マツダ アテンザワゴン 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

アテンザワゴン 2012年モデル のクチコミ掲示板

(2023件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
アテンザワゴン 2012年モデルを新規書き込みアテンザワゴン 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

値引きについて

2013/07/26 23:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:14件

皆さんの意見を聞かせて下さい。


アテンザワゴン XD Lパッケージ

車両本体:3,400,000
DOP :  84,000(Boseサウンドシステム)
MOP : 300,015(ケンウッドメモリーナビ、ETC、自動格納ドアミラー、アルミペダルセット、ドレスアップセットプラン)
諸経費 : 122,165
値引き :▲173,850(ケンウッドメモリーナビ無料サービス)
合計  :3,732,330

初回試乗後の初見積りです。
もう少し頑張れそうでしょうか?

書込番号:16406607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2013/07/26 23:30(1年以上前)

残念ですが、まだまだです。頑張ってください。

書込番号:16406697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


runa@aruさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/27 08:27(1年以上前)

3の数字が多いので、333万3333でと吹っかけては?

と冗談はさておき、イメージとしては倍を目指して頑張ってください。

書込番号:16407538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/07/28 07:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まだまだ甘いですね。
教えて頂いたように倍くらいを目標に頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16410907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/07/29 10:15(1年以上前)

>よっぱなさん
本題とは関係ないのですが、自動格納ドアミラーって何時から
メーカーオプションになったのですか?

私はアテンザワゴンXD Lパッケージを6月納車されたばかりで、
その当時は自動格納ドアミラーは無いと言われて驚いたのですが。

書込番号:16414716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 10:27(1年以上前)

7月発行のオプションカタログに記載されました。
発売は8月からとなっています。

オプションカタログは、
http://www.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/atenza_1307.pdf
でご覧ください。(16ページ下段)

これが出ることが分かっていれば社外製の格納ユニットを購入し苦労して取り付ける必要が無かったのに。

書込番号:16414744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/06 16:43(1年以上前)

車両本体を値引きすると補助金が満額もらえなくなるそうで、オプションと下取り車の上乗せでの対応だった。
合わせて35〜40万を目標にしたい。

書込番号:16442722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギアが入りません

2013/07/26 14:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 cylindricaさん
クチコミ投稿数:12件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

XD 6MTに乗っています。
納車後2500km走りました。信号待ちなどでi-stopの状態から、クラッチペダルを踏んでエンジン始動、ギアを1速に入れようとしたところ、入りません。入れる途中で何かに引っかかる感触があります。何度も入れようとギアを動かしているうちに入ります。このような症状が8回程ありました。
ディーラーに相談したら、まだ馴染んでいないからではとのことで様子をみることに。
初めてのマニュアル車なので分かりませんが、このようなことはあるのでしょうか?

書込番号:16405196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/07/26 14:58(1年以上前)

こんにちは

機械製品ですから有り得ます。
普段から積極的に1速を使ってなじませるのがいいでしょう。

書込番号:16405210

ナイスクチコミ!0


スレ主 cylindricaさん
クチコミ投稿数:12件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/07/26 15:09(1年以上前)

里いもさん、さっそくありがとうございます。
これまで、すぐに2速へシフトアップしてしまいました。1速でもう少し引っぱるように運転してみます。

書込番号:16405232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/07/26 15:33(1年以上前)

文章ではニュアンスが伝わりにくいと思いますが、おそらく急いでシフトしようとしてボークリングが完全に移動してない状態だと思います。慌てず確実にシフトしましょう。無理にシフトするとシンクロメッシュを痛めますので一呼吸入れてください。

書込番号:16405286

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/07/26 17:32(1年以上前)

1速へ入りにくいのは、すぐに2速へアップするためじゃないと思います。
何かにひっかかる感触なら、無理せずほんの少しクラッチを離して(動力がちょっとだけ伝わる)みて、再度
1へ入れてみてください。
シンクロメッシュが入るタイミングを探してる状態かも。

書込番号:16405506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/07/26 17:32(1年以上前)

試乗車で 確かそんな現象が発生したような気が・・・
でも、エンジン再始動後にダブルクラッチを踏んだら普通に入ったと思います。

新車のMTはミッションが硬い感じがするので、
ギアが入り辛いと思ったら、ダブルで仕切り直しをした方がイイと思います。

・・・って言うか、
新車に限らずギアが渋い時は、無意識の内に仕切り直し(ダブルクラッチ)しているので、
特に気になりませんでした。私は。

書込番号:16405509

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/07/26 18:10(1年以上前)

