アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (363物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年12月13日 22:56 |
![]() |
129 | 25 | 2013年1月7日 23:43 |
![]() |
10 | 8 | 2012年12月21日 08:29 |
![]() ![]() |
55 | 15 | 2013年3月22日 13:40 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年12月30日 20:54 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2012年11月28日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
営業マンとの交渉もひと段落しアテンザ・ワゴンXD契約寸前まで来ています!
いろいろオプションは付けたのですがセーフティパッケージだけは外しています。
個人的には必要ないと思ったのですが今日上司に「これからの車はこういうのが付いてないと将来下取りが悪くなるぞ」と言われちょっと不安になってます…
今まで契約された方で同じようにセーフティパッケージをつけてない方はおられますか??
またセーフティパッケ選択率何割とか聞かれた方はいますか??
値段と性能のバランスはどうなんですかね〜…
0点

保険改正で事故ったら20万位負担増える(俺の場合)し、未然に防いでくれるPKGなら付けておいて損は無いかと。
書込番号:15466336
0点

本人次第ですが、安全に対してお金を払えるかどうかですね。
常時使う類のモノではありませんが、必要を感じた時には既に手遅れになっているでしょうから、出来れば選択したいOPです。
ですが、ミスの無い運転を心掛ければ必要ないかも?
書込番号:15466470
0点

この車とっても大きいですよね。だからこそセーフティパッケージは必要です。
保険のランクを落としてでも僕ならつけますね。
事故はヒューマンエラーが原因でおきますが、どんな安全運転をする人でも状況や環境によってヒューマンエラーは必ず起きますので、安全装備をいらないと思っている人にこそ、必要なものだってことです。
書込番号:15466917
0点

XD/Lpake340万との価格差は50万、XD標準290万+SP115万=305万、将来のリセールを考えれば上司のアドバイスは正しいかと思います。スバルアイサイトも装着率高いですし、この最新デバイスは二年後はスタンダードになってると思います。各メーカーもハイブリットの次は安全デバイス戦争とか言ってますから。因みにSP2はなくてもいいかと思います。
要・不要に関わらず、15万のUPでしたら将来リセールでOP分50%は回収できるのでは、私もワゴンLpakeオーダー入れましたが、デザインもさることながら、この安全デバイスがレクサスならウン百万になるOPがこの価格で標準装備したところを評価し興味を持った次第です。
よすさーさん予算が許せば迷わず、追加されたらいかがですか・・・
書込番号:15466918
0点

みなさんご意見ありがとうございます!
やはりほとんどの方がこのパッケージは付けられるんですね…
現在気持ちは付ける方向に傾いています笑
ありがとーございました
書込番号:15475014
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
ワゴンをオーダー確定するために、再試乗に出向きました。
営業さんも平日で暇なのか、高速試乗しませんかの甘いお誘いで20S・19インチで初高速試乗してきました。
旧MAZDA6の海外評判も良いため、高速巡航は心配してませんでしたが、実際試乗して80km〜110kmまで転がしましたが、20Sでも問題なかったです。ランプを上がり、加速状態ではさすがにパワー不足を感じますが、本線に入れば普通に走れますし、スタート250万の車両にしては一つ上のグレードに感じますし、良いと感じたのはシートですね、非常に硬さ・ホールド共に良く、ヨーロッパ車に似た味付けで国産の中でも秀逸ではないかと思います。
ロードノイズも少なくコーナーもニュートラルステアでした。
XDなら更に60kg重いですから、乗り味がしっとりするのでは、
購入を考えてるなら、平日休みを取り、高速試乗も体験されると、より納得すると思いますが・・・
6点

