アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (363物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2013年2月14日 15:48 |
![]() |
8 | 21 | 2013年2月9日 22:48 |
![]() |
3 | 6 | 2013年1月30日 11:37 |
![]() |
8 | 10 | 2013年1月9日 09:58 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年2月3日 12:47 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2012年12月25日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
XD−Lを乗っています。
サイドミーラーを駐車場等で開閉するのが、面倒くさいのですが、何か良いお薄めキッド有りませんか?
メーカーOP
は現在無く未定との事でした。
宜しくお願い致します。
書込番号:15715729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人間便利な環境に慣れていくと、ボタン一つ押すことさえも面倒に感じてしまうのですね。
あ、すみません批判じゃなくて、本当にしみじみ考えさせられただけです。
書込番号:15715772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヤフオクにも自動開閉キットはまだ見当たらないね。
書込番号:15715865
2点

「ドアミラー」で検索すると、自動格納というのが目に付いた。
ネットショップでドアロック連動式で価格は非常に安い。
マツダの車では弊害があるとも書いている。
書込番号:15716101
2点

こちらの汎用品の取り付け実績はあるようです。
http://pcpmkshop.shop26.makeshop.jp/shopbrand/001/O/order/
CX-5の配線の詳しい説明が公開されていますが、カプラーオンの専用配線はまだないようですね。
書込番号:15716144
1点


しもしもしさんが言ってくれたやつのaタイプ問題なく使ってます。便利です
書込番号:15719273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サントリーニさん
アテンザは押しボタンではなく、欧州車に多い大きくひねって閉じるスイッチ
なんです、あれはめんどくさいと私も感じました
書込番号:15728472
1点

僕はまだサイドミラー一度も閉じてないけどキー落とすとBMWのように跳ね上がるとかっこいいかも・・・
書込番号:15730834
0点

あの跳ねあがるのもほんとはおかしいんですよね
日本車のドアミラーが手動でも倒れるようになってるのは、
安全基準で人や何かがミラーに当たった時にボキっとミラーが
折れたり壊れないように、水平に倒れる構造になってるんです
駐車場で隣の車が近いと結構みなさんミラーに体をぶつけますからね
あの跳ね上がる構造は何か当たっとき跳ね上がるよりたぶん折れますから
理屈としちゃおかしいんですよね
まあ外車は土地が広いからかその辺の基準緩いらしいです
アメ車は未だに固定式も多いそうです
私は駐車の度に必ず格納するんで最近一部で採用してる
キーOFF自動格納に憧れますわあ
書込番号:15732052
2点

> はらへったにょーさん
ありがとうございます。
ただ言いたかったのは、ボタンかダイヤルかの違いではないんです…
私にとっては何も変わらないこと。
例えば
キーフリーに慣れると、キーシリンダにキーを差し込んで回すことも限りなく面倒くさくなり、キーレスのボタンを押すことさえももう面倒くさいと感じてしまう。
そういうのが10年後20年後にはどこまでいってしまうのかなと、期待と不安を感じてしまったのですよ。
書込番号:15732172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん 私も社外品のドア格納装置を車屋さんに依頼して取り付けてもらいました。
純正にはなくても出来るんです
http://www.p-c-p.co.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=6
私の場合、ドアロックで格納、展開はアンロックでなくACCオンで頼みました。
すごく便利で取り付けてよかったと思いました。
合わせて、車速感応ドアロック装置も当店で売られているのでついでに取り付けてもらおうと依頼したら、
車屋さん曰く、最近の欧州車は自動ロックは無くなっている、事故現場でドアが開けられなくなる恐れがあるから
メーカーはあえて自動ドアロック機能は付けないケースが出て来ているとの説明を受けて、
MAZDAさんも同じ考えで装置を付けないかも知れないだろうと会釈し、付けるのを止めました。
書込番号:15757115
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
はじめまして。
11月下旬にワゴンXD(6MT)を発注して、ようやく2月中旬に生産予定との連絡がありました。初のマツダ車となる中、変更が可能なディーラーオプションについて、もうそろそろ固めないといけないのですが、予算がキツイため、費用削減に参考となる情報があれば教えていただきたいです。
この費用の中で最も大きい割合を占めるのがナビですが、これは物足りない純正4スピーカーに対し音質重視で下にも投稿がある三菱のナビで決めていますが、これを純正にしようかディーラー発注でNR−MZ60にしようかと悩んでいます。後者の場合、パネルスイッチやステアリングスイッチのほか、バックカメラ、三菱ETC、ハンズフリーマイク等との連動、マッチングに何か問題はありますでしょうか。純正同様に可能か、全容がいまいちはっきりしません。
次にボディーコーティングMG-5が結構な価格で、この評判や効果はどうなんでしょうか。やっておくべきものでしょうか。
あと、細かいところでは、フロアマットやラゲッジルームマットは社外品にせざるを得ないところですが、評判のいい会社はどこでしょうか。
最後に、逆にこのディーラーオプションは是非つけるべきというものがありますでしょうか。
この納車を待つ期間は迷って仕方がないです。いろいろ質問ごめんなさい。
0点

