


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
過去の書き込みで、TD-260は、Windows10にアップグレードしても問題なく使用できる書き込みが
あったのですが、私は録画予約時刻が来てもスリープから復帰しないので質問しました。
今までは、Windows7で使用していましたが、問題なく予約録画できていました。
Windows10無償期間終了が近いためWindows10にアップグレードしました。
その結果、録画予約済みでスリープさせていると、録画時刻になってもスリープから復帰しません。
Windows10側の問題なのか、私だけの問題なのかよくわかりません。
同じような事象を解決されたからいらっしゃいましたら、詳しく教えていただけませんか?
仕方なく、今はWindows7に戻しています。
よろしくお願いします。
書込番号:20050204
0点

うちのwindows10での動作状態です。
写真@: 何もせず通常の強制スリープした状態 (モニター、PC本体共にスリープ状態)
写真A: 16:15の番組を予約して強制スリープした状態 (モニターはスリープしてるが、PC本体は生きてる)
SS: 16:17頃スリープ解除、 番組の録画が進行中
書込番号:20050315
0点


あずたろうさん、ご連絡ありがとうございます。
Windows10アップグレード後に何か設定は変更されているのでしょうか?
Windows10アップグレードしたものは一応バックアップをとっていますが、
再度アップグレードしてみようと思っています。
書込番号:20050333
0点

あ、うちはアップグレードじゃなくクリーンインストールです。
電源プランの変更はいつも・・
ディスプレイの電源を切る 10分
コンピュータをスリープ状態 15分
詳細設定は 復帰時パスワード ・・・ いいえ
スリープ解除タイマーの許可・・・ 無効
マルチメディア メディア共有時 ・・・・ スリープ許可
これ以外は触ってません。
書込番号:20050372
0点

ありがとうございました。
録画ファイルや、その他インストールしているソフトウェアの
継続使用を考えていますので、アップグレード対応で考えています。
設定については、参考にさせていただきます。
写真Aですが、録画予約時間到来で本体のスリープが解除されたということでしょうか?
書込番号:20050389
0点

訂正します。 テストでしたので予約時間があまりに近かったのか、PC本体は電源が入ったままでした。
予約を1時間先のものにしてスリープさせるとPCの電源も写真@のようにOFFのように見えます。(これがスリープ状態なのでしょうが)
うちはスリープ解除はPC本体は電源ボタン、モニターのみのスリープならマウス等。 このような感じです。
ご質問のスリープ解除は、自動で解除ではなく自己解除でした。
ただStatonTVXはクリックして起動したと思います。(ということはPCはスリープしてたということかな)
書込番号:20050444
1点

ご連絡ありがとうございます。
Windows7での私の使用方法は、
録画予約しシステムをスリープにします。(パソコン本体未使用の場合は30分でスリープする設定です。)
録画時間到来で、スリープ解除され録画が開始さます。(StationTV Xは、待機モードから復帰します)
録画終了で、StationTV Xは待機モードになり、システムは30分でスリープします。
これがWindows10 ではスリープ解除されないため、当然に録画されないままです。
時刻タイマー起動のフリーソフトでもテストしましたが、やはりスリープ解除されませんでした。
ということもありWindows10側の問題なのかなと推測しているところです。
ただ、この口コミの中で2015年当時Windows10に移行してもDT-260は正常に動作したとあったので
私個人の持つ問題なのかなと思っていました。
正常確認した方に口コミ質問することも考えてみます。
書込番号:20050467
0点

>nice21950さん
BIOSのアップデートはされたのですか。?
Windows 10にアップデート後、電源設定は確認されたのですか。?
書込番号:20051918
0点

ご連絡ありがとうございます。
PCはVAIO VGC-RM55DでBIOSのアップデートはしていません。
BIOSのアップデート情報も提供されていません。
電源設定は、windows7の時と同じように設定変更しました。(スリープ有効設定)
書込番号:20052241
0点