>ランプを上がり、加速状態ではさすがにパワー不足を感じますが
スレ主さんの試乗の感想は本当でしょうか あたしはこの書き込みを見てびっくりしました
今時そんなトロイ加速の車なんてあるのでしょうか?危なくて高速に乗れませんね
あたしんちのお車は1500CCの大衆車に乗っていますが
首都高速の上り勾配で短い加速車線でも十分に加速して余裕で本線に合流できます
3000〜4000回転でアクセルべた踏みではありません
あてんざにはのったことがないので良さはわかりませんが
高速の合流でパワー不足を感じるような車はやめておいたほうがいいんじゃないでしょうか
マツダのスカイなんとかの技術はその程度なのかと思われてしまうので
もう一度冷静に試乗してアテンザにとってプラスになる書き込みを期待します
書込番号:15445518
11点

豪徳寺もこみちさんレビューをよく読んでください。
「加速状態ではさすがにパワー不足を感じますが、本線に入れば普通に走れます」と記載してあります。
トロイ加速・危険な車などと一言も記載していませんよ。
20Sはボディ重量に対してパワー不足と表現したまでです。
因みに、試乗したのは首都高速です。
別にネガ部分を言ったつもりはありません。
書込番号:15445867
15点

いつからか 日本人はこんな間抜けがいるようになったのか?? というよりもかつては発言できなかったようなアホが今は平等に発言できるようになったからか?? という感じのお話じゃないですか
>高速の合流でパワー不足を感じるような車はやめておいたほうがいいんじゃないでしょうか
1500CCの加速と2500ccの加速の評価基準 そもそも違うんじゃない?? そもそも僕はディーゼルモデルでもレガシーと比較するとやや迫力が足りないとは思ってますが燃費がとても良いのでアテンザ大好きです
書込番号:15446113
13点

あらら 冷静にと書いたのに随分興奮していますわね
こうゆう人には関わらないほうがいいのですが ひとつだけ
何度も何度も「パワー不足」を強調しないほうがいいですよ それこそネガキャンになってしまいます
>1500CCの加速と2500ccの加速の評価基準
なんと20Sは2500だったのですか それはしりませんでした
あたしの認識不足でした 謹んでお詫び申し上げます
しかし2500で高速の合流で・・・とは トホホ
書込番号:15446479
7点

いますよねえ、出来が悪いのに自分では一人前に仕事が出来ていると勘違いしている人。
そういう人に引き換え、十分な能力を持っているのに「まだまだ自分は力不足だ」と自省する謙虚な人には好感が持てます。
もこみちさん、1500ccの大衆車でがんばって首都高乗ってくださいね。
後続車は案外迷惑がってるかもしれませんけどね。
書込番号:15446507
13点

本線に入れば普通にって、、、
軽トラでも普通に走れます。
もっとアクセル踏みなよ。
フン詰まりなってんのはあんたぜよ(アテンザよ)。
書込番号:15446663
6点

さっきはアイコン間違えました。
乗ったことありますよ、軽トラで首都高を。
でも、自分が買う車にケチつけるかね。
いろいろ試乗してケチつけた車買うんだね。
書込番号:15447675
5点

ガソリンエンジンよりもディーゼルエンジンの方に興味があります。
パワー不足とゆうのは他車種と比べてとゆうことでしょうか?現在乗っている車と比べてですか?
書込番号:15447756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前期モデルも現行モデルも何度も試乗しました。
パワー不足といえばそうなんですが、必要十分なパワーはあります。
日常利用レベルで困ることは多分無いでしょうね。
今までハイパワー車系に乗ってた人にはかったるい感はあるでしょうが
価格を考えれば良く出来た車だと思います。
書込番号:15447943
5点

どうしてこうなったOTZ さんありがとうございます。
正に私が言いたかったことを代弁して下さいました。
平和の凡人さん、あくまでアテンザ20Sに限ってのコメントです。
試乗車が20SとXDしかなく、ディーラーで配布している実証レポート誌の中でプロの評論家が20Sは車重を感じてパワー不足を感じると記載しあったので、自分の感想を書いたまでです。私も街中では十分と感じています、実際買うのは20Sでも良いかと思ってましたが、たまさか高速試乗のチャンスがあり、首都高速で合流時に本線車両が多く速やかに乗ろうとした時に、思いのほか速度のノリが悪く感じたためパワー不足と表現したまでです。試乗した結果、25Sをオーダー入れました。
欠点・長所も見つけて納得して購入すれば腹も立ちませんよ
書込番号:15448370
3点

