マツダ アテンザワゴン 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

アテンザワゴン 2012年モデル のクチコミ掲示板

(2023件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
アテンザワゴン 2012年モデルを新規書き込みアテンザワゴン 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

標準

ノーマルでは、LSDはついてないですよね?

2013/06/29 05:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

MT仕様を購入(2カ月待ち)したのですが、これってLSDは入ってないですよね?
オートエグゼからも出てないみたいです。
どこか社外品でもよいので、取り付け可能なLSDの情報が、
もしございましたら教えてください。

書込番号:16306970

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2013/06/29 09:00(1年以上前)

ググってみましたけど専用のは出てないみたいですね。しかし、流用で装着された方がみんからにいらっしゃるようです。「アテンザ LSD」でググってみてください。

書込番号:16307333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51520件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2013/06/29 09:32(1年以上前)

ただ、現行型への装着例は無いのかな・・・。

http://minkara.carview.co.jp/car/MAZDA/ATENZA/partsreview/?bi=20&ci=197

書込番号:16307417

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/29 13:07(1年以上前)

>MT仕様を購入(2カ月待ち)したのですが、これって LSDは入ってないですよね?

入ってないですよね?‥ て、MTを購入したのだからコダワリがあり 購入したのだと思いますが‥、いまさら確認なのですか?

どのような使用方法をするのか分かりませんが、LSD必要なのですか?

普通の使用状況なら 効き具合によりますが、ノーマルの方が使い勝手はイイと自分は思います。

書込番号:16308057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/06/29 13:15(1年以上前)

現在の車はエンジン出力と4輪個別の制動力を最適に制御し滑りやすい路面での安定した走行姿勢や駆動力を保つように成っていますから、トルクステアなどの弊害があるメカニカルなLSDは時代錯誤でしょう。

書込番号:16308078

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2013/06/29 13:39(1年以上前)

ありがとうございました。
たまには、サーキットも走ってみる予定で購入しました!
LSDあると限界時のコントロールが断然、楽しくなるので、あれば付けようかと思って。
サーキットのウェット路面の日なんかは、リアが流れた時や、スピンしかけたときのコントロールは、LSDがあると凄く頼もしいし、楽です。

え?!
LSDなくとも、自動制御するような機能が、アテンザに標準で付いてるんですか??

ところで、アイ・アクティブセンスっていう装置は、OFFにすることは、可能なのでしょうか?
ご存知であれば教えてください。
(サーキットで前車を追いかけているとき
特に高速コーナーなどで急にブレーキ作動したら、危ないので。)

書込番号:16308131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/06/29 14:16(1年以上前)

アテンザはDSC&TCSは標準装備:全車 のようです。

http://www.atenza.mazda.co.jp/safety/basic.html?link_id=atzlnv
 

サーキットも走ってみる予定ならOFFに出来るかの仕様も確認した方が良かったかもしれませんが今更かな…

書込番号:16308211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/29 19:18(1年以上前)

LSDがどう言うものかよく分かってないやろ?

ましてや自分の車のことすらよく分かってないやろ。

改悪してなにが楽しいのか俺にはさっぱり分からん。

書込番号:16309065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/06/29 19:33(1年以上前)

ノーマルでLSD(機械式)を装備しているクルマって、GTRやランサー位しか思い当たりません。

サーキットで遊ぶなら車種を根本的に見直すというのは、大きなお世話でしょうか?

書込番号:16309108

ナイスクチコミ!2


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2013/06/29 20:21(1年以上前)

LSDのこと?

別のクルマですがレースやってたとき、
LSDあり無し、ワンウェイ、ツーウェイなど
サーキットでとことん試してるから、効果がどれほど凄いかは、わかってるからこそ、
社外品でも、あれば付けようと考えたまでです。

今、乗ってる旧型インサイトも特注のLSDいれて貰ってます^ ^

普段の通勤、家族との遠出など、日頃使うから、
妥協して、このアテンザMTの選択となりました。
純粋なスポーツカーでサーキット走れたら本望ですよ^ ^

書込番号:16309285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/06/29 23:38(1年以上前)

OS技研のスーパーロックをFRの愛車に入れてますけど、街乗りの違和感全くないしTRCのon、offでLSDを効かせたり、効かせなかったり出来てかなり重宝しています。

アテンザ用はないと思いますが、クルマのキャラクターを考えるとスーパーロックのように自然なフィーリングのものがいいと思います。

書込番号:16310155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/30 10:43(1年以上前)

>リアが流れた時や、スピンしかけたときのコントロールは、LSDがあると凄く頼もしいし、楽です。

FRの話では?

書込番号:16311440

ナイスクチコミ!4


TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/30 14:06(1年以上前)

>FRの話では?


うーん、サーキット等で高性能のFF車、例えばタイプR系などを走らせれば
わかりますよ〜♪


サーキットではフロントLSDは必須ですね。タイトコーナーの加速とかは絶対
必要です。また、3速のコーナーでアクセルコントロールしながらリアの挙動
もコントロールする際にも必要です。

リアが流れ気味になったらアクセル踏んで流れを減らしたりしてコントロール
します。ゼロカウンター気味でコーナーをクリア出来た時は気持ちいいですよ。

ただし、スロットルレスポンスやある程度のパワーも必要なのでアテンザのレス
ポンスがどうなのか気になります〜♪というか、おそらくリアの安定性が高そう
なので流れないような気がします。足回りも変更?でしょうか。

書込番号:16312143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/30 14:56(1年以上前)

>TGMMさん

おっしゃっていることは理解できます。

FFは慣性ドリフトなので、アクセルでアンダーを出しながらコントロールするようなイメージでいます。
それはLSDが入っていないと難しいと思います。

またタイトなコーナーでは、ノーズが巻き込んで抜けていく感覚。
これもLSDが無いと無理ですよね。

なのでLSDそのものはまったく否定していません。

ただスレ主さんの書き方から、リアをコントロールしているイメージを受けたもので、FRではないかと思ったのです。
違ってましたらごめんなさい。 >スレ主さん



>おそらくリアの安定性が高そう
なので流れないような気がします。足回りも変更?でしょうか。


そうですね。
今の車は安定方向ですから、LSDを効かせた走りをするには足回りの交換も必要でしょうね。
家族での遠出を考えなければ、楽しい悩みなんでしょうが(笑)