スレ主さんはダブルクラッチの意味がお分りにならないと思ったので、分りやすく文章で書いたのが
前レスです。

書込番号:16405609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/26 20:17(1年以上前)

癖のあるものはありますが、馴染むまではシフトを一つずつ確認していくようにキッチリ入れて下さい。

一速が入らないという事なので、二速側に一度少し引いてから一速に入れるようにすると、入りやすくなったりします。

最初は、くれぐれも緩慢な操作をして悪い癖をつけないように。

書込番号:16405955

ナイスクチコミ!1


runa@aruさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/26 20:37(1年以上前)

一つ前のアテンザスポーツMTに乗っていますが、私も同じ現象が発生します。システム的なものではなく物理的になにかに当たっている感じです。
頻度としては、2ヶ月に1回程度でニュートラルで急停車した時によくなります。
ディーラーでも何度もみてもらいましたが原因不明でした。
一旦2速にいれてから1速に入れると治りますので今はそれで対処しています。

書込番号:16406013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cylindricaさん
クチコミ投稿数:12件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/07/26 22:56(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

次に起こった時には、ダブルクラッチや2速に入れたり試してみます。

書込番号:16406531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16222件Goodアンサー獲得:1325件

2013/07/27 01:23(1年以上前)

ちょこっと歯車加工の雑な物は同じ傾向です。
停止寸前で1速に入れて完全停止すると確実に入ります。
もしくは一旦2速や3速に逃げてから1速に入れましょう。

書込番号:16407042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/07/27 10:51(1年以上前)

あれ? ダブルクラッチで通じますよね?

それはさておき

i-stop からの再始動時だけ、ギアが弾かれるような現象が発生しませんか?

一般的な MT はアイストを装備していないので、
エンジンが始動するのは乗り初めだけですよね。

手順としては・・・

ギアはニュートラル、
クラッチを切って、
セルモーター始動。

エンジン始動後は、
一旦クラッチペダルから足を離して、
シートベルトをしたり、ミラーや計器類の確認など無意識に行っています。
その後、もう一度クラッチを切ってギアをローにいれると。
つまり、勝手にダブルクラッチになっているんです。(凄く間延びしたダブルだけど・・・)

一方・・・i-stop + MT だと、
ギアがニュートラルでクラッチから足を離すとエンジンストップ!(勿論ブレーキは踏んでいる)
その後、クラッチを切るとエンジン始動。
そこで、そのままギアを入れようとするとシングルクラッチになりますよね。

これがギアが入り辛くなる原因ではないかと。
※ i-stop + MT 特有の現象。
エンジン再始動後に
クラッチペダルを1回だけキコッ!ってすればダブルになるので解決すると思います。

しばらくして、
ミッションに当たりが付いてくるとシングルでも入るようになるんじゃないでしょうかね。

書込番号:16407913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cylindricaさん
クチコミ投稿数:12件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/07/28 22:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、これまでにギアが入らない現象が起きたのは、全てi-stopからの再始動時だけです。ダブルクラッチを試してみます!

書込番号:16413605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cylindricaさん
クチコミ投稿数:12件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/08/06 11:21(1年以上前)

その後、走行距離4000kmを越えました。
当該事象が一度だけ発生しましたがダブルクラッチで対処出来ました!また発生頻度も激減しました。
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:16441936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCナビ連動について

2013/07/08 19:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 masyu624さん
クチコミ投稿数:4件

パナソニックの純正メモリーナビ(C9NC V6 650A)を選択しました。
普通にカーショップで売っているETCでもケーブルを買えば、問題なく連動するのでしょうか?
パナのサポートに電話確認では、ETC車載器も純正のものでなければダメと言われましたが、そんなものでしょうか?

ちなみに純正メモリーナビ(C9NC V6 650A)はカタログから消えましたね。

書込番号:16344832

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16222件Goodアンサー獲得:1325件

2013/07/08 19:32(1年以上前)

>>ETC車載器も純正のものでなければダメと言われましたが、そんなものでしょうか?