やはり2.5の方が余裕がありますよね、価格差や免税の違いよりも乗っていて満足する方を選びたいですね(^^)
主さんはディーゼルは最初から候補になかったのですか?試乗はされました?
ディーゼルの燃費の良さとトルクに興味があります。
書込番号:15448494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

平和の凡人さん,セダンのLpakeを試乗しましたよ。
家族を含め、年間走行距離が少なく、ディーゼルはコスパが悪いので、最初から候補にありませんでした。XDはよく出来ていて、外でのアイドリング音はCX-5より大きく感じますが、走行している分にはディーゼルと感じませんし、エンジンもトルク感・パワーも有り60kg増も感じず、乗り心地も重量増がプラス要因に働き、しっとりした感じでした。
アテンザの中ではベストチョイスではないかと思います。
ロングドライブ派にはXDはお薦めですよ。一度試乗してみて下さい。
書込番号:15448601
3点

返信ありがとうございます。
ライフスタイルに合った車選び、楽しそうですね(^^)
ワゴンのホイールベースがセダンより詰められている点など、作り込みにこだわりを感じたので、私も買うならワゴンかなと思います。今までで他社のセダンを5台のりましたが、今回のアテンザならワゴンモデルだなと思いました。
先週ディーラーに実車を見にいった時に営業マンに「買い換え予定ですか」と聞かれたのですが、夏に中古車ですが買い換えたばかりだったので、まだ買い換えるつもりはないけど試乗させてくださいなんて言えずにカタログだけください!と、帰ってきました。
2年後の乗り換え候補になりました。
書込番号:15448782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sellma1158さん、ガソリンの2.5リッターをチョイスとは中々シブイ選択ですね。
良いカーライフを送れる事を願っています。
私がちょっとだけ気になっている事があるんですが、ガソリン仕様に
ハイオクいれたら、どうなるんでしょうね?
勿論、調子がよくなるって事は考えられるんですが、
欧州仕様と同スペックになれたりするんでしょうか?
圧縮13にあえて抑えているのを、ハイオクになったら14に
変更されたりしたら、面白いのにと思ったりします。
後、もう逃げちゃった後みたいなので、言うのも何なんですが、
豪徳寺もこみちさんは、何故、調べれば簡単にわかるのに、
他の人のコメントからしか情報を得ようとしないんでしょうねぇ。。。
目的が、人をからかう事だったのかなぁとしか思えないコメントでした。
ご自分で調べれば、もっと前向きな討論ができたと思いますよ。
書込番号:15449702
3点

てんとう虫でんでん虫さん,25Sはオフホワイト内装が欲しかったのと少しエンジンに余裕が欲しかったからです。
アテンザは25Sでも安易にハイオク仕様にせず、レギュラー仕様設定がいいですね。
最新のレギュラー車はハイオク入れても何も変化が起きないと聞きます。
メリットはインジェクターノズルが洗浄されやすくなるくらいではないでしょうか。
後述の方は、他のレスでも、自分がベストみたいな感じで皆さん引いてる感じでした。
書込番号:15450503
2点

てんとう虫でんでん虫さん
>ガソリン仕様にハイオクいれたら、どうなるんでしょうね?
>圧縮13にあえて抑えているのを、ハイオクになったら14に
変更されたりしたら、面白いのに
そもそも圧縮比とはなんでしたっけ?まずそこから調べるべき、かと。
それとも、もう逃げちゃった後かな(笑)
書込番号:15451886
1点

>sellma1158さん
了解です。
コメントありがとうございます。
>kat55さん
世の中には圧縮比をシャフトをコントロールすることによって変える事の
できる技術も存在するんですよ?
可変圧縮比という技術です。
それに類似するような事が実はできるんじゃないか?といった
隠れた技術がスカイアクティブにはないかなぁと思っただけの事です。
それとも、圧縮比自体は絶対に変えられないと思ってました?
それなら、納得のコメントです。
世の中は進歩しているんです。昔の知識にすがっちゃだめですよ。
書込番号:15453575
2点

