アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜285 万円 (350物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  燃費について  | 23 | 53 | 2013年4月26日 10:23 | 
|  昨日納車されました  | 4 | 8 | 2013年5月3日 23:21 | 
|  三菱ナビ、テレビと操作について  | 3 | 4 | 2013年3月30日 14:56 | 
|  MTの自動ブレーキ制御 | 24 | 10 | 2013年4月1日 13:15 | 
|  リコール? | 8 | 7 | 2013年3月30日 22:31 | 
|  パーキングセンサーについて | 1 | 2 | 2013年3月20日 13:04 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
平均燃費についての質問です。
XDLパッケージ納車後、2週間、走行距離600キロ、市街地、高速、半々ぐらいの走りで、
平均燃費 12.3キロです。皆さん、こんなもんですか?
書込番号:15967660 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

DPFが2,3回入った後の数値と考えれば、そんなものでしょう。
心配いらないと思います。
書込番号:15967687
 1点
1点

走行環境如何ですがちょっと悪そうな感じです。
DPF再生も走行状況によりますが悪くても再生の為の消費は1Lぐらいのようです。
このエンジン一度の走行距離が10キロ以上欲しいですね、加えてゼロスタートは結構燃料食い、平均時速30キロ/時以上は欲しいですね。
2週間で600キロ、1日50キロ以上?高速半分。
高速は17k/L行くと思うんだけど、さすれば一般7k/L弱なのかな?
瞬間燃費はどれ位表示しているんでしょうね。
新車で最初悪いのかも。
CX-5ですが最近の気温だと16k/Lぐらい行きます。
高速なし一度の走行22KM、平均速度31KM/時の環境です。
書込番号:15967991
 1点
1点

マジマジジーロさんへ
そうですか、こんなもんか、 
ホッとしました。m(._.)m😄
コンデンサー以外にも、欠陥が有るのかとおもいました。
書込番号:15968182 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

麻呂犬さんへ
ハッキリ言って、市街地の走行環境最悪です。走っては止まりの連続😱しかも渋滞も、
高速は通常120キロぐらいで走っています。これも悪いのかな???
書込番号:15968192 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

120キロって、、
あかんがな!
書込番号:15970731 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ストップ&ゴーの多さは仕方ないでしょうが、高速で120km/hでは、よい燃費は期待できませんよ。
クルコンを活用して、もう少し抑えて走られてはいかがでしょうか?
書込番号:15970837 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

市街地でstop&goを繰り返し、高速で120kmで巡航するとそれくらいじゃないですかね。普通のクルマだと10km/gいかないのでは。
前車がデミオ1300ccのMTで、田舎道と市街地半々で15km/gでしたが、XD(AT)ワゴンで同じように走ると16〜17km/gルはいきます。レギュラー換算すると20km/gに届くくらいですから、同格のHVがびっくりするほどの好燃費。それでいて、いざというときあの加速ですからたまりません。Lパケならレーダークルコン駆使すると高速で伸びるんじゃないでしょうか。うちのはレーダーなしクルコンですが、高速で100km巡航したときは19km/gを超えました。120kmだと1割は落ちるようですが。
書込番号:15971427
 0点
0点

人生生きているだけて儲けもんさんへ
120キロは、駄目ですか?
何キロぐらいか、ベストなんでしょう(^^;;
書込番号:15971624 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

はやさん8810さんへ
そうか、クルーズコントロール、そのてがあったか、まだ、未使用でした、😱
書込番号:15971632 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

メタボリックライダーさんへ
私の走行環境や、高速での120キロ運転を考えると、12.3キロは、標準値なんですね(^^;;
でも、この大きさの車で、この加速で、12.3キロは、満足なんですけど、皆さんの書き込みと、あまりに差があったのでm(._.)m
書込番号:15971641 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>120キロは、駄目ですか?
運転免許証は持っていますか?
書込番号:15971908
 4点
4点