書込番号:16312279

ナイスクチコミ!2


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2013/06/30 17:20(1年以上前)

眼鏡拭きさん
わかりにくくてすみません。
サーキットでのFF最速の走りは、やはり
ゼロカウンターですね(*^^*)
(ドリフトみたいな派手にリアを流す走りは、
失速して立ち上がり速度に影響するので、
タイム落ちました。)

自分ではリアが流れるかどうかギリギリのところがベストでした。
タックインして向きをかえる時、リアが若干流れるかどうかギリギリを維持し、クリッピングポイントからアクセル入れて姿勢を
立て直す感じ。ゼロカウンター狙いで。
(逆ハンきるほどリアが流れたら確実にタイムロスです。)

ここは、FFでもLSDがあると姿勢を立て直しやすく、コーナー脱出速度も確実に上がるので楽しすぎますよね。

もう、本格的なレースは、しないのでアテンザMTで遊びで気楽にサーキット走れたらって思ってます(*^^*)

書込番号:16312720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/07/01 13:52(1年以上前)

スレ主さん;

KAAZが出してたLSDは、ランティスの時代のもので初代アテンザの5MTまでが適応のはずです。これも、30だか数十個レベルで限定生産されていたものが残っているような需要しかなかったので、期待薄でしょうね。
それと、トルクが40kg・m級のところに効率と軽量化を突き詰めたミッション積んでいるので、機械式LSD入れたらミッションもたないと思いますよ。
また、1-2速と3-6速では最終減速比が違うことかたも分かるように、メカ的にも一筋縄ではいかないように思われます。

書込番号:16316005

ナイスクチコミ!0


kazu1396さん
クチコミ投稿数:37件

2013/07/03 18:10(1年以上前)

LSD無しの車じゃ基本前に進みませんもんね。
アテンザには好みでしょうが、
雨などの滑りやすい路面、タイトコーナーで楽しく走ってるとき、
イン側の荷重抜けたらあれれとなるのはFFだろうがFRだろうが同じですよね。
真っ直ぐ加速するのにもとても役立ちますし。
見つかったら感想教えてください。

書込番号:16324764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/07/03 19:18(1年以上前)

>真っ直ぐ加速するのにもとても役立ちますし。

LSDが無い場合はスリップした側にトルクが抜けてグリップしている側の駆動力も抑えられる為に直進を保てますが
LSDが効いている場合にはスプリット路面の摩擦力道理に駆動力がかかってしまうのでトルクステアが起きたり後輪駆動ならスピンの原因にもなります。

それが一般的な市販車にはほとんどLSDが装着されず、最近はブレーキ制御に置き換わっている理由です。

書込番号:16325009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/03 21:20(1年以上前)

> 真っ直ぐ加速するのにもとても役立ちますし。

僕も昔はそんなイメージだったんですけどね。
グリップの良い路面ならそうかも知れませんが、μが低い路面では違います。

アイスバーンや滑りやすい雪道、尚且つ道路にカントがついていたら冷や汗ダラダラでますよ。

LSD効いていないと片輪空転して前後方向に滑るだけですけど、LSD効いていると両輪空転した瞬間横方向に流れますからね。
一般道をメインに走る普通のクルマには不向きですね。

書込番号:16325609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

カナックのBOSEアダプタ

2013/06/23 22:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:101件

別スレでBOSE+市販ナビについて聞いたものです。
いろいろ調べた結果、純正品のプリアウトはBOSEに最適化された形で出力されているらしいということで、市販ナビ+純正アダプタでは純正ナビとは同じにはならないということはわかったのですが、カナックのアダプタを用いてBOSEを使用している方がいらしたら感想を聞かせて頂けないでしょうか。
これを使ってもただ鳴るだけとのお話ですが、ちゃんと鳴りますでしょうか?あからさまなノイズが入るようなことはありませんでしょうか?実際に使用されている方がいらしたら是非教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:16288714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2013/06/24 08:02(1年以上前)

ノイズが載ったりする事も無くちゃんと鳴りますが
やはり中途半端な音になるので
お勧めしませんね・・・

書込番号:16289610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/06/24 08:21(1年以上前)

うさだひかる2さん
何度もありがとうございます。
中途半端な音というのは具体的にどんな
感じになるのかを教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:16289651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2013/06/24 08:29(1年以上前)

(-_-;ウーン
ボーズの音でもない
ナビの性能の音でもない
・・・と言った感じですかね

書込番号:16289671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/06/24 13:24(1年以上前)

またしても、分からなくなってしまいました。
三菱電機のカスタマーサポートに問い合わせました。
純正品のSDカードに入っているBOSE専用セッティングというのは、各種補正回路を全てバイパスさせた
いわばフルフラットな状態になっているそうです。
ということは、市販のサウンドナビを全ての補正を手動でキャンセルすれば同じですか?と質問したところ
「ほぼ同等の状態になるはずです。中の回路は基本同じものを使っていて、マツダ用のSDカードが付いているのと
一部機能が違うだけです」との回答でした。
これが本当であれば、パイオニアのサイバーナビも純正と同等の内容で接続出来るのかと思われますが、
純正の鳴り方と市販品を接続したときの鳴り方の違いを比べてみた方はいらっしゃらないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16290378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/06/24 19:08(1年以上前)

ケンウッドにも確認したところ、純正ナビのプリアウトから出力されるのはボーズにあうように
周波数を多少イコライジングでいじったあとの音だそうです。
それも、ナビについている7バンドのグライコで多少カーブを付けただけで、それ以上の特殊な処理
(アライメントとか、特殊回路をとおすとか)は一切していないそうです。

であれば、カナックを使用する意味は全く無さそうで、純正アダプタを使用した方が良さそうです。
ですが、ケンウッドはうさだひかる2さんのおっしゃる通りディップスイッチが分からないですね・・・

書込番号:16291185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2013/06/24 21:06(1年以上前)