ナビは別にハンドルリモコンアダプター(アルコン専用品)や
リアカメラ変換
ハンズフリーマイク変換
外部入力USB変換等は必要です
後は社外品ナビ用にETC連動等を用意すれば
ある程度は純正に近くなりますが
フロントカメラの増設は不可
ナビゲーションパネルの右側はほぼ全部動作しない
等の制限はあります
新型のアテンザワゴン用に社外品のフロアマットとラゲッジマットも出てます
書込番号:15686076
3点

回答でなく申し訳ないのですが、ボディコーティングについて。ほぼ同時期に予約を入れ2月後半納車予定です。今週末にディーラーオプションを決めて本契約の予定です。
無精者であまり洗車をしないので、予約時にMG-5をお願いしたところディーラー担当者よりエシュロンのガラスコーティングを勧められました。金額はMG-5と同じで良いとのこと。
正直、どちらがよいのかわからなかったのですが前車からお付き合いのある方だったので、信用して勧めに従いました。
その後調べたら、エシュロンコーティングにもいくつか種類があるようで、どれにしようか迷っています。カラーは白なのでZen-Xero(超撥水)が良いのかなー?と思っています。細かなことをきかずに決めてしまったので、そもそも種類を選択できるのかもわからないのですが。
「fukumonozuki」さんへの回答のついでにアドバイスいただければありがたいです。
書込番号:15686921
0点

うさだひかる2さん、返信ありがとうございます。
そうですかー。フロントカメラは考えていませんが、パネルスイッチスイッチの半分が不可ですか。あれだけの主要スイッチがあるのに使えない状況は悲しいです。中身は同じと思ってもやはり純正とは違うものなんですね。その他との連動は、必要な部品を用意してもらえれば問題なくいけそうで、その点は安心しました。純正で素直にいきたいけれど、市販品との価格差が大きいので、その程度のデメリットは受け入れるべきか。
社外品フロアマット等の製造・販売会社は、どこが評判がいいのでしょうか。
中年ランナーミックさん。同じような時期、同じような悩みですね。エシュロンコーティングというのもあるということで、さらにコーティングをどうしようか悩んでしまいます。コーティングには洗車が楽になる効用があると思いますが、塗装などに対して利点、必要性はどうなんでしょうか。
書込番号:15690278
0点

はじめまして。アテンザワゴンを、今週末に商談予定になっている者です。
純正のボディーコーティングですが、実はMG-1もMG-5も最初にコーティングされる処理は変わらないそうで、差額はその後のメンテナンス料を先払いするか否かだそうです。つまり、MG-1でも、基本的には長期間効果が期待出来るコーティングがされているということになります。
なので、初期投資を抑えるということであれば、MG-1にしておいて、後は自分でメンテするのは手だと思います。5年保証のと同じコーティングだとすれば、あまり高くないように思うのですが。ディーラーOPの値引きも期待できるし。
私は、長期保証のコーティングをすると板金するというジンクスを何台も継続しているので、MG-1内定しています。
書込番号:15691376
0点

2週間前に、納車になりアテンザライフを満喫しております。
ご質問にあった社外品のフロアマットですが、
私はアルティジャーノというメーカーのc2000という商品を購入して使っております。
前車のアクセラの時も、このメーカーにいたしました。
コストパフォーマンスがDOPより高いと感じられたのと、マットの生地サンプルが
1回だけ送っていただけるので、安心して選ぶことができました。
マットの質感などの感じ方は人それぞれ違うでしょうから、選択肢の1つにでもなればと思い書き込ませていただきました。
書込番号:15693696
1点

はじめまして。ワゴンXD納車待ちの物です。
私は、フロアマットは純正にしてしまいましたが、調べていたらCPの高そうな物を見つけました。
http://www.recyclestand.com/shopbrand/005/005/X/
純正とは「消臭機能」とロゴの有無が違いとなりますが、価格は3分の1です。
よろしければ、参考になさって下さい。
書込番号:15693715
0点

