アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (370物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
389 | 23 | 2020年6月8日 14:30 |
![]() |
16 | 6 | 2019年1月27日 09:56 |
![]() |
4 | 0 | 2019年1月26日 21:01 |
![]() ![]() |
46 | 11 | 2019年1月13日 22:24 |
![]() ![]() |
69 | 10 | 2019年1月6日 07:27 |
![]() |
89 | 17 | 2019年1月27日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
好きで買った車なんで、信号待ちでいきなりエンジンストップとか色々リコールが多くても我慢していたが、この前は初期型のサイドブレーキ内のギアが折れた、マツダの車を買う人はよっぽど車好きか、リコールがあっても何回もディーラーに行くのが苦痛じゃない人じゃないとだめだった、次期モデルの購入も検討していたが、そのうち車の故障で事故りそうで怖い、リコール出せば責任はなくなるというマツダの販売体制もうんざりした、リコールの都度、休日を潰してディーラーに納車そしてまたすぐリコールのマツダ地獄
初めてマツダ車を新車で買いましたが、マツダの車はもう買おうと思いませんし、オススメできません。ザンネン。
書込番号:22497883 スマートフォンサイトからの書き込み
78点

マツダに限らす初期型買ったらあかん感じの人種ですな。
書込番号:22498096
43点

新しもの好きなんで毎回購入は初期型で〜す
マツダのリコールラッシュ浴びてみなさい
書込番号:22498140 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

新し好きなら人柱の覚悟がないとね!その覚悟なしに新しいものは買ってはいけません!(特に新しい技術が満載ならなおさら!)
書込番号:22498365 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

リコールラッシュって具体的に何回くらいです?
年1回とか?
書込番号:22498407 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>おなかのおにくさん
災難でしたね…。技術面やデザインでチャレンジングな現在のマツダの姿勢には好感を
抱いていますが、品質面での安定性の向上は一朝一夕にはいかないのでしょう。
メーカーにしてもリコールの段取り・部品の確保・販売店への支払い等コストを考えれば当然
リコールはしたくない(できるなら隠したい)ものだと思いますので、(たぶん)きちんと発表して
対応している現状は良い側面とも捉えられ、今後の品質向上にも期待が出来ると思います。
品質の安定感・信頼性・ディーラーの質など考えると最大手他社にはまだまだ及ばないのが
現状なのかもしれません。買う側も自分の要求レベルに合うメーカー・ディーラーをしっかり
選ばないといけないんだな、という教訓をいただきました。
私は、(もちろん内容によりますが、)リコールはあまり苦にしません。悪いところはどんどん
直してほしいので。
書込番号:22498447
21点

不具合に悩まされたくなければトヨタ、ホンダがおすすめ。
トヨタ、ホンダだから不具合が出ないわけではないが、
確率的にマツダ、スバルよりは低いし、
ディーラーの対応もマツダやスバルよりはサービスも対応もしっかりしている所が多い。
書込番号:22498475 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>おなかのおにくさん
マツダやスバルはマニアックなメーカーやからね〜。
そんなもん。
書込番号:22498689 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車両1ヶ月あずけて3つリコール品直して3週間あとにもう一回その他は1年に2回ぐらいかな多くてよく覚えてない 車は良い車なんですけどね
書込番号:22498733 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

次回の車は皆様のご意見を参考に熟考して車を選びたいと思いますみなさまご意見ありがとうございました
書込番号:22498769 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

トヨタが良いのはわかるけどホンダはありえない。ホンダの対応悪すぎてマツダに乗り換えたぐらいだから。
書込番号:22498974 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>おなかのおにくさん
どの車種に乗っていたのかわかりませんが、初期型アテンザセダン ディーゼルFF車なら、リコールは平成26年4月3日届出〜平成30年11月8日届出の5回、初期型アテンザワゴン ディーゼルFF だと平成25年3月26日届出〜平成30年11月8日届出まで7回、ワゴンが多い理由は i-ELOOP 絡みとガスダンパーです。同じマツダでも初期型アクセラセダン ガソリンFF車なら3回ですね。
ちなみに初期型30系プリウスでもリコール回数は6回です。
ホンダのフィットも発売1年間未満にも関わらず、同じ不具合に対してリコール3回、リコール計5回は問題となりました。
ホンダはそれでも DCT の改善を続け、今の DCT はほとんど違和感がなくなりました。
私は症状が現れていない不具合を、不具合が起きる前に対策してくれるリコールは歓迎なので何も嫌ではありませんが、とにかくリコールが嫌だという人は、メーカー関わらず、ADAS など新しい技術を採用した車種の初期型を、早い時期に購入するのは避けるのが一番です。(ガスダンパーなどのメーカーをまたがる大規模リコールも含まれますから、一概には言えませんが)
メーカー関わらず、枯れた技術であればあるほど、また購入時期を遅らせれば遅らせるほど、リコールとなる不具合はすでに対策されているはずですから。
>トヨタ、ホンダだから不具合が出ないわけではないが、
>確率的にマツダ、スバルよりは低いし、
根拠なく適当なことを言う人には騙されない様にした方が良いかと。
フィットのリコール問題とか記憶からすっぽり抜け落ちているのかな。
書込番号:22498991
31点