それは大変失敬、圧縮比ご存知なら結構ですよ。一瞬、この人何言ってるんだろうと心配しちゃったよ。
>世の中には圧縮比をシャフトをコントロールすることによって変える事の
できる技術も存在するんですよ?
全然、絵に描いた餅なんだけどね。
>隠れた技術がスカイアクティブにはないかなぁと思っただけ。
夢の世界の話なら「スカイアクティブで熱効率100%にならないかなあ」とかでも良いね(笑)その方がスカイアクティブっぽい。
書込番号:15454086
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
海外の動画をみていると、デイタイムランニングライトがついているのがわかりますね。
http://m.youtube.com/watch?v=jgUYggG367c
とか。
EUでは2011年2月から法制化されているとのことで、もしやと思いダウンロードしたマニュアルのヒューズのところをみてみたら、DRLというのがありました。
ここに何Aか分かりませんがヒューズを入れれば、あのLEDがDRLとして使えるようになるのかも?
書込番号:15429452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も気になっておりました それ(ヒューズ)の追加だけでいけるなら 必ずやりたいお手軽ドレスアップですよね 誰か教えて下さい♪
書込番号:15431894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーディングが必要ではないでしょうか、ヒューズつけて、スイッチはどうなるんでしょうか
書込番号:15437345
1点

すいません コーディングってなんですか?ROMのプログラミング変更? あとデーライトにスイッチっているんですかね?あれってデフォルトONの仕様かと思っておりました
書込番号:15437399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イグニッションオンで点灯です。切ってはいけないので、スイッチは要りません。
ECUの設定変更はどうでしょうね?
書込番号:15437806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーディングとは、例えばドイツ車などは、ナビから車両設定などできるようになっており、そこにデイライトを設定するとデイライトが点灯するようになります。しかし、日本ではデイライトが保安基準に適合してないとかでその設定項目が表示されなくなっています。その設定項目を出してもらうのをコーディングということでディーラーでないショップでしてもらいます。そうすると、ライト点灯のスイッチなど操作する必要ありません。ドイツ車のデイライトはポジションランプのスイッチをつけた時に車幅灯もつくのに対し、デイライトの設定オンの場合は、車幅灯はつかず、LED部分だけがつくようになります。文字ではイメージが湧きにくいと思いますので、「みんから」などでドイツ車のデイタイトを検索されればと思います。
書込番号:15443037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ結局どうなったのでしょうか? 情報無しですか。。。
価格.comに書き込んでいるユーザさんって そこらにころがっている情報かどっちでもいいことには たくさん書き込みがあるのですが、ちょっと込み入ってくると途端に書き込みがなくなります。 ひとつ上の「高速試乗」という書き込みなんか、あまりのレベルの低さにどん引き!読む気にもなりませんが、あのような板にはたくさん書き込みがあるのはナゼ?????
レス主さんの質問だれか回答してもらえないかな〜 と言っていても始まらないので、今月 私が人柱になりレポートします。多分・・ とりあえず、15Aのヒューズを入れてみます。 壊れはしないと思うので、、、
また、報告します。 だれか助けてくれー ではでは
書込番号:15466325
3点

ヒューズ入れてもダメみたいです Dで試してもらいましたが、、( ̄▽ ̄) でもなんかいけそうな感じがしますので、再度トライですね!ここであきらめたくなくて !今日はここまでです。すいません
書込番号:15485743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KOKOKO2 さん
試して頂いたんですね。ありがとうございます。
ヒューズ挿すだけではだめでしたか...
ユーザーが増えてくると情報が出てくるかも知れませんね。
私も引き続き情報収集してみます。
書込番号:15508129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
教えてください。
当方、車にあまり詳しくなく、デザイン・燃費重視でこの車にしようかと考えています。
XDのLパッケージ 赤/白レザーの予定です。
質問です。ホイール19インチと17インチではかなり見た目が変わるのでしょうか?
元々洗車もあまりせず、現在の車(アルファGT)もホイールはかなり汚れています。
ディーラーでは是非19インチを付けて走ってほしいと言われたのですが、走りの違いにそんなにこだわりもなく、どうせ汚れてしまうのに、タイヤ交換時に無駄に高いお金を払うのが嫌なので考えてしまいます。
どうか助言お願いいたします。
5点