風邪をひいちゃい、ダウンしておりまして、返信が遅れました。
しもしもしさん。ありがとうございます。
MG-1とMG-5の違いはその保証期間ですよね。その差2万円くらいでしたか。それを考えると、MG-5は妥当かそれ以上の価格設定ということでしょか。初期の出費を抑えたい気持ちがあるのですが、保証とかメンテナンスでどういうとをしてくれるのかとの比較ですね。その保証内容はいかがなものでしょうか。
よくやったまさのりさん。ありがとうございます。
アルティジャーノのc2000をHPでみてみました。素材がよさそうで、縁取りがいいですね。サイズはピッタリですか。あと、素材の厚みは十分なものでしょうか。結構摩耗するものですから、こういう点は気になります。
はやさん8810さん。ありがとうございます。
HPみました。やはりコスパが高いですよね。プレミアムならかなりしっかりしていそうです。ただ、まだ、GJ系が出ていないのでしょうか?
結構フロアマットはありますが、ラゲッジルームマットはいい社外品はないでしょうかねー。
書込番号:15700347
0点

YMTのマットはフロアとラゲッジセットで色もバリエーション豊富だし、かなりリーズナブルだと思います。
自分も3月納車の予定ですが純正品は高いからこちらで購入を考えてます。
楽天でポイントアップの時を狙って買いたいです(^O^)/
書込番号:15700601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fukumonozukiさん
MG-1とMG-5の差額は2万円でして、MG-1とMG-3の差が1万円。年1回のメンテなので、要するにメンテ費用として1回5千円を先払いする訳です。MG-5の場合、5年先の分迄を先物で支払う訳なので、経営学的には、将来価値を現在価値に換算するための割引がないとオカシいということになります。
それと、メンテの作業内容です。マツダの場合については未確認ですが、違うメーカーの同じような純正コーティングをしたことがありました。このメーカーの場合、メンテって、基本的に単にチェックでした。ウォッシャーノズルのところに軽く水じわのようなものが付いたのですが、それはメンテナンス剤(多分、付属するメンテキットについてくるものと同じ)で拭いてくれるだけで、取れません。えーーーーっという感じ。
メンテ作業の内容やメンテキットの付属について、確認された方がよろしいのでは?と。。。。
書込番号:15701611
1点

fukumonozukiさん
10年前に買った初期型アテンザのときは、Dの担当さんが進める3〜4万位のDOPを使っていました。何の疑いもなく?
そのマットと比べるとC2000は、ぺらぺらのキッチンマットと応接間の絨毯(少し表現が古い気がしますが)ぐらいの差はありました。
少し大げさかもしれませんが自分的には
感動ものでした。
なんか表面がぴかぴかしているので、もちろんドキンではありませんが汚れると濡れたタオルで
拭き掃除している自分が居ます(部屋のそうじはしませんが)
サイズはアテンザ専用設計ので当然ジャストフィット
あと縁取りの刺繍糸のカラーは、車の色(ストーミーブルー)合わせて紺にしました
車に乗った人々(友人その他大勢のも者)でそのことに気づいた者は一人もいませんが
メーカーHPでも言っているように生地に柄とか刺繍がない無地のものを採用しているのは
表面の光沢と素材の良さに自信があるからだと思います。だから汚れが気になります。
わたしは、決してここのメーカーの関係者ではありませんが、
ただDOPのマットが、あまりにもその当時は値段のわりにひどかったので書かせていただきました。
実は、取引先の社長が乗っていたベンツに似たようなマットが引いてあったのが
一番の理由かもしれません。(ミーハーな理由ですみません)
書込番号:15702904
0点

かとたつさん。ありがとうございます。
YMTのマットみました。黒色に赤のステッチのものがかなり気に入りました。気になる素材の厚みがよくわかりませんが、どうでしょう?1cmはあってほしいのですが。
あと、運転席のフロアマットにフットレストカバーがつながるパターンが選べますが、樹脂のフットレストにうまく設置できるのでしょうか。
しもしもしさん。
もしかしたら、私の読み間違えで、しもしもしさんがおっしゃりたかったのは、MG-1でも基本5年維持されるコーティングが施工されるのであれば、43,000の価格は妥当ということですね。そうであれば、そのあとの保証がたいしたことなければ、MG-1で充分ですよね。保証といっても点検は定期的にされるものの、そのあとの対処が問題なので、ディーラーに確認したいと思います。
よくやったまさのりさん。
C2000のマット、かなり重厚なようですね。マットの厚みというか、毛足が長いと高級感がでますよね。それが純正マットより安いのなら、判断は迷いませんね。
そういえば、フロアマットの裏って、スパイクのものと、繊維のものがありますが、最近はどうなんでしょうか。まだまだスパイクのものは多そうですが、繊維のものは滑り止めの効果としては充分なんでしょうかねー?
書込番号:15706416
0点