>1年に2回ぐらいかな多くてよく覚えてない
なるほど、確かに初期型らしき番号で検索すると、
リコール8、改善対策2、サービスキャンペーン5
計15件ヒットしました。単純計算で年2回ペースですね。
内容にもよりますがそれぞれで修理に時間が取られるとすると、忙しい人は困るかもですね。
逆に言えば今同じクルマを買えば高品質かも!
いずれにせよ新技術はそれなりにそれなりだと言うことですね…
しかし新しいモノにはゼヒ飛び付きたい。
悩ましい…
書込番号:22499104 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

じゃあ次はスバルで
また?、って感じのリコールだけどね。
書込番号:22500132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに引き取りにきてもらうことはできないのですか?
車を使わない日にやってもらえば、何の苦でもないですよ。
車も綺麗になって帰ってくるし。
書込番号:22563647
2点

人柱あざーすm(__)m
書込番号:22563673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビックリしました。凄い回数のリコールですね!
マツダは昔FDのRX-7乗って今はディーゼルのトラックを所有してます。昔からマツダや三菱は部品が品質悪かったからなぁ。部品を作ってる会社やってる親戚が トヨタでは到底検品で通らない物がマツダ、三菱は通る。と言ってた。見えないとこの品質は今も悪いのかな。安いには理由があると言うことですね。
書込番号:22565547 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Y、Uさん
>ビックリしました。凄い回数のリコールですね!
>トヨタでは到底検品で通らない物がマツダ、三菱は通る。
すでに書き込んだ通り、トヨタのプリウスでもリコール6回なのですが、トヨタでもプリウスは検品で通らない部品を使っていたということでしょうか?
書込番号:22566398
4点

>aquablauさん
私も某ベアリングメーカーに出入りしていた方から、トヨタでは通らない物でも他メーカーでは許容範囲に入ると聞いた事はあります。
ただ、それはそれぞれメーカーの設計による品質の許容範囲の話であって、必ずしもリコールに結び付くとは限らないと思います。
メーカーの規模の違いなんでしょうかね。
精度を追い込めばコスト高になりますが、トヨタは大量発注によるメリットで他メーカーより精度を上げつつコストは同等に出来るのではないでしょうか?
書込番号:22578932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

逆に前期に後期のLED付けてる人がいました
近所だったら余ったハロゲンでやってくれそうですが(笑)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1226942/car/1542361/4299647/note.aspx
書込番号:22422101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォグライトというよりもアクセサリーランプといった感じですね〜(^^;)
LEDで上向いてるととてもまぶしいので対向車からすれば光軸が低いのはウェルカムなんですが、オーナーさんからすれば気に入らないレベルでしょうね。
ディーラーで調整してもらったような話もどこかで見た気がしますので、まずは相談されてみてはいかがでしょうか?
まるっきり余談で恐縮ですが、ハロゲンのフォグは少々の降雪では着雪で暗くなることもなく、とても役に立ちます。
交換されるとしたらハロゲンがおすすめです。(^^)
書込番号:22422453
2点

ありがとうございます。
上2枚が調整前、下2枚が調整後です。
ディーラーで調整してもらったのですが、このレベル
運転席からはボンネット先1m位先が見える程度でした。上げすぎるのが迷惑だと自分でも思いますし、横方向を照らして欲しい感じなのですが、この配光だと無理見たいなので交換出来れば良いなと思った次第です。
書込番号:22422605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテっちさん
あ、調整してもらっていたのですね...
画像拝見、うぅむ...これはぁ...変わんねぇな、という感じですね。
コーナリングランプ代わりに横方向が広いわけでもなく、ヘッドライトの補助光としてもあまり期待できないような...
ただ、フォグランプ(霧灯)としては、1.低い場所は霧が薄いから下部に装着、2.ヘッドライトは霧に反射して前方がかえって見にくくなる、という点においては役に立つと思われますので、あながち不正解でもないと思います。
でもまあ、スレ主さんの気持ちはよくわかります。(^^ゞ
書込番号:22422651
1点

