけるといったところでしょうか。
ちなみにタイヤはノーマルタイヤです。
アテンザの場合フェンダークリアランスが少ないため、適合する非金属チェーンが存在するのか不安で質問させていただきました。
書込番号:18490052
1点
自分は20Sですが、タイヤをインチアップ(225/45R19)しているので選択が少なく色々探しましたが、バイセンフェルス クラック&ゴー ユニカM32 (weissenfels Clack&Go UNIQA) 【L130】を1万円ちょっとで購入しました。
スキーは年に数回しかいかないので、なるべく普段かさばらない金属チェーンにしました。
先週、スキーに行き装着&走行しましたが、まったく問題なかったですね。
雪の無い道も数km走りましたが振動も少なく快適でした。ご参考ください〜
書込番号:18490176
![]()
2点
しんちゃんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
私も現在、金属チェーンですが、雪が無くなったりするといつ切れるかびくびくしながら走り、付けたり、外したりがめんどくさいため非金属チェーンを考えています。
書込番号:18495206
1点
スレ主様
金属だろうが非金属だろうが、どんなに面倒でも、チェーンは雪のない路面では外すのが原則です。
何故か、
非金属とはいえ、金属ピンが付いている以上はスパイクタイヤになっているからです。
過去にスパイクが追放され、スタッドレスタイヤになった理由をご存じですか?
金属ピンがアスファルトを削って粉塵をまき散らし、公害問題になったからです。
なので、我々雪国の住民は、スパイクの方が圧倒的に安全なのに、スタッドレスで我慢しているのです。
なので、面倒くさいという個人的な理由で、チェーンを付けたまま乾いた路面を走行するという愚行は、できるだけお止めください。
金属ピンのない非金属チェーンなら、どうぞ、何処ででも捲いててください。
ということで、付け外しは、非金属より金属チェーンの方が圧倒的に楽なので、金属をお薦めします。
アテンザに金属チェーンが捲けるかどうかは定かでありませんが。
書込番号:18495256
2点
スレ主様
ご希望より少し高いかもしれませんが昨年暮れにカーメイトのバイアスロンクイックイージーを購入しましたが取り付け取り外しがとても楽でした。
購入前にお店の方がゲージのような測定器?を使用して取り付けに問題が無いかをチェックしていただけたので安心して購入することができました。
スレ主様も測定していただけるお店で購入できるといいですね。
チェーンを装着時は時速50K以下ですがMRCCにセットしておけば後はアクセル操作を気にしなくてもよいので楽に走れました。
書込番号:18495669
![]()
1点
サクラ9号さん、こんばんは。
安全や脱着の手間を考えるとスタッドレスタイヤが望ましいです。
とはいえ保管方法などに困っているなどの事情もあるでしょうから、
参考にしてください。
http://www.clg-sv.com/tirechain.htm#1
http://www.jasaa.jp/
適合はチェーンメーカーに確認するのがいいでしょう。
FECはスーメッシュではなく、エコメッシュシリーズでは?
http://www.fecchain.co.jp/nonmetaltirechain.html
オートソックに代表される布チェーンは、あくまでも短距離の緊急用です。
書込番号:18495808
![]()
2点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザXDワゴンは、運動性能が高くてセーフティーマージンの高い良い車ですよ。
購入を検討している方は、動画&レポートしているので、良かったら参考にしてみてください。http://blogs.yahoo.co.jp/rx8saikou/folder/887622.html
9点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
先日の土曜日に、家族でたこ焼きを食べに行くことになり、往復100kmほどのドライブに出かけました。
行き帰りそれぞれで道を変え、前半は高速を利用して若干の遠回りを、帰りは一般道で帰ってきました。
その際、レーダークルーズやレーンキープも使ってみました。
レーンキープについては、反応を早いモードにしていましたが、対面通行のせいなのか、ちょっと期待するほどまでにはハンドル操作の介入がなく、何度か白線を超えようとしたこともありました。(決して、全く使えないとかではありません。)
一方、レーダークルーズについては、期待以上に安心して使えました。高速道路利用時は、もちろん制限速度前後の一定速度で流しており、時々遅い車が前に現れると一定の距離を保って速度を調整してくれます。
この機能が、意外にも郊外道路でも十分に活用できます。高速と違い、少し遅い車がいても速度を調整してくれますし、アクセルで踏みましたりしなければ設定速度以上にもならないので、安全に運転できます。しかも、定速速度(設定速度)で走っている際は、人が操作するような踏みすぎなどもないので、燃費もいい数値になっており、省エネ運転にも効果があるような感じでした。
ただ、一般道では、原付などが走っていると、たまにその速度にあわせてしまうこともあるので、注意が必要です。やはり、人間の目が一番優秀なセンサーのようです。
12点
私は高速や有料道路以外ではMRCCを一切使わないことにしています。
一般道だと突然の割り込みや想定外の事態も起こりやすいし、自動車の
速度も一定ではないため、優れた機能であっても危険なように思うためです。
それと、わたしだけかもしれませんが、こういうことが。
MRCC起動中にブレーキを使う事があったんですが、通常よりブレーキの効きが強く
車の挙動が大きく変化しやすいように思いました。MRCCの起動中は同じ挙動を示すようです。
搭乗者が自分だけならそれもいいのですが、同乗者がいた場合、余計なショックを
与える事があるように思いました。
そういった事もあってMRCCは高速道路等の専用道でしか、使わないようにしています。
書込番号:18502144
3点
一般道で使うのは危ないですよ。
前車が赤信号に変わる寸前に交差点に突入したらどうするんですか?
ぼんやりしてると、あなたは赤信号の交差点に突っ込むことになりかねませんよ。
書込番号:18592229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
MRCC自体、ある程度一定速度で巡航するためのものですので、ご意見のようなことは言われると思ってました。確かに高速道路や有料道路と違い、一般道ではめまぐるしく状況が一変します。MRCC利用については、「MRCC利用=ボーっと運転」するのではなく、「MRCC利用で、その余裕を周りの状況確認」する意識で利用するのが正しいと思いますし、そのように注意しています。
赤信号で追従してて交差点進入についても意見をいただいていますが、これはMRCCを利用しても、利用せずにアクセルを踏んでいても普通に起こります。普段から前の車だけでなく、その先の信号も意識してますよ。(実際、急に加速して交差点進入→自分は赤信号で交差点進入」しそうになったことは何度もあり、前々から前車だけでなく周囲の状況には常日頃注意しています。
私が地方都市に住んでいるため若干感覚がずれているんでしょうか?ちょっと郊外になれば結構道路もスムーズに流れるので、比較的MRCCを使いやすい環境なのかも知れません。
余計なことだと思いましたが、ちょっと簡単にグチを書きました。
書込番号:18599526
8点
アテンザワゴンの中古車 (350物件)
-
- 支払総額
- 285.6万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 100.4万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
14〜172万円
-
31〜500万円
-
45〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 285.6万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 100.4万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.0万円