fukumonozukiさん
YMTのマットはあまり毛足は長くないのではないかと。素材の無料サンプルを送ってくれるので申し込まれると確認できるかと。
僕はマットは土足禁止ではないし汚れて当たり前の物と思っているので、あまり気にしていなくカラーとコストだけで選びます。ちょっと車内の雰囲気変えたいので白黒のループチェックにする予定です。
黒に赤ステッチも落ち着いた感じでいいですよね。黒レザーシートの内装だとピッタリ合いそうなカラーです。
フットレスト部はどうなんでしょうか?おそらく被せるだけなのでは?質問すれば教えてくれるでしょうから聞いてみますよ、僕もできればフットレストカバー付にしたいと思ってますから。
今だとポイント5倍になるようだから、注文しようか迷っています。まだ納車しばらく先なので・・・
書込番号:15706882
0点

fukumonozukiさん
MG-1とMG-5の件、分かりにくかったですね。書いていただいている通りです。
今日、営業マンと商談したのですが、営業マンのお勧めもMG-1で、そのDではポリマー洗車を1500円でやっているので、点検の時にでも洗車とコーティングの補強を兼ねてそれをした方がお得ですよ、とのことでした。
書込番号:15709256
2点

わたしはまだ納車前ですが、かーまっと工房ってところで注文しました。
http://www.carele-nt.co.jp/carmat/sample.htm
来週中頃に納品予定なのでまだ感想書けませんが(笑)
種類はいっぱいあります。
まぁ、選択肢の一つとして、情報まで。
書込番号:15713303
0点

しもしもしさん。
情報ありがとうございます。やはりMG-1で決まりですね。コーティング効果が維持、継続されるよう、丁寧にメンテするということで。
nana-chan-55さん。ありがとうございます。
かーまっと工房さんのマットも種類豊富で興味あります。サンプルの取り寄せはないようですか?是非、納品後の感想、評価を教えていただきたいです。サイズ、つくり、厚みとか、是非投稿お願いします。
あと、なかなか社外品のダイヤトーンナビNR−MZ60を新型アテンザに取り付けた情報が入ってこないです。実際に車側各種機器との連動はどうだったか、またNR−MZ60自体の機能、操作はどうか、制限やできないことは何か、導入された方の体験、結果を知りたいですが・・・・。
書込番号:15719398
0点

あかさあかさあかにやなさん。たしかに、車体裏の錆はあとあと怖いです。みなさんどれくらい防腐処理をやってみえるのでしょうか?
あと、ナビの方は社外品のダイヤトーンナビNR−MZ60を取り寄せ、取り付けを依頼したいと思います。まー、うまくすべての機能が連動、使用可とはいかないでしょうけど、早く音を試してみたい気持ちが強いです。調整すればより音がよくなるでしょうし。
また、フロアマットは、今のところアルティジャーノさんがいいですね。そのc2000は私としてはまさにカーペット的な感触で、c1000でも十分な気がしています。ただ、いろいろ情報を集めていると、ストッパー接続部分が多少ゆるいような話がありましたが、よくやったまさのりさん、新型アテンザ用では実際どうなんでしょうか。教えていただけるとありがたいです。
書込番号:15731701
0点

車体裏については私も気になっていました。そしたら、先日ディーラーから手紙が届きました。内容は車体裏の防腐処理についてで、ちょうど新発売になったと手紙にありました。ノックスドール社製で、ボルボに使用されているそうです。良いモノなら施工したいのですが…どなたか詳しい方いらっしゃいますか(^-^;?
書込番号:15735021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
ストッパー接続部分というのは、運転席のマット止めの2本のシャフトを差し込むリングことですかね?
シャフトの太さに対してのリングの寸法も位置関係もちょうどいいと思いますし、裏側のゴムの突起もちゃんと機能して運転席側のマットがずれることはないと、僕の車に関しては思います。
そのほかの部分のことでしたら、ご指摘いただければわかる範囲でお答えいたします。
書込番号:15736395
0点

自分は納車時に防腐処理してもらいました ディラーで相談してみては?
書込番号:15736781
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
質問させて頂きます!
新型アテンザワゴンXDのホワイトパールの購入を決めました^_^
オプションのナビ選択で迷っているのですが、パナソニックのSSDナビとパイオニアのHDDナビどちらが良いでしょう???
最新のパナSSDナビは容量が16GBしかないのがネックですが、両方を比較しての違いや長所短所など教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:15638115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデルNo.はわかりませんが
純正の三菱ダイアトーンにしました。
書込番号:15646473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビを選択する時に重視する事でも選択は変わります、ちなみにBOSE仕様ですか?
ナビの機能を重視するのか・音の良さを重視するのか・AV機能(特に何)を重視するのかです、本当は全てに完璧なナビが有れば良いのでしょうが現実には無いです。
書込番号:15646851
0点