>ダンニャバードさん
そうなんです。
ヘッドライトがHIDに代わった頃から配光の境界線がハッキリして、ハロゲンの様にボンネット横を照らさず死角になるんです。其処を行燈の様にぼんやり照らしてこそのフォグだと思うのです。決して前方をドライビングランプの様に求めていないのですがね。
書込番号:22422721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
GJアテンザ後期LEDフォグが役立たず。
配光も狭い、ポジションレベルな様に思えてなりません。
前期ハロゲンフォグに交換等出来ないものでしょうか?
書込番号:22421654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

大丈夫かどうかは運次第で誰にも判らない・・・
FMCしてくれていたら買い換えるかとなるのでしょうけど、ビックマイナーしたとはいえ基本同じ車ですから新鮮味が無いので難しい選択ですよね?
ワゴンが必要なら同クラスの国産ワゴンはアテンザ1択ですし
私なら、もう1回車検を取って新型待ちします。
書込番号:22389782
7点

ありがとうございます。悩んでる時点で乗り換えずにいるのが賢明なんでしょうね。トルクは今でも魅力的ですが、次はガソリンにしようかなと考えてます。
書込番号:22389803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダ自体ディーゼル推しやめています
ディーラーのチラシからも今年はディーゼル車消滅しました
理由は推して然るべきかなと
書込番号:22389979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今までトラブルが無ければ次の車検を通す、トラブル続きなら車検前に乗り換えですかね?
もっとも今までよく動いた相棒を簡単に手放すと何かイヤなことがあるかもしれませんよ。クルマは愛です!
書込番号:22390086
3点

>しゃも33さん
予算が有るなら、買い替えが良いのでは?
書込番号:22390095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一度査定してもらって、
思ったより良ければ買い換え、
悪ければ車検して乗るって感じで良いのではないでしょうか
書込番号:22390112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

妻用のデミオですが4年乗って買い換えました。
見た目は変わらず同じですが、外見以外は初期モデルとは別物に変わっていて買い換えて正解でした。さらに上のクラスになった印象です。アテンザも試乗してみてはいかがですか。
内装の軋みは全くなくなり、前は気にならなかったのですが、ステアリングのフリクションが減りスムーズになっていました。エンジン音やアイドリングストップから復帰の振動が大幅に減ってました。
装備も元々コンパクトカーでは十分でしたが、安全装備も向上した上に、ステアリングヒーターも標準で大満足です。
書込番号:22390178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ またXDに買い替え!!!
⊂) 同じXDでも全くの別物!!!
|/
|
書込番号:22390787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまありがとうございます。
車検まで残りわずかなので熟考したいと思います。
書込番号:22390808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車検通して来年の新型アテンザ(MAZDA6に改名?)を買う。
書込番号:22391146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>face goodさん
推して然るべきかなと
これは、どういう日本語の意味?
書込番号:22391846 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
先日運転席側のリクエストキーが全く動作しなくなり、本日ディーラーに行きました。
点検の結果、コネクタの腐食による導通不良とのことでした。
原因はドア内部への水の侵入とのことでした。
驚いたのは、この修理に費用を請求されたことです。
ドア内部に水が侵入するなんて、不具合ではないでしょうか。
書込番号:22373090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新車後3年間の保証期間内だったのでしょうか?
過ぎているのなら有料で問題無いです。
書込番号:22373116 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本来ドアには水が浸入しても水抜き穴があり勝手に排出されますが・・・
掃除を余りしないずぼらな人の場合は、水抜き穴が詰まり湿度が維持されてしまい錆が発生します。
書込番号:22373131
2点

保証期間が終了してるので代金の請求があるのでは?
ガラスランチャンネルやウェザーストリップが原因なら保証期間は3年です。
書込番号:22373157 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様返信ありがとうございます。
保証期間は過ぎていますので、費用は請求されて当然なのですね。
確かに新車とはほど遠い年数乗っていますが…リクエストキーは雨などの水に濡れて当然の場所にありながら、
「水に濡れたので壊れました、修理するには費用がかかります」
という言い分に納得できなかったのです。
書込番号:22373206 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>驚いたのは、この修理に費用を請求されたことです。
保証期間切れは仕方がありませんがこのケースは飛び石によるウインドウの傷のようなものです。或いはシートのスレによる布地の破れなども同様です。不可抗力に無償保証を適用してたらメーカーはやっていけません。
書込番号:22373268
9点