そんなものですよ。
自社製品を買ってもらわないと儲けにならないですからね。
しかし、パナソニックは比較的安価でいいですよ。

書込番号:16344906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/07/08 21:35(1年以上前)

ETC取り付けの為の電気配線はETCの有無に関係なく標準取り付け位置に配線済ではと思います。

で、コネクターがメーカーによっては合わない、ナビと接続がまずい場合があったり等々、面倒だと思っているのかなと思います。

特に拘りが有れば別ですが、私なら、トラブルを避ける、何か不具合があっても処理が速いと期待して、純正を選定します。
価格は交渉次第でカーショップ並みかそれ近くにしてくれると期待します。

書込番号:16345377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/09 01:04(1年以上前)

ナビ連動にこだわらなければ
市販ETCでもいいわけで・・・

書込番号:16346282

ナイスクチコミ!0


kazu1396さん
クチコミ投稿数:37件

2013/07/09 01:45(1年以上前)

配線はきていませんよ。
電源から全部新たに引きます。

書込番号:16346350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/09 13:06(1年以上前)

社外ナビでも連動するETCは限られます

連動が必要と考えられているならば高くても純正を選択ですね(パナソニックならDRSCもいけるのかな?)。

書込番号:16347538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masyu624さん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/11 19:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。
言葉足らずだったようですので、再度質問させていただきます。

純正パナソニック製メモリーナビ(C9NC V6 650A)で、ETCを連動させるのであれば、必ず
純正パナソニック製ETC車載器(C9NB V6 380)でなければならないのか?
若しくはパナソニックから販売されている現行型及び過去に発売されたものでも対応できる
のか?を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:16355260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

オーディオ&ナビ バッ直

2013/07/06 21:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 ma-tangさん
クチコミ投稿数:23件

ナビ or オーディオHUのバッ直に成功された方いますか?

今後のオーディオシステムグレードアップに備え
納車前にDにて市販ナビのバッ直を依頼してみましたが、
i-stop時からのエンジン再始動でナビがリセットしますね。

安直なバッ直ではダメということが分かりました。
i-stopの度にナビリセットではストレス溜まるので、
ひとまず、ナビは純正のAudioハーネスの+Bラインからの電源供給に戻そうと思ってます。

初のアイドリングストップ車だったのですが
一昔前の、「ナビorオーディオの安定稼働にはバッ直」の定説が崩れました。。。

書込番号:16337738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/06 21:34(1年以上前)

プレマシーに乗ってますが
普通に接続してもらってますが
i-stopからの再始動時に
ナビがリセットされることはありませんよ。

バッ直のメリットがあるのかもしれませんが(私自身はしたことがないのでわかりませんが)
不要なのでは?って思います。
(知らない人が何を言うというお叱りが来るかもしれませんが)

書込番号:16337867

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-tangさん
クチコミ投稿数:23件

2013/07/06 22:02(1年以上前)

>みなみだよさん

叱るなんてとんでもないです。
バッ直なんて個人的な嗜好の次元ですから。

私の個人的な見解ですけど、バッ直のメリットは他の電装品への分岐による電圧降下やノイズの影響を減らして
ナビ(オーディオ)の本来持っている性能を最大限に引き出すことにあると思ってます。
(アンプなんかは元々大電流が流れるので、安全上、車両側のハーネスからは電源を取れずバッ直せざるを得ないってこともあります)

プレマシーに限らずGJアテンザでも、車両側のAudioハーネスから通常通り+B電源を取ればi-stop時でもリセットすることなくナビは動作するのは調査済みです(あくまでDオプションのナビの話ですけど)

アイドリングストップ搭載当初の車両は分かりませんが、
最近の車両ならメーカー側も対策を入れていて、エンジン再起動時にナビが電圧降下でリセットしないようにコンデンサーやDC-DCコンバーターを搭載してますよね。

お金を掛けてサブバッテリーを積んだりすれば解決するんでしょうけど、コストをあまり掛けずにアテンザでバッ直成功してる方がいれば…と思って質問した次第です。
(これから同じ様な事を考えている人の参考にもなればと)

解決策が見つかるまでは、純正のAudioハーネスを使用する方法に戻してみます (^^)

書込番号:16338022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2013/07/06 23:01(1年以上前)

i-stop車両が一般化して、バッ直マニアの方には厄介な時代になりました。
i-stop車でバッ直にした場合、運良く初期には大丈夫でも、暫くしてバッテリーが劣化すると(特に冬場)再始動でナビがリセットします。
サブバッテリーを積まないのであれば、ノーマルの接続で我慢するしかありません。

書込番号:16338344

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-tangさん
クチコミ投稿数:23件

2013/07/09 00:45(1年以上前)

>キャパシタさん
電装関係をいじるには難しい時代になってしまいましたねf(^^;

まずは配線を純正のAudioラインの+Bに戻して、スピーカー周りを変更する際にプロショップに相談してみます。

書込番号:16346236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/20 23:25(1年以上前)

サイバーナビのプラス、マイナス共にバッ直してますがi-stopからの復帰時とくに再起動はおこらず通常通り使えてますよ。ただ充電制御の電流センサがアテンザの場合マイナス端子側なのでマイナス線はターミナル直ではなくセンサーより後ろ(ボディー接続部)に行う必要があります。そうしないと、バッテリー上がりの可能性があります。
事前にディーラーのサービスマンにも確認しましたが、iloopのキャパシタで電圧降下は防げるのでナビの再起動等はおきないとの回答をもらっていました。

書込番号:16612404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

オートエグゼダウンサス装着の方

2013/07/03 03:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:7件

スプリングのみの交換で昨日ディーラより戻ってきたのですが、

乗ってみて

???