返信ありがとうございます!
ちなみに BOSE仕様ではありません…
音は良いにこしたことはないですが、細かなこだわりはありません。
SSDナビの場合、HDDに比べ容量が少ないですが、逆に優れている点等ありますか?
同価格でHDDは60GB、SSDは16GBという点が一番悩みどころなんです(>_<)
書込番号:15647630
0点

XDの納車待ちです。
当方もナビの選択で迷いましたが、パナのSSDを選択しました。
SSDはHDDと異なり、駆動部分がないため、故障が少ないと思います。
また、PCでの比較となりますが、処理が速いように思います。
ミュージックサーバーとして、大量の音楽を保存するなど、
大容量が必要でなければ、SSDがお勧めですよ。
書込番号:15647732
0点

>同価格でHDDは60GB、SSDは16GBという点が一番悩みどころなんです(>_<)
パイオニアのHDDもナビで使用する分は半分の30GB位と考えた方が良いでしょう、後の30GBはCDの録音で使用します
パナのSSDは16GBナビで12GB、残り4GBにCDの録音が割り当てられています
一般的にHDDの方がナビの情報量が多い為性能は上ですが、メーカーが違う為パイオニアのHDDの方が良いとも言えません
パイオニアはサイバーZH77がベースで機能的には殆ど同じと思います、パナソニックはCN-S310Dがベースと思われますが中身はかなり違う様です(特にオーディオ機能)
一応そちらのクチコミやレビューも参考に決められてはいかがでしょうか?
ナビにCDを録音する場合に注意として、新譜等の曲情報がナビに無い場合はタイトル等が入りません、パイオニアはBluetoothで対応携帯(スマホは殆どNG)で通信又はPCでも可能、パナはPCでのみの様です
またライブ盤等の曲間の無いCDを録音した場合はパイオニアは曲間が無く聴けますが、パナは曲間が発生します
パイオニアのHDDとパナのSSDのスイッチの反応や検索時の速度の違いもあります、パナの方が速いです。
書込番号:15648060
1点

はじまして。近々アテンザ商談開始予定の者です。
HDDを買う方に背中を押してみましょう(笑
ナビ機能に関してですが、カタログには書かれていないのですが、取扱説明書を見ると、パイオニアのHDDナビは、Bluetooth接続した携帯経由で、スマートループの渋滞情報を取ることができるようです。ただ、実機では未確認なのですが、、、、
何台かパイオニアナビを継続して使用していますが、旅行先などで道を探す機会が多ければ、スマートループ機能は重宝することが多いです。
その他のナビ機能については、操作性の違いによる好みの問題の方が、HDDかSSかDの違いより大きいでは?と思います。
音はどうなんでしょうね。
別の車で、パイオニアHDDのベースになっているZH-77を使っていますが、前に使っていた楽ナビの最上位機種より音は良いように思います。基本的に音は値段に比例するのではないでしょうか。
それと、ディスプレイの性能(コントラストなど)の違いもあります。朝方や夕方など、横から強い日差しが差し込んだ場合の見易さが、モノによってかなり違います。これは再現しての確認が難しいのですが、基本的には値段に比例しているように感じています。楽ナビとサイバーナビでも全然違います。しかし、日中もしくは夜間の使用が多いのであれば、あまり問題にならないと思います。
メカニカルトラブルについては、車載用のHDDはかなり良いものが使われていて、衝撃でHDDが壊れることはまずない、メカ部品なので当たり外れはありますけど。クルマによってはナビ周辺の温度がかなり高温になりますが、実はHDDの方が温度には強い。多くの場合、HDDが壊れるより先に、モニターの開閉機構であるとか、他の電子部品が壊れることになると思います。ただ、SSDでも十分な地図関係のデータは入っているので、CDを録音したりしなけければ、SSDで十分。
私はスマートループが外せないので、パイオニアHDDの予定です。
書込番号:15691494
2点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
本日、ディーラーより初売り特価で三菱ナビを取り付けられると
提案されました。
もともとナビは外付けで考えていたのですが、音のよいナビにこだわり
このNR−MZ60かKENWOODのMDV−737DTか迷っていました。
スピーカーもオートバックスに頼もうかと思っています。
ディーラーの特価では市場より3万円くらい安いですが、取り付け工賃はオートバックスよりも1.5万円高いです。
またディーラーに頼むと、ブレーキを踏まないとテレビが見れなかったり、その装置を外すためにさらにお金がかかったりするのでしょうか?
そうすると結果的には同じものをオートバックスで頼んでも変わらなくなるのではないかと思い投稿させていただきました。
もしお分かりになられる方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