>斉藤惣左右衛門さん
デミオで見たことがありますが、リクエストスイッチに繋がっているカプラーが
浸水し錆びて接触不良を起こしてると書いてあり、この事象と同じかなと思います。
この先長くお乗りになるのでしたら、浸水した原因をお聞きになり、周辺のゴム類等の
劣化であれば交換をお勧めします。
助手席側もなる可能性があります。ちなみに私が見たデミオは直ぐに助手席側も壊れました。
書込番号:22373396
7点

こういうところがトヨタと二流以下の違いですね
フラッグシップのアテンザでこれならそれ以下の車種は押して然るべき、、
書込番号:22373455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通に大切に乗っていても、保証期間過ぎればミッションが壊れてもエンジンが壊れても有料修理ですね。
書込番号:22373929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんの気持ちも少なからず分かりますけどね。
他の方も言われるように「保証期間」終わったら実費で直すのは当然だと思う方が良いですね。
もしこの先も長く乗られるようならどうして腐食したのか?を聞いておくべきだとは思います。
(腐食しない方法をオーナーが一緒に考える(行動する)しかないため)
書込番号:22374117
5点

水に濡れて当然の場所ではないんです
防水シートで本来濡れないようになってる場所です
おそらくブチルゴムの劣化等で防水シート内側に水が入ったのでしょう
板金・スピーカー取り付け等してるなら作業の不適当の可能性もあります
書込番号:22374501
6点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
車の運転をし始めて40年、初めてマツダ車を購入しました。
未だ納車一週間で、300q走行しただけですが、大変快調です。
この掲示板でいろんな方のアドバイスを頂き下記の様な仕様になりました。ありがとうございました。
<本体>
XD proactive awd 白
<メーカーオプション>
CD/TVチューナー
BOSE
360度
<ディーラーオプション>
リヤカメラクリーナー
天井取付ETC
日程は
9月9日契約
11月9日生産
11月27日登録
12月3日納車
生産から登録までが長いのは、架装センターでの所要日程が読めず、車が店舗に来てから登録したためです。
アテンザワゴンの購入を検討されている方は是非下記もご覧ください。
契約以降毎週日曜日に進捗を書いてます。
尚、値引きについては地域差や購入タイミングの問題があるので、言及していません。
皆さんにお世話になったお礼に、ご質問があれば時間の許す限りお答えします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3031923/blog/
9点

>宿屋の番頭さん
こんばんは!
アテンザ快調そうでなによりです!
自分のアテンザワゴンも、宿屋の番頭さんと同期ですので、僕のも紹介させていただきます。
アテンザワゴン XDプロアクティブ
色はマシーングレープレミアムメタリックです。
H24年アテンザワゴン XDLpよりの乗り換えです!
9月16日契約
11月15日生産
11月29日登録
12月5日納車
オプションは宿屋の番頭さんとほぼ一緒ですが、デイライトを追加で付けました。日中も目元がキリリとしてお気に入りです!
マシーングレーにするかどうかは悩んだのですが、今までグレー色を選んだことがないので選択。結果お気入りになりました。天気の良い日は存在感があり最高です!
しかし、こうした日程等みてみると、本当納車までの流れが似てますね!
書込番号:22315721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろ大作戦さん
書き込みありがとうございます。
マシングレイですか、実は迷った色です。
最初は白かマシングレーにしようと思っていたのですが、試乗車がチタニウムフラッシュで、これも良い色だなと思い、その後スーパーの駐車場でブルーリフレックスを見て、これも良い色だなと思い、そうは言っても買うのは1台で収拾がつかなくなったところで時間切れとなり、白にしました。
書込番号:22317460
12点