「ステアリング軽っっ」

今までの19インチのタイヤの重みが嘘のように消え、気持ち悪いくらいステアリングが軽くなってたんです。

初代アテンザでも同じサスを入れていましたが、ここまでの実感はありませんでした。

コーナリングでのロールが良くなったというよりは、ハンドルが軽くなりすぎて、操作している感じがしないんです…

装着されたみなさんはいかがですか?



書込番号:16322828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2013/07/03 06:14(1年以上前)

一般的にはローダウンするとステアリングが重くなる場合が多いのですが・・・。

車種は異なりますが、私の車もローダウンによりステアリングは重たくなりました。

何れにしても原因はローダウンによるアライメントの変化だと考えれます。

という事でアライメント調整を行えば、ステアリングの軽さを改善出来る可能性ありです。

書込番号:16322935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/07/03 09:58(1年以上前)

クロスディーさん;

まずは、ディーラーでサイドスリップを見てもらってはどうか?と思います。
サイドスリップテスター(アライメントテスターではない)は整備工場の付いているDなら、どこでも持っているはずです。工賃も数千円のレベルと思います。

ローダウンとすると、ネガティブキャンバーが付きます(車を真正面から見て、左右のタイヤが「ハ」の字状態になる)。もともとは、ほとんど0キャンバー(前から見て「II」状態)か、少しポジティブキャンバー(逆さ「ハ」の字状態)のはずです。

元の状態で、車を真上から見ると、mm単位で前がすぼまった状態、つまり車の前を上にして「ハ」の字状態に見えます。これを、トーインといいます。0キャンバーの場合は、トーインは原則0(真上から見て「II」)で、ポジティブキャンバーの場合は、少しイン(真上から見て「ハ」)になりますが、車高を落としてネガティブキャンバーにした場合は、少しトーアウト(トーインの逆)が基本になります。

おそらく、車高を落としただけで、このトーイン調整がされていないのでは?と思います。
車高が下がってのアーム類の位置関係の変化の影響もあり、かなりトーインが付いた状態になっているように思います。

4輪アライメントを取るのがベストですが、ダウンサスを組んだだけなら大きな分解整備はしていないと思うので、車検整備で必ず行うサイドスリップの調整(詳しく書きませんが、タイヤが転がる際のすべりを確認して、適正なトーイン・トーアウトになっているかを確認します)だけで、かなり元に戻るのでは?と思います。
Dで、「ハンドルがやたら軽いので、サイドスリップ見てくれ」と言えば、ダウンサス買ってくれたお客さんになら無償でやってくれそうな気がします。

書込番号:16323469

ナイスクチコミ!2


neokiさん
クチコミ投稿数:64件

2013/07/12 12:22(1年以上前)

横レスですが、ローダウンするとヘッドライトのオートレベリングのリンク長が不適切になるので、ヘッドライトの光軸の上下が狂うはずですが、リンクの対応は何かされました?
オートエグゼではそちらの対策パーツも出してますので、周囲の他車を眩惑しないように、あわせてリンクも交換された方がよろしいと思います。

書込番号:16357624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/07/17 17:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ディーラで行ってもらったため、ヘッドライトの高さはサービスで調整済みでした。

こういうとき、ディーラーだと何かといいですよね。

書込番号:16375980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

1000キロ点検&初オイル交換してきました

2013/06/29 19:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:19件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

点検は無料でしたがついでにオイル交換もしてきました。
スカイアクティブD用専用オイルに交換したんですけど高いですね(>_<)
当方利用の東海マツダではリッター1800円でフィルター交換なしだと4.8Lですので
正規だと一万近いんですね(笑)
DL-1クリーンディーゼル用の方が安かったんですがセットプランで安く済んだので専用にしちゃいました。

みなさんは どちらを入れていますか?
ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D (0W-30) orディーゼルエクストラ DL-1(5W-30)

今度からペール缶で買って自分でしようかな〜

書込番号:16309077

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2013/06/30 06:34(1年以上前)