オプションでナビを頼めば、制限がかかる事は十分に考えられます。
しかしオプションでつけると、音響の車種設定が可能だと聞いた事があります。
スピーカーだけは、オートバックスで付ける予定なら、
ナビも含めて交渉すれば、ディーラーと同じような金額になる可能性もあります。
そして、正規の取り付け方をすれば、同じように制限される可能性もあります。これはお店に聞いてください。
車種設定は魅力ですが、私ならオートバックス(外付け)にすると思います。
書込番号:15577788
1点

ディーラーでナビをつけると
電装品ということで3年保証を受けられるというメリットがあったりする。
ただし、この三菱のナビがどういう扱いになるのかが分からないけど。
それと躊躇しているのが、テレビ、のことだけなら
映るようにしてくれ、と言ってみるのもありだと思う。
社外品なら、映るようにはできるはずなので。
スピーカーも含めて
いくらで取り付けることが可能か
両方で見積もりを取ってみたらどうでしょうか?
書込番号:15577989
1点

車ので購入契約はされたのでしょうか?契約がまだなら、取付工賃のサービスは交渉可能です。また、テレビ機能も交渉すれば何とでもなりますよ。
書込番号:15579328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もともとナビは外付けで考えていたのですが、音のよいナビにこだわり
このNR−MZ60かKENWOODのMDV−737DTか迷っていました。
・・・音だけで選ぶなら、迷う必要は有りません。MZ60しか考えられません。
>ディーラーの特価では市場より3万円くらい安いですが、取り付け工賃はオートバックスよりも1.5万円高いです。
またディーラーに頼むと、ブレーキを踏まないとテレビが見れなかったり、その装置を外すためにさらにお金がかかったりするのでしょうか?
そうすると結果的には同じものをオートバックスで頼んでも変わらなくなるのではないかと思い投稿させていただきました
・・・お書きの通りかと思いますが、全ては「交渉」で何とかなると思います。もしダメなら、ABやYHなどの量販店で買えばいいだけですし・・・
もし、本当に音に「こだわる」なら、専門店で「MZ60プレミ」の方を選択するという方法も有りかと・・・
書込番号:15579634
3点

皆様アドヴァイスありがとうございます。
皆様の投稿を読み、量販店にお願いをしようかと思いました。
アテンザの納車は3月くらいになるのでまだまだ時間があるので
新春特価に焦らず、色々量販店を巡ってサービスの良いところを選んでみようかと思います。
一度見積もりを取りに行ってみたいと思います
書込番号:15579714
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510143/SortID=15313027/
上記の「うさだひかる2さん」のスレを見ますと社外のナビではステアリングオーディオスイッチにまた殆どの機種が非対応らしいですのでそこがネックかとも思います
ただ、ディーラーオプションの品もステアリングオーディオスイッチの事には触れていないのが気になります
http://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/navigation/c9m3v6650/c9m3_atenza.pdf 。
書込番号:15581503
0点

北に住んでいますさん
情報ありがとうございます。確かに昨日、三菱ナビですべてのパネルが使えると明確な答えは言っていませんでした。
ここら辺のことをはっきりと分からないまま、購入を決めるのは危険ですね
書込番号:15582606
0点

どうも。
「ダイアトーンナビもステアリングスイッチOK、
画面横の既設スイッチもOKです。」と言われました。
ダイアトーンナビ+BOSEは
ダイアトーンナビ+ロックフォードと同等に鳴ってくれるでしょう。
いや、それ以上か?
楽しみですね。
書込番号:15584768
1点

尽忠報国の士さん
情報ありがとうございます。
これはディーラーで頼むNR−MZ60だけが適用なのですかね?
外付けだと難しいのでしょうか。BOSEも加わると凄そうですね!!
みなみだよさん
今日、ABで見積もりを出してきました。ディーラーがナビを値引きしてくれるんですと話をしたところ、その見積もりを持ってきてくれたら同額でナビを売ってくれるとのことです。
なのでディーラーに頼んで見積もりを出してもらうことにしました。
おっしゃる通り見積もりをお願いしたことで、取り付け費用を安くすることができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15587861
0点