>ホイール19インチと17インチではかなり見た目が変わるのでしょうか?
これはsoumouさんご自身が17インチと19インチのアテンザを見て判断すべきでしょう。
私自身は外観に拘りますので、純正19インチを選択するか社外品の19インチか20インチのアルミを装着すると思います。
因みに選択のポイントは下記のようになるでしょうね。
・経済性と乗り心地等の快適性重視の17インチ
・見た目とハンドリング重視の19インチ
soumouさんなら17インチの方が良いように思えますが・・・。
書込番号:15418970
5点

>タイヤ交換時に無駄に高いお金を払うのが嫌
19インチと17インチのここ(価格.com)での価格一覧です。
19インチ
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=225/s2=45/s3=19/
17インチ
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=225/s2=55/s3=17/
なお、カー用品店等の店舗販売ですとここから4本で安いところで1〜2万円値段が上がります。
合計で5万円は違うような・・・。
書込番号:15419161
1点

皆様、早々のご助言ありがとうございます。
価格も教えていただいて感謝しています。
思っていたよりも安く扱っているのですね。
最近夫が19インチタイヤ交換し、一本4万円したものですからびっくりしていたところでした。
ただ車の知識もないうえに疑心暗鬼に陥りやすいため、精神安定上、タイヤはディーラー交換になると思いますので17インチと19インチではかなり差が出そうです。
17インチのホイールはCXー5についているものと同じと言われ、見せていただきましたが、少し輝きが鈍いくらいで、そんなに違うのかなと思い質問させていただきました。
17インチ仕様のアテンザ見ればいいのですよね。確かにその通りです。17インチ仕様のアテンザ探してみます。
皆様ご助言ありがとうございました。
書込番号:15419397
2点

>最近夫が19インチタイヤ交換し、一本4万円したものですからびっくりしていたところでした。
!!
旦那さん、ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:15419424
4点

はじめまして、私はXDワゴンのソウルレッド、6MTで契約しました。
スレ主様はLパケ購入予定のようなので私は19インチをオススメします。
Lパケの19インチは高輝度塗装されておりオプションの19インチとはデザインは同じても見た目が異なります。特にソウルレッドプレミアムメタリックとは相性が良いので、タイヤの差額が気にならなければ純正19インチホイールオススメです。
体感ショールームというのがありますので、近場で検索して実車をご覧になって決めるのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:15421031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご助言ありがとうございます。
幸い近くのディーラーに17・19インチのアテンザがありましたので、見に行ってきました。
比べるとどう見てもかっこ良いのは19インチ・・
そこのディーラーに確認するとタイヤ交換は1本5000円くらいの差額の様なので、19インチにしようと思います。
近々見積もりに行ってきます。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:15426075
1点

もう契約は済んでしまっているかもしれませんが、
17inと19inでは乗り心地も違ってきます。
見るだけではなく両方試乗することをお勧めします。
私はCX-5乗りですが両方試乗し17inを選択しました。
見た目は圧倒的に19inですが、決め手は街乗りでの乗り心地です。
書込番号:15489596
5点

19インチがハンドリングいいのか?
ん〜疑問。
見た目充実ならデカい方がいいと思いますが、17インチの方が乗り心地もハンドリングのバランスはいいと予想します。
もちろんランニングコスト(タイヤの値段)も。
書込番号:15490710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大抵、標準装着タイヤが快適性その他を含めベストバランスなケースが多いです。
19インチ仕様はメーカーがインチアップをしたと考えれば良いかと。
しかし標準でも17インチ。16インチでも大径だと言われた時代が懐かしいですね。
書込番号:15490740
4点

