



電源ユニット > FSP > RAIDER RA-750
レビュー見て買ったが残念、結構うるさいです。
電源以外がほとんど音を出さないのでよけいうるさく感じます。
これファン交換したりしてもっと静音にできないものでしょうか?
書込番号:17504495
1点

軸ブレなどで音が出ているのなら、たぶん別なものと交換してもらえると思いますよ。
あるいは、自分の能力と責任の及ぶ範囲であればファンの交換でも何でもできます。
まぁ電源の改造は火災の危険もありますので、あんまりすすめませんけど。
書込番号:17504545
0点

普通のはあけたらたぶん保証切れますよ
封印シール張ってますでしょ?
書込番号:17504554
0点

マザーの組み合わせで・・・静音にならない場合もあるみたい。
我が家のマザーt電源の組み合わせで発生してます。・・・理由わからず。回避はする方法は、愛称の悪い組み合わせを避けるだけ。
書込番号:17506206
0点

並行ものってことはないですよね?
オウルテック版は仕様が違うようだから。
海外レビュー見る限りは2線式だから交換可能と思われますけど。
フタ開ける云々以前に、改造なんだから保証切れるのは当たり前ですが。
静音じゃないと言い切れるほどの騒音ならファンコンが壊れてると思いますけどね。
書込番号:17506606
0点

ありがとうごじます。
改造は止めておきます。
静音じゃない! とまでは言い切れませんが、これの前に使っていたノーマル電源より大きかったのでこんなものなのかな?と。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:17507014
0点

容量減らせるなら450Wくらいで同じ価格帯にファンレスのものがあったかと。価格は日々変動するのであしからず。
750Wもあるからにはゲーミングマシンでしょうが、一般に静音と冷却は同時に成り立つのは難しいです。
書込番号:17510972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました。
今はこれで我慢します。
いつか無音PCを組み立ててみたいですね。
書込番号:17513293
0点

この電源は日本(AC100V)で使う場合はそれほど効率は良くないのである程度の熱は仕方ありません。
80Plus認証はAC115V及びAC230Vであり、日本のようなAC100Vでの規定がありません。
AC100Vでは更に効率が低下しますが、「80Plus認証で効率○○%以上」等の不当表示が横行しているのが現状です。
正しくは「80Plus認証で効率○○%以上(※AC115V/230V入力時)」です。
これらに共通しているのは不都合のある電圧は明記せずに変換効率のみを表示している点です。
750Wも必要無いのであればもう少し容量が小さく高効率のものを選択するのも1つの手です。
発熱の少ない80+Platinumのサイズ Naked SPTRPN-600等であれば価格も近く静かです。
書込番号:17533299
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FSP > RAIDER RA-750」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/08/03 22:31:15 |
![]() ![]() |
4 | 2017/04/03 19:55:42 |
![]() ![]() |
5 | 2015/06/27 19:44:31 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/06 13:06:05 |
![]() ![]() |
9 | 2015/02/08 18:28:41 |
![]() ![]() |
10 | 2014/12/28 12:50:39 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/22 11:43:00 |
![]() ![]() |
1 | 2014/10/30 2:40:52 |
![]() ![]() |
7 | 2014/10/20 17:50:57 |
![]() ![]() |
1 | 2014/10/03 22:17:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