あくまでも経験上でしかお話し出来ませんが
知人(それぞれ違う人)がホンダのフィット(5年くらい前)
ミライース(1年前)、マツダのデミオ(みたいなやつ)(昨日)
それぞれ新車で購入したものですが、どれも走行中はテレビ
(ディーラーオプションの車外ナビ)は映っていました。
マツダのは聞いていませんが、ミライース、フィットは
新車購入に立会いましたが、その時には特にディーラーに対し
走行中にテレビを写せるようお願いしませんでした。
ですので、一度ディーラーに確認されてらいかがでしょうか。
書込番号:15593224
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
初めて投稿します
マツダアテンザワゴンXDを購入しました。
1月中旬納車予定です
ケンウッドMDV−737DTを購入し
ディーラーにて取り付け予定です
取り付けキット GJ01V6025
アンテナ変換コード C900V6014
24P変換コード KJT24P
バックカメラ変換コード RCA004H
上記4点は解りました。
そこで質問なのですが
USB/AUX中間ケーブルとハンズフリーマイク
接続ケーブルは何を選べばよろしいでしょう
またステアリング対応ケーブルはケンウッド
のKNA300EXでよろしいでしょうか
ナビの左右のボタンを使える方法はありますでしょうか?
質問が多岐に渡って申し訳ありませんが
宜しくご教示願います
書込番号:15506792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アテンザスポーツワゴンのクチコミにナビについての書き込みがありますので、
参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510143/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15313027
書込番号:15710882
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
教えてください。
アテンザワゴンXD-L ブルーリフレックスマイカ 12/1発注して、納車待ちです。
シルバー系→白→白と乗り継ぎ、今度は、白、黒、シルバー系を避けて、色選びをしました。発注まで迷いに迷ってブルーリフレックスマイカに決めました。
質問させてください。
アテンザワゴン納車待ちの皆様方、また検討中の皆様方、
ボディカラーは何色にされましたか?
色選びに皆様迷われましたか?
1点

どうも。
御契約おめでとうございます。
2ヶ月待ちくらいの人気ですね。
私も、カタログを見た時はブルーリフレックスが「渋くて」いいなと思いました。
営業O氏が色見本を持ってきてくれて「こちらのほうが実車になります。」とのこと。
「カタログと色味が違いすぎますね。」
ということで、吹田のお店から守口のお店まで連れて行ってもらい確認しました。
「確かに違いますね。」
折角の新色ですから、もっといっぱい展示して欲しいですよね。
守口の店内に展示してあった「赤」に一目ぼれです。
タバコをやめて5万円捻出しようとしています。
書込番号:15490577
2点

ご契約おめでとうございます。
私はアテンザワゴンの納車も終わり、まもなく1000kmを迎えるところです。
さて、ボディカラーの選択、私もとっても迷いました。
最初に現車を観た、お台場に展示していたソウルレッドのインパクトが絶大で、このアテンザのデザインにベストマッチしていると思います。
ただ、今回は長期間の使用を予定していましたので、おとなしい色が良いと思い、候補を、黒、白、グレーの3色に絞りました。
この新型アテンザの醍醐味の一つは、フロントフェンダーラインの盛り上りと思いましたので、凹凸が出にくいかなぁ〜と予想した黒と白を除外。
最終的にカタログだけの確認でメテオグレーマイカにて先行予約を10月7日にしちゃいました。
最初、地味な色と思っていましたが、納車時に実車と対面し、大変に満足しています。ハッキリ言って、昔のハイパフォマーカーが多く採用していた懐かしの“ガンメタ”ですね。
洗車が苦手な私に似合っている気がします(笑)
新車購入時は、いつもボディカラーを迷いますが、永らく乗っていると、どんな色でも愛車の一部として、いつの間にか気に入っています。
特に、この新型アテンザは素晴らしい出来栄えですから、どんな色でもお似合いですね。
書込番号:15493012
5点

尽忠報国の士さん
ご返信ありがとうございます。
納車待ち18日目です・・
尽忠報国の士さんのおっしゃるとおり、カタログと色味が全然違いました。
自分は、近くのディーラーにワゴンのブルーリフレックスマイカがなかったので、隣県まで見に行きました。
そして、この色に決めました。
赤はセダンですが、実車見ました、匠塗の鮮やかさと深み、とても良い色ですよね。
自分は、¥52,500Upに断念してしまいました・・
☆マコッチ★さん
ご返信ありがとうございます。
そしてご納車おめでとうございます。
もう新型アテンザがお手元にあり、1000kmも走行されているのですね、羨ましい限りです。
自分も先行予約したかったのですが、色味を見までは、試乗するまでは、と決断できず。
実車をみて、試乗して、大変満足出来、発注することができました。
いざ発注してみると、先行予約しておけば今頃・・とか思いつつ納車を待つ日々を過ごしています。
色に関してですが、白と黒はカタログでしか見ておりませんが、☆マコッチ★さんの言われるように、フロントフェンダーからフロントドアまで続くラインの陰影出にくいのかなと思いました。(特にフロントドアまで続いて、堀が浅くなるところ)
実際メテオグレーマイカは実車見て、カタログとは違って渋く深みのある色に仕上がっていました。最終的にメテオグレーマイカとブルーリフレックスマイカの二択まで悩みましたが、この青に惹かれ、決定しました。長く付き合う車で、愛着も湧いてくると思います。
尽忠報国の士さん ☆マコッチ★さん
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15494704
2点