色々な組み合わせで聞いてますが
やはり違う様に思いますよ

書込番号:16291623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/06/25 00:10(1年以上前)

何を求めているのかイマイチ分からないのですが、コストパフォーマンスが良くても性能が読めないなら意味ないですよね?
音質重視なのか、コスト重視なのか、ナビ性能重視なのか。
それでほとんど答えが出るように感じます。

音質重視なら、純正品のナビ+Bose、もしく好きなナビ+好きな社外品スピーカー
ナビ重視なら、好きなナビ+好きな社外品スピーカー
コスト重視なら、純正品+純正スピーカー

私は最安純正ナビ(パイオニアメモリ)+アルパインDDLにしました。
パイオニアのナビはSDカードでWaveファイルが利用できるので良しとしました。
結果的には安く済んだと思っています。
もっと安い組み合わせもありますけれどね。

まぁMTなのでBoseを選択できなかったのもあります。

書込番号:16292425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/25 01:36(1年以上前)

BOSE付きのCX-5乗りですが、BOSEの音はそれなりに纏まっているので、たしかに音の
「コストパフォーマンス」としては良いと思います。自分の好きな社外スピーカーを
組み合わせてBOSEの音を明らかに超えようと思えば、それなりのお金と時間がかかります。

ただやはり、うさだひかる2さんも含め他の方々も言っているように、BOSEを選ぶなら
ヘッドは純正にするのが、あらゆる意味でトラブル無くゆくベストの道だと思います。
純正ナビに無い機能を求める人(あるいは純正ナビは高価すぎると思う人)は、
BOSEも最初からやめるほうがベターかと思います。

REGZABRAVIAさんは、例えばどのような(純正にない)ナビ機能を求めているのですか?

書込番号:16292667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/06/25 08:47(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

純正ナビで気に入らないのは主に渋滞検索と通信機能が、市販品からかなりの部分がカットされていることです。

boseはホームオーディオでもかなりの部分でブラックボックス化されていますし、本当のところはどんな処理をされているかは分からないんですよね。
うさだひかる2さんのようなプロの業者さんが沢山聞いてきた結果、市販品とは違うと仰るのであれば違うのでしょうね。

書込番号:16293116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/06/25 16:54(1年以上前)

REGZABRAVIAさん

パイオニアのHDDナビ(もうすぐ無くなるそうですが)であれば、Bluetoothでつないだスマホ・携帯でスマートループ情報取れますが、この機種ではダメなんでしょうか?
Docomoのスマホをお使いですとmopera契約をしないといけないのが難点ですが。

別の車で、本家のZH77を通信モジュール付で使っているのですが、地図の差分更新が自動でされるのは確かに便利に思います。これがDOPにないのは、私もちょっと不満ではありますが。。。。

書込番号:16294226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/06/25 19:52(1年以上前)

しもしもしさん
ありがとうございます。
2013年型のバイオニアメモリナビでも同様の機能は引き継がれますが、通信モジュールは使用不可でした。
私はiPhoneなのでこれでは厳しいのです。
よりによって、肝の機能を外さなくてもって感じです。

書込番号:16294720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ynari400さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/26 00:28(1年以上前)

私は、市販ただのMZ60にしました。当初はBOSEをパイオニアかプレミで考えていました。
ところが、試乗車や代車で1週間〜じっくり確認しましたが、あまりにパイオニアががっかりでした。

また、プレミにするのも、結局イコライザーで音楽はまったく悪くなるだけで、
プレミの補正機能はほぼ無用と思ったからです。もちろん、映画や楽器ばかりの音源なら、
高音きんきんな程良い音に思うかもしれません。でも、それら程度なら安物のカーナビでも大差無いです。
せっかく、カーナビにしてはVocalの感情まで伝わってくる高音質なのに、補正入れると台無しになります。

とにかく、カーナビ程度では基本性能が低いですから、まず最低限に満足できる音質のカーナビ選びが肝要です。
安いイコライザーは安音のごまかし用であって、基本は無くて良いものです。
(上級ホームオーディオでは、普通トーンコントロール無いです。)

まあ、聴力の個人差とか好みの差等がありますので、他メーカーも否定はしませんが、安いMZ60こそお勧めです。
また、純正4SPはショボ過ぎです。BOSEは許容範囲すれすれでしょうか。
BOSE逆位相補正はまったく意味不明です。効果あると感じられる人いるんでしょうか?
よって、カナックでも、BOSE純正でも、何でもOKだと思います。安くて、付けやすいので良いのでは!?

書込番号:16295987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/06/26 07:34(1年以上前)

ynari400さん
ありがとうございます。
800とはb&wでしょうか?
私はマニアとまではいかない804使いです。
基本的な考え方は私も同じです。
ひとつ教えて頂きたいのですが、純正パイオニアとMZ60で違いはありましたでしょうか?
BOSEとはいえ、理屈で考えればMZ60の方が音は良い筈かと思うのですが。
BOSEへも確認したのですが、やはり純正品も出力はフラットらしいので私も市販に傾いています。

書込番号:16296440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ynari400さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/26 21:47(1年以上前)

私は車には興味が特に無い者ですが、カーオーディオでも他の物でも(そもそもCDが)音質の悪さに失望
しまくっているマイナーな趣味の者です。

前車トヨタのメーカーOPのパイオニア製カーナビは音質も結構良かったです。しかし、マツダでのカーナビは
A4もP9もBOSEでもがっかりでした。昔のラジカセ程度! TVの音の方が全然マシと思いました。
要するに、今はただカーナビなのに、シアターサラウンドやら何やら、まったく本質を軽視したカタログ文句を
並びたてるだけの多機能商品しか発想しないようになった弊害だと思われます。
日本製品が基本はダメ、不要な機能の押し売りばかりでは商品力が落ちて、海外製品に奪われるの当然です!