ローランド高さん;
アテンザは納車待ちの身なのですが、高速道路の走行速度がその程度であれば、平均燃費にはあまり悪影響は与えていないように思いますよ。それが平均を良くしているということもないと思いますが。
ガソリンのターボ車のECUのデータはいくつか見たことがありますが、高速道路での巡航速度に換算して110-120km/h程度のところに、燃料の噴射の仕方が変わる変換点があります。その速度以下での巡航であれば、ECUが燃費優先の制御をするのに対して、それ以上ではパワーとエンジンの耐久性を優先した制御に変わります。
ですので、その変換点になる速度以下であれば、速度の上昇に対する燃費の悪化は穏やかですが、それを越すとガクンと比較にならない位悪くなります。この変換点を高いところにもって行く事は可能ですが、それにはいろいろとコストがかかります。
ディーゼルの制御はよく分かりませんが、ガソリン車のような制御ではないように思いますので、そのような変換点はないと思います。つまり、160km/hとか巡航しても燃費の悪化が穏やかなので、ドイツじゃディーセルが売れる訳です。ハイブリッドだと、そんな速度で巡航すれば、単にパワーのない重たいガソリン車になります。
一番高いギアでエンジンが安定して回転できる下限の回転数での巡航が一番燃費が良いはずですが、多くの乗用車は60-80km/hというレンジにあるんじゃないかと思います。
燃費トライアルを楽しむという手はありますが、普通はそれじゃストレス溜まります。
なお、ここで一部の道路の実態を直接的に表現してはいけないことになっているので、気を付けて下さい。そもそもは、200km/h出したとか言うことを諌めることから始まったことだと思いますが、それがどんどん拡大解釈されているようです。警察の方が今やもっと柔軟ですけどね。
書込番号:15972366
 0点
0点

roadster2005さんへ
一応持っています。(^^;;
運転歴40ねん、大型二輪と普通自動車の2種類を!!!
書込番号:15972447 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

昨日 燃費トライアルをやってみようと思って高速を80にクルコンセットして50km位走りました その時は23−4程度の平均燃費になってました 平均燃費表示は実際よりも約1km/g多めに出ます すでに20,000km超えましたがある程度アクセルを踏んでも15を下ることはありません 瞬間燃費では3−4の表示もありますがベタ踏みを継続出来る道なんて日本にはありませんからね もしそれを割る燃費があるとすると町中の信号ばかりとか渋滞路ばかりの人ですね この手の道が大いい人にはハイブリットのほうがはるかに快適です しかし高速半分 町中半分で16−17位が本当のとこでした 最初よりはちょっと悪いですね スタート時のホンダ方式の加速サポートハイブリットがでれば弱点は無くなるとは思いますが
書込番号:15973771
 0点
0点

高速120km/h。
とりあえずNGです。
でも、燃費面で言えば、120km/hも燃費良走行の域ではないでしょうか。
この車って6速ATですよね。
当方、MPVの6速ATではありますが、120km/h走行時のエンジン回転数は2000rpmをチョイ超えたぐらい。
回転数が低すぎもせず高すぎもせず、ちょうどいい回転域になります。燃費も一気に上昇します。
(80km/hだと6速になったり5速のままだったりと微妙)
ただ、アテンザXDLはディゼールですので低回転でもトルクフルですし、カタログ見ると2000rpmでMAXトルクを発生するエンジンですので、2000rpmで定常走行するのが良いかもしれません。
となると、ちょうど100km/h走行がベストとなるのではないでしょうか。
書込番号:15974844
 0点
0点

やまだ三郎さんへ
それにしても、車の事詳しいですね!!!
私は、詳しい事分からないですが、昨日瞬間燃費をチェックしながら、走ってみました。
首都高速で、渋滞時7〜13キロ、空いている状態で、17キロ〜21キロ
おっしゃるとおり巡行速度80キロでの走行が、一番良く、22キロを表示していました。
と言う事は、これから燃費のびるか\(^o^)/
書込番号:15975785 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

nk7aaaさんへ
クルコン使って50キロ、それも凄いが、平均燃費24キロ、これは、驚愕にあたいします。
脱帽です。いろいろ試してみます。
書込番号:15975820 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Takuchanさんへ
昨日の高速走行で、80〜100キロの平均燃費が、一番だと感じました。
そうなると、出だしの回転数ですね、3000rpmぐらいになってしまう。今まで載っていた車が、T車のブレードだったので、どうもその感覚で走ってしまう、これだな、多分
書込番号:15975842 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