アテンザワゴンXD-L ブルーリフレックスマイカ 17インチダウングレード 12月初旬がずれ込んで12/26納車 今日初めて一般道で赤のセダンを見ましたけどめちゃかっこよかった マツダの車じゃないみたい 楽しみだわ〜 それと赤は嫌みのない色でよく目立つ 白のシートとセットだと普通の車じゃないみたい でもアテンザは実用車だから黒レザーのブルーで良いの
書込番号:15497244
2点

アテンザワゴン XD(6MT) ソウルレッドです。
11月中旬に予約して2月納車予定でまだまだ待ちです。
セダンの赤の実車を見てこの色しか無いと思いました。
赤は5万円UPを知ったときは一瞬だけ「うっ」となりましたが、気に入ったものにしないと後で後悔すると思い決断しました。
書込番号:15497559
3点

私は、25S Lパッケージでジェットブラックマイカにしました。白、黒が人気かと思ってましたが、実車はやっぱり赤がカッコいいですね。ちょっとだけ後悔したりしてますが、自分が決めた黒が一番と言い聞かせてます。私は多分1月納車ですが、毎日頭の中はアテンザでいっぱいデス。なかなか、ネットで画像さがしてますが黒が少ないんですよねぇ。
書込番号:15502225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。私は11月4日にソウルレッドの6MTで契約しました。
ですが最近ストーミーブルーが気に入ってしまい、ボディーカラーの変更が出来ないか担当営業に相談している所です。
ソウルレッドのインパクトが強かったのですが、納車待ちの間に心変わりしてしまいました。
書込番号:15503164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ストーミーブルーってカタログで見た感じと違いますねぇ。いい感じの色ですね。
書込番号:15503609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程、担当営業さんから連絡がありストーミーブルーに変更して頂けることになりました。生産日が確定する前ならば契約内容の変更が出来ることもあるようです。
書込番号:15505432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
自分は初めから赤色と決めていました。
確かに値段は上がるのですが、粘って値引いてもらったので
それでよしと思っています。
全体的にどの色もかっこいいですよね。
赤と決めていなかったら迷ったと思います
書込番号:15511696
0点

今日、というか日付が変わったので昨日、
ワゴンのXD-6ATを3時間粘った末に契約してしまいました。
(支払いどうすんだ?)
イブだってのに、セールス氏もよく付き合ってくれました。
ワゴンはルーフレールのラインにしびれます。
(自転車乗せて、はよ走りたいわあ)
で、色ですが、汚れの目立たない白vs映り込みが鏡面ぽい紺、
に絞って、家人の「紺」の一言でストーミーブルーに決めました。
(汚れ目立つんだけどね)
アテンザのデザインは(通好みだから)万人受けしないかもしれませんが、
マツダのモデラーさんが一生懸命削って出したラインだというのが伝わってきて、
いいですねえ。
学生時代、アパートの隣室のボンが乗っていたケンメリスカGの
サイドに走るサーフィンラインという無駄なラインが妙にかっこよかったですが、
アテンザのサイドにも無駄なラインが複数走っていて、
いいですねえ。
このデザインだと色は赤でも白でも、黒でもグレーでも、
銀でも薄青でも何でも映えると思います。
マツダ車には赤や青などビビッドな色がよく似合いますが、
アテンザは渋い色も似合うので、ほんと、
いいですねえ。
ストーミーブルーは先代アテンザワゴンのイメージカラーで
上でXperian2583さんがアップされてる画像の色がそうですよね。
カタログやネットの色とは違って、
いいですねえ。
納車は3月末でかなり先です。
首がろくろ首になりそうで、ちょっと
よくないですねえ。
書込番号:15526435
0点

XDのMTを11月25日に予約しました。
色は、ソウルレッドにしました。なんといってもこのアテンザには赤しかない!と思い迷わず決めました。
また、広島カープファンとしても、「赤でしょ!」というわけです。
納車は2月の予定ですが、まだディーラーからは何も連絡がありません。気長に待つつもりです。
書込番号:15529426
1点


アテンザワゴンの中古車 (363物件)
-
アテンザワゴン XD 6MT/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/クルーズコントロール/社外19インチAW/スマートキー/電動格納ミラー/
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 35.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 17.5万km
-
- 支払総額
- 86.4万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 155.7万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 43.1万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 16.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
27〜293万円
-
13〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜695万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アテンザワゴン XD 6MT/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/クルーズコントロール/社外19インチAW/スマートキー/電動格納ミラー/
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 35.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 86.4万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 155.7万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 43.1万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 14.1万円