ご助言ありがとうございます。
実はその後、よくよく考え、ブルーリフレックス/白革 17インチで今週契約予定です。
色は、元々カタログで見てブルーリフレックス希望でしたが、赤実車を見て赤希望になり、またまたブルーリフレックス実車を見てその陰影の美しさにこちらにしました。
赤は、特別塗装なので、修理時にコストがかかるようで、そのことも後押ししました。
そしてブルーリフレックスだと19インチがギラギラしすぎて、17インチの方がしっくりするように見えましたので、こちらに。
結局、17インチでは試乗しなかったのですが19インチより乗り心地良く、コストもかからないと聞き、見た目が満足できるなら17インチが良いかなと。
皆様ありがとうございました。
値引きも思ったより良く、現在の愛車も下取りではなく買い取り専門業者で希望を超える金額がつき、ウキウキで契約に望めます。
あとはクリーンディーゼル補助金が延長されれば言うことなしです。
うーー楽しみ!皆様重ね重ねありがとうございました。
書込番号:15491759
3点

はじめまして。
自分も先日、全く同じ色・グレードで、17インチにて見積もりをもらったところです。
試乗は、セダンXDの17インチと、ワゴン25S・Lパケ・19インチを立て続けに乗りました。
ディーゼルの方がフロントヘビーなはずですが、17インチの方がステアリングが軽く、かつ、乗り心地も確実に良かったですね。
ただ19インチに比べれば、路面からのインフォメーションが鈍かったかなぁ?と言うのと、ステアリングが(自分としては)軽すぎな印象でした。
今乗っているのが2台ともちょっと重めなので、個人的な印象に過ぎませんけどね。
19インチも想像より乗り心地は良かったですけど。
タイヤはどちらも、ブリヂストンのエコピアだったと思います。
正直、Lパケの19インチは、ちょっとやり過ぎな感じがしてます。
実際に見ると恰好良いんですけどね。
本音としては、18インチも用意してくれていれば良かったんですが。
最近のマツダ純正ホイールのデザイン、結構好みなので。
書込番号:15495316
1点

どうも。
Lパッケージ標準の19インチをレスオプションにして
しまうのが「もったいない」と思ってしまう貧乏性の私です。
17インチとはいえ55扁平なので能力的にはまったく問題ないですし
乗り心地と操縦性のバランスはむしろいいと思います。
ひと手間かかっている分、納期が遅れてしまうのでしょうか?
書込番号:15495806
2点

はじめまして。
私も先日、契約してきました。スレ主さまと全く同じ仕様です。
始めはジェットブラックマイカ一筋でしたが、家族とも良く相談したうえ、ブルーリフレックスマイカに決めました。
今ではとても気に入っており、本日も雨の中、ディーラーまで見に行ってきました。スマホに撮り貯めたアテンザを眺めながら納車を心待ちにしているひとりです(^_^)/
お互い楽しみですね!
書込番号:15516176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。
無事3/13に納車され、マツダの粋を楽しんでおります。
特にレーダークルーズコントロールは初体験のこともあり、感激しました。本当に楽です。
見た目も、官能的なラインを持ちながら硬派な印象もありニヤついてしまいます。
17インチですが、乗り心地は試乗した19インチとあまり変わらない印象です。前のアルファGT程路面の凹凸は拾いません。見た目は単独だと気にならない感じで、十分満足です。19インチ車と横に並べると見劣りするかもしれませんが、そのような機会はほぼ無いので。
ブルーリフレックス、ブルーグレーな渋い色です。光の加減でも違ってきて、李朝の瑠璃色の様でもあります。景色になじみますね。目立たないけどよくみるとオッて言うような感じです。
青空(ブルーリフレ)、白い雲(白レザー)、そしてマツダのかもめのマーク。
良い組み合わせです。
購入をご検討されている方の少しでも参考になれば幸いです。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:15923194
6点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
11/24にXD-Lの17インチ、カーナビで発注しました。納期は来年2月とだけ言われています。補助金の出る期限が2月末までと聞きましたので、納車時期を心配しています。値引きがほとんどなかったので、補助金のみが頼りです。
0点