これは、日本の消費者の問題でもあると思えますが。この三菱でも、本当に最低のレベルでしかないと思います。
一見音楽マニア向け特化製品とお思いになる方多いかもしれませんね。でも、30?分割のイコライザーなんて、
大笑いです。音質に拘る人は、EQなんてそもそも悪にしか思わない物です。
映画見るのに、EQそんなに要りません。所詮、素人受けを姑息に狙った商品としか思えません。

良い音の判断としては、BOSEも並みで最低限レベルです。ただし、拘るとキリがないと思う人。
他で良い音があるから車は最低限をお任せで手に入れたい人。SPを単品で注文してもハズレで
がっかりするのが嫌な人・・・向きです。
まあ、車の、うるさいディーゼルのカーステレオですから、そもそも意味の無い議論の気もします。

あと、市販MZ60に純正BOSEケーブルは相当に難しいし、調べることが大変で、ハンズフリーやリモコン・・・
使えない可能性があるし、結構純正ケーブル類高いです。それなら、いっそ純正三菱M3をお勧めします。
ディーラーは純正でないと判らないといって断ります。また、付け切れません。きっと。

わたしは、SPでも800のモニター他機器を長年様々に拘っていますが、音に拘るのは実に愚かな話です。
技術は十分過ぎるほどあるのですが、機器もソフトも、普通では全然良い物がない特殊な世界だからです。
まあ、三菱でBOSEは音質では極端にガッカリは無いと思いますよ。(ケンウッドは聞いたことがありません。)

書込番号:16298849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

boseと市販ナビ

2013/06/20 17:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:101件

こんにちは。
CX5スレでも散々議論されていますが、イマイチわからないので教えてください。
市販ナビを純正のBOSEアダプタにつないで音を出せるのでしょうか。
過去ログではナビのプリアウトからアダプタにいれるような記載でしたが、専用カプラなどになっていたりしないでしょうか?
ナビを購入する店に純正アダプタを持ち込めば取付できるものでしょうか?実際に取り付けた方いましたら教えてください。
因みにケンウッドの彩速ナビZ700を検討しています。よろしくお願い致します。

書込番号:16275596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2013/06/20 21:29(1年以上前)

結論から言うと接続は出来ますが
ボーズ本来の性能は発揮出来ません
ナビの性能も発揮出来ません
ただ鳴るだけです
お勧めはしません
それからケンウッドのナビの場合ディプスイッチの設定が不明です

車を中古車で買ったらボーズ仕様だった
純正ナビからの買い替えでボーズ仕様からの買い替えで
と言うなら仕方ありませんが
新車でボーズ仕様を買って社外ナビを付ける・・・
と言うのはやめた方が良いですね・・・
ボーズ仕様を買うなら純正ナビをお勧めします
その方がボーズの性能をある程度は発揮できます

書込番号:16276422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/06/20 22:36(1年以上前)

うさだひかるさん
ありがとうございます。
ケンウッドの場合ディップスイッチが不明とのことですが、パイオニアの市販ナビならどうでしょうか?
プリアウトからのアウトプットは純正品は市販ナビとはセッティングが変えてあるのでしょうか。

書込番号:16276731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2013/06/21 07:37(1年以上前)

パイオニアのサイバーナビの
ZH0009等ならプリアウトがあり接続出来ます
ディプスイッチの設定も判りますが
やはりボーズ本来の性能は発揮出来ませんので
お勧めしません
鳴らせる事は出来ますがただ鳴るだけです
純正ナビにはボーズ仕様用の設定があります
プリアウトの出力がその設定で変わります

純正ナビでボーズ仕様の車に付けて
ボーズ無しの設定をすると
壊れてるのか?と思える様な
途切れ途切れの音になります
ボーズ有の設定にすると
専用に設定された音が出るようになります
純正のパイオニアナビはボーズ有の設定をすると
イコライザーの設定も出来なくなります

社外ナビを付けるつもりならボーズ無しの車を買った方が良いです
音を改善したいなら
社外品スピーカーへ交換やサブウーファーの追加
デッドニング等をした方が良いでしょうが
スピーカー交換は取付キットがまだ発売されてないので
自作するかヤフオク等で新型アテンザ用を買うか・・・ですね

書込番号:16277768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/06/21 08:15(1年以上前)

うさだひかる2さん
ご丁寧にありがとうございます。
かなりお詳しいので、更に甘えてお聞きしてしまいますが、三菱ナビの上位機種を純正アダプタ経由でBOSE車に付けている方がいらっしゃるようですが、この場合も純正サウンドナビを付けるのとは違い、ただ鳴るだけと考えるべきでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:16277839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/06/21 10:21(1年以上前)

サウンドナビでもその他どこの社外ナビでも、BOSE仕様車に付けたらBOSE設定の音になってしまうということでしょう。

ですからBOSEの音を少しでも良くしたい(相乗効果で良くしたい)などと思ってもダメということです。

BOSEの音に拘りがおありのようですが、その場合は純正ナビをつけるしかないですね。

将来BOSE仕様にして不満が出るかもしれないという不安があるようでしたら、あとでは簡単に取り外し交換とかは
むずかしい(可能性が低い)ので最初からオーディオレスにして社外品の音質の良いナビをつけたほうが無難でしょう。

社外品なら制約が少なく気に入らなければ簡単に交換(ヘッドもスピーカーも)も出来るし、外部アンプ追加など
で高音質を追求もできます。

BOSE仕様にするなら試聴をするとかして絶対に不満なし、後悔しない覚悟が必要かと思います。

BOSEの音が気に入らないので何とかならないか?という質問をよく見ます。

お金さえ出せば可能ですがせっかく付けたものが無駄になり非常にもったいないと言うことになってしまいます。

書込番号:16278165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2013/06/21 16:06(1年以上前)

boseに拘りがあるわけではなく、bose更に良くしたい訳でもないのです。
選んだ理由はコストパフォーマンスで、市販ナビを付けたい理由は機能の差です。
でも、やはり色々しらべたところ、bose用は専用にイコライジングした出力をしているようでした。
諦めて純正品にします。
ありがとうございました。

書込番号:16279088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2013/06/21 18:32(1年以上前)

・・・三菱電機のサウンドナビを付けても
サウンドナビの性能も発揮出来ない
ボーズの性能も発揮出来ない
中途半端な状態になってしまうので・・・
やはりお勧めしませんね・・・

書込番号:16279526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/21 22:33(1年以上前)

BOSE仕様のCX-5乗りですが、アルパインの純正ナビだとグラフィック・イコライザが使えるので、
自分の好みに応じてBOSEの音をさらに味付けすることも可能です。
社外ナビより相当に高価なのが欠点ですけど。

ご参考まで…

書込番号:16280425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダ車の耐久性?