すみません 誤解があります 80kmにセットして50km走行しということですよ その時の平均燃費がメーター表示で23−24だったと言うことです 我慢できずにそれから追い越し車線に戻りました その最後のメーター読みは20位でした 今日は高速は無かったので17.6位までには低下しています 私の経験ですけどクルコンは無理に車速を維持しようとしますので登坂になったときに燃費が悪化します アクセルで調整しながらで80km 1500rpmを維持するのが燃費にはベストだと思います ただそれが出来ないから平均が16−17位になってしまってるのですがね
書込番号:15978552
 0点
0点

nk7aaaさんへ
重ね重ねありがとうございます。
でも、なかなか、1500rpmをキープするのって、難しいですよね(^^;;
私の場合、平均速度が30超えた事ないし、
やっぱり、走行環境が悪いのかな???
書込番号:15979519 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
自分はXDです
2月24日生産、3月15日納車予定でした。
リコールとなり、納車がストップされました。
ディーラーのところに車が置かれたままでした。
昨日パーツが届き、交換し、納車となりました、。
ディーラーいわく、パーツが足りていない状況らしく、工場はまだ稼働していないとのことでした。
このサイトでは大変お世話になりました。
アテンザはとても素晴らしいので、早く工場再開て、の納車待ちの方にも早く納車されることを望んでいます!
書込番号:15958831 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

よかったですね♪
ワタクシは既に納車されてたため今日対策品に交換してもらいました。
アテンザは本当に良いクルマですから納車待ちの皆さんはもうちょっとだけ辛抱ですね。
書込番号:15958952 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

さなだカーブさん
納車おめでとうございます。
2度に渡る延期通知を受けた怒り、ストレス等の心情お察しいたします。
私も納車日延期通知を受け、現在も連絡待ち状態のままです。
さて、差し支えなければディーラーの対応について質問させてください。
1回目の延期の際はディーラーの人為的ミスだったことで、
パックDeメンテ、オプション2万円の補償があったと書き込み確認しましたが、
2度目のリコールの際の延期の際は、何かしらの補償またはサービスがありましたでしょうか?
納車すると怒りなどは、どうでも良くなりましたか?
書込番号:15960081
 1点
1点

まずはおめでとうございます&うらやましいです。
マツダのHPにも、先に既販車の部品を交換して、次が生産済みで納車待ちの分、その後で受注残の分、の順番でやると書いてありますから、第2ステップまでは来たんですね。
ただ、対策内容を詳しく見ると、とりあえずDC-DCコンバータを回避させて、当館部品に電流が流れ込まないようにしておいて(つまり、一時的にi-ELOOPを作動停止させる)、あとでもう一度正規品と交換するかも、とも書いてありますが、今回はそういう二段階対応ではなく、一回で解決しましたか?
書込番号:15961139 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

納車良かったですね。大変な思いをされたので喜びもひとしおでしょう。お車はどうでしょうか?
僕も今日ディーラーに納車が4月にずれ込んだため、書類を作り直すため行きましたが、何とか今週ディーラーに車が入り、オーディオ取付けや登録手続きなどで来週末あたりには納車となりそうです(^_^)v
いろいろと気を揉んだけど補助金も間に合ったし、対策されてからの納車なのでヤレヤレってとこです。今はとにかく納車が楽しみです(^ ^)
書込番号:15961880 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

さなだカープさん
いろいろ大変な目にあったようですが納車おめでとうございます。
私はセダン黒XD6MT、3月27日生産予定から一転生産日未定になりましたが、万が一24年度補助金に間に合わなかったら減額される25年度補助金との差額は補償するとの連絡を受け気長に待ってるところです。
是非待ちに待ったアテンザのインプレッション、ダイヤトーンサウンドナビの使い勝手など教えてくださいね。
書込番号:15962044
 0点
0点

人生、生きてるだけで儲けもんさん
そうですね。アテンザは愛すべき車かと思います。
go fight winさん
二度目は、ABで取り付けるナビをディーラーさんが納車前に取り付けてくれたのと、ナビ代を半額負担してくれました。
かなり自分も厳しく当たったので、最大限の配慮をしてくれて納車を決めました。
最近の連絡は店長さんからでお店としての誠意を感じました!!
neokiさん
自分はDC/DCコンバーターの交換をされてから渡されました。
メーカーから早急に取り寄せをしてもらったので早く納車となりましたが
パーツの取り寄せはディーラーの力次第ですね。
かとたつさん
ありがとうございます。車はとても力強く走りはいいかと思います。
ただ幅は大きく感じます。(アクセラに乗りなれていたのもありますが・・・)
あとは街を走っていて外観のかっこよさは群を抜いていると思います。
やすみ時間さん
ナビはアルコンやステリモを付けたのですが、充分に使えます。
今はダイアトーンの音のきめ細かさに感動します。
自分はクラシックをよく聴くので、録音のいいものはかなり細かく聴くことができます。
書込番号:15962567
 2点
2点