11月28日にセダン XD MTを発注しました。私もディーゼル補助金は気になっています。以前ニュースで「ディーゼル補助金に400億円程度の予算が計上されているが、その消化率が非常に低いため3月以降も延長される模様」と言うものを見たことがあります。ディーラーの話では納車が3月にずれ込む可能性も高いとのことでしたので、このニュースが現実になればと願っています。
書込番号:15407236
0点

今日わたしも後れ馳せながら試乗、見積りに行って来ました。
セールスいわく「今ならまだ何とか補助金に間に合います、但し2月登録で納車は3月かも」との事。
心はぐらぐら揺れましたが、さすがに直ぐの契約は無理だよって言ったら
「まあ、多分補助金は期間延長になるかもですけどね」って言われました(笑)
でもそんなの判んないよねって言うと
「実は条件さえ合えば今月中も可能ですよ、XDの19インチでシルバーかブルーメタリックなら試乗車用のが入って来るからどうですか?」
・・・もう慌てないことに心を決めました。
結構、隠し玉持ってんのが判ったから(笑)
書込番号:15424240
0点

確かに、早く決断させるためにいろいろ期限が迫っていることを営業上言っているのだろうなとは感じていました。案の定、隠し玉は結構持っているのですね。
ただ、実際にディーゼルエンジンを試乗してみて、その力強さに感動してしまいました。今乗っている4WD車のトロさから比べると段違いで、なおかつ燃費も良いらしい。また、目新しい安全装備が将来にわたって問題が発生しないか心配はありましたが、今後自分が老化して鈍くなることが予想されるので、多少の出費増を決断しました。もう少し早く納車されれば、購入後の感想を出せるのですが、2月までお待ちください。
色はブルーリフレックスマイカにしました。冬の納車のには寒々しい色ですが、品のある良い色でしたので。
書込番号:15448431
2点

12月16日に契約しました。XD-L 17インチ ブルーリフレックスマイカです。
納期は2月末と連絡をもらいました。補助金もギリギリ間に合うとのことです。本当かな…。
現在の所有車が3月末に車検が切れるのを期に乗り換えを決めました。
始めはCX-5に一目惚れして一本で考えていたのですが「もうすぐアテンザも販売しますよ」と連絡を受けたため、「それなら少し様子を見よう」と。結果、アテンザに乗り換えてしまいました…(^-^;)
思っていた予算を少し超えてしまいましたが、本当に素晴らしいクルマですねo(^-^)o家に来る日を今か今かと心待ちにしています。大切にしたいです。
書込番号:15515764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!!(^o^)
11月3日に予約のXDL魂赤19インチですが昨日の夜にディーラーから1月の4週目に生産が決まりましたと連絡がありました!!(^o^)
休出もやって増産してるみたいなので11月に契約したひとは2月中に納車されるのではないでしょうか!?(^-^)v
書込番号:15542677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11/3の申し込みで1月第4週ですか。楽しみですね。
先日、営業マンから心変りがないか確認の電話がありましたが、その時も未だ納期は確定せずとのことでした。新年になったら分かるかな?
書込番号:15548671
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
今回新型のアテンザを購入してオプションも殆ど固まったのですがフォグランプだけが決まらないのですっ!!汗
初めて新車を購入するにあたっていろいろ想像しすぎてしまい恥ずかしい話ですが決めれなくなってしまっている状態に…。
みなさんわスーパーブルービームとスーパーイエロービームどちらにしましたか!?また、その理由を教えてくれませんか!!ちなみに冬はスノボーをやってますっ!!
書込番号:15396998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