2013/06/17 19:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 dekoboko3さん
クチコミ投稿数:2件

アテンザ(ワゴン20S)を買いたいと思っています(初マツダ車です。)
試乗もしましたし,レビュー,口コミからも良い車だと思います。
高い車ですし,できるだけ長く乗りたいと思っています。
しかし,街(私は札幌在住)を走っている車を見ていると,スバルの古い車(レガシー→初代アテンザと同程度の年式のもの)が走っているのはよく見かけますが,マツダの古い車(初代アテンザ→発売当時は多く見かけました)があまりいない気がします。
マツダの古い車を見かけない原因は「そもそもマツダ車の絶対数が少ない」,「購買年齢層の違いから乗り換えサイクルが短い」,「地域性(広島近郊と北海道の違いなど)」,「私の気のせい」などが考えられますが,私が気にしているのが,「マツダ車の耐久性が低いのではないか?」ということです。
ここで,「耐久性が低い」というのは,言い換えれば,「経年による部品の故障の確率が他メーカーより高い」ということです。

そこで@アテンザやアクセラクラスのマツダ車を長く乗られている方に「マツダ車の耐久性」に関する実情,A他のメーカーも含め何台かの車を乗り換えたことがある方に「他メーカーと比べた場合のマツダ車の耐久性」,B「車種毎の廃車までの経過年数のようなものが分かるもの」があるのか否か,B実際に購入された方には「延長保証」を付けたか否か,などをご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16264615

ナイスクチコミ!7


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/06/17 20:43(1年以上前)

洗脳イメージだろ

「大草原や地平線まで続く一本道をレガシーワゴンで駆け抜けたい」なんてのが道産子の理想とするライフスタイル。

実際は、「大雪の中、地下鉄で大丸に惣菜買いに行く」のが精一杯の毎日。

マツダ デミオで充分。

書込番号:16264962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/17 21:17(1年以上前)

じゃ聞くけど、昔のアコードみる?アベンシスみる?

書込番号:16265102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:127件

2013/06/17 21:33(1年以上前)

マツダに限らない傾向として
耐久性と重量は比例関係にあります。
そして最近のマツダは他社同クラスのクルマに比べ結構重い。

バブル期の失敗に懲りたか、
いたって真面目なつくりをしてますよ、最近のマツダ車。

マツダに乗る前はトヨタだったが、脚のヘタリはトヨタの方が早かった。

書込番号:16265186

ナイスクチコミ!13


sas1505さん
クチコミ投稿数:3件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/06/17 22:15(1年以上前)

私は初代アテンザスポーツに11年程乗っていましたが故障は一回もありません。
塗装も弱いと言われていますが、周りの人からは、まだまだ新しく見えると言われていました。
当時アコードと迷いましたがアテンザにして大正解でした。
スレ主さんは初代アテンザをあまり見ないと言われてますが、結構走ってますよ。
アコードはほとんど見なくなりましたから…。
GJアテンザは素晴らしい車です、是非ご検討を。

書込番号:16265414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/17 22:45(1年以上前)

北海道で古いレガシーが多いのは、
全国から中古車が流れていって、
適当な足車として使われているからじゃないですか。
世の中、新車を買う人ばかりじゃないですから。

書込番号:16265566

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/18 01:42(1年以上前)

dekoboko3さん、こんばんは。

先日まで9年ほどアクセラに乗っておりました。
耐久性うんぬんは地域性や駐車場の屋根の有る無しやメンテナンスの仕方等でかなり違ってくるんじゃないでしょうか。
雪国は冬の凍結防止剤の影響で錆びやすいと言われます。
実際に下回りは雪が降らない地域よりも錆びやすいでしょうしね。

アクセラの前の日産車は10年以上乗っていても塗装は錆びませんでしたが、
アクセラは9年ほどで屋根にサビが広がっていました。
ただ使用環境が関東(日産車)と東北(アクセラ)で同一ではないので、
MAZDAの塗装が弱いかどうかは判断がつきかねます。

北海道でレガシィが多いのは4WDのせいじゃないでしょうか。
アクセラに乗り変えた時、ここら辺(北東北)では4WDじゃないと選択肢に入れてもらえない、
と営業マンがこぼしておりました。だからなかなかアクセラが売れない、と。
東北ですらそうですから北海道では尚更4WD指向が強いだろうと想像出来ます。

実際にはFFでも大きな違いは無くて特段雪道で困る事は無かったですが、
雪道には4WDというイメージは根強いものがあります。
そして4WDならレガシィ(スバル車)と。

私の町でもレガシィはよく見かけますね。
一方、アテンザを見かける事は滅多にありません。
CX-5は最近観かける様になりましたが、やはりフォレスターの方が多いですね。
駆動の違いのせいだと思います。
アテンザは良い車だと思いますけど、雪が降る地域ではFFというだけで選択肢から外される事もあるかも知れませんね。

ところで、「古いMAZDA車は見かけない」ということですが、「新しいMAZDA車は見かける」のでしょうか?
そうであればそもそもMAZDA車の絶対数が少ないという事が原因じゃないですかね。

書込番号:16266171

Goodアンサーナイスクチコミ!16


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/06/18 09:49(1年以上前)

日本では、メーカーイメージが強く、評判に影響しているのもあると思います。

ヨーロッパでは、高評価の国もあります。
輸出車と国内車の部品で、品質が大きく違う事は無いと思うので、極端な耐久性の低さは考えにくいと思います。

昨年のドイツの市場調査では、車種別ランキングで、mazda6(アテンザ)が2位だそうです。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/clicccar/2012/06/top10bmwvw3.html

私自身もマツダ車に乗ってますし、以前は親も乗ってました。
「マツダ、あかんな〜」って故障には、遭遇した事はありませんよ。

書込番号:16266795

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/18 12:41(1年以上前)

4月に札幌に引っ越してきました。
CX−5がかなりいっぱい走ってますよね?
気にしている人は少ない?
あとは旧型アテンザ、と新型アテンザをたまーに見るぐらい。
一番目立つFRのロードスターは土地柄かほとんど見ないですね。

昔のマツダの車って知ってます?
ランティス ms-8 ミレーニア  センティア  ms−6 ルーチェ クレフ MPV AZ−1 キャロル
見かけていても気付いてなかたったりして?
 