公道を走行中に何かあったら、アテンザだけでなくマツダの評判まで不必要に悪くなってしまいますから、まずは既販車と精算済車への遡及対応を完了して、市場で問題が発生しないようにするのは当然ですが、問題の原因となった部品メーカーは、残業は当然として土日返上もしてもらって、なんとしても早急に必要数の部品をそろえて生産再開して欲しいです。
GWはアテンザに乗って家族で出かけたいっ!
書込番号:15966565
 0点
0点

なんとかGW中の5月2日に納車されました。
まだ100kmしか走ってませんが、今日は近場の高速道路と有料道路を乗り継いで軽くドライブしてきました。
前車では後席は乗り心地が悪すぎて気持ち悪くなると文句の多かった家内が、アテンザではグースカ眠ってました。
日立製のリアのショックアブソーバーは、3000kmくらい慣らしが要るタイプらしいので、3000km後の乗り心地の変化が楽しみです。
書込番号:16091158 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
純正ではなく、外付けなのですが
今回納車が遅れたことで、ディーラーが取り付けをしてくれたのですが
走行中はテレビ画面が写らず、ナビなどの操作もできません!
これでは外付けにした意味がないと思うのですが、
例えばABとかでお願いしてたら、ちゃんと見られたのでしょうか?
書込番号:15954952 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

純正・社外問わず正常な動きです。
この手の話題はここでは禁止事項のようですので他へ行って
書込番号:15955007

 2点
2点

ディーラーにお願いすると、そうなるケースは多々あります。
また、お望みの状態をお願いしても、断られる事もありますよ。
>例えばABとかでお願いしてたら、ちゃんと見られたのでしょうか?
それは、その店舗ではないでしょうかね。
多くの場合は、満足される状態になったかもしれませんね。
書込番号:15955297

 0点
0点

取付説明書の通りに取付すると安全上なのかそうなります
走行中…はここではタブーの話の様ですので、他で聞くとかで解決して下さい。
書込番号:15955418

 1点
1点

皆さま大変失礼しました。
しっかりと理解しました!
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:15956941 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
MT車に興味があるのですが、試乗車がなかなか見つからないので、既にMT乗りの方かご存知の方がいらしたら教えてください。
MT車にもオプションでスマートブレーキサポートが設定できるとのことですが、万一、ブレーキが自動的に作動すると、クラッチがつながったままの場合は、普通のMT車のようにエンジンがガタガタ(ノッキングというのですかね?)いいながら最終的にはエンストするのでしょうか?それともアテンザMTの場合、エンストすることなく止まる工夫がされているのでしょうか? クラッチがつながったままガタガタしてのエンストはエンジンにかなりの負担じゃないかと心配になっての質問です。
 3点
3点

エンストするのでは?
別にエンストしてもエンジンに負担ないですし。
書込番号:15935610 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

実際にエンストするまで試した事は有りませんが、最終的にはエンストすると思います。
クラッチには自動制御入ってないので。
書込番号:15935697
 1点
1点

停止しそうなくらいまで速度が落ちたら、無意識にクラッチを切ってしまうので、
実際には、エンストさせる方が難しいかもね。
まぁ、クルマが停止してエンジンも止まっていれば、
最大限にエンブレを活用しているとも言えるので、
緊急時にはエンストした方が逆にイイかも。
・・・と、ポジティブに考えてみる。 (笑
書込番号:15936275
 1点
1点

皆さん ご回答ありがとうございました。あまり心配する必要はないみたいですね。私の思い過ごしでした。
それにしても、最近のアテンザの口コミも納期延期の影響か少なくなってきましたね。私の購入第一候補の車として、これからも口コミが盛り上がり続けることを祈ります。これからもお世話になります。
書込番号:15938092 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

どしよかなさん、こんにちは。
私はアテンザには乗っていないのですが、数日前に同様の疑問を持ったので、たまたまマツダのお客様相談室に同じ質問をしていました。
答えは「エンストします」でした。
でも、通常は警告で気付いて回避操作とクラッチも踏むでしょうから、エンストすることは実際上はないと思います。
もし最悪の場合はエンストしようがどうしようが緊急ブレーキが掛かった方が良いわけですから、それでもいいと思います。
でも、通常だとオートマ車にしか設定しないであろうスマートブレーキサポート装置を、MT車にも設定するということは素晴らしいことだと思います。
安全面を考えてAT、MTに関係なく設定したマツダはなかなか凄いなと感心していました。
書込番号:15954914
 10点
10点

