


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
予約録画をする場合にはPCを起動したままになってしまいます。その際、駆動系機器(HDD、ファンなど)の早期故障に繋がらないかということです。
初歩の質問でございますが、教えてください。
書込番号:17273233
1点

補足です。
スリープモードにしていても、テレビ王国に予約がないか確認する際にも、パソコンは起動します。
皆さんの用途と使い方を教えてくださいますようお願いします。
書込番号:17273250
0点

休止やスリープから復帰して予約録画できないという事でしょうか。
テレビ王国はソフトの設定でリモートログインをしなければ休止やスリープから復帰しません。
同様に番組表自動取得もオフにすれば休止やスリープから復帰しません。
しかし、この製品は番組表情報の取得が完了しなければWindowsの電源管理で休止やスリープに移行しません。
(タスクトレイのStation TV Xが黒にならないと。)
ちなみに私は15分でWindowsの電源管理で休止に移行するように設定しています。
書込番号:17273589
1点

そうなんですよね、
私の場合、PCテレビチューナーは違うメーカーの物ですが、
スリープと休止にできない為、駆動系機器(HDD、ファンなど)が回りっぱなしです、
今回の質問で認識させられて、HDDを休止状態にすることにしました。
あとモニターをoffにしてテストしてみます。
回りっぱなしは早期故障に少なからず影響がありますね。
書込番号:17273750
1点


番組表の自動取得を試しにオフにする。
BIOSでスリープのモードをC3あたりにしてみるとか?
色々と試す以外ありません。
書込番号:17275617
1点

私もこちらの製品で、自動立ち上げ、録画、自動休止をやるのに非常に苦労したものです。
とりあえず、コントロールパネルの、電源オプションで 自動スリープ、または休止を15分以上にして
みてください。
また、Station TV Xの最小化したときにアイコンが青(番組情報取得中)のときは手動で電源や休止をしないほうが
良いです。
書込番号:17276496
2点

解決済みなのに、再度投稿します。スリープ(1分後)にしてうまく録画もできています。テレビ王国への予約の確認もうまく出来ています。
しかし、スリープでもHDDが回っているというサイトの説明を見てパソコンが早く壊れないかと不安です。
以前、シャープのインターネットAQUOSを使用しておりました。同じピクセラのステーションデジタルで録画視聴しておりました。約5年後くらいにHDDからカラカラとした音が聞こえてきて、換装しました。
このイメージがあるのでせめて5年は持って欲しいです。
スリープモードの詳しい説明と皆さんの使用方法(録画対象、テレビ王国の利用の有無頻度などを御指南下さいますようお願いします。
書込番号:17288217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープモードはパソコンのメモリという所にデータを移動してスリープモードになります。
休止状態は、HDDまたはSSDにデータを移動して休止になります。
スリープのほうが立ち上がりは早いですが、休止にくらべて電気代はかかります。
自分は自動休止です。
テレビ王国は使ってません。すべてカスタム予約で自動予約しています。
PCが立ち上がるとき、スカイプなどPC起動時一緒に起動するツールなどは設定でオフにしておくといいですよ
書込番号:17289377
1点

無限手さんへ
スリープモードはHDDの負担を軽減するのでしょうか?
スリープモード、休止状態のHDDへの影響なども教えてください。
書込番号:17289529
0点

スリープも休止状態も、どちらもHDDの動きは変わらないとおもいます。
私はSSDを使ってるので、詳しくはわからないです。
ただ休止のほうが電気は余り使わないのでオススメです。
書込番号:17293117
1点

HDDの寿命はおおむね2万時間ぐらいです。つまり毎日8時間使用した場合、5年から7年で壊れる可能性があります。長持ちさせたいならPCケース内の温度を下げることです。パソコンでデジタル放送を録画する大半の人はHDDの交換費用を節約したいからです。市販の録画機のHDD交換費用が3万円前後です。交換する時期には大抵、長期保証が終了しています。パソコンなら1万円も出せば2TBあるいは3TBのHDDが購入でき自分で交換します。
書込番号:17294142
1点

次世代ハイパーヴィジョンさんへ
スリープ、休止状態の時間は、HDD寿命2万時間の中に含まれているのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしければ教えてくださいますようお願いします。
書込番号:17294609
0点

結論から言えば含みません。休止ではHDDは停止しています。再開するときに休止前のHDDに保存したデーターを読み出します。
書込番号:17294793
1点

補足ですがスリープでもHDDは停止しています。述べている寿命はHDDの読み取りヘッド、ディスク、モーターの寿命です。気になるならばインストールドライブをSSDにすることです。SSDでは屁理屈ですがPIX−DT260のサポート対象外です。
書込番号:17295047
1点

蛍光灯は、電気を点ける都度に寿命が1時間縮むそうです。
これと似たようなもので、HDDも頻繁なON/OFFはよろしくありません。HDDの待機移行時間を短く設定して頻繁に起動するような設定をする人が、ままいますが、これはむしろHDDの寿命を縮めるでしょう。…という考え方もあります。
2万時間と言っても、あくまで期待寿命であって。壊れるときは壊れますし、壊れないときは壊れません。
稼働時間に神経質になる必要はありませんが。危機管理としては、「HDDは壊れる物」として、大切なデータは常にバックアップしておいて、壊れてから「どうすればいいでしょう?」と慌てることが無いようにしましょう。
書込番号:17295218
1点

HDDには「S.M.A.R.T.」と呼ばれる自己診断機能があります。この機能利用したHDD診断ソフト(ツール)があります。これで稼働時間、ディスク、ヘッドのコンディションがわかりますよ。
書込番号:17297305
1点

次世代スーパーハイビジョンさん、KAZU0002さんへ
だいたいのことがわかってきました。ありがとうございました。
私のパソコンですが、以下のリンク先のパソコンです。
http://www.pc-koubou.jp/goods/1134400.html
プログラムはSSDで録画先はHDDです。
スペックを最初に書くべきでした。申し訳ございません。
書込番号:17297459
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT260」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/18 22:32:47 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/21 18:41:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 9:39:10 |
![]() ![]() |
17 | 2023/06/06 14:45:39 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/29 0:39:59 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/14 13:44:49 |
![]() ![]() |
7 | 2023/02/27 8:47:28 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/02 12:58:49 |
![]() ![]() |
12 | 2022/02/02 20:22:54 |
![]() ![]() |
0 | 2021/11/06 7:29:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