書込番号:16267228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/06/18 14:51(1年以上前)

初めてマツダの中古車を買ってもうすぐ30年、そして今のアテンザが7台目(中古車1台、新車6台)という経験からお答えしましょう(笑  他には、三菱(4台)、トヨタ(3台)、スバル(1台)、ダイハツ(1台)の購入経験有、昔はエンジンを自分で積み降ろししていた時期もあります。

マツダの品質という話は、1980年代迄は確かにあったと思います。初めて買ったマツダ車が1980年式の初代RX-7でしたが、内装や外装部品のそれなりの太さのボルトを、よくなめました。なめる時の感触が、これトヨタのボルトとは違うわな。。。という感じです。ファンのノブなどのプラスチック部品もちょっと弱かったと思います。でも、エンジンやミッションの力のかかるようなボルトには差を感じませんでした。
錆に関しては、ラリー車にして使っていましたが、当時の同年代の他社と比べて塗装が弱いと感じたことはありませんでした(非積雪地域)。ただ、これより古い1970年代の車は弱かったようには思います。

次に買ったマツダ車は、1991年に買った初代ロードスターでしたが、これは品質悪かった。ただ、ネジの質が悪いというような話ではなくて、予想外の大ヒット(納期6ケ月以上)で品質管理が行き届いていないという感じで、巷で言われる耐久性の無さとは少し違うものです。初代ロードスターは、たくさん生き残ってますが、ウィンカーレバー周りなど電気関係が少し弱いのかな?と思わせる車が多いので、この時期でも、電気関係はまだ少し弱かったのかもしれません。

この後、FD型RX-7を新車で3台乗り継ぎ、シーケンシャルターボという複雑なメカニズム起因のトラブルは経験しましたが、これは耐久性の問題ではなくて、トヨタだったらこんな複雑なものを市販化しないけど、マツダはやってまうという文化の差のように思います。

その後、RX-8、アテンザと来ましたが、「マツダの耐久性」はもはや都市伝説のひとつと言えると思います。
アテンザは納期がかかったので、ロードスターで経験したようなやっつけ仕事的トラブルを心配したのですが、20年も経つとそういうことはなかったです(今のところ)。

個人的な話ですが、30年前には当時スバルのフラッグシップ(?)であったレオーネ・エステートバンが身の回りにありました。GRBインプレッサも新車購入しましたが、私の経験ではスバルが一番トラブルが多かったです。

機械なので、当たり外れの問題はどうしてもあります。そのため、絶対大丈夫ということは言えませんが、巷で言われるような差はもうないと思いますよ。

当たり外れに関してですが、特殊な使い方をする車が多く、普通ではバラさないところまでバラすことも多くなります。そうすると、意外と「外れ」は見つかることが多いです。 先日も、トヨタ車のMT(新車購入後1年半)をOHしたのですが、作業した工場で「この部品が入ってなかったよ」と驚愕の事実を知らされました。3つあるべきものが1つしかなかった。でも、ほぼ問題なく動いていました。ちょっと特殊な条件で特定のシフトダウンをする時にギア無きするだけです。普通に使っていたら、ずっとそのまま廃車まで行ったんだろうと思いました。

書込番号:16267559

Goodアンサーナイスクチコミ!15


-MF-さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/18 23:22(1年以上前)

H18年に初代アテンザ後期新車購入
・納車時、周辺感知セキュリティー反応せず、初期不良交換
・サーモスタッド冷却水にじみ、走行に影響なし、保証修理
・トランスファーオイルにじみ、走行に影響なし、保証修理
・左ドアミラー電格稀に作動せず、保証交換
と5年の間にこれだけありましたが、走行できない、即入庫のようなトラブルはありませんでした。
あと5年目くらいからアドバンスキーの運転席側ドアリクエストスイッチが雨や雪の日のみ機能しなくなる不具合があります。
色は赤ですが青空駐車2ヶ月に1度程度手荒い洗車する程度ですが、
周りからはきれいに維持してると言われること多いです。
あとはここ最近オーディオつけずに走ってるとボディのきしみ音が気になる程度ですかね。

書込番号:16269587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/19 00:33(1年以上前)

私の実感では、
@アテンザ、アクセラクラスではないですが、平成9年からボンゴフレンディに乗って14年以上経ちますが、その間で修理したのは11年目くらいにABSのランプが点きっぱなしになってしまった(実際にはABS作動してましたが)件のみでした。
自分が無精なためあまり手入れをしない方で、さらに雨ざらしの駐車なので、さすがに塗装は多少劣化していますが、それほどひどい状態ではないです。
今回アテンザを契約(納車待ち)しましたが、ボンゴフレンディでもまだまだ乗れる状態だと思っています。(オートフリートップも健在です)
Aボンゴフレンディを購入するまで、全て10年未満の中古車ですが、トヨタ(マークU)→ホンダ(アコード)→トヨタ(コルサ)→トヨタ(カムリ)→日産(スカイライン)→トヨタ(カリーナ)と(いずれも14年以上前の車ですが)、乗り継いできましたが、ボンゴフレンディが機能(故障率)的にも塗装についても一番良かったです。
B車種ごとの廃車までの経過年数はわかりません。
B新車契約にあたり、カーナビ等の故障の可能性も考慮して、延長保証はつけておきました。

書込番号:16269908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/19 12:47(1年以上前)

ウチに平成7年式の NA8型ロードスター(17歳?)がありますが、
18万kmオーバーの今でも、O/H 無しで元気に走ってますよ。

>スバルの古い車(レガシー→初代アテンザと同程度の年式のもの)が走っているのはよく見かけますが,マツダの古い車(初代アテンザ→発売当時は多く見かけました)があまりいない気がします。

両方とも見かけません。

・・・って言うか、

他人様が乗っているクルマが古いかどうかなんてどうでもイイので、
気にも留めていないだけなんでしょうね。私は。

書込番号:16271281

ナイスクチコミ!1


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/19 15:31(1年以上前)

耐久性とは、少し違うかもしれませんが、この前ゴルフ場で、現行アテンザが止まってたのですが、ディーゼルのガラガラという、エンジン音が大きくてびっくりしました。

まさに、商用車の用な音でした。格好いいのに残念!