それ以前に、
ビッグセダンに MT を設定したところが凄いと思った。
あのスバルでさえ、B4 には MT の設定が無いですから。
アテンザ SKYACTIV (MT) なんて、買う人が居るんだろうか?
・・・と思っていたけど、
意外と売れているんですってね。ディーラーさんが言ってました。
「 昔取った杵柄 」 的な叔父さん達が、実は沢山居るのかな?
今まで AT に乗っていたけど、本当は MT が好きなんだよ。・・・的なぁ
書込番号:15956365
 0点
0点

ぽんぽん船さん、こんにちは。
そうですよねえ。正統派のセダンにMTって確かに凄いですね。
走りのイメージがあったスバルのレガシィでさえ、もう設定がないんですものね。
可能ならMTに乗りたいと思っているおじさん達はそれなりの数はいると思います。
ただ、現在は選択肢がほとんどありません。
更に歳と共にブレーキアシスト装置等が付いている車を選びたくなりますから、そうなると選択肢は皆無に近いです。
そんななかで、オプションとは言えMT+セーフティブレーキの選択肢が存在すること自体、かなり画期的なことではないでしょうか。
ポリシーでそうしているなら素晴らしいメーカーだと思います。
書込番号:15958761
 3点
3点

実は私はCX-5(XD)セーフティパッケージ付きに乗っています。
アテンザにはSBSとSCBSの両方が付きますがCX-5はSCBSだけです。
エンストという意味ではSCBSのことを指すと思いまして参考までに書き込みます。
SCBSはほんっっとの緊急時にしか働きません。
例えば前車にかなり近づいた時でも運転者が分かっていてブレーキに足をかけている時には効きませんし、前方を見ていたらもうだめだと思う位近づいても効かないくらいです。
でも一度効いたことがあります。
交差点で発進した直後一瞬脇見をした瞬間突然どかんと止まりました。前車が発進に手間取っていたのです。ハッと思ったときには完全に衝突したという距離でした。。しかし、SCBSのおかげで前車にわずかに触れる程度で止まったことが分かりました。
というわけで、SCBSが効くときには運転者が回避の意識がないときに突然で急に効きますからクラッチを踏んで、、ってことにはならないと思います。
P.S. 上記のようにワザとSCBSを効かせて体験するのは前方をちゃんと見ていたら恐怖のために基本的には出来ないですがひとつ方法があります。誰かに段ボール板や柔らかいマットなどをボンネット上の高さ辺りになるように持っていてもらってノーブレーキで接近します。するとそれが鼻っ面にまで近づいた瞬間、どかん!と止まります。怖いですよー^^;
書込番号:15960165 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

blue_red_dogさん どうもです。
仰る通り。
同感です。はい。
書込番号:15964694
 2点
2点

たなこりさん、こんにちは。
SBSとSCBSをはっきり区別せずにアバウトに話して失礼致しました。
なるほど、エンストは低速時の方がほとんどでしょうね。
速い速度からのブレーキならクラッチ踏む時間があり得るでしょうが、SCBSによる低速時緊急ブレーキだと確かに即停止だから踏んでられないのですね。
言われてみると納得です。
私も、スレ主のどしよかなさんが心配しているように速度の速い時のエンストはエンジンに悪いのではないかと心配していましたが、そもそも低速にならないとエンストはまずないですね。
貴重な経験?もされているようで、かすり傷だったのでしょうか。
でもこの装置がなかったら確実にへこみ等までいっていたでしょうから、SCBS様々ですね(笑)。
完全無欠の運転はないので、この手の装置はこれから必需品の時代になりそうです。
書込番号:15964993
 1点
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
現在納車ストップになっているみたいですがDC-DCコンバーター不良でリコールになるとかならないとか?
まだDから何の連絡も有りませんがどなたか情報ありますでしょうか?
明日は遠出の予定でしたが嫁のセカンドカーにします(泣)
書込番号:15924854 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

人生、生きてるだけで儲けもんさん、不安な気持ちは十分理解できます。私のアテンザも、もしかしたら交換対象かもしれません。
しかし、マルチポストはやめましょう。いたずらに不安をあおるだけです。マツダ側としても、現在国土交通省に届出中ですから、発表も出来ません。
いまはディーラーに話を聞く程度にして、公式発表を待ちませんか?
書込番号:15925981