このボードを使用しているわけではありませんが(過去にDT096の使用あり)
以下の状況が参考になればと思います。
VGC-RM93 (QX9650) にて Windows10 は検証済なのですが
以下の問題があるため保留、Windows7 64bit のまま当面運用予定です。
1.電源オプションにてハイブリッドスリープをONにしてスリープ状態にすると
手動復帰時に再起動してから立ち上がる。
ハイブリッドスリープをOFFにしてスタンバイと休止での手動復帰は可能だが・・・・・
2.タスク スケジューラに登録してもスリープ(スタンバイ)から自動復帰しない。
PT2でTV録画するために常時稼働させるのは現実的ではなく
バックアップデータ保管といった用途ぐらいでしか使用していないので
無理にWindows10にする必要もないかなと考えています。
Windows10では電源管理システムに何らかの変更が加えられていると思われ
BIOSの更新がない以上、対応は難しいかもしれないですね。
書込番号:20053989
0点

kazu-pさん
ご返事ありがとうございます。
私も、kazu-pさんと同様のパソコン環境です。(RM55D QX9650 16MB DT026の前はDT096を使用していました)
>1.電源オプションにてハイブリッドスリープをONにしてスリープ状態にすると
手動復帰時に再起動してから立ち上がる。
Windows10 で再起動はありません。手動ではスリープから復帰しました。
>2.タスク スケジューラに登録してもスリープ(スタンバイ)から自動復帰しない。
フリーソフト「nemnem【指定の時間にPCを終了&復帰】」でテストしましたが、指定時刻での復帰出来なかったように思います。
ネット上でも、「Windows10でTvrockのスリープ復帰ができない」というようなことが載っていました。
Winodows10は時刻指定のスリープ復帰で問題を抱えておりそうな気がしました。
Windows10 ISOファイルをダウンロードしたので、それを使用してもう一度アップグレードして見ようと思っています。
>BIOSの更新がない以上、対応は難しいかもしれないですね。
VAIO製品なのでVISTA当時にVAIO Update済みですのでBIOSへの期待は出来ないですよね?
書込番号:20054494
0点

Windows10 ISOファイルをダウンロードしたファイルから作成したDVDからアップグレードしてみました。
結論は、録画予約時間が来てもスリープから覚めてくれませんでした。
電源オプション設定は、windows 7の内容が引き継がれていてスリープ有効となっていました。
現在はwindows 10ですが、またwindows 7に戻す予定です。
(通知領域のwindows 10アップグレードをクリックして行ったときは、電源オプションは引き継がれていなく
スリープは指定されていなかったので、設定変更してスリープにしていました)
windows 10側の問題のような気がしてきました。
もし解決された方がおられましたらご教示お願いします。
書込番号:20056866
0点

ちなみにStation TV Xのバージョンは何ですか。?
書込番号:20057249
1点

現在使用しているバージョンは、
2014年11月13日stationtvx_updater10109082
です。
現在、最新版で
2016年07月13日stationtvx_updater10214072
が出ています,
Windows7で映像の出ない問題が報告されていて、、旧バージョン利用が案内されているため
そのままです。
書込番号:20057564
1点

ソニー独自の電源管理ソフトがインストールされているのですか。?
書込番号:20057819
0点

色々検証してみましたが駄目(録画予約でスリープ解除NG)でした。
(1)Windows10 Pro 及びHome をクリーンインストールしてテストしてみましたが駄目でした。
クリーンインストールしたら録画予約成功したという書き込みを見たことがあったように思ったので
実施して見ましたが駄目でした。
(2)StationTV Xを最新バージョンに変更してみても駄目でした。
2016年07月13日stationtvx_updater10214072
書込番号:20072605
0点

スリープからの復帰トラブルはマザーボード(BIOS)関連が多いですよ。
8月にWindows 10のバージョン(大幅な)アップデート予定されています。
それに期待するしかないですね。
書込番号:20072749
1点


皆様ご貴重なご意見やご回答ありがとうございました。
8月の大幅アップグレードの頃に、もう一度Windows10に入れ替えて確認することとしました。
書込番号:20076456
1点

『私の場合、上記のBIOSの変更はすんなり出来ましたが⾃動起動が作動せずに困っておりました。⾊々調べて
みて、コチラのサイトさんで紹介されている⽅法を試したところ、バッチリ作動するようになりましたので、
ここで紹介させていただきます。
⽅法は簡単。PCを普通に⽴ち上げて、コントロールパネル << ハードウェアとサウンド << 電源オプション
<< 電源ボタンの動作を選択する << 現在利⽤可能ではない設定を変更します と順にクリックしていき、
「⾼速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外し、変更の保存を⾏うだけです。』
この文献は参考になりませんか
書込番号:22911669
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT260」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/18 22:32:47 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/21 18:41:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 9:39:10 |
![]() ![]() |
17 | 2023/06/06 14:45:39 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/29 0:39:59 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/14 13:44:49 |
![]() ![]() |
7 | 2023/02/27 8:47:28 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/02 12:58:49 |
![]() ![]() |
12 | 2022/02/02 20:22:54 |
![]() ![]() |
0 | 2021/11/06 7:29:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