やはり、買うならガソリン車なんですかね。

書込番号:16271727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/19 19:09(1年以上前)

ich202さん

CX-5ディーゼル乗りですが、横ヤリひとこと失礼します。
アイドリングしていると、車外ではたしかにディーゼルの音がしますけど、
他のディーゼル車と比べたら静かなものだし、車内に入ると殆ど気にならないレベルです。
しかもいったん走り出せば、その僅かな音も消えます。

まずは、乗り比べてみることをお勧めします。全ては試乗してからです。

書込番号:16272340

ナイスクチコミ!8


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2013/06/19 21:03(1年以上前)

初代アテンザ乗ってたが、まったく故障はありませんでした。
今は家族の関係でプレマシーに乗り換え、i-Stop関連で謎の不具合があったが致命的な故障はありません。
i-stopの不具合はバッテリー残量に問題ないのにアイドリングストップしないって内容でディーラーでも原因不明、CPUリセットで直りました。
ま、エンジンかからなくなると大問題なので、少しでも異常があるとアイドリングストップしないんでしょう。

書込番号:16272804

ナイスクチコミ!2


kazu1396さん
クチコミ投稿数:37件

2013/06/19 21:20(1年以上前)

BMWのディーゼルの横に行ってごらん。ガラガラ音はアテンザどころじゃないから。そう思うのであればガソリン買えば良いのです。

書込番号:16272895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/20 09:02(1年以上前)

RGM079さん
>i-stopの不具合はバッテリー残量に問題ないのにアイドリングストップしないって内容でディーラーでも原因不明、CPUリセットで直りました。

バッテリの劣化判定については判定プログラムの書き換えが行われています。

http://www.mazda.co.jp/service/recall/708/709/103/004386.html

だけどなぜサービスキャンペーンと言うのだろう。

書込番号:16274393

ナイスクチコミ!1


JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/20 09:57(1年以上前)

ディゼルエンジン音を聞きながら走っているわけではありません。
防音対策をしっかりして乗っている人に不愉快にならない様作ることが
騒音低下を招くのでは。
昭和58年〜60年ぐらい当時の製造のファミリア何かは耐久力は無く何故なら
当時車として走行距離が少ないと判断し耐久力はいらない考えかなかった。
ところが保証として5年10万キロと各メーカーが打ち出すと耐久力を上げ
保証出来るものとしたようだ。
私も10年ボンゴwに乗りましたがそれまで故障としてはエンジンのバイパスホースの
敗れのみ耐久性はかなりあったかと思います。但し電気系は少し弱い傾向有り。
マツダ地獄より抜け出ましたボンゴの時車両保険を追加契約をしましたが、
一年たつと何と車両保険が新車時より80万ダウンでこんなに下がる物かとディラー
査定とレッドブックを見るとマツダの評価は他社と違ってかなり低い物でしたので
次の乗り換えはトヨタにすると10年近くたっても同じファミリアと比べたら40万円
の差額あり耐久性にも出てくるのかと。

書込番号:16274513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/20 11:29(1年以上前)

私もアテンザのディーゼルサウンド(車外で聞こえる音)は気になりました。
CX-5 だと違和感は感じないんですが、
スタイリッシュなセダンやワゴンからディーゼルサウンドが聞こえると変な感じはします。
(既成概念に囚われているんでしょうね)

でも、
スレ主さんはガソリングレードを検討中だから、どうでもイイ話しのような気が・・・

書込番号:16274727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/21 02:23(1年以上前)

>B「車種毎の廃車までの経過年数のようなものが分かるもの」があるのか否か

メーカー別ですが初期品質調査と耐久品質調査です。
客観的な指標として参考になるかもしれません。

http://www.jdpower.co.jp/news/2013870081/
http://www.jdpower.co.jp/news/20130180081/

書込番号:16277460

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:85件

現在、アテンザのディーゼルを購入された方のほとんどは、補助金申請なさっていると想像しておりますが、

となりますと、補助金の条件である4年間保持しなければならないわけで、

中古車市場には今後4年ほどはほとんどタマが出ないことになるはずです。

あえて補助金を申請せず、車検前の3年目に下取りに出せば、マツダ車といえども高値がつくのではないかと
勝手な想像をしておりまして、サクッと乗り換えるほうが実はメリットが大きいのではないか?
と思っているのですが、皆さんはどう思われますでしょうか?

ここにいらっしゃる皆さんはそんな不埒なことを考えず、4年どころか5年、10年と乗って行こうと思ってらっしゃる方が多いとは思いますが(^^;

書込番号:16243926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/06/12 15:52(1年以上前)

ディーラーの試乗車は中古車で出てくると思います。
その際、中古車価格は新車価格から補助金額を引いた金額以下でないと新車が得なわけで…
その時点で既にかなりの下落率かと。
中古車でポンポン売れるサイズでもないと思うので、正直厳しいと予想します。

書込番号:16244051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2013/06/12 21:06(1年以上前)

今どき短いスパンで買い替える理由なんてありますかね?

そもそもディーゼル車は距離乗ってナンボなんだから乗り潰す覚悟がなければ素直にガソリン買っときなはれ!