>宿屋の番頭さん
ソウルレッドと悩んでマシーングレーにしました。
アテンザのマシーングレーは、印影が強く出て個人的には渋い(笑)感じかと思います。自画自賛ですが。
しかし、宿屋の番頭さんのホワイトのアテンザワゴンは綺麗ですね!
ホワイトも良かったなって、思いました??
購入希望の方の参考になればいいですね!!
書込番号:22318710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
9月下旬、XD PRO AWD MT マシーングレーが納車され間もなく3ヶ月経過、5000km到達までもう少しという使用状況です。
そろそろレビューを投稿したいと思っているところですが、今のところ全く不満もなく快調です。
昨冬は記録的豪雪で大変だったので、アテンザワゴンで迎える初冬は如何に…というところです。
書込番号:22319323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HuskyRockyさん
ありがとうございます。
昔話になりますが、20代前半のころは各メーカーとも排ガス規制を乗り越えるのにアップアップで、やっとターボエンジンのスポーティ車が出たのですが、ATは3速から良くて4速で、運転の好きな人はみんなマニュアルを買っていました。
20代後半から仕事上の必要に迫られゴルフをはじめ、神奈川から埼玉や千葉へ片道2時間以上運転してゴルフ場に向かいました。帰り道、高速道路で疲労から足がつるようになり、ついに32歳の時にATにお世話になり、それ以来30年間マニュアルには乗っていません。
最近マニュアルに乗っている人を見ると、車が好きに加えて運転を楽しんでいるんだろうなと、うらやましく思っています。
あっ、ところで、アテンザ購入検討をしている人に役に立つなら、このスレをレビューに使ってもらってもかまいませんよ。
書込番号:22319603
6点

宿屋の番頭さん、ありがとうございます。
お言葉に甘えて、現時点での私のアテンザワゴンの感想をお話したいと思います。
《非常に良い点》
@基本設計が6年前のものとは思えない程の洗練されたエクステリア…長さ4.80、幅1.84という日本の道路事情を考えるとやはり厳しいかもしれないが、ワゴンの躍動感ある、流れるようなデザインは美しいの一言。大きさは1ヶ月程で慣れてきます。
A2.2Dの余裕のあるトルクと良い意味でその力強さに反した経済性…乗用車でありながらまるでトラックのような力強さ。0発進こそ軽い車には抗えないものの、登坂、高速、場所を選ばずスムーズな加速感。現在、実燃費は平均18.5でその力強さからは想像出来ない程の燃費。軽油で尚更。
《良い点》
@XDとMTの組み合わせ…XDは正直エンジンブレーキは効き難い。5→4、4→3ではんっ?と感じる程度。感覚で2速分下げる位が丁度良い印象。オルガンペダルのクラッチと相まって変速はとても滑らか。やはり楽しい。
A充実した安全・快適装備…アテンザは基本的にグレードで装備が上下することなくほぼ完備。MTでも追従式クルコンもあり充実している(全速度域ではない)。特に最新のLEDヘッドランプ、ナビと連動したHUDの完成度は高い。
《総合》
私はこれまでワゴン車を乗り継いできているので、今回もワゴン車以外の選択肢はなく、さらに雪国のためAWDも必須、さらにMT…燃費…安全装備…等と我が儘を言っていると、国産車ではアテンザワゴン以外に選択はありませんでした。それだけでも満足度は高いですが、何よりも運転していて楽しいです。
proactiveでも内装の質感は高く必要十分。
書込番号:22319728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HuskyRockyさん
アテンザワゴン マシーングレー、プロアクティブとなると、お仲間ですね!
マニュアルは試乗してませんでした。マニュアルも楽しそうですね。
プロアクティブの質感は高いように自分も感じます。試乗車がもう少しディーラーにあってもいい感じもしますね。
自分もこのクラスの国産ワゴンにあまり選択肢が無いためアテンザワゴンからアテンザワゴンに乗り換えでしたが、デザインは唯一無二の様に感じます!
ちなみにcx8とも悩みましたが、やはりコチラでした(笑)
書込番号:22319810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひろ大作戦さん、こんばんは。お仲間ですね。私の住まい地は田舎なので、アテンザワゴンのオーナーさんも非常に少ないですが、たまにすれ違うとお仲間のようでとても嬉しい気持ちになります。
アテンザワゴンは確かに絶対数は少ないかもしれないですが、だから余計に運転していて気持ち良い。ワゴンはどのカラーも美しく、また、どの角度から見ても映えます。
レビューの追加ですが、マツダコネクトもそこまで言われる程悪いものではなく、普段使いとしては十分で、シフトの傍にあるダイヤルは操作し易い。AA/CP対応も今のところは特にどちらでも良い。
proactiveの内装では、落ち着いた黒を基調としており、ファブリックのシートが程よい座り心地(硬過ぎず柔らか過ぎず)包み込むようなフィット感。ハンドル+シートヒーターは冬重宝するので、必須オプション。
書込番号:22319946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HuskyRockyさん
実はアテンザを買うとき最も困ったのは、prpactiveの試乗車が県内はおろか隣県にもなかったことでした。
マツダのマーケッティングはXDL押しで、カタログからもproactiveの内装は読み取れず、どうしたかというと、同じ店でproactiveを買ったお客さんの車が8月末に店に届くというので、見せてもらいました。
納車前の他人の新車なので乗車はせず、内装の色や風合いを見ただけでしたが、想像以上によくできていることがわかり、一週間後の契約につながりました。
それからヒーターシートですが、私の場合は前の前の車がヒーターシート付きであったにもかかわらず6年間一度も使わなかったので、今回は検討対象外でした(冬は-5度まで下がる地域ですが)。
まあ、迷った人は付けたほうが良い装備だとは思います。
書込番号:22320121
4点