オイル交換時、フィルターも交換がいいです。
オイルの番数0W-30(粘度)も、そうですが、SM/CFなどの番数も大事です。
安いのだと、アルファベットの低いのもあります。
低いと質が、低いです。

書込番号:16310843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2013/06/30 07:02(1年以上前)

基本的な事教えていただきありがとうございます。
しかしながら当方 前職車屋ですので存じあげておりますf^_^;

書込番号:16310877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2013/06/30 07:09(1年以上前)

じゃ、紛らわしい文章、書かないで、貰いたいですね。
だったら、「好きな方をどうぞ」しか、書きようがありませんね。
どっちだって、間違いではないのですから。

書込番号:16310897

ナイスクチコミ!10


nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/06/30 20:31(1年以上前)

マツダは国産車ですからそんなに高くはないですよ 私は基本5000-7000kmで毎回エレメント付きで交換しています 特にディーゼルは絶対にディーラーで定期交換すべきだと思います ヤナセやBMWとかは論外でトヨタ並です 何かに入ると個人登録だと3000円前後くらいで交換できるものもあるみたいです 私の場合法人登録なので適用外なのですが新車購入時にディーラーとオイル交換単価も決めていました

書込番号:16313414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/07/01 13:24(1年以上前)

トヨタ純正からも、0W-30のDL-1グレード純正オイルが出てますね。
Skyactive-Dは低圧縮の分、エンジン強度も削れるので軽量化出来という説明があるので、オイルの極圧性能は低くて良いはず。DPF清掃によるオイルへの軽油の混入も、DL-1規格品なら十分に考慮されているはず。

ということは、マツダのはDL-1とは謳ってない(つまり、ディーゼル油としての規格は取得していない)ので、もしかしてトヨタ純正の方がオイルとしては高級品???

メンテパックは入っているのですが、3ケ月毎の交換になりそうで、点検の間に一度交換が入るのですが、Dは勤務先とは逆方向。帰りにオートバックスとかで交換できたら、と思っています。
そろそろ、初回のインターバル交換となるのですが、通勤経路付近にはABが2店あるものの、1店はDL-1在庫無し、もう1店が、そのトヨタ純正を在庫。両店共にAB純正のDL-1は在庫無し。じゃ、トヨタ純正となるのですが、4リッター缶しか在庫なく、初回2缶購入もなぁ。。。と。
なお、トヨタ純正は4リッター缶が5800円位だったと思います。
うーん、困った。。。。

書込番号:16315944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2013/07/01 20:55(1年以上前)

nk7aaaさん
当方 数年前まで車体の整備解体業で働いてましたのでしたので基本価格がディーラーではなく
その他の車屋価格でディーラーで価格を聞いてビックリです。
リアルな金額だと1800×4.8円みたいです。
ココ10年くらいオイル交換はセルフでしたのでオイル代(SM4L鉱物油)600円くらいでしたので
皆さんの交換状態を参考にきいてみたかったしだいです

書込番号:16317389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2013/07/01 21:03(1年以上前)

MiEVちゃんへ
質問ではないですよ!?
一部問いてますが二者択一なのあなたのコメントは
車を知らない園児や幼児にむけてでは???

書込番号:16317432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2013/07/01 21:08(1年以上前)

しもしもしさん
ABが近いなら電話で取り寄せで交換はどうですか?会社のcx-5乗りがそうしてます。
当方 以前はABで交換してましたがABまで車で20分のなので
往復(>_<)
気が付いたら セルフ交換してました。(元車体整備解体屋なので)

書込番号:16317462

ナイスクチコミ!0


itto3さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/02 23:12(1年以上前)

東海マツダさん、高いですね。当方CX-5 XD乗りで千葉マツダさんですがオイルチケットなるものがあって3回分、10500円です。しかもオイルはスカイアクティブD専用です。
1回約3千円強、フィルター交換しても5千円弱です。

書込番号:16322134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/07/03 14:44(1年以上前)

ひでぁきさん;

立ち寄ったついでに聞いてみたら、AB純正のDL-1は量り売りの在庫がありました。
言われてみて、あっ、書いてありました!という感じ。ありゃ、気が付かんぞ。
ということで、お騒がせしました m(_ _)m

書込番号:16324263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アテンザワゴン 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
アテンザワゴン 2012年モデルを新規書き込みアテンザワゴン 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン 2012年モデル
マツダ

アテンザワゴン 2012年モデル

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜285万円

アテンザワゴン 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (352物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (352物件)