書込番号:16245027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 18:31(1年以上前)

スカイプランで購入している人は途中解約が難しいのでは?
どれだけの比率かわかりませんが…
となると、スレ主さんの予想も、あながち外れでは無いような…

書込番号:16248192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neokiさん
クチコミ投稿数:64件

2013/06/14 21:51(1年以上前)

他社勤務なのにマツダ車を買ってしまった裏切り者です。
前車のプリウスには9年乗ってました。

スカイプランで購入して、補助金も申請していて、二重に縛りがありますが、
ディーゼルは長く乗ってこそ意味があると思ってるので、アテンザも7年は
乗るつもりです。

書込番号:16252870

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ84

返信18

お気に入りに追加

標準

フロントグリルのカモメマーク

2013/06/07 20:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:30件

フロントグリルのカモメマーク何とかできないですか?いくつかのメーカーからグリルパーツが出ましたけど、私のアテンザはLパッケージのため交換ができないこと。涙
マークのどころにレーダーとかが入ってるらしいです。
これなんとかできないですか?もちろんレーダーなどの機能を残して欲しい。

書込番号:16226469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/07 21:25(1年以上前)

こんばんは。

> これなんとかできないですか?もちろんレーダーなど の機能を残して欲しい。

現時点ではなんとかできないと思いますよ。
対応のパーツの発売を待ちましょう。

書込番号:16226663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51520件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2013/06/07 21:43(1年以上前)

カモメマーク部分も含めてグリルを塗装するという方法は如何でしょうか。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1703313/car/1263461/2209693/note.aspx

書込番号:16226758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2013/06/07 23:28(1年以上前)

カモメマークがお厭なら何だったらいいんですか?
Lマークであったら誇らしいのかな
マツダのシンボルを取っ払ってもマツダ車って一目みてわかるんだから・・・
フラッグシップカー買っておいてお宅のシンボルは恥ずかしいからどうにかしろだなんて
注文する方がよっぽどげんねえ
もっと自信もってくださいよ
欲しくても買えない人もいるのだから
それより、アイドリングのガラガラ音の方がよっぽどどうかと思うけどなあ・・

書込番号:16227263

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/06/07 23:57(1年以上前)

カモメマークに対してどういう気持ちを持っていて
なぜそれが嫌なのかわかりませんが
アテンザを買うと決めた時点でそれは受け入れたわけだし
いまさら気にしないことが一番のような気がします。

書込番号:16227374

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30件

2013/06/08 11:18(1年以上前)

まあそうですけどね。
他の方のを見ると欲しくなって、、、、

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1781972/car/1319741/2348838/note.aspx

書込番号:16228503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/06/08 16:34(1年以上前)

ミンカラの写真を見ましたが
私だったら
マツダオリジナルの方が
好きです。

まぁ、この辺は個人の好みですが・・・

書込番号:16229466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/08 17:04(1年以上前)

たしかに。その写真だったら、みんカラの人には申し訳ないですけど、
僕的にはオリジナルのほうが「ずっと」良くみえますね。

ホント、この辺は個人の好みですが・・・

書込番号:16229541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/09 08:54(1年以上前)

別にトヨタやホンダが特別かっこいいとも思えないんですけど。
マークじゃなくて他人にマツダ車とバレたら恥ずかしいんですよね?

書込番号:16232021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/09 09:03(1年以上前)

マークレスの方がすっきりしてていいなあ。どんな車でもそうかな。

書込番号:16232046

ナイスクチコミ!5


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/06/10 09:31(1年以上前)

>マークじゃなくて他人にマツダ車とバレたら恥ずかしいんですよね?
やっぱり、そうなっちゃう感じ。

折角のマツダ車。カモメマークをデカデカとアピールして欲しいな。

書込番号:16235979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/10 18:07(1年以上前)

マークが無いと、口を大きく開けた深海魚みたいで怖いのは、僕だけだろうか…

書込番号:16237250

ナイスクチコミ!4


nao0620さん
クチコミ投稿数:22件

2013/06/11 00:17(1年以上前)

じゃあマツダ車買わなきゃいいのにって思うの私だけでしょうか?
車は欲しいけどメーカー優劣では見栄張りたい的な発想にななんだかなぁって感じですが。,┐('〜`;)┌

ちなみに私は堂々とマツダのCX-5ユーザーです。

書込番号:16238811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2013/06/11 04:00(1年以上前)

マークレスでもキレイならいいかもしれないですけどね。
個人的にロゴは特別良いデザインとも思いませんが、MAZDAだけではなく
他国産メーカーのマークも別にカッコイイと思えるものもないですし。

ネット上で確認できるものでGJアテンザのマークレス加工されたもので好みのものは
現時点でありませんね。新型は特にメッシュグリルはイケてないというのが感想です。

書込番号:16239108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/06/11 14:17(1年以上前)

スレ主さん;

お気持ち分かるような気がします。
別にマツダがどうのという訳ではなく、あのマークは大き過ぎると感じています。もっと控えめな大きなの方がさらに恰好良いのに、と思います。
ベンツのグリルにあるでっかいマークでも、わざわざ黒くして目立たなくしていたり、マーク無しの社外グリルに交換していることもある訳ですから、マークを外したいというニーズはどこにでもあることだと思います。

書込番号:16240255

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/11 14:52(1年以上前)

こんにちは。

黒に塗装して目立たなくする…しかないと思いますよ。

書込番号:16240353

ナイスクチコミ!2


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/11 20:00(1年以上前)

ホンダの金エンブレムつけてる悪趣味よりはブラックアウトもましに見えますが、個人的にはノーマルの方が圧勝ですね。

余談ですが、黒マスクでフロント覆ったりフロントライトの上部をマスクして眠た気な顔つきに変えてる人も個人的には意味不明です。

書込番号:16241152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/30 23:08(1年以上前)

個人的な意見ですが、私もマーク有りの方が好きです。
最近のクルマは、どんどんエンブレムが大きくなってきてますが、なくなってしまうとなんだか...
事故車みたい。

書込番号:16314181

ナイスクチコミ!0


SS911さん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/18 01:57(1年以上前)

役にたたない、説教するやつばっかり、個人の好みはどうでもいいんだろう。

ベンツだろうが、マツダだろうが、マークなんかはいらなくていんだよ。

書込番号:17315561

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「アテンザワゴン 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
アテンザワゴン 2012年モデルを新規書き込みアテンザワゴン 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン 2012年モデル
マツダ

アテンザワゴン 2012年モデル

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜285万円

アテンザワゴン 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (350物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (350物件)