好みでいいと思います。気に入らなければ、後でバルブ交換すればいいですよ。ただ、ファッション性ならブルー系を、霧とか雨を考えるとイエロー系ということになるのでしょうか。個人的にはイエローが好きです。ヘッドライトとのコントラストが綺麗ですし、実用的です。
書込番号:15397030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hirame102さん
今回のアテンザのデザインに惚れてしまってカッコいいのわこっちかなぁとか思いながらも山いくときとかわ走行中見えにくいと危ないからこっちがいいかなぁと…ずーとこればっかり頭の中で葛藤しちゃってました!!
たしかにつけてみて違うと思えばバルブ交換する方法が無難ですかね!?
ちなみにですけどHirame102さん的にはブルーとイエローで走行中の見え方わ全然違いますか!?
書込番号:15397083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなさんわスーパーブルービームとスーパーイエロービームどちらにしましたか!?また、その理由を教えてくれませんか!!
車のカタログをまだ見ていませんが、それらはライトの表面のカバー部分(レンズ)に色が付いているタイプ
でしょうか?
もしそうなら、レンズ部分に色の付いていないクリアタイプのフォグライトを選んでおいた方が良いでしょう。
クリアタイプなら、色の付いたバルブに交換するだけで黄色でも青っぽい色でもクリアにすることも、
いつでも色を変える事が出来ます。
私ならクリアタイプのフォグライトを選びます。
書込番号:15397112
2点

スケボーで雪山に行くなら、迷わずイエローバルブですね。雪壁などに光が当たった時や前走車のタイヤ痕などのコントラストがはっきりすると思います。あとスレ主さんのグレードはわかりませんが、アテンザはAFSがLpakeは標準ですし20SならメーカーOPで設定がありますから、AFSを付けたほうが雪山は走りやすいのでは・・・
書込番号:15398088
0点

雨の日などは、全く違うと思います。フォグをブルー系にするとほとんど実用面で使わないと思います。この前、大雨の中のGT500レースを見ていたら、GTR、ポルシェなどすべてのヘッドライトはイエローでした。カッコ良かったですよ。先の方も書かれていますが、レンズ自体に色がついてると消灯時もイエローに見えると思いますので、それは確認し、バルブの交換で対応するか決められてはと思います。
書込番号:15398287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実車を見た所では、標準装着のフォグランプは白レンズでしたね。
冬の北海道で猛吹雪の中を走った経験などから言うと、黄色以外の
補助灯は雪や霧の中では全く役に立ちません。却って目の前に真っ白
なスクリーンを広げてしまった様になってしまいます。
実用性なら黄色以外の選択は無いと思いますが、そんな天候下でスノボ
へ行くかどうかは別問題ですね。
書込番号:15398504
1点

吹雪でもあまり気にしないことですね。
だって、夜吹雪いているときにヘッドライト点灯で真っ白になったら運転できないですからね。
所詮メーカー品なので、そんなにワット数があるとも思えませんし・・・
光軸は路面すれすれなので視界には影響ないと思います。
あえて言えば対向に発見されやすい色がいいですね。
気に入った色を選んだほうがいいですよ。
ちなみに私はスケボーでは雪山にはいけません。(キッパリ
書込番号:15398816
0点

みなさん色々と優しく教えてくださってありがとうございますっ!!(^-^)
自分自身がスノボーに行ったりすることもあるので霧や雨など悪天候に有効なスーパーイエロービームにすることにしました!!(^^)みなさんのお陰で決心することが出来ました♪
本当にありがとうございました!!
書込番号:15399756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダで、スパーブルービーム・フォグ、スパーイエロービーム・フォグ、と言えば、
オプションの高効率バルブのことですから、
黄フォグでスタートして、3年後くらいに白フォグにイメージチェンジするのもアリかもよ。
高効率バルブは寿命が短いので(明るいけど)、
多用すると3年くらいしか持たないかも・・・
書込番号:15402604
0点


アテンザワゴンの中古車 (363物件)
-
アテンザワゴン XD 6MT/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/クルーズコントロール/社外19インチAW/スマートキー/電動格納ミラー/
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 35.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 17.5万km
-
- 支払総額
- 86.4万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 155.7万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 43.1万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 16.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
27〜293万円
-
13〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜695万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アテンザワゴン XD 6MT/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/クルーズコントロール/社外19インチAW/スマートキー/電動格納ミラー/
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 35.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 86.4万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 155.7万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 43.1万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 14.1万円