 5点
5点

主さん、ハンネに負けてますね^^
落ち付きなはれ^^
書込番号:15928329
 1点
1点

リコールが出るということは
メーカーが責任を持って対策してくれるということ。
だから、安心しましょう。
どこかのメーカーみたいに闇改修ではないのですから。
闇改修の場合
改修してもしなくても、ユーザーにはそれが分からない。
また、ディーラーに持ち込めば改修してもらえるかもしれないけど
すべての所有者が、ディーラーで検査を受けるわけではなく
そうやって改修されない車が世に残ってしまう危険性が生じるわけですから。
>DC-DCコンバーター不良
車の本質的な部分での異常なら改修も難しいかもしれないけど
単なる部品のミスですし
部品がきちんとしたものに変われば
その後、なんでもなくなるわけですから。
書込番号:15929178

 1点
1点

皆さんありがとうございます。
なんせ初マツダなもんで無用に心配いたしました。
海外では発火事例があるとの噂?を目にしたためちょっと神経質になりすぎました。
早く改善されることを願っております。
書込番号:15929797 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

明日26日に新聞発表があるみたいですよ。
書込番号:15936141
 0点
0点

やっぱりリコールですね。
良い車なだけに残念ですが、下手に隠し立てせずに即座にリコールを届け出たのは糞真面目なマツダらしいです。
20年程前に、この車の前身のモデルの開発に関わった事がありますけど、理想先行で肝心のところで詰めが甘いところは相変わらずですねぇ。
書込番号:15946820

 1点
1点

DC-DCコンバータ内の電子部品(コンデンサ)の不具合のようですね。
どこのメーカーさんの物かはわかりませんが、マツダから見たら2次/3次仕入先さんにあたる部品なのでしょう。
流石にここまでの品質管理は難しいでしょうね。
書込番号:15958621
 0点
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
家内用に3/16日にXDワゴンLを契約し納車待ちです。もう少し小さい車が良かったのですが、家内がアテンザワゴンのスタイリッシュに惚れ込み購入することになりました。車体が大きくパーキングセンサーを付けようか検討していますが、、マツダのパーキングセンサーの性能はどうでしょうか?もしマツダ車にパーキングセンサーに付けている方がおられましたらアドバイス頂けたらと思います。
 0点
0点

私の処も、妻と娘がアテンザのスタイルに一目ぼれし、アテンザの25Sを購入しました。
パーキングセンサーですが、前車のトヨタ(12年前)製よりも感度がよく、ピーという連続音に
なっても、50センチ程度障害物と感覚があります。間隔がありすぎるので、再度バックモニター
を頼りに後退させています。前車では障害物との20センチ位にならないと連続音にならなかったので、勢い余ってぶつけてしまったこともあったので、絶対にぶつけないという観点からは、お勧めします。私は、ドアエッジモールもドアパンチ対策として付けましたが、ボディ同色で目だたず良かったです。その他社外品で、左右のサイドカメラ・フロントカメラで武装し、20万円近くかかり、家族の顰蹙を買ってしまいました(~_~;)。余裕がおありでしたら、左のサイドカメラだけでも付けられてもいいかと思います。工賃込みで4〜5万円くらいで装着可かと思います。興味がおありでしたらこちらhttp://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2012/02/post-6d1c.htmlをご覧になってみて下さい。
ではアテンザ・ライフをお楽しみに!
書込番号:15913960
 1点
1点

raku121さん
色々分かりやすくアドバイスを頂きありがとうございました。パーキングセンサーを付ける決心がつきそうです。あと、サイドカメラがあると、よりぶつける確率が低くなりそうですね。予算的には厳しいですが一度調べて検討したいと思います。
書込番号:15914974
 0点
0点


アテンザワゴンの中古車 (350物件)
- 
- 支払総額
- 285.6万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 6.7万円
 - 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
 
- 
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 100.4万円
- 諸費用
- 5.8万円
 - 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.1万km
 
- 
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
 - 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
 
- 
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
 - 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.7万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
25〜179万円 
- 
17〜211万円 
- 
26〜293万円 
- 
14〜172万円 
- 
31〜500万円 
- 
45〜462万円 
- 
54〜586万円 
- 
68〜322万円 
- 
138〜453万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
- 支払総額
- 285.6万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 6.7万円
 
- 
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 100.4万円
- 諸費用
- 5.8万円
 
- 
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
 
- 
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 


















 









 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