>宿屋の番頭さん
大丈夫です〜!
お気になさらず(笑)
試乗車が無く、自分は福島県だったので検索したところ最も近かったのは栃木のディーラーさんでした(^^;;
その為ネットで情報を集めたのですが、とにかくそちらも少なかったので、実車確認には苦労しました。
今更ながら、プロアクティブの内装の評価はシルバーとブラックのツートン、ファブリックシートもブラックとグレーのツートンで座り心地抜群、贔屓目かもしれませんがネット情報で言うほど質感には差はなく、十分選択肢に入るものだと感じました。前車がLパケでしたが見劣りはしませんね!内装のシルバー基調の部分はむしろカッコいいです。
割とディーラーではLパケを進める傾向なのでしょうが、コチラもみれるようにしてくれると嬉しいですね!
書込番号:22320311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

proactiveを選んだことで、少しだけ考えてしまったことがありました。
ホイールとタイヤです。
マツダの展示場に並んでいるCX5/8やアテンザはみんな19インチでした。
proactiveは標準17インチで有償オプションとして19インチの設定がありました。18インチ以上のタイヤを選定するとどうしても乗り心地がドタバタするのと、春秋のタイヤ交換時に重いので17インチを選択しました。
しかしこれは理性的な選択であって、感情的には「見た目は単純に19インチの方がかっこいい」ということを納車のその日に感じました。
これから購入する皆さんには、特に事情がなければ19インチをお勧めします。
書込番号:22321981
7点

納車より二週間、600q走った感想をみんカラにアップしました。
アテンザワゴンに興味のある方はご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3031923/blog/
書込番号:22328846
6点

>宿屋の番頭さん
こんばんは!
みんカラのブログ見せて頂きました。
色々細かく書いてあり参考になります。
ブログみて、YMTのフロアマット購入しました!まだ届いてはいませんが、楽しみにしています。
後は、室内のランプをLEDにこうかんしました!
それだけでも雰囲気が変わり自画自賛しております!
書込番号:22329024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ大作戦さん
すいません、一週間見てなかったのでレスが遅れました。
YMTのマットですが、リヤのセンターの小さいパーツが前後方向に少し寸法が大きいような気がします。
気のせいか、設置方法が悪いのかもしれないので、まだ業者さんにフィードバックはしていませんが。
書込番号:22344194
2点

<フラッグシップなら付けてほしい装備>
設計者が見てくれることを祈ってみんカラのブログに書き込んだ内容です。
マツダはアテンザはフラッグシップだと言っていますが、それなら以下の装備を付けてもらいたいものです。いずれもオプションでは選べないものです。
設計者は、そんなものは全部知っているが、予算が・・・というかもしれません、だからフラッグシップに欲しい装備と言っています。
1、いまどき?と思ったのはドアノブでのロック/アンロックがメカボタンになっています。かれこれ10年以上前から、フラッグシップなら手でさわれば動作するのがあたりまえかと。
2、ETCのアンテナがフロントガラスに貼り付けてあり、後付け感満載です。こんなものを許す発想はちょっとひどいと思います。ETCの普及率から考えると標準装備にしてアンテナを隠してもらいたいですね。
3、タイヤ空気圧感知
4、リヤゲートのハンズフリー開閉
5、ソフトクローズドア ミニバンのリヤゲートでガチャンと閉めなくても電動で引き込む機構がありますが、あれのドア版です。ガチャンと閉めなくても半ドアにならないのでお客さんの送迎にはいい感じです。
書込番号:22344234
4点

速度標識読み取りシステムの誤表示
速度標識がHUDに誤表示されるケースを二つ見つけてしまいました。
設計者が見てくれることを祈ってみんカラに書き込んだ内容です。
見てくれていたら、改善をお願いします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3031923/blog/42449622/
書込番号:22423612
2点


アテンザワゴンの中古車 (370物件)
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
13〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜695万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 5.9万円